X



【経済】宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつある 東北でも5年で50億円減 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/12/29(土) 17:29:37.57ID:CAP_USER9
<宝くじ>5年で50億円減 若年層を中心に売り上げ低迷
12/29(土) 9:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000003-khks-bus_all

 宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。

 2012〜17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日本大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。
 宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつあるという。12年度より2割減った仙台市の担当者は「かつて主力の購買層だった団塊の世代が高齢となり、買わなくなった」と分析する。
 人口減少も影響している。秋田県財政課は「1人当たりの購入額が変わらなくても人口が減っており、販売総額は当然少なくなる」と受け止める。
 宝くじは全国の都道府県と20政令市が総務大臣の許可を受けて発売する。売り上げから当せん金の支払いと経費を除いた約4割が自治体の収益金で、貴重な自主財源となる。まちづくりや子育て支援などに幅広く使われる。
 福島県は宝くじの購入額が多く、収益金は東北で最多となっている。担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。
 10月には宝くじのインターネット販売が拡充され、年末ジャンボ宝くじなど大半がネット購入できるようになった。青森県財政課は「若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい」と期待する。

 総務省によると、宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少。17年度は前年度比6.9%減の7866億円で、1997年度以来20年ぶりに8000億円を下回った。05年度に4398億円だった収益金は、17年度は2996億円に落ち込んだ。

★1:2018/12/29(土) 16:33:33.65
前スレ
【経済】宝くじは若年層を中心に売上額が低迷し、高齢者も離れつつある 5年で50億円減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546068813/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:28.64ID:PDfDNwD70
買いたくなったら即シミュレータ
一万当てるのに百万かかるとかアホすぎる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:39.92ID:YxppG/Xc0
>>83
別にガチャは儲けを求めてるわけじゃないからな
当たっても外れても金銭的には同じ消費
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:46.02ID:fHP2z6Oc0
アベノミクス円安で日本の庶民が貧乏になりすぎ…
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:47.88ID:1MwrLU1S0
一等七億円の当選確率がおよそ2000万分の1
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:50.12ID:Qp6bDXrE0
夢ですらない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:52.88ID:B/XqZxyN0
1億円分買っても当たらない実例があるのは知っておいた方が良い。
ふるさと創世金で買った自治体があったがもちろん当たらず大赤字に終わった。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:57.06ID:tkFkrLtK0
1等当たったら、妙に親戚が増える。

これリスクだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:58.81ID:ej/AhB/P0
「貴重な財源」とかいっているうちは買ってもらえないよ。

買った宝くじの半分を徴収しているわけだろ? どこが夢なんだ?

単純なギャンブルなんだから、胴元は1割くらいにしとけよ。

それに本当に当たっている人がいるのか? 不正をして関係者で分配しているんじゃないの?

ロトとかもそうだ。当選番号が操作されているんじゃないか?

>>4
ほんとそれ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:13.91ID:dagGBxd20
>>1
「主力の購買層」が一瞬「カモの購買層」に見えた
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:24.37ID:gu3Rw5g00
>>70
こういうパチンコの還元率が高いとか言い出すバカって
どんな人生を生きて来たんだろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:24.83ID:PiSqCQPs0
高額当選者が月に20から30人以上でる計算だけど
まっーあ高額当選の話を聞かないよな。これだけ情報社会になっても話が出てこない。
かき集めた金の行き先も怪しい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:27.82ID:kSAj1m3q0
政府発表の統計はデタラメで企業は不正捏造が横行して医学部入試も不正
こんな国で宝くじだけ信用できると言うほうが無理がある
何から何まで不正で信じられる物は何も無いのがジャップランド
どうしても宝くじを買いたければ渡米してアメリカで買え
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:28.23ID:HFDPjHwc0
高額当選も良いけど当たり易いクジを作らないと
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:28.84ID:t/e5a4wj0
宝くじ?
文句は経団連に言えよバカ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:34.82ID:vRMmOmXh0
普通、学校で「確率と統計」を教われば、誰でもヤメるだろう
それでなくとも、胴元の銀行と当選者にカネを払ってるようなもんだからさ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:41.18ID:wuD9lOtl0
>>1
まあ、財務省の天下りの巣窟の宝くじ協会が、欲をかき過ぎたな。。

人参でっかくして・・・射幸心を煽るだけ煽って・・・還元率が最悪なのがばれて

嫌われて・・・全体の収入が落ちる。

頭は極めて優秀なんだけど、良すぎて馬鹿なんだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:42.77ID:seJx/z7X0
とりあえず2000万円貯めて、レバレッジ3倍ぐらいで米国債先物購入した方が良いのでは。
いまの金利だと年間200万円ぐらい儲かるよ。日本だと税金40万円ぐらい抜かれるから、年収160万円。
いちおう最低限の生活はできる。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:46.56ID:oaRqCRsU0
>>103
ほんとこれ
億買っても当たんねーからw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:56.75ID:Telakg9z0
みずほにしか許可出してないんだろ?

どこの銀行でも自由にやれない。

認可があると言う事は、国にも責任があるだろ?

調査はちゃんとしてるのか?

国=縁故の役人じゃないぞ

ちゃんと清算はあるから覚悟しとけよ売国奴。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:59.27ID:YpK8dgWK0
>>72
今のみずほに日本勧業銀行出身ってもういないよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:59.29ID:rtJBxCDP0
>>61
運営側からすれば「未当選」が一番ありがたいんだから、
射幸心煽りながら最大限に当たりにくくするのが最適解
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:16.40ID:vMrQKDUg0
本当に当たっても所得税で半分は税金で持っていかれるよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:25.08ID:tkFkrLtK0
>>66
夢ならいいが、ただの苦痛になる人もいる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:41.21ID:+RFcUAih0
当たらないからだろw

還付金49%止めて、70%くらい戻せよ。
たまに当たれば買うさ。

誰が言ったか知らぬが買わなきゃ当たらないのが宝くじ、
買っても当たらないのが宝くじw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:42.70ID:9JWo8TLN0
一等の当選金額を下げて還元率を上げれば、皆さんこぞって買うんじゃないの?
還元率は75%ぐらいにすればいいかも
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:43.25ID:bytAYqw40
雷に当たって死ぬ確率といっしょとか言われるとなあ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:44.21ID:hDBJu0D90
>>85
bigだったか当選して画像upした奴がいたと思う。
当選したし事を実名で明かすのは危険。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:50.59ID:PARSHSX/0
こんなの胴元が儲かるだけなのにな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:45:54.32ID:RR8dFptA0
徐々に衰退してるように見せかけていって関係者が逃げた後で暴露ゲロるんだろうな
で新しいクジを考えると
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:05.68ID:dRbgO5BX0
宝くじ利権で糞みてえな贅沢な暮らししてんじゃねえよ!!!!

ボランティア雇って販売しろ!!!!!
宝くじ販売受託業務に関わる人間に一切還元するな!!
何が50%は社会奉仕使ってますよww戯言を抜かすな!!

だったらその内訳を透明化して公表しろよ!糞宝くじ利権
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:06.62ID:gu3Rw5g00
>>78
アメリカみたいにボールが回転するほうがいいな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:13.84ID:kaSTFIHH0
絶対、買うなよ

交通事故で死ぬより、

当たる確率は低い

期待値が低すぎる

買うやつはバカ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:17.65ID:Kc8VW/qE0
控除率を公営ギャンブル並みにしたら、少しは売れるかもな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:24.09ID:9G2tyr5Q0
聞いた話だけど一等に当選した人は住宅を一括でぽーんと買ったらしい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:27.46ID:SmSkrr+l0
50万〜100万円がちょくちょく当たるくじなら購入者増えるんじゃない?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:34.57ID:2hCcXlFW0
>>4
宝くじを買っても必ず当たるとは限らない
だが宝くじに当たった者は必ず宝くじを買っている
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:42.67ID:mxW4b0u70
ばからくじ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:49.11ID:JvnpMcQ90
夢もチボーもない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:49.62ID:FF4w9luq0
ロトで詐欺が証明された以上、買ってるのは情報弱者の馬鹿だけw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:49.84ID:wuD9lOtl0
まだ、第一勧銀時代の方が当たったな。。メガバンになって全く当たらなくなった。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:46:52.32ID:rtJBxCDP0
>>125
宝くじは非課税なんじゃ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:09.26ID:R65OjAHk0
ほんと利権ばっかで誰も当たらないからみんなやめたんだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:10.40ID:JFps/mSP0
年収1000万円超ほど所得税率が高くなったからな
まだ底辺層はヌルイけど消費税で逆進するからなw
安倍が長すぎてやりたい放題で高額所得者は被害受けたわ
バカウヨめが
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:10.91ID:bcPqMrCe0
>>77
やってたねー
毎回楽しみだった
中山秀征や松本明子が出てたような
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:15.10ID:HUDruYCu0
>>38
「貴重な財源なのに〜」っていうのもちょっと…。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:25.94ID:MeXL8Vsn0
若者自体が減ってるのは無視ですか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:28.17ID:skQH6LZ40
税収過去最高だろうよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:43.56ID:rtJBxCDP0
>>140
しかし本当に買った人なのかは証明されていない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:43.69ID:8pOqEBaP0
>>145
弓矢の制御能力が上がったんだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:50.10ID:FmStQjxM0
もっと当たりやすくしろ!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:52.71ID:lC+H7fiO0
>>1
インチキなんでしょ?

トップが
儲けて何が悪い
とか言ってるしな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:03.28ID:gu3Rw5g00
>>122
みずほ銀行か。

なんか黒い噂しか聞かないね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:08.72ID:GpKn+Cyx0
パチンコの方がマシなうんこギャンブルだからな宝くじ
買ってる奴はマジで低脳底辺のバカだけw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:08.78ID:KbCBeN4u0
>>152
支出も凄まじいだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:38.95ID:RR8dFptA0
当選者がエイリアンに誘拐されましたと同じネタレベルでしか話に聞かないから
そりゃあ信用されない
カールセーガン博士が生きておいでなら呆れるレベル
誰かが当選したらしい〜とか何月何日に当たったとかなら都市伝説レベル
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:50.93ID:Ct0RL4nl0
宝くじを買う金もなくなってる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:52.23ID:g6uX2Vqu0
普段ゲームでゆるいガチャ回してるから、宝くじみたいな絞りがキツイのは敬遠される
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:48:57.71ID:O+M5pnU90
>>1
役所氏を起用して、必死に宝くじ詐欺を宣伝しているが、

そもそもチョソみずほの宝くじ詐欺をネット民に知られて
しまったからなw毎年毎年ジジババを会場に集めて
回転するボードに弓矢を射るwwwという茶番を見せられて

当選番号はすでに決まってるしw当選番号の券は関係者が
買っているしw最初からはずれ券を大量購入wwwして
楽しいだろうよw夢を買うんだろwwwまぬけ民どもwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:00.51ID:Ll4IFxsq0
当たらないから売れないのである、どうせ当たらない当選金額の最高金額など問題ではない
ロトくじも3個一致で初めて1000円なんてのは止して、1個一致で100円、2個一致で200円...のようにするがいい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:10.74ID:wvrJ4a5c0
>>42
ほんこれ
奇襲闇討ち騙されたら死勝てば官軍の国だからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:15.59ID:Zpcp1GQE0
>>164
それが事実
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:17.76ID:YxppG/Xc0
>>142
実際大量に買って番号チェックするのって凄い労力なんじゃないの
買ったことないから知らんけど
ソフトウェアのプロダクトキーを一回入力させられるだけでも結構イライラすんのに
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:21.10ID:Ymn0ntoK0
>>156
零戦の機銃だって自機のプロペラに弾が当たらないように発射できる。

2018年の弓矢制御能力は遥かに凄い。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:43.73ID:+RFcUAih0
>>77
チューバーがやってるが、1000万買って、
戻った金が200万とかの世界だからなぁ…

800万お布施。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:45.20ID:tkFkrLtK0
>>119
これな。時代ってやつ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:45.73ID:wuD9lOtl0
財務省の天下りの巣窟の宝くじ協会が、欲をかき過ぎ。。

人参でっかくして・・・射幸心を煽るだけ煽って・・・還元率が最悪なのがばれて
嫌われて・・・全体の収入が落ちる。

頭は極めて優秀なんだけど、良すぎて馬鹿
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:54.30ID:CJZxzsAT0
ああ、アレアレ、金持ちうーつーばかのくじ動画
アレ見て買う気無くなったよ
何百万も買って、いくら戻ってきたっけ?
馬鹿馬鹿しくなる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:55.62ID:G5im4GX00
結局宝くじ買うって税金納めてるのと変わらないって事だよね

>担当者は「若い世代の購入が少ない。防災対策や災害支援に役立っていることを説明して購入を促したい」と話す。

なんで給料上がらずヒーヒーいってる若年層がわざわざ税金納めるために買うと思うのか、説明すればするほど買わなくなるだろ・・・」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:49:57.03ID:cC7iWIea0
慎重派や事前豪遊派、まぁ色んな人が当選して銀行に来るらしいよ
旧興銀に勤めてた親父が言ってた
そんなにズルしてるイメージはないな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:01.60ID:lluKoZmH0
 
だいたい地域に貢献って、、、
どこの安倍一味に流れてんだよ(笑)
 
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:06.07ID:kaSTFIHH0
母数のでかさからして、

300円買おうが、

3000万円買おうが、

期待値はほぼ同じ

買うなら1枚だけにしろ

それでも無駄金
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:09.31ID:zMyhpaVp0
当たったら他人には言わないって周知させたのもうまくできてるよな
誰も当たってなくても誰も疑問に感じない徹底したシステム
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:11.95ID:5LwpGHMF0
過去の一等当選者名が流出したら
日本史上最大のスキャンダルになるんだがなぁw
たぶん全員ヤクザや官僚やその親族だよww
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:43.44ID:gp4rXlpw0
>>125
おまえは風説の流布で通報されとけ
みずほ、宝くじ業界で働いてる連中に対する立派な営業妨害だ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:56.49ID:uQ+UdkrK0
公園の遊具に宝くじの収益による寄贈とよく表示されてたな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:56.79ID:Mdb/JuCG0
そもそも宝くじに当たりが入ってるのかどうかすら分からん。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:56.83ID:2a/+xymU0
政府が公文書を改竄した時点でもうこの国は何も信頼できなくなった。先進国じゃない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:50:56.77ID:+RFcUAih0
>>157
胴元は総務省だから、社外役員に元キャリアわんさかいそうだなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:03.23ID:1s+g7Lrb0
この売り場から1等当たりました
とか見るたびに
やらせか?と思ってしまう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:07.99ID:U43f3gGw0
売れ残ってるくじから当選が出たり
1等当選者が名乗りでないとか言われているもんな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:08.04ID:dagGBxd20
もう丁半賭博やコイントスでいいじゃん
ブックメーカーもあり
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:18.56ID:dRbgO5BX0
だいたい想像つくわ

・50%は当選金に還元

以下↓(社会貢献)
・40%は宝くじ販売営業の支出費
・5%は使途不明金
・実は5%が社会貢献に使われてますwww

↑どうせ糞みてえな社会だから、こんな感じのどんぶり勘定でやってんだろ死ね!!!!!!!!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:22.02ID:oF1SLI3z0
実際当せん者が仮に存在するとしても
財務省とか金融庁とかにチェックされてるのは間違いないだろうな
10億とか株とか為替の相場にはかなりの脅威だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:23.03ID:FV0Aw1ce0
>>1
金額減らして当たり増やせや
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:28.93ID:mSoWRVTl0
せいぜい垢売にしかならないガチャを回してるから金が無いだろ若年層
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:52.49ID:d7kr0u3Q0
宝くじ買っても当たらないし牛丼でも食ってた方がまし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:06.22ID:MKIY66lw0
今の画像処理技術で、あんな矢を射る抽選なんていくらでも操作できるし。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:07.73ID:1MwrLU1S0
これってただの集金システムだよね
買う人間はどうかしてる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:18.25ID:Ct0RL4nl0
宝くじ買うぐらいならスマホのガチャ回した方がよっぽど役に立つものが手に入るからな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:22.04ID:bCpk3bQK0
>>1
アメリカ方式にすればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況