X



【クルマ】トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネコゲルゲ ★
垢版 |
2018/12/28(金) 14:23:15.57ID:CAP_USER9
トヨタ・プリウスがまさかの消滅!? 次世代型はクロスオーバーへ移行の噂

トヨタ「プリウス」は、改良型を発表したばかりですが、海外から気になる噂が入ってきました。
何と、次期型は開発されず、今回のフェイスリフトが最終モデルとなる可能性があると言います。 

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/7/47df6_900_15c28a69f906a9f8d3f27c78d6c029e7.jpg

プリウスは、世界初の量産ハイブリッド乗車として1997年に誕生。
以降21年間に渡り、日本はもちろん、世界のハイブリッドモデル市場を牽引してきました。

今回の改良モデルでは四輪駆動システム「AWD-e」を設定し、期待は高まっています。
しかし、2014年に米国で20万台以上の販売実績が、2017年には108,661台とほぼ半減してしまっている事実があります。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/2/a2c7a_900_d26e5130fc2f5fca5677cf27567ed85f.jpg

トヨタはこの事実を重く受け止めており、次世代モデルへの大きな変化を検討しているといいます。
トヨタ上層部の金子氏は、デトロイト局との会談において、次世代のプリウスをトヨタのラインアップから切り離す方法を見つけなければならないと述べ、プリウスが電気自動車や燃料電池自動車へ移行することは考えられないとも語っています。

なぜなら、プリウスは手頃な価格で手に入れられる車でなくてはならないからだといいます。
また次世代型では、プリウスの「新しい方向性」を見出す必要性があるとも語っており、プリウスをクロスオーバーにするのか、派生モデルとして設定することを検討する可能性があると示唆しています。

結論が出るのはまだ先になりますが、同ブランドの歴史に残る名車へ、大きな決断が迫られているのは確かなようです。

2018年12月27日 8時3分 clicccar(クリッカー)
http://news.livedoor.com/article/detail/15797724/
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 00:33:00.92ID:6BNAS2dY0
4代目がばかりが悪者にされてるけど本当は3代目が諸悪の根源
糞みたいなデザインなのに売れたらからトヨタの人が勘違いしてしまった
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 00:33:40.85ID:WOvW4Tf60
HVのイメージが強くてEVで出遅れてるってのも有るのかも知れん。
が、EVって言うほど売れてんの?
北京やカリフォルニアでは売れてんのかも知れんけどさあ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 00:58:13.54ID:ZK8dmc+V0
絶対売れるから何やってもいいと思ったら大間違い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 00:59:28.95ID:m2Xp2rlB0
もうちょいカッコいいのを
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:01:21.09ID:ykXjVea90
今までのトヨタは1994年以降
朝鮮半島デザインを意識してた。
アメリカが朝鮮と中国を懸念する
方向に変化したため、影響は直ぐに出た。
そんな感じな。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:01:33.02ID:s3ptczdu0
もともとHVは過渡期の車なんだからさもありなん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:02:55.12ID:B/XqZxyN0
アメリカではトラック売っているに限るだろ。
一番売れるのだから。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:03:53.29ID:ykXjVea90
>>790
トヨタはHVが限界という評価
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:06:51.30ID:sRIBtZBL0
>>630
ノートが売れたのはEVの加速性能がガソリン車&ガソリン車価格で使えるって所だと思うのだが
あとワンペダルだな、なれるとアホみたいにブレーキパカパカ踏まなくても減速、止まれるから運転下手な奴が上手くなったと錯覚できる代物

だからプリウスはあんまり関係ない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:08:13.17ID:B/XqZxyN0
>>790
とはいえEVの時代なんか来ないけどね。
欧州メーカーは結局HVを物に出来なくて悔し紛れに言うが。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:14:08.37ID:0yc2lhwM0
>>790
ガソリンから電気への過渡期と考えると普通はエンジンの役割を徐々に減らして
電気モーターの割合が増えると思うんだが、なんかトヨタとかだんだん排気量上がってねえか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:15:38.90ID:2/dQCZro0
一度モデルチェンジに失敗したくらいでモデル廃止とか日産みたいな愚行をトヨタがやるんじゃねえよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:23:16.02ID:sRIBtZBL0
最近のトヨタデザインは個性的で強烈なイメージで好きになれない
全然関係ないけど、シエンタは旧型のが可愛らしくて好き
今のはアクアをビョーンて伸ばしたようなデザインで好きにはなれない
内装のデザインはかなり良くなってるんだがなぁ
新型パッソは同じデザイナーじゃないのか、最近のトヨタにしては個人的に好印象
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:23:42.75ID:97URZxON0
>>15
あのシフトレバーなら事故起こす自信ある。よくあんな物を産み出したと思う。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:27:08.56ID:Gzj/4Xsd0
>>795
モーターを主導力にしようという流れの中で
シリーズハイブリッドは時代と逆行しているからな
例え多少効率が良かろうが
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:32:57.23ID:WRAybBR10
>>24
不躾棒は?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:41:28.73ID:v13+N/NT0
昔、トヨタのデザインに個性がない、とか物まねとか散々言われてた
トラウマがあるのかな?個性的=いいデザイン、でもなければ、
若者がデザインした=いいデザイン、でもない。企業体質的に
デザインを軽視してる文化が問題なんじゃないかな?将来、そこが
トヨタのアキレス腱になるような気が、、、というかその兆候が見える。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:44:42.23ID:rUWA4Mh2O
>>775
売れてるだろ 他は
カムリ アルティマ レクサス ジェネシス Cクラス アキュラ 5シリーズ
ちっこいセダンが売れないだけ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:48:28.78ID:Nt9x3tsZ0
じゃー、世界のピックアップトラックメーカーブランドパゥワーを北米で
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:49:42.73ID:bUBEiq6Z0
>>673
お前が重症の大馬鹿だろw
HVとPHVは全く別物の技術。
HVだからと言って常時電動走行できる
能力は不要。PHVはEV同様の常時電動
走行できる能力が必要。
PHVとHVを多くの部分で統合できるのは
今のところホンダのi-MMDくらいだ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 01:59:30.03ID:FQpfilq90
アメリカではちっさすぎやろ
カムリの灰鰤は売れてへんのか?
アメリカの本命はこっちやろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:14:58.80ID:/hRx+n7+0
HV複雑すぎるしな
レシプロオンリーのように簡単に修理できないからアメリカのような国には向いてないだろうな

てかそもそもCセグセダン売れねぇしw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:16:01.29ID:R9lTnt2Y0
プリウスは小せえんだよ
俺だって欲しくねえもん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:16:21.33ID:/hRx+n7+0
>>775
Dセグ以上は一定の需要があるけども、Cセグセダンなんて売れないわな
そもそも欧州マーケット用だし
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:17:45.26ID:eq0KDc7g0
全セグメントで需要ないよ
一気にいらない子扱い
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:18:53.88ID:/hRx+n7+0
>>630
マナー悪いプリウスは型落ち中古を乗ってる若い奴か貧乏人のみだな
新型プリウスでマナー悪い奴見たことない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:19:25.39ID:7yKdi36F0
>>706
全部逆張りじゃん
わざと?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:20:46.92ID:qSiIsUfA0
>>806
>アメリカではちっさすぎやろ
>カムリの灰鰤は売れてへんのか?
>アメリカの本命はこっちやろ

小ささが理由なら、前から売れなかったと思う。
時代遅れなんだよ。
事故が多いのも事実なのでは?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:30:38.16ID:iaYYRKq+0
プリウス、先駆という意味では頑張ったと思う。俺は乗らんが。ちょっと売れ過ぎたかな。
あの車、リアって使い物になるの?乗ったこと無いから知らんのだが。。。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:30:43.77ID:qn5leduF0
1代目はショカーで、2代目以降はアメリカのおもちゃだからね

アメリカではトヨタのイメージが上がらないから、イメージアップする材料だったけど、その役目は終ったって事だろう
アメリカではハイブリットなんて主流には絶対ならない
レクサスは、どんなに頑張ってもベンツの足元にも及ばないのが現状
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:30:51.66ID:R9lTnt2Y0
内装とか安っぽいしパワーは無いし
HEVは他にも出てきたし
要らない子だよね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:31:58.14ID:4JH9rgWs0
>>799
流石のボンボン発言だった
まず、買ってくれた顧客に失礼。失格。
社内政治トークの延長線上と勘違いしたか?
アメリカで泣かされたトラウマか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:33:26.22ID:vLb9q+YU0
瀬取りを自衛隊に見られて追い払おうとレーダー照射ってのが1番しっくりくる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:34:10.42ID:R9lTnt2Y0
お、おう…
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:34:33.51ID:qn5leduF0
プリウスの最大の欠点は高速走行に圧倒的弱い事
それで1.5から1.8にしたけど、高速走行重視の海外では燃費ヘロヘロだよ

だって、高速道路ではモーターのトルク0だし、1.8-αの動力性能しか出ない
高速での追い越しは車重が重いからカローラ以下だよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:39:03.38ID:qn5leduF0
二代目は日本でもプリウスのタクシーって結構見たけど、3代目になって後席の天井が迫ってくる構造になって、めっきり減ったよな

現行モデルのプリウスタクシーって殆ど見ない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:45:32.24ID:k18kha+g0
>>812
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:46:10.74ID:htz/bNiY0
プリカスの名称が嫌なだけだろw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 02:51:15.45ID:uT86JLr30
How electric cars are slowly moving from niche to something ‘people want to buy’
https://www.cnbc.com/2018/12/23/electric-cars-are-moving-from-niche-to-something-people-want-to-buy.html

EVの販売割合は全体の2%に過ぎないが、テスラだけで高級車市場の27%を占めている、という記事。
以下BMWが22%、メルセデスが20%と続く。

利益率の高い高級車で、これだけシェアを食われるとは思わなかっただろうな。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:05:51.26ID:NZROtk/d0
国内外で凄まじい嫌われ方してるからな
正しい判断だろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:14:20.90ID:bkr9jDyx0
デザインが悪いとは思わないんだよね俺は
プリウスの優等生イメージに合わないと思うのね
今のはプリウスというより「悪ウス」だと思うのね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:17:58.82ID:gBySuILl0
プリウスって乗ってる人がDQNばかりだからねえ
プリウスキチガイ、プリウス爺
安定の糞プリウス

呼び名は沢山有るなあ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:19:56.44ID:hX5NDDhk0
100%EVに乗っちゃうと
ガソリンエンジンは必要ないなって思うよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:21:45.56ID:7CbMDJPo0
だっさい公務員風のハゲのおっさんが
ピカピカのプリウスに乗ってるイメージがついてしまった
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:37:54.85ID:HE6RpGBS0
あんなダサい車を買うやつの気が知れない
プリウスにスポーティさを求めて中途半端なデザインになってしまった
3代目の延長で良かったんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:55:30.76ID:jtdHqKDV0
役割は終えたという事だろ。元々は自動車用ハイブリッド技術実用化のアドバルーン的存在だったし。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 03:59:33.84ID:emN1+4ia0
俺のあきれたトヨタのクソデザイン
カローラルミオン、シエンタ、プリウス
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:03:12.94ID:HE6RpGBS0
あのテールランプだけでも購買意欲なくすわ
ホテルのネオンかよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:16:44.65ID:J4RysPHB0
かっこ悪いもんな
既存の車が電気化すりゃそりゃ消えていくわ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:23:01.49ID:DMW8jz9O0
トヨタはミライにプリウスの座を移したいだろうしな
プリウスが売れ続けるとミライが売れないから
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:25:18.31ID:HnupikmN0
>>824
アメリカで2015プリウス乗ってるけど、昨日400kmぐらい走って、58MPGだったから、24.6km/lで全然悪くないぞ。
この寒い時期にこれはすごいし、多分これ以上燃費がいい車はアメリカに存在しないぞ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:30:26.88ID:I9yM1Wrt0
>>838
販売開始の頃、日産の社長が「安すぎる」とぼやいてた記憶がある
ホンダのインサイトもアコードハイブリッドも対抗価格でつぶされた(インサイトは復活したけど)
3代目はコスパのいい車だったと思う

勝ち組じゃないけど安定組の象徴だったね、プリウス
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:31:14.03ID:HnupikmN0
>>837
確かにデザイン変更しても、あれはないなと思う。
トヨタの社長があれほど「ダサい」って言ってたのに、大して変わらなかったという。
全く新型に移行する気が起こらん…
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:31:23.50ID:SW28snj20
先進技術のハイブリッドがウリのプリウス。
カローラにその技術が積まれた時点で普遍化。お役目ゴメンだろ。トヨタはカローラ売れる方が儲かるしな。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:31:45.32ID:nrIHMS2O0
団塊世代のオモチャだったね
団塊世代と共に消えていくね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:34:45.26ID:tVKB2Bau0
>>845
俺のシエンタも安定してリッター20ぐらいだわ
ハイブリッド車はランニングコスト安いのがいいね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:45:27.81ID:HnupikmN0
>>850
夏になると、エアコンつけても100km走って30km/lとかなるから、マジで助かる。

アメリカで売れてないのは、どう見てもデザインが問題だと思うけどなあ。
値段に関してはプリウスと同じか、高い車はいくらでもあるし、それがアメリカで売れ筋のグレードだったりする。
(カムリ、アコード、RAV4, CR-V, あとSUV多数)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:53:45.61ID:bvVTzBUr0
>>6
ジェレミー・クラークソンが「なぜプリウスは格好悪いのか?」と題した
一文を書いている。
ジェレミーの推察によると、「普通に恰好が良い形にしてはエコアピール
しないからではないか?」だった。
車好きが拒絶するよな格好悪さこそ、エコ派の意識高い系にアピール
したのではないかとね。
卓見だと思う。
なんとなく初代からそんな感じなデザインだったな。言われて気づかされた。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:56:02.73ID:Mmmsrh2d0
>>761
>>769
結局プリウスってガチな高速は出さない市街地の渋滞路で一番能力を発揮するということだね
日本の実質的な法定速度80km/hの高速道路なんて欧州なら一般道路レベルだし
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 04:56:11.73ID:kocnIwuw0
かっこ悪いから仕方ないよね タダでもらっても乗りたくないしプリウスてネーミングもダサい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:02:41.63ID:f2rMkKrM0
あれだけハイブリッドだらけになればプリウス以外が売れるのが自然

今やアルファードですらハイブリッドなんだから
これだけ種類があれば好みにバラけて当然
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:12:37.65ID:PiSqCQPs0
ロスからラスベガスに行くにも電気自動車では心配だしハイブリッドでは電気モーターを使う時などほとんどない
壊れない一度の充電で1000km走れて速度は200キロ
こんな電気自動車が出たら売れまくり
1000万円はするだろうな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:45:04.22ID:8ribHkqh0
トヨタは自前でリチウム鉱山を持ち電池製造工場も持ってるのにEV出遅れとか言う情弱は
中国人か韓国人だろう?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:52:25.53ID:HnupikmN0
>>860
プリウスを見てたら分かるけど、微妙な速度調節にも電気は使われてるよ。
頻繁にモータ使用、発電を繰り返してるよ。
それだけじゃなくて、プリウスのエンジンは普通のエンジンとしても効率がいいから、やはり燃費はいいよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:53:49.43ID:5+yoIWeT0
>>482
これが理由だろうな
今更プリウスなんて選ぶ理由がない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 05:59:13.77ID:4BQVyTSB0
やたら補助金いれてたのは売れてなかったんだな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:03:13.27ID:a/EjwKHd0
プリウスって、あの会社が作った計器を使ってるんだよね?

あの富士山の近くにあるブラック会社の・・・・

「ヤ」出始る、3文字の・・

「八百屋」でも「ヤクザ」でもない・・
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:04:40.02ID:CAb1Jue30
まあ名前自体はすごく浸透してるから、カローラみたく別物に流用するだけだと思うけど。
まんま捨てるって事は考え難いけど。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:05:00.86ID:5bNTYtgI0
これとか無駄にデカイ自称高級ミニバンはバカが乗る車だから消滅してよろし
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:07:23.78ID:pGJJwViG0
プリウスがブサイクに見えてN-Boxがかっこよく見える日本人のセンス
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:10:06.43ID:GE0DcqnZ0
プリウス/アクアは馬鹿発見器としては役立つ存在。これらを路上で見掛けたら次に何をやらかすか想像もつかないのでちょっと距離を置くようにしている。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:10:10.95ID:3+Kp3qnR0
>>870
プリウスはゴキブリに似ている。
N-Boxは段ボール箱だ。
両方とも格好悪い。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:11:15.08ID:CAb1Jue30
>>869
消滅したらそいつらが別の車種を使うだけで人間は消えないぞ?
隔離対象として分かりやすいからいいじゃん。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:12:49.17ID:m3QHYeOy0
 
【信頼性】厚労省の勤労統計、ずさんな調査 対象企業の一部のみ抽出していた事が判明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546006061/

【経済】日本「信頼できる」過去最高の87% 外務省、米国で世論調査
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545989975/

【海外世論】「日本を信頼」 70%超 外務省の調査  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545990282/ 

【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545484700/
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:23:26.17ID:AfOfawdR0
敗因はデザインがカッコ悪い。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:24:17.14ID:abPPa2Rs0
時代は「いつかはアルト」なわけで
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:25:51.42ID:6sH1jgEw0
つかプリウスの燃費自体
普通になってしまってエコ感を感じなくなってしまったもんな
それであのデザインだもん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:33:51.96ID:sGgfEFdJ0
86の後続をプリウスにするとか
レクサスのLSをプリウスにするとか
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:34:08.73ID:OWbb2qQU0
>>433
へー
日本企業のデザインてデザイナーがカッコいいの作っても上に文句言われて直し…
を繰り返してクソダサイデザインになるんだと思ってた
自由にしても結局駄目なんじゃん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:34:21.59ID:KNuZevo90
>>835
急速充電の待ち時間云々の問題は勿論
平常充電することが出来ない住宅環境の人は買えないよ
電気自動車は普及したとしても20〜30% が限界
そもそも地域の電力が足りなくなる

やはりなんだかんだ言っても水素だな
普及に時間はかかるだろうが
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:36:29.00ID:nrIHMS2O0
デザイン二の次で新しい事に
挑戦する事に意味がある車なのに

ボディ全面ソーラーパネルとかやれば
面白いのに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 06:41:19.59ID:KNuZevo90
>>866
二代目インサイトが消えたのはプリウス、アクアよりも
フィットHVの登場によりその役目を終えたからだ
三代目は車格を上げてアコードとフィットの隙間を埋める為に登場

アクアもヴィッツHVの登場よりその役目を終えつつある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況