X



【クルマ】トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネコゲルゲ ★
垢版 |
2018/12/28(金) 14:23:15.57ID:CAP_USER9
トヨタ・プリウスがまさかの消滅!? 次世代型はクロスオーバーへ移行の噂

トヨタ「プリウス」は、改良型を発表したばかりですが、海外から気になる噂が入ってきました。
何と、次期型は開発されず、今回のフェイスリフトが最終モデルとなる可能性があると言います。 

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47df6_900_15c28a69f906a9f8d3f27c78d6c029e7.jpg

プリウスは、世界初の量産ハイブリッド乗車として1997年に誕生。
以降21年間に渡り、日本はもちろん、世界のハイブリッドモデル市場を牽引してきました。

今回の改良モデルでは四輪駆動システム「AWD-e」を設定し、期待は高まっています。
しかし、2014年に米国で20万台以上の販売実績が、2017年には108,661台とほぼ半減してしまっている事実があります。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/2/a2c7a_900_d26e5130fc2f5fca5677cf27567ed85f.jpg

トヨタはこの事実を重く受け止めており、次世代モデルへの大きな変化を検討しているといいます。
トヨタ上層部の金子氏は、デトロイト局との会談において、次世代のプリウスをトヨタのラインアップから切り離す方法を見つけなければならないと述べ、プリウスが電気自動車や燃料電池自動車へ移行することは考えられないとも語っています。

なぜなら、プリウスは手頃な価格で手に入れられる車でなくてはならないからだといいます。
また次世代型では、プリウスの「新しい方向性」を見出す必要性があるとも語っており、プリウスをクロスオーバーにするのか、派生モデルとして設定することを検討する可能性があると示唆しています。

結論が出るのはまだ先になりますが、同ブランドの歴史に残る名車へ、大きな決断が迫られているのは確かなようです。

2018年12月27日 8時3分 clicccar(クリッカー)
http://news.livedoor.com/article/detail/15797724/
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:50:10.52ID:6GETTkIE0
まあ馬鹿だらけの国だからハイブリッド車が
売れるんだなww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:52:02.20ID:4BAKyO2n0
・元々アメリカでは、燃費は苦にならないので一部珍車好きが買ってただけだった
・乗り心地も走行性能もそれほど図抜けたものはない。
・シフトレバーがとにかく恐怖。
・最新型は戦後車史に残るブサイクデザイン

 半減するわな。アメリカだと平均がカムリなのでカムリHVが出た時点で
 終わったと言える。また日本でのプリウスは官僚クラスの給与に合わせた
 高級車でHVメインユーザーはアクアに移行済。新規需要はないに等しい

致命的に悪かったリアの足回り良くし途端に、ディスコンかな?
ご愁傷様。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:52:30.13ID:h6jfdyx80
アメリカはガソリン安いからな。
燃費を気にして乗る人はあんまり居ないから、プリウスはアメでは厳しい。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:53:15.73ID:tp4YhN2t0
>>346
みんな出ましたよw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:54:02.04ID:KFALfpnn0
環境問題よりコスト面を重視され売れたという平成の世知辛いイメージを代表するような車に思う。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:54:35.67ID:4BAKyO2n0
>>324
ロータリーも水平対向もエンジン性能を引き出すには
リッター5km/h前後覚悟www
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:54:57.64ID:ipP7Oa5Z0
プリウス名義でEV出せばいい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:55:00.32ID:6fwc1/NN0
ハイブリッド他の車種に搭載しているんだから大した荷物も積めない変態プリウスなんか要らんようになるわ
ハイブリッド広めた功績で輝いているうちにそっと消えるべき
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:57:31.46ID:MarbhnDa0
HV専用車は兎も角
併用車種は価格差と燃費向上によるランニングコストの削減を計算してみて損してることがバレた
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:57:47.73ID:FJ7xE+M70
>>347
全部ダサいから泣いてレクサス買うしかない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:58:04.74ID:8oXZ4Znl0
>>21
三代目が最高…??
初代が当時のスタイリング的に新しかったのは認めるけど
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:58:15.29ID:4BAKyO2n0
>>356
結局のところ、海外需要を考えるならカムリHV、ランクルHVになるわな。
ランクルHVにはレクサス600hのユニット使えそうだしな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:58:57.66ID:HM/XRoqV0
デザインは良いんだけどね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:59:26.34ID:4BAKyO2n0
>>347
普通に国産とほぼ同額でルノー、プジョー、VW、BMWミニ
が買えるのに、わざわざ国産買わんよね?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:59:32.46ID:VwRxt6zR0
 


ウソつくとすぐに訴訟、制裁、のアメリカだと

20.2km/Lしか走らないとカタログに正確に書いてあるプライアスね


日本は虚偽の数字を書いても罰せられないから40km/Lとかウソ書いてるが

燃費走行に自信ニキの俺が、自分で運転してみて16しか走らなかった


 
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 16:59:35.77ID:zvVdCvou0
最後の奇形モデルが最後か
整形失敗して終了www
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:00:00.26ID:zIzOQCrK0
新設計のTNGA(トヨタ・ニューグローバル・アーキテクチャー)で走りは圧倒的に良くなってるのに
販売が伸びないのはトヨタ全体のデザインが糞過ぎるから。英語圏でトヨタ車は「Ugly(醜い)」って言われまくってる。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:00:18.85ID:0AB4MT980
20年前は世界最新 今となっては時代遅れ 交代もやむを得ない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:00:25.16ID:4BAKyO2n0
>>360
レクサスを買うとなると、遅刻厳禁の業務用以外は
普通にメルセデスやアウディ、BMWを買うわなあ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:00:36.91ID:5dYBwELP0
インフレしすぎたわ、簡単に買える金額じゃない
もう終了でいいんじゃね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:02.20ID:KD9q9p6N0
しかし車は総じて割高になったな
軽で200万とかこの国はどうなったん
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:13.99ID:E1DSXx9E0
アメリカ景気いいから
最近はドイツ御三家が増えて日本車の影が薄い
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:21.70ID:o7qAu1lm0
春秋の筆法をもってすれば、これが運命の分岐点だったということになるのかな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:26.89ID:zc5M4sPZ0
>>361
初代が出た当初もクソかっこ悪いと思ったよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:40.50ID:tp4YhN2t0
>>368
確かになぁデザイン酷いね。
最近はマツダくらいかな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:42.94ID:hywfsFxd0
田舎モンには理解できないデザインが失敗だった
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:48.89ID:4BAKyO2n0
>>373
普通に国産も1.5L前後あたりは欧州車FFと差がないからね。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:01:51.78ID:gcHylwCj0
>>17
韓国人でも買わないので釣り決定
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:00.31ID:YJfOsaEG0
まあ、アメリカ向きのデザインではないかもしれんね・・・
慣れたからいいけど、最初見た瞬間はなかなか受け付けなった
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:06.15ID:WnveoTQO0
ララランドで揶揄されてたな。
ソーシャルクライマー(意識高い系)のパーティーに出たら鍵が全部プリウス。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:32.18ID:dw9vw1lP0
3代目まではまだ普通の車だった
4代目以降のデザインは気が狂ってる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:03:03.31ID:EZWRvgzB0
>>1
理由ググったら、米国の高速道路優遇措置に
各種のハイブリッドが外された、入ったとか
出てきた。

つまり、車の魅力ではなく、渋滞と通行料金の都合
じゃないかと。

しかも、プリウスは米国ではタクシーがメインとか。
うーーーん、微妙www
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:03:19.69ID:8oXZ4Znl0
>>376
たしかにな。
けれど、それでも新しかったのだよ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:03:22.78ID:CdcuVfrP0
>>357
日産リーフはカタログスペックと実際に走る距離の乖離が凄まじすぎて
これじゃ駄目だわってなってしまってるだけかと
あれじゃ売れないのは当然だよ
オーナーの口コミで販売先細らせる状況
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:03:31.48ID:4BAKyO2n0
>>377
でもサスペンションや剛性、ステア考えるとVWやミニ、ルノーに行っちゃうよね。
ツダのロードスターも現行は軽いんだけれどエンジン出力が小さすぎて。
下が2.0L、上は2.5Lを積むべきだわ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:03:43.76ID:QFmPMkJi0
初代も酷いデザインだったな
あれのキープコンセプトだったらここまで売れてなかったろうな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:04:27.90ID:2SYwgOb20
>>105
パナには色々期待してる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:04:46.83ID:biOtzuC40
トヨタはなんでこんなアクセルふみまちがえるものだしたんだ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:05:14.74ID:g+Ye1L6W0
トヨタは中国に工場つくりまくりで、中国との結びつきが深いってか
中国なしでは成り立たないから切れないし
アメリカからは更に圧力かけられるだろうし、トヨタはどうなるんだろうね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:05:15.19ID:SQfEm4kj0
燃費性能で韓国ヒュンダイ自動車のアイオニックに抜かれちゃったもんな
昔のプリウスは日本の技術力の象徴であり、日本の誇りだったけど、今となっては「過去に執着するだけで技術的には韓国中国に負けた日本」を象徴しちゃってるわけで、そりゃ消滅させるのは正しいわ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:05:41.54ID:U3DWguZg0
>>384
トヨタは昔からタクシー業界に大量に売り込む商法だもんね

日本のタクシーも減ったとは言えいまだにクラウンばかりだよね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:06:20.24ID:4BAKyO2n0
二・三代目はデザインは独特で良いとは思ったが、リアサスや内装が糞
だったしな。海外の内装はもしかしてモケットやアルカンターラ貼りで
良かったのかな?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:06:42.96ID:VIScer+P0
若者向けにって指向しだして余計変なの作り出したよな
おとなしい均整のとれたデザインのほうが買いやすいと思うけど
車で目立とうなんて思う奴もうそんなおらんやろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:06:49.44ID:tp4YhN2t0
>>392
マニアックだなww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:06:53.36ID:MGZmGZ240
>>379
欧州での値段決めてから国内価格逆算してるんじゃないかなあ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:07:34.49ID:0n5dPg5g0
やっぱりブレーキに欠陥があるんだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:08:02.75ID:4BAKyO2n0
>>393
あれクラウンて言ってもベースはコロナかマークIIか何かでしょ?
ゼロクラ以降からサイズもデザインも違いすぎるし。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:08:51.67ID:hywfsFxd0
最近の若者は保守的というか新しいものを評価する精神に欠けてる
今のトヨタが奇抜すぎるとか70代のジジイかよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:08:52.82ID:XRO7KjBc0
アメリカじゃ電気自動車は無理だろう
走行距離が長すぎる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:09:49.32ID:Sb8Ran5p0
+50万でハイブリッドかターボか選べるのなら間違いなくターボ
ハイブリッドは運転しててつまらん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:09:55.20ID:MGZmGZ240
>>398
あのシフトレバーは悪くない
非常にシンプルな操作だし間違えようがない設計
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:09:55.68ID:EZWRvgzB0
>>393
クラウンは、高級車トップのイメージで
私有化する喜びは有るけど。
レクサスあるけどw

プリウスの魅力は、ハイブリッド以外は・・・
しかもデザインまで・・・

微妙www
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:11:46.05ID:VwRxt6zR0
 

トヨタのバカなところってのは

「若いのはデザインさえ良ければ買うんだと決め付けてる」

ことだな!


デザイン良かったら買うならフェラーリとか買うだろ

でも買えないのは、カネがないからだ


プライアスなら「新車10万」でなければ、若いのは誰も買わない


デザインなんかクソほどもカンケーねーよ

このデザインでも、新車が10万ならバカ売れする


賃金、値段の問題
 
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:12:07.42ID:EsV79s200
結局このデザインは世界的に受け入れられなかったってことか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:12:25.22ID:tp4YhN2t0
>>401
最近の若者はーって君が爺でしょw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:12:27.24ID:enh1Y57v0
あのダサいデザインは自殺への道しるべだったのか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:14:09.84ID:Aydzut/u0
トヨタのHV制御は凄い
だが、下取りが命のトヨタ車で
自動運転への対応が遅れているのは赦されない
今のセーフティーセンスPレベルでは5年後には値段つかないよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:14:41.16ID:BQ2H3xFS0
これこそ経産省がいうところの、いわゆる"市場をゆがめていた"証拠だろ。
経産省こそが市場をゆがめていたわけだ。
経産省の主張に寄れば、経産省およびカスミガセキは全廃されるべきだ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:15:26.95ID:b+rPyofa0
ほんとバカ
育てることができない
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:16:01.26ID:ia+qGOfp0
>>194
> 日本で沢山売れているモデルをいきなり廃止するわけないだろう

エスティマみたいにずっと同じシャーシでちょっとずつマイナーチェンジして国内では売るんじゃない?
単にニューモデルの開発は止めるということでしょ
「トヨタ車」で「これくらいの大きさ」で「燃費がいい」クルマが欲しいという層はいるだろうから
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:16:03.19ID:rAnIhsNP0
電気自動車関係が珍しくなくなって
プリウスでないといけない理由がなくなったかな
先駆者として歴史には名前を残すだろうけど
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:16:35.80ID:VwRxt6zR0
 

上から下までカネ持ってるアメリカで売れないのは、

「カネ持ちは未来を見る」からだ

アメリカ人は何かってーと

「チェインジ・ダ・ウォーロロロロロ」(ネイティブ発音)

とか言うだろ

つまり、金持ちだから余裕が出来て、未来を考える余裕があるわけだ

そんな国では、次から次へと「昔、映画で見たあの技術が!」とかでないと売れない


「未来の技術、あったらいいなの技術」が足りてないんだな!


 
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:17:04.62ID:TG0MjX3t0
米国人が環境対応を気にするもんか
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:17:46.12ID:+/zqLVFX0
もうハイブリッドって。。プリウスだけじゃないし。。。格好が悪い。

カローラフィルダー ハイブリッドを選ぶな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:17:49.82ID:ZAQY6Xwf0
>>406
リヤカーでも引いたら?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:18:13.32ID:enh1Y57v0
車内の広さがタンク、ルーミーと大差ないし、車としての使い勝手も変わらん。わざわざデカいモーターとバッテリー積んで走る無駄。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:19:07.67ID:Xo0NM+O30
やはり欠陥車臭いなww
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:19:10.21ID:rAnIhsNP0
目立つ見た目がエコのアピールにつながったけど
今の時代はいちいちアピールするほどのことでもないから
普通の見た目で充分
とかかな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:19:53.69ID:GjIaviAZ0
プリウスはケツがださい
もういっそのことワゴンにしちまえよって思う
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:20:49.51ID:e5m34U1m0
JAF-GTプリウスを公道仕様にしたら数千万でも何台かは売れるだろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:21:11.31ID:6yDcDqDJ0
プリウスは先進性で売れてたのに、今はEVも自動運転も周回遅れだからな。売れるわけが無いよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:21:16.22ID:VwRxt6zR0
 


金持ちってのは、良いとされるもの、高級品、

それらを一通り買って「なんだ、特に何も変わんねーや」と知ってる

つまり、刺激がないんだよ

なので「何が起きるか分からない未来」とか「負けるスリルを味わえるギャンブル(投資)」

ってのを渇望している


日本は賃金(人件費)が世界一低く、未来を考える余裕がない

金持ちでも未来を考えてない


それじゃアメリカでは売れないんだよ

 
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:22:48.80ID:6yDcDqDJ0
>>428
東洋人らしいだろw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:24:55.42ID:6ZVck7M40
そりゃ、トヨタの設計陣もインサイト乗ったらプリウスはオワタ思うわな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:26:38.83ID:CdcuVfrP0
まぁ同じハイブリッドでも新型のRAV4はトヨタ車にしてはめちゃくちゃ頑張ってるからアメリカはそっちが主力になるんだろうな
あれは正直かっこいい
アメリカで一番売れるSUVだけの事はある
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:28:19.65ID:AinbktHc0
>>6
社長は 個人的にはカッコ悪いと思うって否定的だったんだよな
自分は現場に口は出さないから任せたって言ってた
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:32:18.65ID:VNrp594S0
ダサい上に盗難されるし、踏んだり蹴ったりの自動車だよな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:37:30.68ID:HkpkDRwj0
EVを減税する流れで、いまだにハイブリッドだもんな
そらうれねーわ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:38:18.31ID:WzLXJ5hw0
車はかっこ悪いくらいでいい車だったが乗ってる人達が酷過ぎたね
プリウス乗りはアレなやつってここまで広まっちゃうとな

アメリカの田舎みたいに真っ直ぐで渋滞の少ない道じゃ燃費も悪いんじゃない?運転荒いし
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:38:26.60ID:VmfHGywX0
豊田はブランド作りが下手くそ
根付いた知名度を生かすどころか殺すから
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:38:34.28ID:wYJR8Xev0
>>384,1
もはや優遇する理由がないのでは?

ガソリン車からEV車へ移行する過渡期の産物と看做されている。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:39:11.97ID:u7CtOU1A0
やっぱり燃料電池車だよな
Eマスクに全否定されてたけどw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:39:28.71ID:tfIc5Ckv0
昭和の時代じゃあるまいし車に異常にこだわるやつって
田舎者か名古屋人くらいだろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:39:29.72ID:zc5M4sPZ0
>>437
そもそもプリウスに限らずトヨタ乗りなんてなぁ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:40:56.18ID:/TyI46PQ0
デザイン悪いわ、多少性能を落としてもアメリカ人好みにしないと
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:41:55.41ID:tfIc5Ckv0
>>437
初代は良マナーの代名詞みたいな車だったんだよな
二代目以降原油高や中古とかが広まってびっくりするくらい悪マナーの代表みたいな車になってしまった
今やパジェロやランクルみたいなマナー最底辺レベルだもんなあ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:42:15.39ID:TxViH+MT0
もうプリウスは古い
アメリカでは環境に良い車とは認識されてない
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:42:22.24ID:sDnwNmC20
EU市場はボロ負けだったが
アメリカ市場でもアイオニックにやられちゃったのか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 17:46:07.37ID:6ZVck7M40
>>438
ホンダのオデッセイとかシビックとか日産のキューブとかもう屍になってるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況