X



【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/31(月) 00:51:17.27ID:CAP_USER9
政府は2018年12月26日、突然、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年(2019年)7月から商業捕鯨を再開すると発表した。

「主張が入れられないと席を蹴るトランプ流」「在庫が余っているのに誰が鯨肉を食べるの?」と新聞社説ではオール野党の総スカン状態だ。いったい何が問題なのか、新聞社説を読み込むと――。

■クジラの敵をクロマグロやサンマで討たれる

J-CASTニュース会社ウォッチ編集部は、12月中旬にIWC脱退の動きが報じられてから27日付までの全国紙、主なブロック紙、捕鯨基地のある地域の地方紙...... と多くの社説を調べた。すると、捕鯨基地のある網走市・釧路市を管内に持つ北海道新聞、同じく山口県下関市をカバーするブロック紙の中国新聞を含め、ほとんどの社説が「短慮に過ぎる」(朝日新聞)、「翻意して粘り強く説得を」(産経新聞)などと批判一色だった。

唯一、「脱退はやむを得ない選択だ」と理解を示したのは、捕鯨基地の宮城県石巻市、青森県八戸市をカバーするブロック紙の河北新報。ちなみにIWC脱退について、読売新聞は12月27日現在までに社説で取り上げていない。

時事通信(12月27日付)によると、「決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相(山口県下関市)と二階俊博自民党幹事長(和歌山県太地町)の意向が大きく働いた」という。国会での突っ込んだ議論もなく、審議会などの開かれたプロセスも踏んでいない。政権のツートップが主導した不透明な経緯によって、日本がこれまで築いてきた国際協調路線が壊れてしまったことに、まず批判の矛先が向いた。

「他国の理解が得られず、納得がいかないから組織を抜けるというのであれば、環太平洋連携協定(TPP)やパリ協定を次々と離脱した米トランプ政権の手法と変わるまい。日本は自国第一主義に傾く米国をいさめる立場だったはずだ」(中国新聞)

「政府が先週(〜12月21日)まで明言を避けたのは、欧州での日欧経済連携協定(EPA)承認手続きに影響しないよう配慮したことが理由ではないのか。米国などが自国優先主義に傾く中で、来年20か国・地域(G20)首脳会議の議長国となる日本は国際的な連携の維持をけん引しなければならないはずだ」(日本経済新聞)

「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)

と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。

■鯨肉消費はピーク時の20分の1、在庫の山

漁業だけでなく、産業全体にも悪影響を与えそうだ。

「日本は自分勝手だと海外の消費者のイメージが悪くなり、食品の輸出拡大に障害となることも懸念される。こうしたリスクを冒してまで、IWC脱退に大きな意味があるとは思えない」(日本経済新聞)

そもそもIWC脱退の理由は、商業捕鯨の再開だが、各紙とも異口同音に「そんなにクジラを食べたい国民がいるのか?」と、鯨肉需要に疑問を投げかける。

「国内の鯨肉消費はピークだった1960年代の20分の1程度にとどまる。商業捕鯨を再開したとしても大規模な操業は望めない」(毎日新聞)

「鯨肉は戦後の食糧難の時代には安価で貴重な栄養源だった。ピークの1962年度には年間23万トンが消費された。最近は年5千トン前後にとどまる。調査捕鯨で得た肉を2011年に初めて入札販売した際には、4分の3が売れ残ったという。下関市などでは再開を歓迎する声が上がっている。だがやはり流通先の確保という課題への不安も根強い」(中国新聞)

「国内の鯨肉消費量は激減し、既に大量の在庫を抱えている。現状では商業捕鯨に転換することのメリットは見えづらい。政府が目指す商業捕鯨の姿も不明確だ。国民が納得できる説明を求めたい」(北海道新聞)

商業捕鯨の再開には、ビジネスとして成り立つのかという疑問以外に、別の問題もある。結局は政府に補助金漬けにされるのでは、という心配だ。

「商業捕鯨になれば、調査捕鯨のように政府が補助金を出すことは難しくなり、(鯨肉の)市場価格がさらに上昇しかねない」(中国新聞)

以下ソース先で

2018/12/27 17:17
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/27347014.html?p=all
https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2018/12/kaisha_20181227162114-thumb-autox380-150266.jpg

1が建った時刻:2018/12/28(金) 00:34:00.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546158311/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:06:50.49ID:4xPGsuoW0
自宅での食べ方がわらないひと多数

が現実だろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:07:05.56ID:YSilzcMG0
でも猫を食べようとしてる人がいたら奪還してしまう自信があるw
まあ色々な価値観があるね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:15.92ID:a8nDXK7U0
>>892
健康どころか、水銀蓄積で食べ過ぎ注意って食材なんだけどね

もっとも韓国では健康食品として人気らしい
別に韓国人嫌いじゃないけど、犬やら鯨やらを健康食として有り難がるって
ちょっとどうなのって思うわw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:22.85ID:AjXbSIj50
>>898
なんでバカウヨってそういう予防線張るの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:08:30.24ID:oWk8V15y0
>>885
×話すだけ無駄
○話してもダメだった

これは大きく違う。
国際連盟を引き合いに出す歴史も知らないバカが多いが、国際連盟なんてアメリカは最初から不参加だし、全会一致が原則で実効性がなく第二次世界大戦で活動停止した後に解散してるんだぜ。
対外交渉の基本は、譲れるところと譲れないところとをきちんと線引きすること。
そして、譲れないところを譲れと言われたらご破算にする覚悟を持つこと。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:09:10.15ID:TFP1tYrS0
>>888
人類の歴史というのは飢餓との闘いの歴史だから何を食っても自由だけど
朝鮮人のはやり方が酷すぎるんだよな。
動物愛護の立場からそこだけ反対だわ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:09:54.78ID:oWk8V15y0
>>894
他人の食べ物を馬鹿にする奴は古今東西クズしかいない。
お前を含めてな。
お前とは分かり合えないと思うよ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:44.81ID:Ba/xyz5L0
「俺たち私たちはクジラを喰らいます」と朝鮮人の「犬喰らい」と同じように
意固地になるなって。すぱっとスッキリ悪癖は止める。
日本人は潔いということになって、日本株をあげるチャンスだよ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:53.76ID:hdQjDRcW0
>>891
上級国民に対してのみ甘く運用される日本の法律に対して合法的にということだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:56.50ID:oWk8V15y0
>>905
確かに酷い殺し方をするのは賛成できないが、俺は日本の狭い家屋で飼うのも虐待だと思ってるけどね。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:11:54.68ID:+e9rHMvh0
捕鯨反対派って何故か日本だけが捕鯨やってる前提なんだよなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:22.39ID:TFP1tYrS0
>>910
まあそれは話が違ってくるから何とも言えないが。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:30.23ID:YZKO3YdT0
>>897
だからどうしたのだって自分で認めてるじゃん。牛はほとんどの部位は不味いって。
サーロインですら不味いホルスタインやオージービーフはほとんどの部位が不味いと言ってるに等しち
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:13:11.08ID:AjXbSIj50
>>907
発狂するなよおじさんwww
おまえにもわかりやすいように「犬鍋」に置き換えてみただけだよwwww

これならおまえにもよくわかったらしいけどwwwwwwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:13:19.24ID:dw6i41py0
>>904
なぜ強引に国際連盟を持ち出さないといけないの?
今は国際連合でしょ
そうやってどさくさに紛れておかしい方向にすり替えようとするから
脱退賛成派も日本がIWCから疑問視されるのと同じようにオカシイヤツラ扱いされるんだよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:13:41.87ID:Ba/xyz5L0
ただでさえ福島でやらかしてるわけだろ。海洋を汚染してさ。
人様に迷惑をかけないように生きるのを信条としてる日本人が
世界の海を汚染しちまったんだよ。その上、「クジラ喰らい」を続けますってか。
原爆という名の頭が凹むほどのゲンコツをあと一発食らわせてやりたいような
憎まれる国になるだろよ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:13:55.79ID:e0zPHJNM0
>>913
何も認めて居ないが??
牛肉は普通に売れているしな、お前がマズいと言った部位でさえ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:16.00ID:5OklS2o70
>>894
火器管制レーダー照射されても分かり合えるとか幸せな思考回路してんな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:15:34.87ID:oWk8V15y0
>>908
犬食はベトナムでも中国でもあるし、フランスのバロットやアフリカの猿食、日本の馬食などなど、奇食と言われる文化なんてどこにでもあるわ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:15:52.65ID:5OklS2o70
>>909
税金補助がないと生きていけないんじゃなかったの?
弱者救済(笑)じゃなかったの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:16:15.17ID:TFP1tYrS0
>>916
それを日本だけにいうのは公平性を欠くよな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:16:25.21ID:AjXbSIj50
>>918
韓国軍に愛されてるとでも思ってたか?お花畑wwwwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:16:39.33ID:YZKO3YdT0
>>917
それは安いから売れてるだけだしな。
今は美味いか不味いかの話をしてるのであって高いか安いかの話をしてるわけではない。
それにしてもそんな安い肉を買ってどういう料理に使ってるのか逆に聞いてみたいけど。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:16:40.55ID:oWk8V15y0
>>914
お前が日本語を正しく理解できないということはよく分かった。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:29.86ID:e0zPHJNM0
犬食やら話が出ているが、犬は家畜だから土俵が全然違うぞ
鯨は天然資源だからややこしい話になっている訳だし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:32.20ID:5OklS2o70
>>922
何言ってんだこいつ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:18:39.34ID:FkXmTzCn0
調査データを読むことすら出来ないイデオロギー組織に用は無いって事
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:18:54.39ID:TFP1tYrS0
>>925
野生か家畜かが問題なんだっけ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:11.44ID:e0zPHJNM0
>>923
いくらでも調べりゃ出てくるんじゃない?
おまえも安い鯨肉の調理法でも広めた方が
高級肉の旨さ伝えるよりよっぽど有意義だろう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:16.78ID:AjXbSIj50
>>919
中国人ですらやらない「生卵かけライス」とかなw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:31.89ID:ZZC6fuCt0
>>915
歴史的に日本が脱退した後に戦争したのは国際連盟だからだな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:20:05.97ID:AjXbSIj50
>>925が犬を家畜だと思ってるってとこまではよくわかった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:21:02.94ID:e0zPHJNM0
>>928
そりゃそうだ、結局のところ取り過ぎたってのが事の発端だ
それゆえに中止せざる負えなくなった
家畜ならそんな事は起きない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:22:41.79ID:TFP1tYrS0
>>930
外国の卵でやっちゃうとあの世行きだからなw
日本の卵が想像を絶するほど衛生的だから生で食べれるのを知らないバカが言っちゃうんだよな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:22:52.53ID:5OklS2o70
>>930
新鮮な卵じゃないとできないからな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:39.39ID:TFP1tYrS0
>>933
それなら管理して取れば良いんじゃね?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:57.96ID:5OklS2o70
>>933
RMPならとり過ぎることはないんだがな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:24:38.14ID:YZKO3YdT0
>>929
君のレスは常に?をつけた疑問形のレスでまともに返していない。
ひたすら逃げ回ってるだけで恥ずかしくないのかね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:24:54.75ID:+e9rHMvh0
何も牛肉や豚肉に取って代わるまで鯨肉が流通するだなんて誰も言ってないんだけどな
ピーク1/20まで落ち込んだぶんが1/5程度には回復するかな?ぐらいだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:07.14ID:AjXbSIj50
>>935
全世界「犬なんか喰うなよ」
某民国人「ウリナラの犬は衛生的だから大丈夫ニダ!」

みたいなはなし?それ?
0941通りすがりの一言主
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:07.39ID:W7ALy62J0
>>925
犬は家族ですよ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:22.83ID:e0zPHJNM0
>>936
家畜とは土俵が違うって話なんだが?
管理云々起きるも天然資源だからでしょ?
0943雲黒斎
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:34.96ID:1fm9QJE90
>>854
1964年頃までは、鶏牛豚より多かったんだねえ。 そもそも畜肉消費が少ないけどさ。 圧倒的に魚。

魚を増やす、畜肉を減らす、 日本の食糧安保のみならず地球環境も考えると畜産を減らすのは真剣に考えないといけない。 牛肉生産なんて環境負荷最悪だわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:02.95ID:TFP1tYrS0
>>933
その取りすぎが日本のせいかどうかもよく分らんのじゃないの?
日本以外は鯨油だけ取って捨ててたんだからそっちのほうがはるかに影響は大きいだろ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:27.46ID:e0zPHJNM0
>>932
家畜じゃ無きゃ何なんだ?
恐らく人類が初めて家畜にしたのが犬だろ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:32.58ID:CC6u+0zO0
>>188
エゾシカはへらなさいと食害でるんで…
ほったらかしにして今度はヒグマの害を出すよりは食う方がマシ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:39.23ID:dw6i41py0
>>931
今の話をしてるのであってね、勝手に70年も前の組織を持ち出されてもそれは困惑するばかりになってしまう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:40.91ID:5OklS2o70
>>940
さっきから何言ってんだこいつ。
全然反論になってない、というか会話になってない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:58.44ID:TFP1tYrS0
>>942
だから管理して取りすぎないようにすれば良いんじゃねということなんだけど?
お前バカ?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:27:02.31ID:ZZC6fuCt0
>>934
それ間違いなんだよねー。
生食可能かどうかは単純にフンがついてる殻を洗ってるかどうかの違いだけなので、例えば完全に洗ってるアメリカであれば食べられる。
洗ってない国ではサルモネラ菌の問題があるのでやめた方がいいというだけ。
別に日本の卵がとびきり新鮮とか清潔だとかというわけではない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:27:34.92ID:+e9rHMvh0
脱退だけでいうならカナダも脱退してんだけどな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:08.51ID:ZZC6fuCt0
>>947
知識がなくてわからないのなら無理にレスしなくていいんだぞ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:21.06ID:5OklS2o70
>>947
今の話しかしちゃいけないんだったら、期限切れモラトリアムなんかとっくに撤廃されてないといけないんだけどな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:30.06ID:MhsSb03i0
>>948
ババアが追い込まれるとその手のキチガイが湧いてくるのはクジラスレの常だからな。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:38.31ID:nV9gpKiL0
>>944
商業捕鯨やってたころは日本も鯨肉捨てまくってたんだよなあ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:57.74ID:TFP1tYrS0
>>950
そうなんだ。
でもそれなら生卵を食べるくらいで騒ぐ必要も無いんじゃね?w
0958雲黒斎
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:24.82ID:1fm9QJE90
>>943
このグラフを見て想定できることは、いま経済拡大が進んでいる新興国も、日本が辿ったのと同じような畜肉の消費拡大が起きると言うこと。

地球環境が壊れる。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:35.52ID:AjXbSIj50
>>955
おまえ自演するときはID変えろよwww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:39.12ID:TFP1tYrS0
>>956
他の国は鯨油以外を全部捨ててたんだよな?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:22.34ID:+e9rHMvh0
動画見る限りアメリカの捕鯨って白人がやってるけどな最新鋭の装備で
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:38.01ID:AjXbSIj50
生卵かけごはんもクジラ食もキモチワルイ

ってはなししてるんだけど
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:04.09ID:ZZC6fuCt0
>>957
まあ外人からは衛生的に奇食に見えるのは間違いない。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:36.19ID:dw6i41py0
>>953
ここで国連を持ち出さないと話ができないようならここに書き込む程度の見識すら全く足りてないので黙ってた方がいいな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:45.27ID:TFP1tYrS0
>>951
だから天然資源なら管理して取れば良いんじゃねーの?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:49.91ID:hBjnXDC70
美味いんだよ
調査捕鯨の鯨肉は残念な冷凍設備しかないから不味いけど
マグロと同じ瞬間冷凍で凍結させればめちゃ美味い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:33:14.61ID:dw6i41py0
>>954
この場で国際連盟の話を持ち出す必要性があると思うのなら好きにすればいいが
そんな話をしてるうちはやはりまともな話し合い帝としては扱ってもらえないだろう
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:33:24.76ID:AjXbSIj50
>>967
ポシンタンがやめられなくてオリンピック中でも隠れて喰ってた某国人と同じ発想ですよねそれ
0973雲黒斎
垢版 |
2018/12/31(月) 12:34:19.83ID:1fm9QJE90
>>967
近年の生鮮食品の保存流通体制の蚊帳の外だったからねえ。 さらには外食産業の競争淘汰の外でもあったから料理の進化も止まってる。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:34:38.12ID:ZZC6fuCt0
>>969
脱退だなんだという場合、過去の実例である国際連盟を出す方がむしろ適切だろうよ。
ただ、その場合でも国際連盟のダメダメさを知らないのかお前?と言われるだけだろうが。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:25.88ID:e0zPHJNM0
>>972
でも鯨の瞬間冷凍しようとすると、莫大な投資必要になるんじゃねーかな
船での解体まで考えなきゃならんだろうし
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:51.33ID:2qgT5rIe0
アザラシ食する民族もいれば蛾の幼虫を食する民族もいる

良い価値感と思いこまされている事のすべてが白人文明圏のエゴで
構築された価値観だと知るべきだろう
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:35:55.32ID:AjXbSIj50
>>971
ちょっとびっくりしてIDチェックしたくせにwwwwwwwww
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:36:22.04ID:djFIazA40
脱退したのはIWCが反捕鯨の問答無用の宗教団体に変質してしまったからだよ
科学的な議論をすることすら出来なくなったからだよ
調査に基づいて議論して、多少捕獲しても影響のない十分な数がいるのなら、その影響のない範囲内で
捕鯨をしたい日本にとっては、問答無用で反捕鯨の宗教団体IWCに、もはや多額の組織運営の分担金を負担してまで
居続ける理由が無くなった
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:37:43.04ID:AjXbSIj50
>>978
クジラ食は全世界的には犬鍋レベルの奇食なんだっていいかげん理解しろよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:37:48.39ID:MhsSb03i0
>>977
自分がやってるからそういう発想になる。
いつも言い負かされる反捕鯨と違ってこちらはそんなことをする必要がない。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:38:09.79ID:TFP1tYrS0
>>964
でも生で食ってんだろ?
そんな個人の感想を書き込んでも意味がないわ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:38:41.24ID:0SwB2CFA0
鯨なんて生まれて30年以上経ってても一度も食べたことないぞ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:38:47.40ID:4RoJ7R4MO
カンガルー食うな。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:39:05.92ID:ZZC6fuCt0
>>982

外国人は殻を洗ってなかった過去の衛生観念から、生で卵は食べねーよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:39:13.32ID:TFP1tYrS0
>>979
だから犬を食うなって誰が言ってんの?
さばき方が問題だっつってんだろ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:39:21.59ID:5OklS2o70
>>950
外国だって糞のついた卵は売ってないだろうw
殺菌処理してるかどうかとか餌や飼育環境の問題だよ。
もちろん時間経過でサルモネラ菌も繁殖していくから鮮度も大事。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:39:42.71ID:RhVNCE+V0
>>974
事例として適切なのは今回の件との比較検討が可能な例だけでしょ
ただ単に国際〇〇脱退が一緒と言う理由じゃ不適当だと言わざるをえないを
国連脱退と今回のIWC脱退を歴史学的に比較検討な事例であること証明してみてよ
その類似性であるとか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:11.74ID:ZZC6fuCt0
>>987
それが結構な国で売ってるんだよ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:23.52ID:5OklS2o70
>>962
それはお前が日本人じゃないからじゃね?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:39.57ID:2qgT5rIe0
カンガルー肉はペットフードに含まれてる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:40:44.93ID:TFP1tYrS0
>>963
バカはお前だ。
天然なら管理して取れば良いじゃねーかよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:41:17.59ID:AjXbSIj50
>>989
犬はスカッと殺して生き締めが重要だよなw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:41:26.84ID:ZZC6fuCt0
>>988

お前はIWCとUNを同列に考えてるの?
それはそれで馬鹿としか言いようがないが。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:42:21.36ID:dw6i41py0
>>974
強引に国際連盟を持ち出してそのうえでこの方が適切とか言ってる時点で
他にまともなのはいないのかと言われるだけだろう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:43:09.12ID:ZZC6fuCt0
>>995
UNよりは適切だろうが、それでも噴飯ものだと言ってるんだが…。
やはり日本語が不自由なんだな。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:43:11.93ID:5OklS2o70
>>989
まぁ中国や韓国ならありそうだな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:43:23.87ID:AjXbSIj50
>>990
完全論破されたときの外国人認定ですか?wwwww
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:43:57.94ID:TFP1tYrS0
>>985
食わないだけで食おうと思えば食えるんじゃん。
それなら別に外人が無知だというだけじゃね?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況