X



【クルマ】トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネコゲルゲ ★
垢版 |
2018/12/28(金) 14:23:15.57ID:CAP_USER9
トヨタ・プリウスがまさかの消滅!? 次世代型はクロスオーバーへ移行の噂

トヨタ「プリウス」は、改良型を発表したばかりですが、海外から気になる噂が入ってきました。
何と、次期型は開発されず、今回のフェイスリフトが最終モデルとなる可能性があると言います。 

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47df6_900_15c28a69f906a9f8d3f27c78d6c029e7.jpg

プリウスは、世界初の量産ハイブリッド乗車として1997年に誕生。
以降21年間に渡り、日本はもちろん、世界のハイブリッドモデル市場を牽引してきました。

今回の改良モデルでは四輪駆動システム「AWD-e」を設定し、期待は高まっています。
しかし、2014年に米国で20万台以上の販売実績が、2017年には108,661台とほぼ半減してしまっている事実があります。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/2/a2c7a_900_d26e5130fc2f5fca5677cf27567ed85f.jpg

トヨタはこの事実を重く受け止めており、次世代モデルへの大きな変化を検討しているといいます。
トヨタ上層部の金子氏は、デトロイト局との会談において、次世代のプリウスをトヨタのラインアップから切り離す方法を見つけなければならないと述べ、プリウスが電気自動車や燃料電池自動車へ移行することは考えられないとも語っています。

なぜなら、プリウスは手頃な価格で手に入れられる車でなくてはならないからだといいます。
また次世代型では、プリウスの「新しい方向性」を見出す必要性があるとも語っており、プリウスをクロスオーバーにするのか、派生モデルとして設定することを検討する可能性があると示唆しています。

結論が出るのはまだ先になりますが、同ブランドの歴史に残る名車へ、大きな決断が迫られているのは確かなようです。

2018年12月27日 8時3分 clicccar(クリッカー)
http://news.livedoor.com/article/detail/15797724/
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:31:43.98ID:0cwVyH0B0
復活したインサイトはまともなデザインに見えるが、あれは先代より車格が上がってるんだっけ?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:33:21.09ID:eEwT2D9x0
確かにセンターメーターは気持ち悪い。絶対受け入れない。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:35:09.92ID:NMj//HLd0
最初はHIVとか何それだったけど見る見る世の中HIVだらけになったな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:35:26.80ID:2PwZjmWt0
初代インサイトのリアタイヤって交換が大変そう。
昨日BS1で放送してた50年代のアメ車みたい。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:35:49.67ID:YA/OPzCY0
これな
IWC脱退でトヨタ消滅
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:36:23.13ID:qLjXpdUT0
トヨタからダサいデザインというハンデもらってるに、他の日本車メーカーは売れないなんて何してるんだか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:36:23.35ID:2PwZjmWt0
>>625
カリニ肺炎とかカポシ肉腫ですか。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:37:12.13ID:SMRibzQY0
現行のクソださいプリウスを見ればわかるだろ、プリウスのユーザーがドヤ顔でマナーの悪い運転するせいでプリウス自体が嫌われる始末、ハイブリッドやめたい売りたくないって意味だぞ、日産ノートが首位になれたのはアンチプリウスユーザーのおかげ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:37:21.77ID:lJRFlT/90
見た目カッコ悪いからな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:37:33.14ID:3bdtjxj00
>>625
レスした俺は敗北
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:38:51.70ID:j9Y2/b9C0
>>621
燃料電池車はミライって名前つけちゃったから。
今後はPHVモデルのみとかになる可能性はあるかもね。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:40:36.25ID:2MVv0qZP0
プリウス=ハイブリッド=トヨタ=時代遅れのイメージしかない。

https://www.csr-today.biz/24989
ハイブリッド車(HEV)は駆動源としてエンジンとモーターから構成され、日
本ではトヨタのプリウスが代名詞となり、燃費性能に優れたエコカーの決定版
と考えられてきた。しかし、もはや世界的にはハイブリッド車はエコカーでは
なくなった。「普通の自動車」である。

実は米国カリフォルニア州(以下、加州)では、ハイブリッド車が来年2018年
からエコカーの対象から外される。加州は地形的な理由から公共交通が乏しく、
典型的な車社会であり、従来から大気汚染は深刻な健康問題であった。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:41:12.07ID:2PwZjmWt0
>>624
opa買った時にディーラーマンが
「センターメーターは視線の移動が少なく済むんですよ。」と言ってたが、
普通に正面にメーターがあった方が視線移動は少ないと思う。
右左どちらのハンドルにも部品を共用できる
メーカーの都合と雑誌で読んだ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:42:21.47ID:f4W0bF5G0
>>524
正直なところ、最初はパクりでいいんだよ
まず始めなければ意味はない
まずパクり、それを自分のものとして吸収し発展させる
結構理想的な学習、発展方法だと思うがな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:43:32.68ID:rL1hFN660
米国の新車販売台数
メーカー 11月 前年同月比 1-11月累計 前年同期比
乗用車 413,497 -13.9% 5,025,790 -13.4%
トラック 973,580 6.1% 10,620,977 8.1%
合計 1,387,077 -0.8% 15,646,767 0.1%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 11月 前年同月比 1-11月累計 前年同期比
GM 248,677 1.4% 2,654,568 -1.4%
Ford 195,255 -7.1% 2,265,590 -2.9%
Toyota 190,423 -0.6% 2,205,762 -0.3%
FCA 181,310 17.0% 2,038,684 8.0%
Honda 120,534 -9.5% 1,449,713 -2.8%
Nissan 110,513 -18.7% 1,345,157 -7.6%
Hyundai 57,499 0.5% 612,225 -1.6%
Subaru 56,782 9.8% 615,594 5.3%
Kia 45,101 1.8% 542,245 -0.8%
Mercedes 32,879 -3.6% 318,012 -4.5%
BMW 28,330 1.0% 276,657 1.9%
VW 26,789 -8.3% 322,017 4.1%
Mazda 20,660 -3.8% 274,455 4.5%
Audi 17,082 -11.0% 200,558 0.5%
Tesla 16,800 368.0% 106,050 163.0%
Land Rover 8,547 25.7% 81,526 22.1%
Volvo 8,181 4.2% 89,437 24.5%
Mitsubishi 7,688 -10.7% 109,088 14.6%
Porsche 5,673 2.1% 53,116 3.1%
MINI 3,528 -12.6% 40,887 -3.8%
Jaguar 3,197 4.4% 27,021 -25.3%
smart 100 -23.1% 1,154 -60.3%
Others 1,529 -19.1% 17,251 -8.7%
Grand Total 1,387,077 -0.8% 15,646,767 0.1%

アメリカ市場はピックアップトラックがバカ売れだ(まあ国土広いからな)
セダンや小型車は売れない。。。ピックアップの次に売れてるのはSUV
販売台数は中国市場の方が多いけど、高価格帯のモデルはアメリカ市場の方が売れるんだよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:47:56.93ID:j9Y2/b9C0
>>638
センターメーター車乗ってるけど視線移動は気にならんね。
あの程度でごちゃごちゃ言ってたら左ミラーなんて見れないじゃん。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:48:20.34ID:0Vf1DF3O0
とうとうトヨタの車も売れなくなってきた
もう売るものが無い日本
いよいよ地獄の2019年がやってくる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:50:31.06ID:E1VPo5hu0
>>578
データがないのはお前も同じ
トヨタがEV分野で遅れているデータなんて存在しないからな
HV/PHV/FCVが出来て二次電池EVが出来ない理由がない
トヨタのEV走行可能な車の世界シェアは40%以上と世界一だからな
日産のe-powerの100馬力程度のモーター出力なんて相手にならないシステム持っているからな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:50:40.62ID:HEqwOgxx0
祇園芸者の鬨の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を顕す

モリゾーは10年以上前からずっとこういう状況を危惧していた。
彼はいろいろいいやつだと思う。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:52:52.77ID:SQfEm4kj0
>>643
https://www.businessinsider.jp/post-163393
1位 BYD(中国)
2位 北京自動車
3位 テスラ
4位 BMW
5位 シボレー
6位 日産
7位 トヨタ

はい、負け惜しみどうぞ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:55:36.08ID:9UnkUV5i0
>>29
最近のメルセデスがプレデター顔ならプリウスは歌舞伎顔か
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:56:49.69ID:ZFP9EJeC0
アメリカ人は燃費なんかそれほど気にしてないだろ。
プリウスなんて燃費以外なんの取り柄もないクソつまんねー車だし。
一時期売れたのがなにかのまぐれ当たりなんだろ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:57:46.45ID:SQfEm4kj0
製造業が壊滅状態の日本にとって、トヨタは最後の灯火だからね
「トヨタは凄いんだ」
「中国なんかに負けっこない」
と思いたがる気持ちはよく分かるわ
でも、全く同じパターンで韓国サムスンに半導体で完全敗北したの忘れてませんか?
日本の負けパターンって毎度同じだよね、分かりやすく負ける
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 20:58:08.22ID:9UnkUV5i0
>>231
それならハイブリッド止めてV12でええやんw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:00:22.06ID:rL1hFN660
中国新車販売
11月の販売 254.8万台(前年同月比13.9%減)
1-11月の累計 2542万台(前年同期比1.7%減)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
乗用車の販売 217.3万台(前年同月比16.1%減)
商用車の販売 37.4万台(前年同月比1.7%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 16.9万台(前年同月比37.6%増)
電気自動車EVの販売 13.8万台(前年同月比30.3%増)
プラグインハイブリッド車PHVの販売 3.1万台(前年同月比82.5%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売シェア
11月台数 シェア 前年同月比 1-11月累計台数 シェア 前年同月比
中国 90.99万台 41.86% -23.29% 900.1万台 41.91% -6.03%
日本 43.85万台 20.17% 8.11% 403.13万台 18.77% 5.30%
ドイツ 46.36万台 21.33% 0.32% 463.9万台 21.6% 4.28%
米国 21.37万台 9.83% -32.67% 227.78万台 10.61% -15.89%
韓国 11.10万台 5.11% -23.40% 102.03万台 4.75% 5.25%
フランス 1.69万台 0.78% -70.04% 29.1万台 1.35% -27.21%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日系メーカーの新車販売台数
メーカー 11月 前年同月比 1-11月累計 前年同期比
トヨタ 135,700台 23.8% 1,350,800台 14.2%
日産 150,139台 -9.2% 1,387,795台 3.9% ※合弁分を含む
ホンダ 136,714台 -4.3% 1,240,384台 -5.6% ※合弁分を含む
マツダ 19,179台 -42.8% 251,776台 -8.9%
三菱 11,544台 -27.0% N/A -%
スバル 2,145台 -20.1% N/A -%

現実はこれ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:00:57.87ID:QnVFA+LQ0
VWとAppleとGoogleがライバルとか辛いな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:01:13.85ID:rL1hFN660
日本市場
登録車 11月 シェア 前年同月比 1-11月累計 シェア 前年同期比
トヨタ 130,103 46.5% 4.6% 1,363,762 44.0% -5.1%
ホンダ 32,349 11.6% 3.8% 350,515 11.3% -1.2%
日産 29,563 10.6% 42.2% 402,175 13.0% 5.0%
マツダ 15,097 5.4% 48.1% 166,438 5.4% 6.5%
スバル 9,977 3.6% -3.0% 111,909 3.6% -16.8%
スズキ 9,592 3.4% 23.9% 118,222 3.8% 16.1%
いすゞ 6,548 2.3% 7.2% 70,322 2.3% -6.7%
日野 6,248 2.2% 11.7% 64,971 2.1% 4.9%
レクサス 4,136 1.5% -27.2% 51,068 1.6% 26.0%
三菱 3,624 1.3% 26.3% 44,275 1.4% 31.4%
ふそう 3,471 1.2% 0.4% 38,271 1.2% -3.9%
ダイハツ 2,736 1.0% -10.0% 31,294 1.0% 24.1%
UD 923 0.3% -7.7% 8,799 0.3% -8.7%
その他 25,227 9.0% -2.3% 275,043 8.9% -0.2%
合計 279,594 100.0% 8.3% 3,097,064 100.0% -1.0%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
軽自動車 11月 シェア 前年同月比 1-11月累計 シェア 前年同期比
ダイハツ 51,931 32.0% 6.8% 566,744 31.7% 1.4%
スズキ 49,781 30.7% 12.1% 544,891 30.5% 5.2%
ホンダ 31,837 19.6% 7.8% 342,925 19.2% 8.2%
日産 16,029 9.9% 15.3% 176,970 9.9% 4.1%
三菱 4,658 2.9% -3.6% 53,978 3.0% 4.2%
トヨタ 3,043 1.9% 16.0% 34,939 2.0% 22.9%
マツダ 2,891 1.8% -0.9% 39,583 2.2% 5.8%
スバル 2,176 1.3% 16.2% 27,371 1.5% -9.6%
その他 3 0.0% -40.0% 77 0.0% 18.5%
合計 162,349 100.0% 9.2% 1,787,478 100.0% 4.4%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:01:33.98ID:rL1hFN660
日本市場
輸入車 11月 シェア 前年同月比 1-11月累計 シェア 前年同期比
Benz 5,451 18.5% 0.7% 59,023 18.0% -3.3%
VW 4,380 14.8% 3.4% 46,593 14.2% 3.8%
BMW 4,253 14.4% -6.0% 44,398 13.5% -5.6%
BMW MINI 2,173 7.4% -5.9% 23,068 7.0% 1.8%
Toyota 1,908 6.5% 8.2% 21,402 6.5% 38.4%
Audi 1,728 5.9% -27.7% 24,048 7.3% -4.9%
Volvo 1,645 5.6% 31.5% 15,794 4.8% 10.4%
Honda 1,100 3.7% 81.8% 13,325 4.1% 580.5%
Jeep 985 3.3% 24.2% 10,311 3.1% 14.7%
Nissan 843 2.9% 30.9% 11,526 3.5% -20.9%
Peugeot 784 2.7% 3.4% 9,058 2.8% 22.6%
Renault 586 2.0% 10.4% 6,648 2.0% -0.3%
Porsche 549 1.9%  -15.5% 6,291 1.9% 3.3%
Fiat 490 1.7% -5.6% 5,442 1.7% -7.2%
Land Rover 367 1.2% 26.6% 3,515 1.1% 13.6%
Suzuki 257 0.9% -39.5% 4,247 1.3% -21.3%
smart 255 0.9% -1.9% 2,194 0.7% -46.4%
Jaguar 252 0.9% 73.8% 2,819 0.9% 18.6%
Citroen 240 0.8% -28.4% 3,241 1.0% 15.4%
Mitsubishi 193 0.7% -36.5% 2,960 0.9% -20.0%
Alfa Romeo 179 0.6% -46.2% 2,236 0.7% 44.9%
ABARTH 145 0.5% 2.1% 2,171 0.7% 2.6%
Maserati 119 0.4% -39.3% 1,235 0.4% -20.5%
Chevrolet 80 0.3% -53.8% 801 0.2% 18.8%
DS 68 0.2% 19.3% 655 0.2% -12.9%
Bentley 68 0.2% 78.9% 376 0.1% 4.2%
Ferrari 61 0.2% 13.0% 706 0.2% -1.1%
Cadillac 55 0.2% 1.9% 556 0.2% 8.2%
Lamborghini 38 0.1% 15.2% 522 0.2% 17.0%
Dodge 36 0.1% 20.0% 361 0.1% 15.0%
Ford 28 0.1% -42.9% 419 0.1% -15.0%
Scania 28 0.1% 86.7% 209 0.1% 46.2%
Rolls Royce 25 0.1% 47.1% 194 0.1% -2.0%
BMW Alpina 23 0.1% 43.8% 240 0.1% 18.8%
Mclaren 15 0.1% 25.0% 201 0.1% 34.9%
Aston Martin 14 0.0% -44.0% 237 0.1% -20.2%
Lotus 7 0.0% -41.7% 209 0.1% 34.8%
Autobianchi 6 0.0% 500.0% 62 0.0% 26.5%
GMC 4 0.0% 100.0% 48 0.0% -4.0%
Rover 4 0.0% 100.0% 30 0.0% -21.1%
Chrysler 3 0.0% -72.7% 46 0.0% -76.2%
Morgan 3 0.0% -% 23 0.0% 15.0%
Lancia 3 0.0% 50.0% 16 0.0% -15.8%
Unimog 2 0.0% 0.0% 4 0.0% -20.0%
Hyundai 1 0.0% -95.5% 16 0.0% -86.9%
Total 29,495 100.0% -0.1% 328,031 100.0% 3.9%

輸入車なんて全然売れてないからね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:02:05.78ID:SQfEm4kj0
>>651
サムスンも自動運転に本格参入した
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:02:42.81ID:RZXgL1f00
同じ車格のハイブリッド車はどうするんだろな?
アクア(ビッツ)より一回り大きい車種のハイブリッドのラインナップは必要だと思うが
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:02:47.74ID:8TCnVm990
>>638
俺はセンターメーターのほうが良かったわ
ハンドル切るといろいろ見えないのがめんどい
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:03:02.35ID:V8t+9yz30
着メロ販売しろや
低速時の擬似エンジン音を選ばせろや
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:03:54.67ID:Cc1GRUmL0
もう散々稼いだんだからお役御免やろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:07:08.24ID:MJBhWzDU0
ハイブリッドってのが大失敗だったからな
電気自動車作っときゃ良かった

おまけにデザインも最悪ときてる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:07:39.58ID:SQfEm4kj0
ソニーがトリニトロン・ブラウン管の成功に胡座をかいて薄型テレビの開発でサムスン・LGに負けたように、
自動車界でもハイブリッドカーの成功に胡座をかいてEV・自動運転の方向で中国勢にボロ負け
この日本の負けパターン、黄金の負けパターンと名付けたい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:07:45.98ID:rL1hFN660
3大自動車市場(中米日)の数字を貼ってみた
なぜ新エネルギー車が売れないかわかると思う
「100〜200万円の車買ってる人が300〜1000万円もする車買わないよ(買えない)」
軽自動車や小型車を売って、価格も維持費も高い新エネ車や大型車や高級車を買う人はわずかだ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:10:09.04ID:ZdllqlVv0
21世紀に間にあったんだから
もう役目は果たしたよな
立派立派
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:12:59.66ID:j9Y2/b9C0
>>643
FCVから燃料電池降ろしてリチウムイオンバッテリー積めばいいだけだからな。
現状の電池性能じゃまともな商品にならんからやってないだけで。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:15:33.65ID:7g7+mkDv0
>>648
自動車ダメになったらどうなるんだろ?外貨稼げなくなったら油もなんも買えんし
まぁ 一回ダメにして在日外人には祖国に帰った方がいい状況にして
ナマポ乞食には働くか自殺するかしてもらって
国を健全にして一からやり直した方がいいかもね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:15:43.37ID:j9Y2/b9C0
>>667
正しくは「流れを作り出そうと必死だけど低調」くらいの状況だがな。
バッテリーの性能が劇的に向上でもしないとまだ無理だよ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:15:56.31ID:/gemDI200
プリウスはハイブリッド技術を開発するための車種だからな。
これだけはハイブリッドが普及した今となっては、役割を終えたってことだ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:18:23.91ID:9UnkUV5i0
>>464
日本人って物事を長期的な視野で見る能力が絶望的に欠けてるよな

だから年末の慌ただしさという悪習がいつまでたっても是正されない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:18:39.53ID:QhTr57Qg0
>>662
馬鹿tって言われないか?
EVの主流はPHVでHVもPHVも同じ技術だぞ
BEV(純EV)のシェアなんてゴミレベル
5年もしたら今出てるBEVは産廃
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:18:54.14ID:dvTvs21J0
元記事は「まさかの消滅!?」「次期型開発はなし?」になってるのにこっちのスレタイ断言しちゃってるんだが
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:19:27.46ID:XPLYXqVi0
プリカス、アクア、この辺りにはまじで近づかない方がいい。
なんであんなに運転がど下手ばかりが乗ってるのか意味がわからん。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:20:22.83ID:Svnax2Nx0
もうほぼどの車種にもハイブリットグレードが設定されてるもんな・・・
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:22:21.46ID:QhTr57Qg0
>>672
トヨタがEV化を本格的に目指したのは1960年代な
1970年代にはHVをモータショーで発表して1980年には試験的にEVも発売してる
だからテスラにRAV4EV作らせたんだぞ
結果は散々だったが
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:28:50.73ID:Szfdyd1G0
>>675
バカだから騙されて買っちゃう、バカだから運転下手。
軽自動車乗りと同じ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:36.18ID:PdYv9x5L0
>>656
グローバルカローラのセダンとワゴンが現プリウスと同じ機構で日本でも発売予定だから実用性はプリウスより高い
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:10.78ID:43/Qhqcz0
プリウスは今年度上半期の販売台数が前年比7割だったからな
営業の強いトヨタディーラーですらこれ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:25.03ID:RZXgL1f00
>>679
そうなの?
プリウスって3ナンバーで結構デカイイメージだけど、カローラもそんなでかくなってんだ
今のトヨタの標準セダンて3ナンバーなんだな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:34:38.69ID:prH1fmC/0
ミライへバトンタッチ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:36:34.10ID:U3DWguZg0
>>682
おそらく衝突安全性能を上げるためじゃないかな
トヨタ以外でも3ナンバーがもう標準になりつつあると思う

今の5ナンバーは、普通の人にとっては居住スペースが狭いよね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:09.54ID:cNBvuNyL0
トヨタはなんで社内デザイン部門を放置して大損失を垂れ流し続けるのかね?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:36.38ID:2PwZjmWt0
車に興味が無い人間って、
エンジンオイルを定期的に交換する必要性とか、
ヘッドライトのlow/highの切り替え方知らなかったりする。

ウチの嫁だが。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:44:47.17ID:Svnax2Nx0
現行プリウスってメカニカルノイズは抑えられてると言うか静かなのに
ロードノイズ?タイヤがアスファルトを掻く音がやたら煩いよね・・・
エンジン音がしないから気に成るとか言うレベルじゃない、下手したら確実にエンジンしか乗ってる世代の車の
エンジン音と走行音を合わせた音より煩い
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:46:02.63ID:gLGVb03Y0
もともと電気自動車へのつなぎだと言ってたろ。

思いのほか売れたからのしかかったのが運の尽き。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:47:13.65ID:jZDJUZyf0
C-HRという名のプリウスのクロスオーバー版が既にあるじゃん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:47:50.69ID:U3DWguZg0
>>690
確か日経に載ってたけど、プリウスが出てからもう20年
トヨタ社内にもプリウス全盛時代しか知らない社員が多くて
それがトヨタのEV開発が進まない理由だと
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:50:03.85ID:j9Y2/b9C0
>>692
もしそれが本当ならミライなんて車は出てこないだろう。
日経の言うことを真に受けちゃいけない。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:50:25.81ID:OpjnoOzT0
メルカリでの販売実績に見えた
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:50:58.78ID:BVeARm9B0
>>680
うーん、無駄に突起が多くてガキのオモチャみたいな安っぽい感じがして俺は無理
まぁ感性の違いだからあれが格好いいと思う人を否定するつもりもないけど
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:51:28.55ID:KwPYlIwm0
>>663
ちなみに中国はEV車の生産拡大(主にヨーロッパ向け)を狙って
フランスのルノー経由で、日産の技術を丸っと戴こうとした。
それに反対する日産が、ゴーンの件をチクった。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:52:05.51ID:KjS03IgR0
カムリやカローラがよく売れてるんじゃ無かったか。
あとラブ4とか。
そっちの方に集中するか、ハイフリッド化して車種絞るのが悪いとは思えない。p
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:55:13.90ID:RZXgL1f00
まあ、これまで唯一のハイブリッド車がプリウスだったのが、
ハイブリッドシステムが他の車格の車に採用されたので、
ハイブリッド車専用としてのプリウスは消えるのは当然だわな

いわば他の車にプリウスの魂が宿っているようなもんだ
わざわざプリウスにする必要がなくなったってだけの話
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:55:24.66ID:KwPYlIwm0
アメリカはまだ有名人商法が有効だから
カーマニアな有名人使ってバンバン宣伝すりゃいい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:55:35.07ID:U3DWguZg0
>>696
痛し痒しだな
日産は中国市場でEV販売5位に入るほど健闘しているんだが
それはフランス政府がバックについているからだよね

後ろに安倍ちゃんしかいないトヨタは全く中国市場に食い込めず
仕方ないので中国製のEVをトヨタブランドで売ろうとしてる始末
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:56:51.45ID:cRedWCcw0
疫病神ネトウヨ 「トヨタ、マンセーwwwww」
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:57:03.13ID:dYnX4fZM0
デザインが最悪だからな。
消えて当然だろ。
北米、中国でも売れない車は、日本人好みにモデルチェンジするべき。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:58:15.99ID:cRedWCcw0
同族経営の企業は、3代目でつぶれるのが世界の常識
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:58:23.94ID:JRq7oqOf0
>>695
一目惚れしてすぐ買ったけどな。
ほんとはX4が欲しかったけど満足。

好みの問題だし、仕方ないわ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:59:02.77ID:92ZCOyjO0
>>674
日本市場では、プリウスを残してカローラを廃版する手も有る。
ヴィッツ廃版⇒アクア存続
カローラ(プレミオ/アリオン)廃版⇒プリウス存続
プリウスα、エスティマ、ハリアー廃版⇒北米ヴェンザ統合は投げやり過ぎ?
ハリアー再開発⇒2列ミニバン新型ハリアー
⇒3列ミニバンエスティマ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:59:42.00ID:cRedWCcw0
日産のように外国人を経営者にして、同族経営を徹底排除したほうがいいんじゃないか
世襲社長じゃあ、世界との競争についていけないだろ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:01:36.87ID:cRedWCcw0
ハイブリッド車はガソリン車より不便じゃねえか。整備に手間が掛かるし
メンテナンス不要のEVと比較すると、さらに最悪
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:02:26.49ID:JuHQc1s5
>>696
受け売り陰謀論でドヤる低脳w
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:03:05.88ID:cRedWCcw0
ハイブリッド車は、EVとの競争に負けたんだよ
それをスレのバカは「デザインが悪い」だの、ごまかしてるけど
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:04:03.84ID:U3DWguZg0
>>704
そこはトヨタほんとあかんよね
特に現社長は創業家の御曹司だが、
テスラとの提携に失敗してトヨタのEV投入時期は2020年後半とか言い出してる

おまえアホかと
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:05:36.69ID:92ZCOyjO0
>>704
>>707
国内販売店を全て統合してトヨタ店にする
軽自動車税率を割増して、折を見て小型車税率を割引する
北米基準の水素エンジニアリング開発投資
パナソニックと長年提携して固体電池開発
日産三菱以外の自動車製造業と提携
ダイハツは完全子会社化

何処が無能なのか言い当ててもらいたいね
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:05:51.11ID:cRedWCcw0
ハイブリッド車や水素自動車のように車をより複雑にするバカな競争でもしてんのか?
そんな車より
高校生がつくるソーラーカーのほうが安くて便利なんだが
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:07:31.27ID:cRedWCcw0
>>713
EVの販売がないねw
一方で、日産のEVが世界1だし、発売から年数が経過して信用もある

日産と大きな差がある
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:07:54.19ID:WifR9xtQ0
>>635
ミライは発表当時のプリウスみたいなもんだけどプリウスが一般化した今なら先進技術の普及役としてなら使い道ない?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:08:02.18ID:nOn1RTt60
何故かデザインだけはカイゼンされないトヨタ。
押し付けがましいまでのダサさ...
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:08:37.00ID:cRedWCcw0
>>713
固体電池は世界中の企業が開発競争してるし、小型な電池はすでに販売されてるしw
遅いねえ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:09:21.10ID:KjS03IgR0
アメリカはクロスオーバーが人気で、セダンは販売台数落ち込んできてる。
EVは、まだ影響与えるほど売れてない。
ガソリン安いし、排ガス規制もトランプが嫌ってる。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:11:01.97ID:JDudC09k0
っつーかHVを各車に水平展開したからじゃねえの?
後もうひとつ プリウスだけだった時は、結局 既存内燃者を食い過ぎないような設定
デザインだけじゃなく、車格や乗り心地(あの価格帯でトーションビームかよ(新型はダブルうぃしゅぼーん))
まで差別化してたと思う
(サスは50で変えたのに30までの評価が定着した可能性。ただし後ろだけだし乗って確認してないw)
アメリカ人にはそもそも小さいだろうに、エコイメージ穿孔とガソリン高で一時期ブームが出来ただけだろう
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 22:11:44.25ID:cRedWCcw0
日産リーフと同じ価格帯のEVを販売しても、消費者はリーフを選ぶ。販売実績という信用があるからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況