X



【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/30(日) 11:12:42.33ID:CAP_USER9
政府は2018年12月26日、突然、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年(2019年)7月から商業捕鯨を再開すると発表した。

「主張が入れられないと席を蹴るトランプ流」「在庫が余っているのに誰が鯨肉を食べるの?」と新聞社説ではオール野党の総スカン状態だ。いったい何が問題なのか、新聞社説を読み込むと――。

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、12月中旬にIWC脱退の動きが報じられてから27日付までの全国紙、主なブロック紙、捕鯨基地のある地域の地方紙...... と多くの社説を調べた。すると、捕鯨基地のある網走市・釧路市を管内に持つ北海道新聞、同じく山口県下関市をカバーするブロック紙の中国新聞を含め、ほとんどの社説が「短慮に過ぎる」(朝日新聞)、「翻意して粘り強く説得を」(産経新聞)などと批判一色だった。

唯一、「脱退はやむを得ない選択だ」と理解を示したのは、捕鯨基地の宮城県石巻市、青森県八戸市をカバーするブロック紙の河北新報。ちなみにIWC脱退について、読売新聞は12月27日現在までに社説で取り上げていない。

時事通信(12月27日付)によると、「決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相(山口県下関市)と二階俊博自民党幹事長(和歌山県太地町)の意向が大きく働いた」という。国会での突っ込んだ議論もなく、審議会などの開かれたプロセスも踏んでいない。政権のツートップが主導した不透明な経緯によって、日本がこれまで築いてきた国際協調路線が壊れてしまったことに、まず批判の矛先が向いた。

「他国の理解が得られず、納得がいかないから組織を抜けるというのであれば、環太平洋連携協定(TPP)やパリ協定を次々と離脱した米トランプ政権の手法と変わるまい。日本は自国第一主義に傾く米国をいさめる立場だったはずだ」(中国新聞)

「政府が先週(〜12月21日)まで明言を避けたのは、欧州での日欧経済連携協定(EPA)承認手続きに影響しないよう配慮したことが理由ではないのか。米国などが自国優先主義に傾く中で、来年20か国・地域(G20)首脳会議の議長国となる日本は国際的な連携の維持をけん引しなければならないはずだ」(日本経済新聞)

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)

と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

漁業だけでなく、産業全体にも悪影響を与えそうだ。

「日本は自分勝手だと海外の消費者のイメージが悪くなり、食品の輸出拡大に障害となることも懸念される。こうしたリスクを冒してまで、IWC脱退に大きな意味があるとは思えない」(日本経済新聞)

そもそもIWC脱退の理由は、商業捕鯨の再開だが、各紙とも異口同音に「そんなにクジラを食べたい国民がいるのか?」と、鯨肉需要に疑問を投げかける。

「国内の鯨肉消費はピークだった1960年代の20分の1程度にとどまる。商業捕鯨を再開したとしても大規模な操業は望めない」(毎日新聞)

「鯨肉は戦後の食糧難の時代には安価で貴重な栄養源だった。ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。下関市などでは再開を歓迎する声が上がっている。だがやはり流通先の確保という課題への不安も根強い」(中国新聞)

「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)

商業捕鯨の再開には、ビジネスとして成り立つのかという疑問以外に、別の問題もある。結局は政府に補助金漬けにされるのでは、という心配だ。

「商業捕鯨になれば、調査捕鯨のように政府が補助金を出すことは難しくなり、(鯨肉の)市場価格がさらに上昇しかねない」(中国新聞)

以下ソース先で

2018/12/27 17:17
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/27347014.html?p=all
https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2018/12/kaisha_20181227162114-thumb-autox380-150266.jpg

1が建った時刻:2018/12/28(金) 00:34:00.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546119413/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:32:56.83ID:vGeUFsfW0
>>97
いや、正論もなにも完全にずれてる
そもそもIWCがどういう目的で作られている組織なのかわかってない
だからこんな記事
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:16.28ID:Z0Fj4T3h0
実際 オージービーフのロースより旨いんだよなー  高いけどw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:16.40ID:ekXKCknb0
>>92
松坂牛はA4+か、A5しか流通してないわけだが?

お前がすき家食ってる時にグラム4500円の肉食ってゴメンね〜
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:17.40ID:saRbAzp70
>>82
ソース元は英文じゃないんだが
トンチンカンな絡みしてくんなキモイな
ttps://i.imgur.com/7q65d5t.jpg
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:19.14ID:7d1OwvDA0
太地町で鯨のフルコースなるものを食べたが、部位によって
美味かったり、まずかったり。
よく言われる刺身、立田揚げは美味い。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:21.24ID:vGeUFsfW0
>>99
なんかおもしろいのかこれ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:28.31ID:PEs87/7A0
はりはり鍋旨いで
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:45.49ID:e7C/OKeb0
安くなれば食べるよ。
牛肉より低脂肪だし。
鯨増えすぎでアニサキス激増してんでしょ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:45.68ID:mEWxChH50
>>1みたいなのを見るたびに思うんだが、
最大の捕鯨国である日本でさえ、誰も鯨の肉を食べないのなら、そもそも絶滅する心配なんてないし
なおさらIWCなんかに加盟してる必要性ゼロ(つーかIWC自体の存在意義ゼロ)じゃん?

言ってることが全く矛盾しすぎてて理解不能なんだが、
まあ要は、こういう問題を真面目に考えたことのない奴らが新聞記事とか書いてるってことなんだろうね。結局。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:47.20ID:lQzY6eSp0
松坂牛とかどこのパチモンだよwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:33:48.59ID:aQ9Kc2Y50
>>80

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■水産庁
http://www.jfa.maff.go.jp
■(一財) 日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org
■共同船舶株式会社
http://www.kyodo-senpaku.co.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■捕鯨業者

・Fukui Fukui
60.239.20.137
FL1-60-239-20-137.fki.mesh.ad.jp

・Nagasaki Sasebo (春日部幸一)
61.44.230.74
dhcp-arrisc4-01598.tvs12.jp
https://mobile.twitter.com/kasugabe1111

・Hokkaido Sapporo
153.206.191.31
p1813031-ipbf2005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp

・Ōsaka Ōsaka
180.147.200.216
180-147-200-216f1.osk2.eonet.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:00.26ID:I7ZDdA2+0
反対してた連中も捕鯨再開したらちゃっかり喰うくせに
カジノにもちゃっかり行くくせに死ねボケ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:02.99ID:kooD6SBC0
いっつも鯨肉置いてるお店が今日はなかったから
年末だし鯨肉買いたかったのにまだある?って店員さんに尋ねたら
やはりニュースのせいか買う人が多くて売り切れちゃいましたって返答
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:12.82ID:lwRVDFlm0
簡単な話。

安くなり流通して日本国民のタンパク源の選択肢の一つとなるならIWC脱退は正しかったと評価されるし、そうならなかったら単に二階と安倍の地元が潤うだけのいつもの安倍とも利権。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:12.91ID:vGeUFsfW0
>>104
ああ、なるほど
じゃあ訳者がバカだったのか、ケネディがバカだったのか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:13.05ID:w6hhhYd20
脱退して良かったよ
「クジラかわいい〜!殺すなんてかわいそう!」って言ってなきゃセレブとして認められない組織なんだから
ざーとらしく、そんな事言う為に在籍してる必要無いよ
捕鯨の関係無いアフリカ諸国に無駄金ばら蒔いて無理な公海での商業捕鯨再開の主張するのもバカらしいし
まあ、クジラ漁自体が廃れるけどクジラ肉なんて食いたいとも思わないし
反発してるのだって、昔油を取るためにだけにクジラを殺してきた白人に言われるのがムカつくって感情論だし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:43.43ID:BHEn8odh0
官僚どもは自分たちの利権確保が第一だからな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:53.01ID:vGeUFsfW0
>>111
じゃなくてさ、言葉で説明すればいいのに、なんでそれができないのかな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:34:54.49ID:+wwXdvIy0
禁止という強制で流通が減る事と
人気という流れで流通が減る事では
意味も印象も大分違うからなぁ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:35:06.53ID:nZGsJeNv0
〇〇の部位は美味しくない!××は美味しい!っていうけど、じゃあおいしい部分だけ食べておいしくない部分どうするのさ。
流通するほど美味しくない部分が大量に存在するんだろ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:35:12.05ID:GMRtMmWZ0
 
>>1
 
 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw

【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
http://time.com/5441967/whales-camera-space/

A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.

Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.

 
マジ時代遅れの無能老害水産庁w
ざまぁwww

  
    
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:35:36.36ID:FJnVvUjD0
>>1
総スカン()
マスゴミの言うことが正しかったことなんて殆ど無いだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:35:42.79ID:lhhha7je0
誰が食べるかは、今と同じちゃうん
熊の肉や鹿の肉みたいに、誰かが知らんとこでこっそり食うんやろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:35:47.37ID:vGeUFsfW0
>>120
ノルウェーなんかは飼料につかってるんだっけかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:36:10.99ID:9Eqvbuq20
>>110
名古屋ドームで投げてるやつの肉でも食うんだろうな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:36:17.75ID:gPbsALOf0
んー
流通しない肉だし
選択肢には無い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:36:29.63ID:lQzY6eSp0
食べもしない生き物を殺すのは虐待
安倍らしい犯罪といえばその通りだが
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:36:31.67ID:ll+vjVhu0
商業捕鯨ができるようになってもIWC脱退で近海以外での捕鯨できなくなったから逆に漁獲量減るんだよな

日本の近海には小型のクジラしかおらん
だから南極まで行って大型のクジラ獲ることで少ない頭数の中漁獲量を確保してきた


ほんとお笑いだわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:00.31ID:mEWxChH50
>>120
おいしくない部分は値段が安くなるから、そうなれば誰か買うってことでしょ。
スーパーとかで閉店前にたたき売りしてるの見るとわかるよ。安い食材めざしてオバチャンたちがわんさか集まってるから。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:20.12
ここにイルカとか食ったことある奴なんて何人いるの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:20.79ID:ugORoavk0
肉は牛と鳥しか食わないからどうでもいいわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:23.17ID:mdoruCiz0
 
>>1
 
 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw

【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
http://time.com/5441967/whales-camera-space/

A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.

Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.

 
マジ時代遅れの無能老害水産庁w
ざまぁwww

  
      
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:34.74ID:cerPTzNO0
>>97
三大新聞の朝日と毎日
たまに朝日と紙面で喧嘩してる産経が同じ方向なんだから
この記事に関しては偏向ではないと思うが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:43.73ID:vGeUFsfW0
>>127
じゃあIWC自体が犯罪組織じゃん 産業を発展させる目的じゃん

国際捕鯨委員会(こくさいほげいいいんかい、英語: International Whaling Commission; IWC)は、
国際捕鯨取締条約に基づき鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ることを目的として設立された国際機関。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:46.17ID:8N/zAJeT0
>>130
キッズの屁理屈丸出しで笑える
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:38:08.89ID:mEWxChH50
>>136
なんで?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:38:31.74ID:vGeUFsfW0
>>130
いや、だから飼料
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:38:35.15ID:Gk+3r64g0
>>128
実質、反捕鯨国に負けたんだよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:38:48.95ID:I7ZDdA2+0
安い部分は吉野家あたりがクジラ丼として販売したりして
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:38:58.25ID:gPbsALOf0
>>130
美味しくない食べ物をわざわざ金出して食べるほど
人間は我慢強くないよ
美味しくない食べ物は食べるわけないでしょ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:39:19.11ID:vGeUFsfW0
>>128
シーシェパードは勝利宣言だしな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:39:30.19ID:mEWxChH50
>>128
南極まで行って取ってたのは比較的小型のミンククジラで、
それと同じものは日本近海にたくさんいるんだけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:40:03.68ID:Ffapkv0q0
みんな勝利宣言してるなら良いことじゃん。
何か問題ある?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:40:06.03ID:BS1nGsoZ0
>>123
鹿肉自体まともな流通に乗らんから、買うと無茶苦茶高いよね。
鹿肉も旨い部位はとことん旨いが、普通の部位は臭くて余りうまくない。
カレーやらワイン煮にするにはいいんだが流通してる値段では食いたくないね。
と、今の鯨と同じような感想になる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:40:59.75ID:mEWxChH50
>>143
程度の問題だよ。そんなに激マズじゃないでしょ。
まずいって言われてる部分でも、きちんと調理すればそれなりにおいしく食べられるはずだよ。

こんなのは鯨に限らず、鳥でもブタでも何でも言えることだと思うんだけど、
何で鯨だけ特別扱いするのかね?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:00.67ID:vGeUFsfW0
>>146
ない
あるとしたら、日本から金が出ないとこ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:16.72ID:/z0dRGzE0
誰も食べないのに一部の利権者のために脱退とかw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:18.93ID:9Eqvbuq20
ちょっと検索したら2年前の時点で築地で鯨扱ってた業者はわずか二軒か
やっぱ都民にはほぼ関係ないな
マグロ同様に地方の人があんまり食べないのを食いなってことだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:29.81ID:OUkTu8Cs0
海での強みをそんなに捨てさせたいのかね
海洋資源採掘の時代で航海技術を捨ててどうする
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:40.78ID:BulhdKMh0
在庫の山減らしてからにしたらw
犬も食わないってかw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:44.92ID:vGeUFsfW0
>>149
よく考えたら人道主義じゃなくて非人道性って言ってるからおかしくないな
人道主義ってこいつがいきなり言い出したことだったわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:54.49ID:dMjk/OoA0
「現在は十分な食料があり、いまさら鯨肉を市場に出す意味はない」
といった内容の書き込みが前スレにあったが、これも近視眼的だ。
日本だけみれば人口減少ぎみだが、世界規模で見れば人口は増加の一途。
日本付近においても中国が裕福になったせいで海産物の枯渇が問題視され始めた。
極端な話、遠くない将来において食料の奪い合いによる戦争だって起きかねない。
食用肉の大量生産国であれば動物性タンパクの心配はないだろうが、日本はどうだ?
自国を守る手段としての捕鯨技術(潮吹きや行動パターンから鯨種を判断する技術、
モリ撃ち技術、解体の技術などトータルな意味で)は後世に引き継がねばならない。
米豪等の身勝手な言い分に迎合するより、もっと大きな目で物事は判断すべし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:41:56.48ID:8N/zAJeT0
鯨の流通が増えればみんな不味くて油臭くて血生臭い鯨を食べるだってよ
キッズと底辺ネトウヨの妄想には失笑するわwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:08.39ID:nYVFb4a90
無理やり自民党内でくじらカレーとかやってて本当に白々しい
オメーラも普段鯨なんて食わねーだろ 
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:16.30ID:I7ZDdA2+0
>>146
ほんとなw
泣いてるのIWCの幹部クラスだけでないの
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:19.68ID:Gk+3r64g0
>>142
俺もCGCで売ってたから食べたけど硬くて臭くて不味い、苦行だったわ
イルカ食べたい奴の気がしれん
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:27.41ID:saRbAzp70
>>152
>誰も食べないのに
オレが食うって言ってんだろしつけーわいい加減
てか都内だけで鯨肉店十数店舗あんだけど()
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:31.08ID:vGeUFsfW0
>>153
まあ消えていいもんでもないだろうし
ちょうどいい規模におさまるんじゃねえの
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:45.76
>>141
クジラの肉なんて硬くて柔らかく煮込むなりしないと食えたものじゃない
下処理の手間を考えでとてもじゃないが牛丼より安い価格で提供出来るとは思えないし
こんな不味いものを高価格で買う気にもなれない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:49.71ID:8N/zAJeT0
>>152
IWCみたいな糞組織から脱退して困らないが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:43:12.29ID:1KeGu/VN0
お前ら鶏のト殺見たことあるか?ガキの頃見てしばらく食えなかった記憶あるわw首ちょんぱすると首のない鶏が少しの間走るんだぜw頭は瞬きする。人間は残酷な生き物だ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:43:25.07ID:Z0Fj4T3h0
>>144

日本のEEZ・領海で妨害したら タダじゃ済まないから逃げたんでしょ

シーシェパード 「今日はこのくらいにしといてやんよ 俺の勝ちだからな 別に逃げるわけじゃないからな」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:13.64ID:vGeUFsfW0
>>164
ほんとに高い鯨のお店いったらおいしいんだけどね
でもなあ そら他のほ乳類のがうまいわ
とはいえ、いくら豚がうまいって言っても猪は小規模ながら流通してるわけで
鯨もそういうのでいいんじゃね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:21.33ID:saRbAzp70
>>156
「非人道」にしても、そもそも論として「人道」を反捕鯨派が説くのかよって話な
お前らの思想や理念に合わないヤツは人じゃないって言ってるも同然で、何様のつもりかって話なわけよw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:23.44ID:lhhha7je0
>>150
食べたことないんか
クジラで美味しい部分は、ほんの少しちゃうか
ほとんどの肉は、生臭くて固くて、鶏肉や豚肉よりも安かった
クジラの最盛期ですらそんなもん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:41.86ID:m/nkRjFu0
誰も食わなければ自然淘汰される、それが市場原理主義
反対派は何も慌てず気長に待ってればいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:54.54ID:vGeUFsfW0
>>168
共謀罪のあと逃げたしな
ちなみに創設者はこれからどんどん脱退して捕鯨組織新しく作られたらやべえって言ってた
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:18.78ID:jp3LtP9N0
>>157だね。食料の危機管理として捕鯨のノウハウを維持する事は大切。
落日な日本に牛豚とか安価に提供してくれる国が有り続けると思う方が楽観的すぎる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:22.37ID:voLzk68f0
うーん、俺はいまいちわからんのだが、誰も食ったことのないようなものをなんでそこまで反感買ってまでクジラをとりたいんだ??
デメリットがメリット上回りすぎてないか?
クジラの肉愛好家しかメリットなくない??
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:26.77ID:ShSg7bJA0
辞めていいっしょ
変に愛国とか捏造文化とか絡めて利権守らなくていいよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:37.12ID:iknJ46y80
 
>>1
 
 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw

【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
http://time.com/5441967/whales-camera-space/

A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.

Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.

 
マジ時代遅れの無能老害水産庁w
ざまぁwww

  
       
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:54.18ID:vGeUFsfW0
>>172
まあそもそものIWCの設置理念に同意しきれない段階で入ってるんだから、それ自体人の道からはずれてるしな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:58.72ID:aBGVVkBp0
>>128
日本近海の鯨を獲れば鯨が食べられて、さらに魚の漁獲量が
増えるからいいことだらけじゃないかw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:46:24.05ID:gPbsALOf0
>>150
別に無理してまで鯨を食べる必要ないでしょ
豚も鳥も要らない部分は捨ててる
何故不味い部位を我慢して食べる必要があるの?
何の拷問ですか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:46:53.91ID:mEWxChH50
>>173
それは調理の方法が悪いんじゃないかなぁ・・・
おれはそんなに激マズのものは食べたことないな。
(逆に激マズの鶏肉とかなら、いくらでも食べた経験あるが)

まあ俺が食べたのがたまたまおいしい部位だったのか、どうかまでは詳しく知らんけど。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:47:04.39ID:KLM06xpb0
人間のじぶんの皮膚食べると
味がしないのと同じだよな。
プラスチックみたいな味
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:47:29.08ID:m/nkRjFu0
>>179
クジラは実は肉以外に価値がある部位が多数
だがしかし、殺すなら食わなければならない

ってことさ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:47:43.16ID:nYVFb4a90
>>185
大して需要のない肉のために殺生することと
それによって国際的に非難を浴びることかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:47:46.27ID:vGeUFsfW0
>>179
いや、調査捕鯨で遠洋まで行くほうが反感を買う
だが、IWCの設置目的からすれば、国際的な組織に属するものの責任としてやるべきことではあるが、
これ以上反感を買ってまでやることではないし、お役には立てないので抜けますよ ということ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:01.44ID:eL+Utnxr0
>>162
お前、浮いてるぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:05.94ID:qAQKNLk40
外国への対抗心だけで、美味い、食いたいって言ってるやつが日常的にクジラを
食うようになるとも思えんから、このまま衰退して終わりになりそう。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:15.78
>>173
クジラの竜田揚げとかマジで硬くて不味いよな
こういう珍味みたいなものをありがたがって食べて美味いとかいう食通もどきの為に戦うことなのか?
こんなことに戦う暇があったらバ韓国と戦え
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:25.97ID:IsAM2z1V0
値段によるけどあれば食べるよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:42.99ID:HS88S1d80
クジラなんて食ったことないな
貧乏だから安けりゃ食ってみるけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:48:53.38ID:2kuYkO9A0
>>179
鯨食ったことないの?
そこいらへんの居酒屋で出してるよ
やっすいチェーン店は出してないだろうけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:49:00.03ID:saRbAzp70
>>182
は???
IWCをどんだけ買いかぶってんだよ
単にお前は権威に逆らえない低知能バカなだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況