X



【捕鯨】「ツナミきても笑わないよう努めるよ」「もう一発、爆弾を落とせ」「五輪ボイコットを」日本のIWC脱退に批判コメント相次ぐ★11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/30(日) 09:41:51.15ID:CAP_USER9
https://this.kiji.is/450846474058073185?c=39546741839462401

日本政府がクジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年7月から約30年ぶりに
商業捕鯨を再開すると表明したことを受け、ネット上では27日までに、政府の決定を批判し、
日本製品のボイコットなどを呼びかけるコメントが相次いだ。

「悲痛なニュースだ。われわれはこの威厳ある生き物と、その生息域を保護しなくてはならない」
と書き込んだ環境保護団体グリーンピースのツイートは、約1650回リツイートされ、千以上の「いいね」が付いた。
あるユーザーは「日本の新車購入をやめることが、彼らにダメージを与える最も手っ取り早い方法だ」
と日本車のボイコットを呼びかけ。

別のユーザーは「今度、日本をツナミや地震が襲っても、笑わないよう努めるよ」と書き込んだ。

反捕鯨国の急先鋒であるニュージーランドのグリーンピースのツイッターにも多数のコメントが寄せられ、
「東京五輪、ラグビーのワールドカップをボイコットしよう。大会のスポンサーやアスリートに訴えかけよう」とのアピールも。
DAMN(くそ)とのスラングを使い日本をののしり、世界が一致して日本に圧力をかけることを求めるコメントもあった。

一方で、日本人と名乗るユーザーの一人は「日本の決定に反対でも賛成でもないけど、批判する人は感情に
支配された論議に簡単に流されていると思う。牛やニワトリや豚を殺して食べるのと同じ事。
『クジラは賢いけど、牛は知能が低いから牛肉を食べる』というの? なんて傲慢なんだ」と、感情的なコメントを
批判する書き込みも少数ながらあった。

「この殺人犯を止めるために、もう一発、爆弾を落とそう」とのテレサというユーザーの書き込みもあったが、
もし原爆のことを意味しているとすれば、いかにSNS上とはいえ許せない発言だ。

フェイスブックの「ボイコット・ジャパン」のページにも日本の決定後、批判のコメントが寄せられている。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545979232/
1が建った時刻:2018/12/27(木) 11:40:15.09
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:16:25.27ID:yUDy3b1w0
【脱退することは絶対にない】
【脱退しなかったら落とし前つけろ】


461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい

日本が脱退することは絶対にない。

262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。

「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ?

364 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/26(月) 07:14:40.87 ID:dXHelU5q0
>>360
>ただのガス抜きだろアホクサ
>抜けられるもんなら抜けてみろ

つまりはそういうこと。
すなわち【脱退するする詐欺】だってこと。
これで4度目かな・・。w

545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w

江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。
0806税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:23:39.32ID:FfLitcZh0
>>804
>「公海を失う」

まあこの「公海を失う」っていうのは実はIWCとは関係ないんだけどね。
つまりワシントン条約委員会で今年、北西太平洋の公海部分でのイワシクジラ操業が多分禁止されるので公海捕鯨を諦めたからってことだと思う。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:25:15.46ID:1eB1zmHo0
>>806
自分に糞レスたらして荒らすゴミ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:27:51.71ID:J593rbS50
もう日本が公海で獲っていた髭クジラ500頭くらいが獲れなくなるんだから
これはもう日本の完全敗北と言ってもいいんじゃないだろうか。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:33:00.50ID:qC4iIcJ70
鯨なんか取らなくていいのになぁ
なぜ世界を敵に回してまで取るんだ?
水産庁とはそこまでアホウの集まりなのか?
たしかにクロマグロが産卵期に一気に取って数減らしてる日本人はバカだと思う
欧米に比べマグロ資源管理一つ出来ない無能集団に見える
0813税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:36:33.94ID:FfLitcZh0
>>790
>実際に提案してみたら、それへの反発が彼らが予想していたより遥かに強く
>これはもう本当に脱退するしかないと思うようになったのではないか。

いやそれは違うと思う。
捕鯨総会で能書を言ったのは谷合正明(公明党)だったんだけど、
でも彼はあくまでも「脱退」示唆発言に終始していたのな。
「脱退」という言葉は発してない。
ちなみに自民党の三人は「脱退」はもう決めていた、もちろん総会では何も言わなかったけどね。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:36:38.71ID:1eB1zmHo0
>>809
世界は敵になんて回ってませんがw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:43:05.25ID:yUDy3b1w0
>>809
世界が敵に回る?
世界って一体どこを指してるの?
具体的にどこが日本の敵になってどんな損失が生じるの?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:43:33.39ID:qC4iIcJ70
クロマグロ産卵期に追い込み漁でゴッソリとるから大間のクロマグロは年々数が減り小さくなってる
それに網で捕まえたクロマグロは暴れるために肉が痛んで市場に出ても値崩れを引き起こすだけ
無駄になっている
なんて愚かなんだ水産庁!マグロ管理一つ見ても、いかに後進的か分かる。
0819税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:43:46.93ID:FfLitcZh0
>>813
国民民主党の徳永エリ(バカ女)も出席していたのだがもちろん蚊帳の外。
今回の脱退に関しては相当憤慨していたよ。
トップの玉木が容認しているのにな。w
【徳永エリ(国民民主党)】「納得する説明は得られませんでした」w



2018.12.26
「捕鯨議員連盟」第3回総会に出席
http://tokunaga-eri.jp/17345.html
本日、菅官房長官が、IWC国際捕鯨委員会から、我が国が脱退する事を表明した事を受けて、
旧民進系の捕鯨議連を開き、水産庁、外務省、内閣府から、これまでの経緯について改めて説明を求めました。
商業捕鯨の再開は評価するものの、国際海洋条約との関係や反捕鯨国にどのような対応をしていくのかなど、問題も多々あり、納得する説明は得られませんでした。
政府には、国内外にしっかりと理解される説明を続けて頂きたい!!
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:45:19.58ID:1eB1zmHo0
全地球人(笑)

たった4文字で己の馬鹿さ加減をここまで晒せるってある意味天才だなw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:46:43.83ID:XRDFEXeU0
世界から孤立するー
世界が敵に回るー

もうバカのテンプレみたいなもんだなw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:03.68ID:1eB1zmHo0
>>819
しつこく荒らし続けるゴミ

死ね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:57:42.82ID:NEwOoMLo0
>>819
嘘吐きは無駄に言葉数が多い。
聞いてもいないことを一人で勝手に喋り続ける。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:00:21.08ID:MupcBkXY0
在日朝鮮人が白人に便乗してジャップ叩き

韓国のクジラ流通量を指摘され火病る

無届け以外の国際比較統計の捕獲数を出す

密漁、計画的違法混獲を指摘されて烈火病る=もう後が無い
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:01:55.92ID:V3xaexQs0
おい・・・

このSNSでフザケタ事を書いた野郎を教えろ・・・
マジでキレるわ
ふざけんじゃねえよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:03:04.68ID:V3xaexQs0
震災であった人を侮辱するとかマジで殺すぞ

日本人を舐めてんじゃねえよ
どこの野郎が晒せよ・・・・
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:07:08.46ID:LQDwaAo80
つか、食ってる奴ってどのくらいいるの?
そんな旨くもないのに高いから、俺はもう何年も食べてないわ。

クジラなんて大して可愛いとも思わんけど、欧米人にとってそんなに大事なんかね?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:11:59.57ID:/qPpjraz0
>>828
喰う喰わないかは置いておいても
たかが動物の扱いで
国際政治が振り回されると言うのは異常
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:23:40.31ID:eMGxBaXC0
早速ジャップに天罰下ってて草生えるわ
反省しろよジャップwww
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:24:34.95ID:c+vb9Rqx0
>>828
絶滅危惧種だからなんだよ。

ワシントン条約 附属書 I とは?
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html

ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf


日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」だからね。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:25:48.92ID:v4kGCVqs0
>>652
ネトウヨしんどけw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:25:58.80ID:/qPpjraz0
おそらく、神様が捕鯨再開の期待で身震いしているだけだから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:29:55.04ID:mnd+EPo70
ツチクジラはいくら獲ってもいいんかね。
新鮮なのはうまいね。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:32:05.17ID:NEwOoMLo0
>>833
ワシントン条約は「国際取引」しか対象にしていない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:31:20.48ID:c+vb9Rqx0
>>838
ワシントン条約の「国際取引」は、捕獲も含むんだけど。

だから、「調査」だと嘘をついて捕獲していたわけ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:47:24.06ID:/qPpjraz0
捕獲を国際取引って言うことに無理がありすぎ
じゃ、イヌイットもワシントン条約に違反だろ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:49:18.94ID:ftyGY+PT0
>>44
鯨で水銀まみれなら他の海産物もそうですよ^ ^
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:13:39.35ID:1En2bWdx0
沿岸捕鯨なら大丈夫という意見もあるけど
沿岸商業捕鯨はあからさまな商業捕鯨モラトリアム(一時停止)違反だろ。

IWCを抜けたから問題ないということにはならないような気がする。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:18:54.31ID:AgIDh2xo0
>>1
海外:「もう1度爆弾を落とせ」
国民:「安倍首相めがけて、山口県、沖縄、北海道、左翼地域、在日地域に核を落として欲しい」
海外:「やっぱりそう思うだろ?」
国民:「はよ核をあいつらめがけて投下して黒焦げにしてくれ、それと韓国全土にも核を投下して黒こげにして」


安倍首相、安部信者、一部のド田舎者:「クジラ食べたいねん、どうしてもクジラがいいねん」

と言いながら安倍首相は選挙権もない民団様にご挨拶して大好きな韓国料理を食べてる
http://imepic.jp/20190104/010520
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:42:24.43ID:6/0haYuf0
>>839
何言ってんだこいつ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:37.43ID:6gwV61kv0
>>1-1000

 
【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538371450/
 
韓国経済新聞/中央日報日本語版/2018年10月01日 13時03分
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639

  ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。 

  これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。 


  満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。

 

■独の小さな町に暮らす中国人1000人、目標は欧州最大の中国系貿易センター
http://www.afpbb.com/articles/-/3194301

ドイツオワタwww\(^o^)/

 
   
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:00:48.65ID:5//qWnBw0
>>842
モラトリアムも商業捕鯨の扱いも
IWCに加盟していないと拘束を受けることはない
その条約を承認していないからだ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:03:53.94ID:URZz3I/sO
なあんだ白人も韓国人と変わんないんだ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 02:56:26.13ID:MBPdRgUI0
>>818
この件は単に意地になってるよな
ここまで周囲の意見聞かずにどーすんだよ
目標未達なら責任取る仕組みだけはきっちり作ってほしい
0849税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 04:56:35.78ID:2P8BXU9J0
【内藤陽介】←捕鯨プロパガンダ棒読み、それで知った気になっている、反捕鯨国は日本に牛肉羊肉を売りたいがために反捕鯨になったんだってさ。w
(こういったやつの言うことをネトウヨは真に受けちゃうんだろうなあ・・)

【1月3日配信】内藤陽介の世界を読む「○○より△日の国とは?〜IWC脱退、商業捕鯨再開」秋吉聡子【チャンネルくらら】
https://youtu.be/ijKlqDoJlqo
0850税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:01:31.14ID:2P8BXU9J0
>>849
この秋吉聡子っていうのも知ったか。
つまり知ったか同士が勝手に妄想を昇華させているって感じ。
こういった人間、多いよなあ右は。
「証拠」ってもんを理解していないんだよな。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:04:49.08ID:ZzxFe63p0
オリンピック出場ボイコットしてくれ。
是非とも。
口だけじゃなくて行動で示せよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:17:14.27ID:QjtZX1Ax0
>>849-850
あのさ、今のこのネット時代、根拠も示さず「これはプロパガンダだから信じるな」なんつっても誰も「そうか」とは思わねーよ。

つまりこの場合、「反捕鯨国は自国食肉を日本に売り込みたいから捕鯨に反対」という言説は一応「不確かだが筋は通っている」ものだ。それを「信じるな」と言うためには、それを否定する「もっと筋の通った」根拠が必要なんだ。

しかし、それを示さずただ「デマだ」「信じるな」と言うでは、逆に元の言説の信ぴょう性を高める逆効果しかない。つまり、「反捕鯨国の目的は自国食肉の売り込みで正しいんだ」と思われるだけ。

老婆心ながら、アドバイスしとくよww
0853税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:32:08.25ID:2P8BXU9J0
>>839
>ワシントン条約の「国際取引」は、捕獲も含むんだけど。

「捕獲も含む」というのではなく「公海からの持ち込み(陸揚げ・水揚げ)」も「国際取引」と見なすという考え方。
つまり公海で捕ったクジラを日本にまで持って行って陸揚げすることそれ自体が「国際取引」に該当するといったワシントン条約の考え方。
これはIWCとは全く関係ない話。

でその「国際取引」が“商業目的”の場合はワシントン条約(付属書T掲載)違反になるってこと。
ただし留保する権利がある。
ところが日本は北太平洋等のイワシクジラに関しては留保しておらずしたがって北太平洋等のイワシクジラのワシントン条約付属書T掲載を受け入れている。
(ミンククジラ等に関しては留保しているからワシントン条約付属書T掲載の拘束を受けない、公海からの陸揚げは自由に出来る)

で去年の10月、ワシントン条約常設委員会はこの日本の北西太平洋【公海部分の】イワシクジラ調査捕鯨をワシントン条約違反と認定したわけ。
(本当に決まるのは今年5月のワシントン条約本会議)

だから日本の今年からの北西太平洋イワシクジラ商業捕鯨は【EEZ限定】となったわけ。
あとミンククジラとニタリクジラだがワシントン条約付属書T掲載には留保しているので公海捕鯨をやろうと思えば出来るのだが
イワシクジラは出来ないので面倒くさいからミンククジラもニタリクジラも一緒に【EEZ限定】にしようとそう決めたんじゃないかなとおれは推測している。
0854税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:37:49.21ID:2P8BXU9J0
>>853
>「公海からの持ち込み(陸揚げ・水揚げ)」も「国際取引」と見なすという考え方

↑このこと、マスコミも良く分かってねえからただ大本営発表の垂れ流しだけをやるもんだから
良く分かってねえやつって結構多いと思う。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:40:46.07ID:QjtZX1Ax0
>>853
そうだなだから今度はワシントン条約を脱退すべきだと俺は思う。

あんなの白人がトロフィーハンティングを棚に上げて有色人種の食糧取引にイチャモンつける
人種差別条約と言っても過言ではない。

おっと、俺はちゃーんと「そう思う根拠」をつけるよww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:41:22.03ID:QjtZX1Ax0
>>856
は、白人トロフィーハンターの垂涎の的「百獣の王」アフリカライオンの、ワシントン条約での扱いを見ればすぐわかる。

これもやはり個体数の激減が懸念されていて、ワシントン条約第17回締約国会議(2016年)の際、アフリカの9か国によって「付属書IIからIへの格上げ」が提案された。

提案書によると、2004年の調査でアフリカ大陸にたった1万8726頭しかいなかったらしい。しかも、IUCNレッドリストでは更に「減少中」なのだ!

Proposal for amendment of Appendix I or II for CITES
https://cites.org/sites/default/files/eng/cop/17/prop/060216/E-CoP17-Prop-04.pdf
4.2 Population size
Based on Bauer and Van Der Merwe 2004
Total 18,726

Panthera leo (African Lion, Lion) | IUCN Red List
http://www.iucnredlist.org/details/15951/0
Current Population Trend: Decreasing
現在の傾向:減少中
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:41:59.02ID:QjtZX1Ax0
>>857 つづき
それにもかかわらず、結局付属書Iへの格上げは次回第18回締約国会議(2019年)まで「先送り」となってしまった。

どの国がどういう理由で格上げに反対したのか、まだ見切れていない。だがどうせ、国際サファリクラブ(SCI)とかのトロフィーハンティング翼賛団体の息の掛かった白人国家が反対したのであろう。

こんな連中が「クジラを守れ」とか抜かしているのである。もっと怒れ、日本人!!!

Decisions of the Conference of the Parties to CITES in effect after the 17th meeting | CITES
https://www.cites.org/eng/dec/index.php

17.313 Nomenclature [African lion (Panthera leo)] | CITES
https://www.cites.org/eng/dec/valid17/81901
The Animals Committee shall review the taxonomy and standard nomenclature of Panthera leo and report its recommendations to the 18th meeting of the Conference of the Parties.
動物委員会は分類及び標準学名アフリカライオンについて見直しを行い、第18回締約国会議にて勧告を報告するものとする。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:41:59.24ID:5eQPEJef0
狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに

https://gigazine.net/news/20150522-canned-hunting/


南アフリカにはライオンやヌーなどの野生動物を狩猟者が撃ち殺す「キャンド・ハンティング」なるスポーツがあり、10億ドル(約1200億円)規模の一大産業となっています。

一般的に、野生動物を狩猟してその皮を剥ぎ取ったり剥製にしたりするスポーツは
「トロフィーハンティング」と呼ばれ、欧米では歴史的に盛んに行われています。

南アフリカでは、土地の所有者にその土地内の野生動物の所有権を与えるという法制が採られており、広大な土地に野生動物を「飼育」して
客に領域内でトロフィーハンティングをさせるという「canned hunting(キャンド・ハンティング)」が貴重な外貨収入源として、産業的に行われています。
「缶詰状態」の中に「野生」動物を放して行う狩りだから「キャンド・ハンティング」というわけです。

近年、欧米の富裕層を対象にキャンド・ハンティングを楽しめるツアーが行われ、「撃ち殺すため」に野生動物を飼育することは南アフリカの産業として定着しました。
キャンド・ハンティングが金になることが明らかになってからは、南アフリカでは狩りで撃ち殺すための
ヌーやライオン、シマウマ、キリン、インパラ、イボイノシシなどの動物が飼育されているというわけです。

南アフリカではキャンド・ハンティングが観光資源として重宝されています。狩猟の対象としては草食動物よりも肉食動物の人気が高く
中でも百獣の王・ライオンはターゲットとして非常に高価で、ライオン狩りは数十万円の価格が設定されているとのこと。




10億ドル(約1200億円)規模の一大産業
10億ドル(約1200億円)規模の一大産業
10億ドル(約1200億円)規模の一大産業
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:44:31.95ID:5eQPEJef0
アメリカ人による“趣味の狩猟”で動物が犠牲になってる
https://matome.na ver.jp/odai/2145541295085833801


日本ではあまり馴染みがありませんが、欧米では「トロフィー・ハンティング」と呼ばれる狩猟行為が広く好まれています。
これは倒した動物の皮などを蒐集する行為で、年間十数万頭にもなる動物がこうした"ゲーム"の犠牲になっています。
こうした娯楽を提供する業者のお得意様となっているのがアメリカ人なんだとか

動物を必要性からではなく娯楽のために殺害するスポーツ狩猟家たちは、2005〜14年までの10年間に、126万頭分の「トロフィー(趣味の狩猟による獲物)」を米国に輸入していたことがわかった
平均すると1年間に12万6000頭、1日に345頭のトロフィーが輸入された計算になる。
人気は5大獲物であるライオン、ヒョウ、サイ、バッファロー、そして象である

トロフィー・ハンティングで、毎年推定600頭のライオンが合法的に殺されている

ライオン以上に高価なターゲットも存在します。それは、全身の毛が白色のホワイトライオンや全身の毛が黄金色のヌーなどの希少種
ホワイトライオンが3万ドル(約360万円)、ブラックインパラが4万5000ドル(約540万円)
黄金のヌーはなんと4万9500ドル(約600万円)という値が付くとのこと


残念なことに、最大の責任はアメリカ人にある。
アメリカ人ハンターが、アフリカライオンの生存にとって大きな脅威となっており、トロフィーとしての毛皮の敷物やネックレスへの需要がライオンを絶滅に追いやっている



毎年約600頭のライオンを殺害
毎年約600頭のライオンを殺害
毎年約600頭のライオンを殺害
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:46:37.75ID:QjtZX1Ax0
日本人の食糧自給にイチャモンを付ける一方で、なんと英国オックスフォード大学野生生物保護調査ユニット(WildCRU)の研究者様が、CNNでトロフィーハンティングを「エクストリーム擁護」してるぞ。

Ending trophy hunting could actually be worse for endangered species
トロフィーハンティングの禁止は絶滅危惧種にとって却ってよくない
http://edition.cnn.com/2017/11/24/opinions/trophy-hunting-decline-of-species-opinion-dickman/index.html

何と、ハンティングは絶滅の危機に瀕する野生動物の保護に役立つんだと!

しかも次々暴論を繰り出し、白人ハンターを擁護!
・ライオンの敵は白人ハンターでは無く地元の黒人たち
・しかも黒人たちの(野蛮な)伝統のせい
・ハンティングをすることで、それが減らせる
・写真撮影なら殺さずに済むが、それだと儲けが少ないからダメ

特に噴飯ものは最後のやつ。お前ら白人が写真でもケチらず払えばいいだけの話じゃないか!

日本の水産庁は捕鯨の再開が他の水産資源の維持に役立つと言って欧米反捕鯨諸国の袋叩きにあったとも聞くが、その連中が道楽のためだけに野生動物を撃ち殺しまくって保護になるだなんて、一体何のジョークだ?。

もっと怒れ、日本人!!!
0862税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:48:01.87ID:2P8BXU9J0
>>852
>今のこのネット時代、根拠も示さず「これはプロパガンダだから信じるな」なんつっても誰も「そうか」とは思わねーよ。

おれは「信じるな」なんて言ってねえぞ。
信じる信じないはネトウヨの勝手。
ただしまあ徹底的に馬鹿にするけどな。

>「反捕鯨国は自国食肉を日本に売り込みたいから捕鯨に反対」という言説は一応「不確かだが筋は通っている」ものだ

そうか?w

>つまりこの場合、「反捕鯨国は自国食肉を日本に売り込みたいから捕鯨に反対」という言説は一応「不確かだが筋は通っている」ものだ。それを「信じるな」と言うためには、それを否定する「もっと筋の通った」根拠が必要なんだ。

関係ない、「反捕鯨国は自国食肉を日本に売り込みたいから捕鯨に反対」の証拠を出すのが先だよ。

>老婆心ながら、アドバイスしとくよww

アル中の老婆心かぁ?w
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:48:58.24ID:QjtZX1Ax0
>>861 の本文(抜粋)

Ending trophy hunting could actually be worse for endangered species
トロフィーハンティングの禁止は絶滅危惧種にとって却ってよくない
http://edition.cnn.com/2017/11/24/opinions/trophy-hunting-decline-of-species-opinion-dickman/index.html

But in reality, the key issues are loss of habitat, prey loss from bushmeat poaching and conflict with local people.
しかし実際(ライオン減少の)カギは、生息地の縮小と、食用の密猟による獲物の減少、それに現地住民との衝突である。

That conflict usually involves poisoning, shooting or spearing lions, either to retaliate for (or try to prevent) attacks on livestock or people.
衝突には普通、家畜や人を襲った報復(やその防止)のための毒餌、射殺、槍殺などが含まれる。

Some traditional killing of lions also still occurs, where young men spear them to gain wealth and status.
若い男性が富やステータスを示すためライオンを槍殺する地元の伝統がいくらかまだ残っている。

There is a risk that by banning trophy importation without considering the alternative land uses,
the headline-grabbing but usually small threat posed by trophy hunting could be replaced by the far more silent, deadly and larger threats of land conversion, poaching and conflict.
(ハンティングの)土地の代替利用を考えずにトロフィー輸入を禁止すると、人目を引くが実際には僅かなトロフィーハンティングの脅威に代わって、
土地の転用や密猟・人との衝突など、目立たないがもっと致命的で深刻な脅威に直面する危険がある。

Photo-tourism is often touted as a replacement -- but in many remote, less attractive areas, it would not generate sufficient revenue to maintain that land as a wildlife area.
写真撮影観光でいいじゃないかとうるさく言う向きもあるが、しかし遠く離れた魅力のない地域で、野生動物保護地域として維持していくには収入が不十分であろう。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:51:25.32ID:5eQPEJef0
欧米人による野生動物殺しが止まらないという現実・・・
結局反捕鯨派ってのは世界は野生動物保護に厳しいという「大嘘」に騙されてただけなのかもね
妄想の世界地図の上に善悪を配置して自分を善の側にいると思い込んでいただけなんだろう
その妄想が晴れりゃいずれそのくだらない「愛護ごっこ」も手放さないといけなくなる
まぁこいつらの場合は動物愛護というよりただの自己愛誤だから無理なんだろうけど

要は世界の動物保護の悲惨な現状をただ素直に謙虚に受け止めりゃいいんだよ
その上で反捕鯨活動を継続するなら、それなりの俯瞰的な視点と「正しいワード」を使って日本人を説得するよう心がければいい
現実を知ればクジラを殺すから残酷だー野蛮だー世界がーなんてワードは何の意味も無い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:52:18.16ID:HqwLOB/r0
国際的な組織のくせに、
リツイートやイイねの数、全然たいしたことないよね。
0866税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 05:52:25.95ID:2P8BXU9J0
>.856
>今度はワシントン条約を脱退すべきだと俺は思う。

そうか。w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:54:17.88ID:QjtZX1Ax0
>>862
>>おれは「信じるな」なんて言ってねえぞ。
じゃ、多くのみんなが信じてもお前は良いんだ。良かったなぁ、願いがかなって。

>>ただしまあ徹底的に馬鹿にするけどな。
お前は底抜けのバカだな。>>852 は「根拠も無く人をバカにしたら自分がバカと思われるだけ」ってこったよ。

まぁ、俺はこれを見てる多くの人に「税泥はバカで嘘つきですよ〜」って言いたいだけだから好都合だけどなww

>>アル中の老婆心かぁ?w
朝は酔ってねーよww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:00:44.88ID:5eQPEJef0
「娯楽の狩猟」の倫理的、経済的問題
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21527770W7A920C1000000?channel=DF260120166531&;page=2

かつてのアフリカは「限りない自然の供給源」のようだったと、ライオン研究で知られる米国の生物学者クレイグ・パッカーは言う。だが今や野生生物の生息地はどんどん縮小している。
「ライオンは絶滅危惧種になろうとしています。保護に有益な効果があるという明確な証拠を示せないのなら、娯楽としてのライオン狩りはやめるべきです」

 いずれにせよ、ライオン保護に関しては、「娯楽としての狩猟がもたらす資金は微々たるものです」とパッカーは言う。
「その証拠に、これらの国々でも何年も前からライオン狩りが許可されていますが、ライオンの数は激減しています」。
国際自然保護連合によると、タンザニアの五つの個体群では、1993〜2014年までに個体数が3分の2も減ったという。

たとえばタンザニアのセルース猟獣保護区では、2009年まではおよそ5万頭のゾウがいたが、今では1万5000頭程度になっている。
野生生物保護の研究者カタルジナ・ノワックは問いかける。

「世界中からトロフィー目当てのハンターがやって来て、その収益が保護と密猟対策に充てられたのなら、こんなにゾウの数が減るはずはないでしょう」
0869税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:01:06.30ID:2P8BXU9J0
>>843
>IWCを抜けたから問題ないということにはならないような気がする。

IWC的には問題にならない、なぜならIWCを抜けたわけだから。
でもIWCを抜けて捕鯨を行えば「沿岸」であろうが「公海」であろうが
国連海洋法条約違反ってことになる。



【国連海洋法条約[第64条][第65条][第120条]】
http://www.houko.com/00/05/H08/006.HTM#s5
[第64条]  高度回遊性の種
1   沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに
掲げる高度回避性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外
を問わず当該地域全体において当該種の保存を確保しかつ最適
利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じ
て協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、沿
岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲
する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するた
め、協力する。
[第65条]  海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限する
ものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、
鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
[第120条]  海産哺乳動物
第65条の規定は、公海における海産哺乳動物の保存及び管理についても適用する。

(一部解説)
鯨類の利用は「その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。」ということが国連海洋法条約の規定で決められているということです(国連海洋法条約65条)。
ここでいう「適当な国際機関」とはこれまでIWCのことであると認識されていました。
そのため,我が国がIWCを脱退し商業捕鯨を再開した場合は国連海洋法条約に抵触する恐れがあります。
http://nagatomo-international.jp/blog20181226/
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:03:07.35ID:5WK7cCV/0
こいつらが騒ぐから鯨食いたくなるんだよな


五輪は見ねえからボイコットでいいぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:03:55.86ID:NLdJmq7I0
IWCはクジラ愛好家のカルトの巣窟なんだから
脱退して正解
0872税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:12:31.76ID:2P8BXU9J0
>>869
>適当な国際機関を通じて協力する。
>適当な国際機関を通じて活動する。
>ここでいう「適当な国際機関」とはこれまでIWCのことであると認識されていました。

で狡猾な霞ヶ関は「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」「IWCにはオブザーバーとして参加」 と
【IWCを通じて協力・活動する】という条件をクリアしているってことにしたいっていうわけなのさ。w



【諸貫秀樹(水産庁資源管理部国際課・参事官)】「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」
【中谷好江(外務省経済局漁業室・室長)】「IWCにはオブザーバーとして参加」
http://www.suikei.co.jp/?p=63301
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:13:28.36ID:xpry7DrN0
俺の周りでクジラを食べてる人見たことない
0874税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:20:41.15ID:2P8BXU9J0
>>872
>「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」「IWCにはオブザーバーとして参加」 と

IWCを脱退し商業捕鯨をやるくせに「科学委員会と総会にも積極的に参加」「オブザーバーとして参加」。
おれとしてはこういった【不正義】がまかり通らないことに期待する。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:25:10.20ID:I1LqAh4S0
でも日本の領海内でしか捕鯨しないし
捕獲量は減ることになるんだけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:25:29.37ID:6/0haYuf0
他人を騙すことしか考えてないから無駄に口数が多い
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:26:01.21ID:WCff0ASC0
>>1
海産物を食い荒らすクジラ、イルカ、ラッコ、スナメリ、はぶっ殺せ!!
皆殺しにしろ!!
イワシ、オキアミがいなくなるぞ!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:26:37.64ID:6/0haYuf0
>>874
【「嘘」は正義に反する】w

175 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/24(水) 19:51:02.16 ID:+sRYW9TU0
>>170
>別にテロリストだって良いじゃんか。

いや良くはない。
なぜなら「嘘」は正義に反するからだ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:28:00.80ID:6/0haYuf0
>>874
【日本がIWCを脱退することは絶対にない!】
【何度でも言う!】
【脱退するする詐欺!】
【脱退しなかったら落とし前つけろよな】

461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい

日本が脱退することは絶対にない。

262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。

「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ?

364 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/26(月) 07:14:40.87 ID:dXHelU5q0
>>360
>ただのガス抜きだろアホクサ
>抜けられるもんなら抜けてみろ

つまりはそういうこと。
すなわち【脱退するする詐欺】だってこと。
これで4度目かな・・。w

545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w

江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:31:13.05ID:6/0haYuf0
>>874
【「仙台放送の報道はデマ!こんな話は今回(2018年)が初めて!聞いたことがない!」→2015年にも毎日新聞が報道】

541 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/12(水) 13:16:35.29 ID:M02G1mdV0
>>1
>宮城・石巻市では8日、正月料理に欠かせない「クジラ肉」
>石巻市では、正月にクジラ料理を食べる風習があり

↑これは真っ赤な嘘。
そんな「風習」なんか無い。
なぜなら去年までの記事を調べたら今回のこの記事だけにこういったことが書かれてあったから。

569 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/12(水) 17:49:41.92 ID:M02G1mdV0
>>554
>石巻では定番なんか

いやそれは仙台放送のデマ。
適当なんだよなあ。

576 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/12(水) 18:09:24.20 ID:M02G1mdV0
>>1
この「冬の鯨肉特別頒布会」は毎年報道されているが
今回初めて仙台放送が「石巻市では、正月にクジラ料理を食べる風習があり」と報道したってこと。
いい加減なんだよなあこの記者というかリポーターというかが・・。
そんな風習など存在しない。

624 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/12(水) 22:30:36.95 ID:M02G1mdV0
>>1
>宮城・石巻市では8日、正月料理に欠かせない「クジラ肉」
>石巻市では、正月にクジラ料理を食べる風習があり

↑この【デマ】を書いた仙台放送の記者は今年入社かなんかの新米か?
かなりいい加減なやつだな。
上司よ、しっかりしろ。

628 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/12(水) 22:42:47.75 ID:M02G1mdV0
>>625
>取ってないのにいいきっちゃうのか

もちろん言い切るよ。
なぜなら「石巻市で正月に鯨肉を食うことが風習」なんて話は存在していないからだ。

633 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/12(水) 23:03:23.38 ID:M02G1mdV0
「石巻市で正月に鯨肉を食うことが風習」なんてことは誰も言っていない。
石巻行政でさえそんなことは言っていない。
そういうことを言っているのは仙台放送のこの記者だけだ。
この記者は何の証拠も無しに「石巻市で正月に鯨肉を食うことが風習」と言っている。
だから普通これを【デマ】記事と言う。

▼2015年 毎日新聞
正月だから…家族の喜ぶ顔見たい クジラ求め行列100人 美里の水産加工工場 /宮城
https://mainichi.jp/articles/20151227/ddl/k04/040/096000c
捕鯨基地として栄えた鮎川港がある石巻地方では盆や正月にクジラの刺し身などを食べる風習があるといい、
より多くの人に買ってもらおうと開いた。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:34:52.45ID:opi5eM78O
>>875
だから何の意味ないIWC脱退なんだよ
こうやって日本ヘイトを集めただけで何のメリットも無い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:40:40.42ID:rr8Tyypp0
な、人種差別だろ
0884税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:44:34.95ID:2P8BXU9J0
>>875
>でも日本の領海内でしか捕鯨しないし
>捕獲量は減ることになるんだけど

でも税金泥棒たちに入る税金は調査捕鯨の時と同じ【51億円】。
日本という国は税金泥棒たちにとっては甘くぬるい国なんだよなあ・・。
調査捕鯨から商業捕鯨に変わっても色々とこじつけて税金投入額は同じ【51億円】なり!w

2018.09.03 平成31年度農林水産予算概算【要求】「捕鯨対策」51億円(調査捕鯨)
http://www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/180831-10.pdf
2018.12.21 平成31年度農林水産予算概算【決定】「捕鯨対策」51億円(商業捕鯨)
http://www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/31kettei-110.pdf

<対策のポイント>
【要求】(調査捕鯨)
妨害活動対策を含めた鯨類科学調査の安定的な実施、持続的利用に向けた関係国との連携強化を引き続き行うとともに、
調査母船の在り方を含めた我が国の目指すべき商業捕鯨の姿について検討を更に進めます。
また、鯨類の残渣の有効利用やドローンを活用した調査のための新技術の開発、
鯨肉のトレーサビリティーシステムの確立等に取り組みます。



【決定】(商業捕鯨)
30年振りに商業捕鯨を再開するに当たり、実証や調査に必要な経費を支援します。
併せて、持続的利用を支援する国との連携や国際世論への働き掛けの強化のための経費や捕鯨の将来の姿を検討するための経費等を支援します。

鯨類捕獲調査円滑化等対策
【要求】(調査捕鯨)
○鯨類の捕獲調査の確実な実施、水産物の持続的利用を支持する国との連携や国際世論への働きかけを引き続き支援します。
また、我が国の目指すべき商業捕鯨の姿の検討を更に進めます。
さらに、新技術の開発(鯨類の残渣の有効利用、ドローンを活用した目視調査)、鯨肉のトレーサビリティシステムの確立を支援します。



【決定】(商業捕鯨)
○30年振りに商業捕鯨を再開するに当たり、分布状況の調査や捕獲・解体技術の開発等の実施を支援します。
○鯨類資源の資源評価等を行うための非致死的調査の実施を支援します。
○持続的利用を支援する国との連携や国際世論への働き掛けを支援します。
○捕鯨の将来の姿の検討を支援します。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:46:36.92ID:6/0haYuf0
>>884
脱退決定前じゃん。
他人を騙すことしか考えてないからそうやってすぐ恥をかくことになる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:47:59.37ID:6/0haYuf0
なお正式に脱退となるのは6月30日
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:52:18.28ID:QjtZX1Ax0
>>869
ああ、第64条は国が「直接に」協力してOKだから、「適当な国際機関」は必須じゃねーな。

それに第65条は、IWC科学委員会にオブザーバ参加の予定だしまた現にNAMMCOにもオブザーバ参加しているから、日本は「国際機関通じて活動」すると言える。だからOK。

「IWCのことであると認識されていました」って、そんなモンじゃダメ。「IWC以外はアウトと認識されて」ないといけない。こんなトーシロが「国際法ガー」つってんだもん。笑かすwwww
0888税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:54:10.50ID:2P8BXU9J0
>>884
>持続的利用を支援する国との連携や国際世論への働き掛け

つまり鯨研(科学研究機関)と共同船舶(船舶会社)が国際「ロビー活動」するってこと。w
科学研究機関と船舶会社が国際「ロビー活動」、世も末だね。w
しかも税金で。w
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:54:24.37ID:6/0haYuf0
>>884
「出る金」を考えられない反社会性人格障害

392 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/10/31(水) 00:43:14.16 ID:Na0ngW1S0
>>384
>約60億円は鯨研と共同船舶に入ったまま。

70億円のときもあったみたいだな。w
ホント、こいつら節操というものがない。
あ、あと新母船建造が決まっている。
200〜300億円くらいかかるんじゃないかな。
もちろんこれも「税金」。w
とことん「税金」を貪り食い続けるって気なんだぜこいつら。w
こいつらの欲望には限りが無い。

433 名無しさん@1周年[] 2018/10/31(水) 01:23:14.28 ID:065fO7TL0
https://www.icrwhale.org/pdf/H29zaimusyohyo.pdf

猿でもわかるように書くと、

【入る金】
受取補助金 46億
副産物収益 22億
調査受託収益 34百万
その他
[合計] 73.1億

【出る金】
特別事業費(調査捕鯨費用) 51億
助成金返還(副産物収益の国庫返納) 20億
その他
[合計] 73.6億

↑↑↑↑↑

どこが【60億入ったまま】なの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:56:02.49ID:6/0haYuf0
>>888
何か問題があるのか?
税金納めてないお前にとって。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:56:08.11ID:c3uRQc3i0
こうして海外目線でみると
日本も中国や韓国や北朝鮮とかわらんなw
叩かれるとムキになってカリアゲ君そっくりだわw

だから、クジラなんざ日本に住み着く一部のチョンしか食ってねーんだから
やめろっつってんだろ!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:56:36.80ID:koYuGWAV0
「クジラを食べるのは可哀想だから」←ガキの感情論w

あのデカい図体になるまで海でやりたい放題してきたクジラの一生と、ガキの頃から収容所にぶち込まれて共食いまでさせられてきた牛の一生と、どちらが残酷かなんて園児でもわかる。

日本人も牛を食べてる?アホじゃんクジラを食べるのが残酷なら牛の待遇なんてもっと残酷なんだから筋を通して食うなよカスって話だボケ
0893税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:01:38.62ID:2P8BXU9J0
>>887
お前の能書はどうでも良いよ。
0894税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:04:06.93ID:2P8BXU9J0
>>892
>「クジラを食べるのは可哀想だから」

誰もそんな話してねえよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:12:17.87ID:KwEdbrXa0
黄色人種よりクジラのほうが大事な人種差別白人が綺麗ごと言うな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:13:21.01ID:QjtZX1Ax0
>>893
どっちの能書きが「どうでも良い」かは読む人が決める。

それと、このUNCLOSの問題はアメリカもICJも口出しできない。オージーがしのごの言ったら「テメェTPPから追ん出すぞ!」で終わり。以上
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:25:48.89ID:iUTKF31z0
兄に当たる韓国もこっちのチームか
これなら弟の日本国も心強いな!
0899税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:33:54.42ID:2P8BXU9J0
<鼎談>日本の魚の未来/花岡和佳男×佐々木ひろこ×宮原正典
http://suikei.co.jp/?p=63305
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1080308272769380352
(2019/01/02 12:42:18)

○宮原正典(水産研究教育機構・理事長)※元水産庁次長
サンマは、昨年は獲れたというが、前年よりはいいという程度。
サバだってよくなったといわれていますが、まだ小さいサバが中心。
大きなサバはノルウェー任せという状態です。
全体的にいえる問題は、日本は小さい魚を獲りすぎていること。

----

科学者まで、役所に忖度。
忖度されていた組織の元トップがいうのだから、間違いないでしょう。
これでは日本の魚が減り続けるのも仕方が無い。
https://twitter.com/katukawa/status/1080636814040256513
(2019/01/03 10:27:48)

これには構造的な問題もある。
水産資源の評価を行っている水産研究・教育機構は、水産庁元次官が天下って、予算と人事を握っているから、忖度せざるを得ないだろうね。
資源評価は、業界や政治から圧力を受けやすいので、これを担当する科学機関は、政治的圧力から独立させることが重要。
https://twitter.com/katukawa/status/1080641122764939264
(2019/01/03 10:44:55)

漁業法改正で個別漁獲枠制度を導入するのは歓迎だけど、肝心の漁獲枠が忖度によって過剰に設定されたままだと、漁獲規制の体をなさない。
政治主導で、資源評価を行う組織の独立性を高めないといけない。
https://twitter.com/katukawa/status/1080641651633094656
(2019/01/03 10:47:01)

業界紙の対談で、率直なコメントをしているところをみると、宮原さんとしては、現状を変えていこうという意識はあるのだろう。
ここ一年ぐらいで、水産庁も良い方向に変わってきたとは思うよ。
https://twitter.com/katukawa/status/1080643452721717248
(2019/01/03 10:54:11)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:37:37.71ID:mzr+gWXk0
組織から日本を追い出すためにああいうことやってたんじゃないの?
あれだけやって脱退は絶対ないと思うのは勝手だけど楽天家だねw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:37:58.94ID:QjtZX1Ax0
>>896
まぁ、今回日本は「南極は控える」宣言したから、オージーは何も言わないだろう。

もしかしたら去年安倍さんがダーウィンだっけかに行った時、モリソンさんに「南極は勘弁したるから、俺らがIWC抜けてもガタガタ抜かすなよ?」って念押したんだと思う。

妄想だけどww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:38:16.28ID:sv8nL4jaO
日韓捕鯨連合が発狂してるのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況