X



音は聞こえるのに話の内容が聞き取れない…「聴覚情報処理障害」早期受診を 20代から30代が全体の6割を占める ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/28(金) 14:06:25.53ID:CAP_USER9
音としては聞こえるのに話の内容が聞き取れない「聴覚情報処理障害」と呼ばれる症状について、専門家が聴覚の専門外来を受診した患者およそ100人を分析したところ、20代から30代が全体の6割を占めていることがわかりました。
仕事のミスが相次いで受診するケースが多く、専門家は「症状があれば早期に医療機関を受診してほしい」と話しています。

聴覚情報処理障害は、聴力は正常なものの様々な音が同時に聞こえる雑踏のような場所では話の内容を聞き取れない症状です。
長年研究にあたっている国際医療福祉大学の小渕千絵准教授が、大学のクリニックの聴覚の専門外来を受診したこの症状の疑いがある105人を分析したところ、20代から30代が全体の6割を占めていたことがわかりました。

このうち、症状を「18歳までに自覚した」という患者が半数以上に上り、「講義の内容がわからない」とか「電話対応ができない」といった学生生活でのトラブルや仕事のミスで、受診につながるケースが目立ったということです。
小渕准教授は「早くから症状に気づいていながら自分の不注意や能力のせいだと思い込み、受診が遅れるケースが目立つ。早期に専門の医療機関を受診しアドバイスを受けてほしい」と話しています。

聴覚情報処理障害は、栃木県大田原市の国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センターのほか、札幌市の札幌医科大学附属病院、仙台市の東北大学病院、東京・港区の東京都済生会中央病院、大阪・枚方市の関西医科大学附属病院、大阪・阿倍野区の大阪市立大学医学部附属病院、福岡市の九州大学病院のそれぞれ耳鼻咽喉科で、広島市の県立広島病院の小児感覚器科などで診察や検査を受け付けています。
ほかにも対応できる病院などが増えてきているので、病院やクリニックに問い合わせてみて下さい。
それぞれの病院では、「最寄りの耳鼻科のかかりつけ医でまず聴力検査などを受けた上で受診してほしい」と話しています。

また、「聴覚情報処理障害」の症状を持つ患者への対応についても、研究が進められています。
東北大学病院の川瀬哲明教授と東北大学電気通信研究所の坂本修一准教授の研究チームは、音が一切響かない特殊な部屋に配置したおよそ60個のスピーカーのうち、無作為に選んだ5つのスピーカーから流した音声を聞き取ってもらう研究を行っています。
これまでの研究では、音声を流す前に同じスピーカーから合図となる音を出すことで、音声を正確に聞き取れる傾向がみられたいうことです。

研究チームでは日常生活でも話す前に手を挙げるなど事前に注意を向けてもらうことでことばを聞き取りやすくならないか詳しく研究を進めることにしています。
川瀬教授は、「本格的な研究はこれからだが、周りの適切な支援があれば雑音がある場所でもことばが聞き取りやすくなる可能性があると思っている」と話しています。

12月27日 11時02分
首都圏 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181227/0023154.html

★1が立った時間 2018/12/28(金) 00:00:28.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545951969/
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 09:00:27.64ID:B41r4kEY0
文字を読む時頭の中で音声化しないと読めないが
音声化しなくても読める人がいると聞いて驚いた
その音声化した自分の声すらも聞き取れない時があるからな、笑えることに

ところで、ろう者は頭の中で音声化できないのかな、できないんだろうな
すると、どうやって読んだり考えたりしてるんだろう?
手話を頭の中で映像化してるのかな?興味深い
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 09:17:18.07ID:u/5TT0Ag0
グダグダとなげぇ話してんじゃねぇよ
カンケツにまとめろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:47:22.77ID:q6m/M5Nm0
>>386>>389
それは発達障害のほうだと思う。
あの国は政府が意図的に国民が発達障害になるように仕向けてるみたいだからな。
運良くか、発達障害にならなかった韓国人は売国奴のレッテルを貼られて社会的に抹殺されるという・・・。
近くて遠い国だなほんと。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:05:10.29ID:2lL16yma0
医者いった所でこんなの治しようがないだろ
会社を辞めて農業でもするしかない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:15:29.34ID:xVNkGOAA0
注意力?集中力不足なのか、目の前の人と話をしてても、隣の人が別の人と話をしてると、そっちの声が気になって話に集中できないんだが
色んな特性で、みんな苦労してんだなあ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 11:17:10.21ID:q6m/M5Nm0
>>396
聴力の問題なので、メール・メモ・SMSやラインといった、文章を使った伝達手段なら寧ろ理解が早い。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:02:00.38ID:NMxRwHWk0
>>29
速読出来て
近所の犬の顔も同品種でも見分けつくし
吠えてる声で何処の犬かもわかるんだが
電話での地名や名前の聞き取りが難しい
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:02:44.15ID:oXJBXNiN0
これあるわ
高給なのにたまに聞き取れないから苦労してるよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:07:20.55ID:f3Uba24W0
音楽聞いててメロディーは分かるけど歌詞が分からなかったりするんかね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:12:14.52ID:yL/oWv4B0
先輩「ここを・・こうする。わかったか?」
新人「はい!」
先輩「次はこうして・・こうだ。わかった?」
新人「はい!」
先輩「わかったんならやってみて」
新人「・・・えっと・・わかりません」
先輩「さっきわかったって言ったよね」
新人「はい」
先輩「わかってないのに嘘ついた?」
新人「いいえ」
先輩「じゃあやってみてよ。わかったんでしょ?」
新人「・・すいません」
先輩「やる気あんの?」
新人「あります!」
先輩「じゃやってみてよ」
新人「・・すいません」
先輩「また嘘ついた?やる気ないなら帰っていいよ」
新人「やる気ありまぁす!」
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:20.99ID:9FRr0MaV0
聞きながらメモすらすら取る人いるでしょ、あれがまっったくできないの
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:38:14.49ID:3LB6SlWu0
>これまでの研究では、音声を流す前に同じスピーカーから合図となる
>音を出すことで、音声を正確に聞き取れる傾向がみられたいうことです。

合図を出す事で脳を「聞く態勢」にさせるんだよな
普段は「聞く態勢」になってないからいきなり話されると特に最初の部分が分からない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:41:50.04ID:8Buj5wzJ0
韓国人の言ってることは
いくら和訳しても
意味が分からない。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:44:43.51ID:8Buj5wzJ0
異常に声の小さいやつは
何言ってるか聞こえない。
すげーイライラする。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 15:07:35.65ID:cc4zrqmk0
>>5
んーどうなんだろうね。対面してると聴けるものがTV
だと頭に入って来なかったり刺激があふれすぎてるのかね。単純に注意深くって問題でもないと思うが。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:38:06.68ID:SvP4CLo50
感音性難聴だが口元見ないとマジ何言ってんのかわからんわ…
マスクやめてくれメンス…
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 18:47:09.16ID:PkJsxAqc0
聴覚が悪いのではなく、滑舌の悪い声で話す人間が増えた。
特に、下品な声で話されると、聴く気すら無くなる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:49:01.74ID:xrsl5gRE0
別にぼっちでもいいんじゃない
皆最後は同じだよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:49:35.47ID:XkbRXCky0
韓国の無線士
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:49:48.44ID:8vbK4Q510
韓国海軍はみんなこれか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 19:53:42.78ID:xrsl5gRE0
>>404
視覚情報で補うしかない
その分辛い思いもするかも知れないけど
なんとか出来る
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:09:25.83ID:UsP7dmd20
聞き返しは時々あるけど、よく考えると相手は特定の2〜3人だったりする
周りがうるさい所でも横向いてぼそぼそ喋ったり、こっちが知らないジャンルの言葉を多用したりする傾向がある人
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 20:38:12.21ID:sOTM/yDx0
あと、自分の言葉と意図がきちんと伝わるかも不安になりやすい。
おどおど話す人は、実は相手の理解力を信用していない場合もあるかも。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 04:39:34.25ID:qSciUBgi0
人は雑踏の中でも人の声を聴けるけど他を雑音として遮断しているから
突然話されると音は聞こえるけど言葉として認識できず
名前呼ばれてから、しゃべられるとそっちに意識を向けてからきけるので
何言ってるかわかる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 04:41:34.86ID:qSciUBgi0
>>406
メモは遅いから録音でもしないと
商品Aをあそこにおいてその上にはBも2こおいておいて
Aの1つはあっちの棚においてね
Cは今日は42個あるからその42個を10こずつたばにて2個は
倉庫にいれておいてね
Cは入り口の手間に置いておいてお客さんが来るから


っていわれて全部忘れるだろ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 05:00:01.19ID:5JFqlu+b0
>>420
なるほど。だから最初に名前を呼ぶことは必要なんだな
ところが家族とか二人きりだと、話す相手が相方しか居ないと分かってるせいなのか、名前を呼ばずその場で顔も合わせない状態(声だけで)突然内容から言う人が居て、内容聞いてなかったら怒る人居るんだけど、その場合相手か自分のどちらが変なんだろうか、と
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 05:23:46.02ID:qSciUBgi0
>>423
探すとき聞きながら探せばさがせるでしょ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 05:27:04.80ID:WxKj1TMK0
ものすごく疲れていたり
生理的に受け入れられない人や早口すぎる人の話は
右から左に抜けていくな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 06:52:42.80ID:VnNeRbKn0
>>156
聴覚過敏

うむ。どちらかというとそのカテゴリに入れるべき症状だと感じる。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:07:08.26ID:LPAist/p0
韓国海軍「英語が聞き取れないんです…」
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:08:44.13ID:IO5b5zDM0
年上の先輩の声が低すぎて聞こえないってのはあるわ
人間としとると段々高音きこえなくなるっていうけど、
むしろ低音が聞き取りづらいわ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:20:21.62ID:qSciUBgi0
聞こえないからしゃべりなおしてみたいなのを
相手がイラっとしない感じで言い返す方法の1文考えた方よくない?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:30:54.09ID:ZCatDHsC0
これが分かる!って人は、繁華街とかうるさいところでスマホ片手に電話をできないってこと?
スマホに耳を近づけても無理なの?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:36:48.10ID:AshuirCp0
訛りがヒドい英語を話すヤツらとの商談では
よく起きるな。しばらく話をしていると
慣れてくるけど、聴覚障害なのかな。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 07:41:18.30ID:KbbJsk270
>>1
レーダー照射
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 08:58:07.00ID:awFdt/yE0
聴覚過敏?なんだけど、静かな部屋での面接とか面談なら聞き取れるんだけど、
テレビとか周りの雑踏がちょっとでもあると音が被って聞こえづらくなる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:00:23.01ID:eAimGdGR0
方言が自分一人だけ理解できなくてマジこれ
周囲が異星人に感じる
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:16:50.11ID:hm0uR8ew0
生まれつき難聴なんだけど、それ以外に何かあると思っている。
難聴だけじゃないなと思っていろいろ調べた。
とにかく、思考能力には問題はない。
ただ耳から入ってきた情報を脳が理解するのに時間がかかったりする。
携帯電話はボリューム上げてもなかなか聞き取れない。
いつもメールだ。とにかく会話が成立しないし、聴こえたり聴こえない、聞き取れないとバラバラなため、他人には全くわかってもらえない。
ストレスチエックの診断書を昨日もらった。

俺の場合、難聴で聞き取れなくて対人関係が成立しない所が、他人より
ストレスが高い原因だわ。
3度目だとまた文句言われそうだけど、話をしたら聴覚情報処理障害なのか、あるいは別の障害なのかがわかると思う。
とにかくストレスだらけで参る。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:44:03.54ID:IJpr/DD30
障害とか以前に、フツーに耳に感覚を集中させるスキル自体が自然と身についていない、
って要素もあるんじゃないの?
これは速聴の場合により明確になる…
目を意識して外す、視線を外して耳だけに集中するだけで対応力が全然違ってくる
目で漠然と動くものを観るだけでほぼ倍速の速聴では置いてかれる…
ひとつの「スキル」として、耳に神経を集中させる訓練というものが必要
健常者でも必要なスキル
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:50:53.46ID:ydCM1N7r0
原因は若者がいつも耳に付けてるイヤホンやヘッドフォンだからな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:52:46.97ID:EkYqnu3u0
ただのバカに
こんな立派な病名が付いたのかw

治療に関しては
死ななきゃ治らないんだろ?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 23:46:59.04ID:dt0pPjop0
新しい病名だと思ってるやついるけど
お前等の何割かが生まれたころには病名ついてたからな
還暦越えの年寄りが生まれた頃には論文とか出てるからな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 02:28:22.91ID:zBCcRYpl0
よばれたらきけるから
ずーっと話しかけられるという意識を人に向けてれば
聞けるとは思うけど10時間それをやり続けるのは無理だな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:31:15.43ID:XXIYqKqh0
>>445
難聴スレに突難の治療中にライブに行った奴がいたが、どうしてるんだろうな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 03:36:38.56ID:zBCcRYpl0
難聴とはまた違う
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:50:42.48ID:ZCDrO8VF0
焦るとまったく話の内容が入ってこないってのはあるなw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:39:36.10ID:vdIsmoO+0
普段は大丈夫だが、客先の電話会議システムが物凄く旧式でモガモガ言ってて全然分からなかった。
客先の連中は慣れプラス想像で聞き取ってたけど同席した同僚も全く聞き取れず困惑してた。
あんなのが日常だったら気が変になるわ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:33:50.74ID:CC6u+0zO0
障害認定と言うが、1音ずつ聞き取る語音明瞭度検査で正答率50%以下にならないと手帳がもらえないんだよね
この障害は語音明瞭度や純音聴力検査では問題なしとなることが大半なので障害者手帳も補聴器購入助成もでない

ヘッドホン難聴とか音響外傷とは原因別だよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:05:54.31ID:wt1oIWtv0
年を取るとともに
聞いてるようで聞かない能力が身についた
特に嫁の話なんかは能力フル稼働
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:23:04.89ID:a00LabWq0
同時に複数の人に喋られると、全員聞き取れない。
風呂場とか反響音がガンガン響く環境でも聞き取れない。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:27:20.16ID:YuQ1xWOm0
>>457
昔子供の頃に
聖徳太子は、同時に複数の人に喋られて聞き分けられたらしくて凄い
って話を聞いた気がするけど
21世紀人ニュータイプたちはそれが当たり前に出来て、もし出来ないと障害者扱いなのね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:31:04.35ID:qx3V+3yQ0
テレビも字幕ばかり、ネットの情報やコミュニケーションも文字ばっかりで聞く能力を鍛える機会が減ってる。
これは若者に顕著。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:43:17.44ID:m2PU3rFJ0
>>1
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:32:36.05ID:AHTlEOkp0
文章読めない奴が5chに来るわけねーだろwww

読まない奴はごまんと居るが。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 07:37:19.43ID:CXKhpOkD0
>>138
それそれ!俺がそれ。
目の前で話してるのに、うるさい居酒屋とかだと聞き取れない。
聴き取れないからマジで困ってる。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:34:04.62ID:OLB9GxgF0
これはたまにあるな。
起きたばかりの時とか、酔っ払った時とか。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:38:00.08ID:8Ptx517Y0
>>1
スカパーの昭和ドラマが聞き取れない
セリフの情報量多すぎ?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:42:54.23ID:Dj47EzP+0
俺まさにこれで雑音環境音と話し声を同等に聞いてしまう。関係あるかわからんが頭の中にずっと音楽が30過ぎまで鳴っていた。映像に音楽つけるのが仕事だ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:44:14.23ID:x9LLG5AY0
盲目の人は聴力が異常に発達するらしいからな
1ヶ月ぐらい目隠しして生活したら治るだろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:50:02.28ID:2tAenMXp0
要は頭の回転が悪い
話に脳の処理が追い付いてない
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:56:04.44ID:5aXFBLhF0
特定の周波数の音が聞こえないケースもあるんじゃないかな。静かなところだと他の音から会話内容を類推できるが、雑踏だと他の音も一部聞き取れなくて類推できないとか。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:03:15.92ID:W5yNlyj10
俺もこれかな。
カクテルパーティー効果というのが
うまく働かない。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:31:03.13ID:FPAa/E3X0
考え事しながら話を聞こうとするとこうなるよな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:47:03.83ID:m2DYopMt0
メール世代特有というわけではなく?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:58:03.16ID:OW1tR0wh0
耳の中に受信機が挿入されていて、行動を見事にコントロールされている

そんな宗教団体がありますがあああああああ

その話がしたいんですよねええええええ

スーパーやファミレス、コンビニやら路上やらいたるところで暇つぶししているのは、
もうバレバレなんですがねえええええ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:59:35.16ID:iLWIuDD70
確実に言えることは、これは新たな「差別反対」「ハラスメント」で騒ぎ出すよ。
食うに困った弁護士の新たなる飯の種だよ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 11:02:54.99ID:1kZuWTR00
同じ本を音読されるとさっぱり頭に入って来ないけど黙読すると理解できるのはこれなのか
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:05:12.45ID:kwDx0Isp0
イントネーションを変えて音読すると頭に入らない
正しいイントネーションでの音読か、黙読なら問題ない
音読の時に脳内変換して、異なる言葉で話す人も居る
困る
とても困る
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 19:52:56.28ID:f80RE5H30
>>403
それは物凄く起こるよ
音楽聴いてる時にまったく歌詞が頭に入ってこない人はこれ疑うといいかもね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:59.91ID:HF/hxgbd0
ふと聞こえた歌で、「あ、この曲いいな」と思って調べようにもタイトルがわからず、
やっとこさ頭に入った歌詞で検索しようにも基本根こそぎ空耳なんで、
目的の歌が全然検索に引っかからないなんてザラw

やっとこさ目的の歌を見つけて歌詞を調べても、
一字一句たりとも自分が聞こえた歌の文句(空耳)が書いて無くて困惑したりw
0484 【大吉】 【174円】
垢版 |
2019/01/02(水) 08:17:02.00ID:64inhed60
漫才とか全く理解できん
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:39.80ID:LPExEBSO0
黒板をノートに取る時一文暗記してからノートに書いたと
思うんだけど、
大人になっても漫画でも何でも一文は

必ず暗記する事!これはやってないと分かりにくく話されたりして
イジメられる。ブラック企業では特に。

他にも方法があるかもしれないけど知らない人には
教えといて下さい。全員に。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:31:15.29ID:LPExEBSO0
黒板をノートに取る時一文暗記してからノートに書いたと
思うんだけど、
大人になっても漫画でも何でも一文は

必ず暗記する事!これはやってないと分かりにくく話されたりして
イジメられる。ブラック企業では特に。

他にも方法があるかもしれないけど知らない人には
教えといて下さい。全員に。

弁論大会に出た人は長文暗記が出来る。
これをやる事が大事。長文暗記。
0490ドクターEX
垢版 |
2019/01/02(水) 08:36:56.63ID:2yNlKi780
シーマン村本の早口漫才が早すぎて全く理解できない。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:38:03.37ID:kyrc4ciO0
バカウヨ「あー、あー、聞こえな〜い!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況