【PayPay】ペイペイ被害額、数億円に。経産省、最低限の本人確認を求める指針を定めるガイドラインを来年一月から作成開始★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/31(月) 07:00:30.79ID:CAP_USER9
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018122902000131.html

スマートフォンを使った決済サービス「ペイペイ」をめぐるクレジットカードの不正利用問題で、
被害額が数億円にのぼる見込みであることが二十八日わかった。経済産業省関係者が明らかにした。
ほかのQRコード決済サービスでも同様の被害があるといい、経産省と業界団体は三月末までに、
決済サービス事業者に最低限の本人確認を求める指針を定める。 

ペイペイはソフトバンクとヤフーが折半出資した合弁会社で、買い物時に客がスマホでQRコードを読み取り、
登録したカードなどから代金を引き落とす決済サービスを十月に開始。しかし本人確認が甘く、今月に入って、
第三者が何らかの手法で入手したカード情報を登録して利用する不正が急増した。

ペイペイは二十七日に被害額をすべて補償すると発表したが、被害規模は調査中として明らかにしていなかった。

クレジットカードを使った通信販売の場合は商品の受け取り用に住所などを入力する必要がある。
店頭で買う場合もカード現物が必要。これに対して、QRコード決済は、住所入力もカード現物も不要なため
不正に利用されやすい。特にペイペイは今月四〜十三日に決済額の20%分のポイントを還元する大規模
キャンペーンを展開したため不正利用が増えたが、ほかのQRコード決済サービスでも同じ手口の被害はあるという。

このため、経産省とQRコード決済事業者やクレジットカード会社などでつくる「キャッシュレス推進協議会」は
二十八日、決済サービス事業者がとるべき本人確認手段をまとめたガイドラインを来年一月から作り始めると発表。
三月末までに、利用者がカード情報を登録する際にスマホに確認のメールを送るなど最低限の指針を定める。 


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546143281/
1が建った時刻:2018/12/30(日) 13:14:41.47
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:39:08.53ID:Emu8j8cm0
>>252
だいたいわざわざ赤字にして南朝鮮に送金してる反日LinePayが入ってるのもおかしい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:39:15.76ID:TLHf8Ywv0
未だに平然とCM流し続けてることに呆れるしかない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:40:14.69ID:ViDQ5fy40
>>251
そんなことは今後はわからんよ。
今は日本国内でQR使う人が少なすぎる。
日本で普及すれば、日本独自の細かなサービス向上要求が沢山出てくる。
中国はコスト重視だし利用者も細かなサービスを求めないからそれを嫌うだろうが、日本企業はやる。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:42:20.60ID:Emu8j8cm0
>>256
そもそもがセキュリティざるなQRコードが決済の主流になること自体が疑問だな
FeliCaの導入手数料を下げる方が建設的
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:42:50.12ID:+NzqQ8OL0
お金の事故とか情報漏えいするような業者は排除してもらいたい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:44:06.87ID:wOGeCh0M0
>>247
増税のショックを吸収するキャッシュレスde
ポイント還元社会

ネトサポ大晦日出勤真っ赤か ゴロゴロうじゃうじゃ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:45:14.02ID:W1zMWk5x0
ペイペイなんて使わなくて正解だった
どう見ても危な過ぎるとしか思えなかったから手を出さなかった
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:46:29.05ID:J6Z/YDHy0
使ってないカード解約
明細を必ず郵送
限度額を下げる
paypayのおかげで年末のクソ忙しいときにやらされたこと
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:47:19.02ID:2TsFFZEh0
こういう得体の知れない中華決済システムを早く排除してほしい
100億で釣ってそれに目がくらんだ
アホども
ソフトバンクの絡んだ企業は一切信用出来ない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:49:39.05ID:oWqLbp5x0
犯罪プラットフォームになってるってことか
キャッシュレスが遅れてると煽ってるのは誰なのかって思っちゃうな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:50:47.12ID:iKV1EBeT0
3Dセキュア対応させとけよと
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:50:53.57ID:9aXqUmR60
経済産業省を支持>現時点
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:52:33.62ID:27bwk5T30
日本でQRコード決済が始まる前からシナ人が日本国内でQRコード決済使って
マネロンしてるって話が出てたのにその対策すらなされないままQRQRって
どの辺に袖の下がいってるのか丸わかりだわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:53:28.72ID:UT6ZCPHe0
利便性があらゆるリスクを押し切って勝利するのか
市場を混乱させるシステム脆弱性や低信頼性が日本の消費者によって敬遠されるのか

現代日本人の脳が試されている
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:54:18.04ID:ViDQ5fy40
>>257
>FeliCaの導入手数料を下げる方が建設的

無茶言うなよ。それができるならとっくに推進してるだろ。
セキュリティーが、とか現金で充分とか言って躊躇している間に結果的に中国支配下になってるんじゃ本末転倒だ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:57:00.66ID:K8NxWMV30
もうクレカのセキュリティコードが総当りで解析されたやつがまだ何百、何千とあるんだろうから、今後不正使用される可能性は大きいだろう。
もうpaypayを使っているとか使っていないとかの問題じゃない。
クレカを所持している人がこれから数ヶ月、数年被害に遭う可能性があるので毎月の支払いを絶対に確認すること。
しないなら不正使用とは認められないで自腹を切ることになる。
一番いい方法はクレカの番号を変更してもらうか、それとももう解約するかだ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:00:15.17ID:twmus9840
負けて焦って乗っかって更に負けるとか何やってんのこの国
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:00:25.58ID:KccQECqE0
>>1
>ほかのQRコード決済サービスでも同様の被害があるといい、

PayPayのセキュリティが悪いことにしたかった人たちは大丈夫なんかな?
当時からかなり無理筋な批判だったけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:02:57.66ID:hk3JmPSP0
来月にならないと請求書や明細来ないからな、まだ気づいてない人も多いんじゃねーか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:03:22.33ID:1aExSz2h0
確認メールも来ないとかソシャゲ以下か
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:04:49.79ID:0Ow/bd8T0
>>270
ネトサポ…
深呼吸くらいしろ
で買い物ついでに散歩してこい
そしたら
キャッシュレス社会化が遅れる! 国の一大事だ!!
騒いでるのが自分一人だと気付くから
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:06:10.20ID:ViDQ5fy40
>>277
そういうの要らない。何も意見が無いんなら黙ってて。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:07:34.23ID:DZUpvSSq0
>>273
コント かな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:07:39.48ID:/+Qyd06n0
セキュリティコードなんてどこから漏れるの?
普通他人に見せないしサイトの入力でしか使わないんだが
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:09:14.68ID:DZUpvSSq0
>>278
扇動って楽しい
まで読んだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:12:19.35ID:uqT5tkoq0
>>280
サイトに入力した=漏れた
店員に渡した=漏れた
漏れたらもうPayPayで使える

今まで被害が無いのはたまたままともなサイト・まともな店員だったから
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:14:12.60ID:PmFt2bKu0
郵貯もQRコードやるって言ってるからな
あぶねーんだよね あそこは勝手に30万円
貸し出し契約にしちゃうのよ
法整備も出来てないのにカードで
実証済みなんてやられたら 免疫ない奴らだしな
あんたが30万借りたんだろと喧嘩沙汰だぞ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:16:31.89ID:oWqLbp5x0
>>280
保存してはいけないことになってるんだけど
無知なのかわざとなのか保存してたサイトが結構あって
そこから漏れた
というニュースがちらほら
あとはフィッシングで入力してしまうとかかな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:17:09.01ID:27bwk5T30
>>283
スルガに住宅ローン丸投げしてた辺り
救いがたいとこだしな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:17:59.79ID:K8NxWMV30
>>280
paypayにクレカを登録する時に3桁のセキュリティコードを000〜999まで総当りで入力できた。
何回間違ってもロックが掛からなかった。
paypayアプリがクレカの番号、有効期限までは判明しているカードの最終のセキュリティコード解析装置になってたんだよ。
paypayアプリを通したことでクレカ情報を全部完結させることができたってこと。
なのでpaypayを使った、使って無いとか関係が無くて、クレカ保持者全員がクレカ情報を全部犯罪者に握られているってこと。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:19:32.71ID:Eq1SOyXx0
孫も悪いが、クレジットカード会社だって悪いさ
確認不足。まあどっちかが損害補填すりゃいいんだから
知ったことか。
クレカ会社がソフバンが潰れたら呼んでくれ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:21:14.54ID:nUemmBMp0
無責任きわまる

中国臭、朝鮮臭、プンプン

相手にしてはいけない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:23:50.03ID:AG73oil50
ポイント還元20%‼




注釈で隅っこに小さく
付与されてから3日間有効の期間限定ポイント


なお
1度のお買い物で利用できるのは1,000ポイントまで
1日のポイント利用上限額は10,000ポイントまで
ポイント利用時は5種類以上の公的身分証明が必要です
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:33:46.70ID:K8NxWMV30
>クレカ保持者全員がクレカ情報を全部犯罪者に握られているってこと

これは言い過ぎた。正確には「クレカを所持している人の全部の情報が犯罪者に握られている可能性がある」だ

セキュリティコードが判明したカードがどれなのかは犯罪者しか知らないから12月時点でクレカ保持者は震えて過ごせってこと。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:42:22.52ID:6ULLGO+I0
QR使うだけでカードから引き落としにの恐ろしさだな
早くやめろよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:43:09.07ID:3OjQ1pcX0
なにやってんの?
こんなの認可する前に決めておくべきことでしょ
規制ガバガバ路線の一つの症例だな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:49:15.77ID:4chPPUEo0
大体、カード会社がデビットカードをQRコード化すれば同じなんだろ、問題は決済手数料だけど。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:50:19.39ID:x/9ZwGwn0
早くサービス停止しろよ
保証するからいいってもんじやないだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:56:46.02ID:js4BjHr90
結局キャッシュレスを嫌う日本人に
自分は正しいと思わせる結果になっただけか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:19:53.18ID:OsJ6e9Nk0
>>5
毎回登録する訳じゃないだろ
それすら面倒ならAmazonだけでやってろよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:14.37ID:fJW4vKE40
使用者、sms登録者、カード名義人が全部他人でも使えるし
簡単登録とか言語道断、わけわからん。
登録時がほぼ最後の砦なんだし本人確認・証明書提出を厳密にしなきゃならない
少なくとも仮想通貨事業者程度には
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:23.70ID:cDSAVy2V0
国としてフェリカを推進すれば良いんだよ
それが一番楽だろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:36:54.42ID:wElxW/C30
>>103
うちの弟も解約したのに何故か引き落としが有ったらから
店にで調べてもらったらフォトフレームの代金だとさw
わけも分からず契約させられて十年以上無駄金を盗られてた
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:38:07.83ID:4JNXY3jA0
思い起こせば
SoftBankを初めて意識したのはyahoo BBのADSLのときだった
破格の安さだったがトラブル続出
こんなに大企業になったとにあのころと同じ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:48:33.94ID:GfQ4VZTF0
カード、普通に複数枚もってるんだけど
PayPay使ってる、使ってない関係なく
全部の履歴自分で調べなきゃいけないのが非常にめんどい
マジ迷惑料もらいたい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:57:11.74ID:9fPewCwS0
こんな怪しいサービスを使う人間はバカ確定なんだから店側も一切受け付けないようにしろよ
ペイペイ利用できる店も共犯
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:14:26.14ID:T3QpP78r0
第三者が何らかの手法で入手したカード情報←これがペイペイじゃないのか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:35:32.32ID:uEYTQwRN0
変なサイトでカード使ってそこから情報漏洩してそのカード情報が使われたんだろ
自己責任だな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:39:28.33ID:4chPPUEo0
銀行はもうATMの設置を止めて、その浮いた経費で
得意先にフェリカ対応の決済端末を置く補助をすれば良いだろう。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:53:04.98ID:mmbKcRwJ0
チョンバンク当初、被害者は十人ちょいとか言ってたよな
数億円の被害が出てるのにどこが十数人
朝鮮人の虚言癖は救いがたいな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:53:26.21ID:+XrqokeP0
>>311
もはやpaypay登録したとかアプリ入れたとか関係ねえんだよ
VASA、MASTER、JCBYahooカードの番号+有効期限+セキュリティコード全バレの可能性がある
いっさいpaypay関係なく上記3つでのコレで認証通る通販は犯罪者がクレカ解約でもしない限り
いつか上限MAXでお前のクレカを使う可能性があるということだw

ちなみにpaypayと提携してない上記以外のJCB、AMEX等クレカは今回バレてない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:55:56.83ID:mmbKcRwJ0
俺はただひたすらJCBが糞アプリに登録可能にならないことを祈っている
セキュリティコードの上限もうけたとかほざいてるけど全く信用できないし
また何かやらかすのに決まってるし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:12:20.97ID:sTwCqsZz0
ソフトバンクは社会的な企業責任を果たしているとは言えない
被害者が出てるんだろ?どうすんのこれ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:16:14.76ID:NJaYiYqY0
でもこれ、悪質業者は美味しかっただろうなぁ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:31:44.54ID:hx2ZgeS90
ペイペイに関係ない人に迷惑かかっちやってるのが問題だね
しかもまだ気づいてない人もいるよねこれ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 14:57:41.08ID:FLmOr7HC0
iPad転売した奴ならシリアルから犯人逮捕は時間の問題だと思うけど、買取屋もグルなのかな。中国人同士だし。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:01:47.38ID:QpEORfjU0
QR決済って頭おかしいだろ
かみっぺらのコピー一枚あればいくらでも詐欺れるってことだぞ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:04:16.45ID:FHw1YyNA0
>>111
私はJCBプラザ利用したいために、残高がほとんど入っていないデビットカード作りました。
被害あっても僅か(*´ω`*)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:05:01.07ID:2lstmrWY0
だから現金が一番
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:57:57.55ID:40cM8y+z0
4万7千円の還元を受けたが、3万円を超えると本人確認というのはおよそスマートじゃないね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:58:37.83ID:5YXY8vmQ0
ヤフーカードが番号リークしてんだろ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:59:25.49ID:xT93PtFG0
対策がきちんと取れてるか
検証できるまで
使用中止しなくていいのか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:02:17.33ID:CJTWjavS0
PayPayはCMなんてしてないで、代わりに利用していなクレジットカード保持者に
対して不正請求が行って無いか確認するお願いを周知しろ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:11:47.15ID:9hOCVdvG0
>>326
いっよ 転売ヤー
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 16:31:28.72ID:pkpBA54E0
普通のクレカとかなら不正使用されてもクレカ業者に連絡したら支払いしなくて済むけど、デビットとかだと抜かれたら戻ってくる事ないよな?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:17:50.53ID:nl51Nixy0
>>1
最低限の本人確認しか求められないキャッシュレス決済は怖過ぎるわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:23:18.42ID:HW8BNi3b0
>>33
勘違いしてるようだけど
すでに流出してるカード情報をペイペイに利用されたって話だよ
QRコードを使ったから流用された話じゃない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:23:22.21ID:e0GdezzX0
ペイペイだけじゃなくて
クレカをネットショップで使うときにも本人確認必須にしてくれ
例えばクレカ所有者の電話番号SMSで確認パスワードを送信するとか
もっと不便になっていいから不正利用無くせ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:26:55.57ID:Hgkk9+ps0
>>318
泣き寝入りだよ。
ペーペー以外で悪用された場合、ソフトバンクの責任でセキュリティコードがバレたという立証はほぼ不可能。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:32:08.35ID:CdgLfLWi0
ザルそば
だよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:32:10.77ID:F7OCoOPR0
Pay Japanese Pay
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:37:53.31ID:uEYTQwRN0
>>335
怪しいサイトでカード使う奴が無能
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:43:13.33ID:EWMtmFZI0
信販会社はパイパイを弾いたほうがいいと思う クレカを登録できないようにしないとザル過ぎる
パイパイはクレカを通さない独自決済採用しないと
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:43:45.40ID:tkkcQnCW0
>>336
おかげで信者が「総当たりなどない 自己責任だ」と念仏唱える声がうるさくなる一方
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:44:00.16ID:p1pW9eQv0
PayPayは対面販売のみだから普通はすぐ捕まるはずだが...
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:48:05.17ID:tG7pxt/T0
ドコモの人がペイペイ使うメリットってある?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:49:00.96ID:hmMAaNeg0
ペイペイって名前、日本人の発想じゃないよね。
支那人の臭いがプンプンする。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:52:15.34ID:Zeyba1N10
被害者が数人なんて嘘ついてたよな。
俺でさえ被害にあいかけてカード会社から確認の連絡来たのに。
まだまだ広がるんじゃないかな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:54:31.17ID:GDOQ5pqA0
仮想通貨の被害の480億とか話題になってたけど
それだけの国外流出がなんで続報無いの?
マスコミが無能なの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:58:48.88ID:XB0hk/+g0
これって経産省のバカ役人が本人確認緩くしたからと言う気がする。
普通にやってると、そんな事すると、面倒さくなった人が使えないとか、年寄りに使わせるにはチェックを甘くしろとか言っていると思われる。
いかにも役人のいいそうな事。
そのくせ騒ぎになったら、これだし。全くろくな奴いない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:59:09.20ID:GNtGth/Y0
>>341
SMS認証はしてたんだから電話料金上乗せでよかった
ドコモやアウが50万円までの上乗せはチョット… と及び腰なら
「ソフバンならPayPay 50万円までキャッシュレス買い物」をウリに出せば親会社子会社でwinwin

やはりアホはアホなりのアホで、SMSの紐付けまでは考えついたのに
決済はSMS紐付けとなんら関わり合いのないクレジットカードを別に紐付け
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 18:49:17.17ID:MfpMFBnp0
アプリに対策が済むまで使用禁止にしてくれよ。
全クレカチェックしたわ。
請求のタイミングがよーわからんから
もう2〜3ヶ月警戒しないと。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:23:38.29ID:pHybTz/70
アプリの問題よりカード会社のほうだとおもうが。
カード番号とコードだけで認証させてたのはカード会社。
QRにかぎらず緩い認証をさせてるところ全て。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況