X



【PayPay】ペイペイ被害額、数億円に。経産省、最低限の本人確認を求める指針を定めるガイドラインを来年一月から作成開始★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/31(月) 07:00:30.79ID:CAP_USER9
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018122902000131.html

スマートフォンを使った決済サービス「ペイペイ」をめぐるクレジットカードの不正利用問題で、
被害額が数億円にのぼる見込みであることが二十八日わかった。経済産業省関係者が明らかにした。
ほかのQRコード決済サービスでも同様の被害があるといい、経産省と業界団体は三月末までに、
決済サービス事業者に最低限の本人確認を求める指針を定める。 

ペイペイはソフトバンクとヤフーが折半出資した合弁会社で、買い物時に客がスマホでQRコードを読み取り、
登録したカードなどから代金を引き落とす決済サービスを十月に開始。しかし本人確認が甘く、今月に入って、
第三者が何らかの手法で入手したカード情報を登録して利用する不正が急増した。

ペイペイは二十七日に被害額をすべて補償すると発表したが、被害規模は調査中として明らかにしていなかった。

クレジットカードを使った通信販売の場合は商品の受け取り用に住所などを入力する必要がある。
店頭で買う場合もカード現物が必要。これに対して、QRコード決済は、住所入力もカード現物も不要なため
不正に利用されやすい。特にペイペイは今月四〜十三日に決済額の20%分のポイントを還元する大規模
キャンペーンを展開したため不正利用が増えたが、ほかのQRコード決済サービスでも同じ手口の被害はあるという。

このため、経産省とQRコード決済事業者やクレジットカード会社などでつくる「キャッシュレス推進協議会」は
二十八日、決済サービス事業者がとるべき本人確認手段をまとめたガイドラインを来年一月から作り始めると発表。
三月末までに、利用者がカード情報を登録する際にスマホに確認のメールを送るなど最低限の指針を定める。 


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546143281/
1が建った時刻:2018/12/30(日) 13:14:41.47
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:54:31.17ID:GDOQ5pqA0
仮想通貨の被害の480億とか話題になってたけど
それだけの国外流出がなんで続報無いの?
マスコミが無能なの?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:58:48.88ID:XB0hk/+g0
これって経産省のバカ役人が本人確認緩くしたからと言う気がする。
普通にやってると、そんな事すると、面倒さくなった人が使えないとか、年寄りに使わせるにはチェックを甘くしろとか言っていると思われる。
いかにも役人のいいそうな事。
そのくせ騒ぎになったら、これだし。全くろくな奴いない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 17:59:09.20ID:GNtGth/Y0
>>341
SMS認証はしてたんだから電話料金上乗せでよかった
ドコモやアウが50万円までの上乗せはチョット… と及び腰なら
「ソフバンならPayPay 50万円までキャッシュレス買い物」をウリに出せば親会社子会社でwinwin

やはりアホはアホなりのアホで、SMSの紐付けまでは考えついたのに
決済はSMS紐付けとなんら関わり合いのないクレジットカードを別に紐付け
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 18:49:17.17ID:MfpMFBnp0
アプリに対策が済むまで使用禁止にしてくれよ。
全クレカチェックしたわ。
請求のタイミングがよーわからんから
もう2〜3ヶ月警戒しないと。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:23:38.29ID:pHybTz/70
アプリの問題よりカード会社のほうだとおもうが。
カード番号とコードだけで認証させてたのはカード会社。
QRにかぎらず緩い認証をさせてるところ全て。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:23:56.67ID:+XrqokeP0
>>350
アプリ側はアップデートですでにロックがかかる
しかしアップデート前アプリのAPIの入出力さえわかって入れば賢い犯罪者なら対応したスクリプトを作る

だから問題はpaypayの決済をつかさどるサーバ側が変更されたかどうかだ
12月20日付くらいでメンテナンス告知があったが
根本のサーバプログラムまたはサーバデーモンに変化があったかどうかはわからない
コレが変更されない限り番号変えても無駄だからこの変更告知があったら即番号変えるべき
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:31:14.23ID:4O0yIz5x0
>>353
カード会社の間にソフトバンク子会社の決済代行が入ってるんだが・・・
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:33:03.73ID:fzrDpuKi0
>>353
本当にアプリの問題じゃないならなんでPayPayだけこんな金額になるんですかねハハ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 19:57:54.79ID:pHybTz/70
カード会社の緩い認証が弱点。
だからキツイ認証のガイドライン作る。


> 大規模キャンペーンを展開したため不正利用が増えたが、ほかのQRコード決済サービスでも同じ手口の被害はあるという。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:07:43.22ID:1t3k2DKA0
あと10日ほどでポイント還元祭りだなw
本当にポイント還元できるのか楽しみだ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:12:39.98ID:2Lor7F440
>>49
>>35
>だよなぁ。日本で発行したカードだけがやられている訳で、本当にソフトバンクは日本人が憎いんだな。


日本人には何をしても良いって思ってるんじゃね?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:26.63ID:1Le3ZEPc0
スマホの電話番号SMS認証だけで登録が出来るんでしょう
これはスマホの持ち主が特定できないとかあるん?
特定できるのならクレカの不正使用は逮捕されるんだろうけど
そんなに間抜けでもないだろうから特定できないんだろうな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:52.76ID:FZFIS14m0
paypay締め出しのが先だろうに、この不思議なガイドライン
官僚も一枚噛んでるのか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:17:14.44ID:GNtGth/Y0
>>358
活動家さん ちーす
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:19:39.56ID:YeEHvP8X0
政府が情弱じゃねーか(怒
ペイペイの母体を制裁すべきだろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:25:48.85ID:5Esd58aK0
>>358
ことの問題点をあやふやにして責任逃れ
流行り過ぎだろ、安倍のせいで
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:32:11.40ID:hswH4Owz0
過去のクレカ情報漏洩でセキュリティコードが漏れてないお陰で助かってた人たちが皆犠牲者になったと。

ペイペイだけを責めるのはどうかと思うがペイペイがロックしてれば済んだ問題だからなぁ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:33:05.46ID:1Le3ZEPc0
数億円も不正使用がされてるのなら
Paypayの登録の際の本人確認に問題があるんだろう
ヤフーのIDで登録かスマホの電話番号登録かで
本人を特定できない欠陥があるとしか思えん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:38:14.20ID:P2sJYP+40
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.6049634
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:38:59.31ID:xUn2jzUc0
それだけ多大な迷惑かけといてまだ存続してるっておかしくね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:39:57.56ID:DsuNXAW60
別にキャッシュレスする必要ないからな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:42:55.41ID:1Le3ZEPc0
今、思い出したけど俺もヤフーのID持ってたわ
本人確認とか何もなかったようなきがするけどなあ
何年も使ってないから使えるんだろうか。今から試してみるわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:50:49.98ID:PmFt2bKu0
>すでに流出してるカード情報をペイペイに
利用されたって話だよ

そうだとしても利用者には関係ない
悪意は別人だしな 利用法も不作為はない
カードで総当たりは出来ない
銀行口座は3回失敗で遮断
ペイペイで被害甚大って事で

ペイペイが主犯なんだよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:54:06.71ID:ygqLliBQ0
中国のセキュリティレベルでは日本人は安心できない
あんなレベルで安心できる中国人はやっぱり野蛮人
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 20:57:49.58ID:PmFt2bKu0
中国は銀行口座を持たない連中が大半だし
カード文化すらなかったから
其処は守備範囲じゃなかったんだろね
ヤフーも掲示板IDから侵入されてるのに放置
其処にカネ積めと仰せだしな
真に受けるほうも アレだが 
主催本体が間抜け過ぎだわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:09:38.16ID:PmFt2bKu0
ペイペイ未登録者も使われてるからなぁ
最早 カードナンバー変えるしかないだろ
費用はペイペイが払えばいいけどさ
カード会社に責任はないからな
使われていようがいまいが 関係ない
汚染させたんだ ペイペイがね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:16:31.18ID:PmFt2bKu0
他で使われる事は無いと思うけどね
カードパスをこじ開けてるのがペイペイ
カードは銀行口座パスをこじ開けてるだけ
つまり個人口座を開錠する呼び水がペイペイなのよ
ダイレクトにカードパスをこじ開ける事は無い
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:26:25.27ID:kh7qoU0G0
何がやばいって気付くの引き落とされたあとやしな
50万ぐらいの買い物されてたら最悪やな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:16:56.53ID:dWKjZMcl0
>>375
ファーウェイ損失分の補填ニダ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:20:12.86ID:p8WwdAQH0
>>43
三権分立を理解してない国民が多い
行政がガイドラインなんか作っても安全だとか、守れば裁判に勝てる保証があるわけでもない

そういう無駄なことやってるから行政は効率悪いし、民間に無駄な規制ができる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:21:41.24ID:1Le3ZEPc0
ヤフーのIDは身元確認とかなしで取得できるわ
ログインできたわ。よう考えたらスマホを持ってなかったわ
 
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:41:06.69ID:p9LWEIox0
ソフトバンクだから朝鮮人向けの犯罪者育成アプリなんだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:42:58.83ID:1Le3ZEPc0
そもそもクレカはカードを持っている人が決済できる仕組みなんだろう
それをクラカの番号も有効期限もセキュリティコードも記載されるのに
ネットでそれだけを入力すればカード確認もしないで使えるのがおかしいんだと思うわ
許可してるカード会社の責任だろうな。不正使用が出来ないようにするべきだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:46:27.09ID:siFfl04T0
ソフトバンクユーザーが払った金で賠償するわけだね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 22:56:43.30ID:G73NUo8u0
利用者、クレジットカード会社、ブランド会社、導入した店舗、ペイペイ。
 誰も被害届をださない不思議。

クレカのセキュリティコードをハッキング?されたり、商品詐取されたり、クレカの不正使用をされたりしているのに、
 犯罪者を全力でスルー。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:00:50.59ID:xhLRl+Q00
もう一回お祭りをやれば不具合が無いことを証明できる。また、逆もあり。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:03:41.74ID:f1bC+5Nq0
チョン禿のところのか?
ペイパルと似てて紛らわしいな
故意にだろうがw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:10:57.06ID:34+86HTE0
>ペイペイはソフトバンクとヤフーが折半出資した合弁会社で

悪いのはいつも朝鮮豚
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 23:32:25.89ID:zfe2+zX00
なんなのこのぺいぺいって
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 01:46:46.86ID:1rEoKtwu0
まだ知らない奴へ

>SBとヤフーの共同出資会社のペイペイ(東京・千代田)は25日
>同社の提供する決済サービス「ペイペイ」と中国のアリババ集団の「支付宝(アリペイ)」
>が連携したと発表した。

ペイペイのシステムはインドのペイタムの物だが
このペイタムにやはりアリババが出資してる

つまりは、ソフトバンクとアリババ集団がペイタムに三角持ち合いみたいにして
子会社を通じて組んでる=ほぼ中華政府の支配下=ペイタム、ペイペイつー事
アリババのジャックマーは今年になって中国共産党員の高級幹部の名簿に名前を発見された

どっから見ても中華だろ
ランラン、カンカン、ペイペイとか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 02:50:24.81ID:3t2Pxek+0
諭吉Payにしとけ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:08:21.84ID:tHtwf2w00
不正利用気付かずに金取られる人多数だと思うよ
カード会社側で強制的にカード更新でもしなきゃ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:11:20.04ID:E5bqKQSo0
>>400
日本で発行されたVISA、マスターヤフーJCBは全てカードを再発行すべき。
もちろん、ソフトバンクの負担で。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:12:43.32ID:tHtwf2w00
俺もまだ確認できてねえ、4日に電話して認証されてない確認取らないといかん
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:25:05.39ID:dyuWqG8C0
いや完全に共犯じゃん
なにこれ
なんでこんなことが起こるの
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:29:11.67ID:XzjC78nw0
cmガンガンやってるじゃん
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:35:24.75ID:2EbvuQ520
>>405
少し前にいきなり出てきてどこでも名前聞くようになったから
相当根回しや広告の前準備してたんだろうね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 03:41:31.20ID:s6t74vBl0
 経産省がQRコード決済を推進してるから。
VISA、マスターカードがソフトバンクと組んだから。

日本のクレカ情報のセキュリティコードがもれた、数億円の被害がでた。なんてちっこいことなんだよ。
 数億円の被害がおきているのに、被害届でもだされない、捜査もされない。
これが安倍政権がプッシュしているキャシュレス決済普及だ。

 すなおにfelica押しすればいいのにな。でも、felicaが国際規格にもれたことで
マイナンバーカードの電子マネー機能やら、 QRコードといったゴミをおすことでしか
官僚は利権をつくることができないのだ。 それだけだ。 意味なんてない。 
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 04:11:16.88ID:8miTdklo0
>>1
決済サービスなのになんで経産省管轄なんだよ
金融庁管轄ならこんなお粗末な事態にはなってないんじゃね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 08:19:04.22ID:hSHA3zoq0
これ詐欺にあってるのって
実際のカード使った決済じゃなくて

カードのコードと暗証番号打ち込むやつでしょ?

そっち禁止にしたらいいんじゃないか?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 09:39:28.55ID:I7fh85HU0
>>410
大きなお子様活動家
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:00:16.81ID:TnsaYv3/0
>>1
中国人転売屋に資金流しただけで終わったな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:02:46.89ID:SM3xzxCm0
ペイペイ
客がペイペイ
ペイペイ
通帳からペイペイ

ワロタ
0415 【猿】 【255円】
垢版 |
2019/01/01(火) 10:05:16.19ID:K/OGUAyw0
この国ってなんかおかしくね?
アメシナチョンだけじゃなく犯罪組織にも国を売ってるのかな?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:06:14.83ID:Fw+S5CQQ0
VISA、MASTERカード持ってる全世界の人が対象の、
paypayカード情報無限流出システムが犯罪組織に提供されていたので

paypay使用に関係なく、カードの不正使用が全世界で大幅に増えることになるでしょう
なので、paypayはカード会社から制裁として、月5万円真上限の制裁をされています
その結果、カード会社の損害をすべてpaypayが負担することになりました

再発行しない限り、カードの明細は毎月確認しなければいつ被害者になるかわかりません
そしてpaypayで使われなければ、無関係だと被害保証されない恐れすらあります
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:14:53.08ID:lnqZnPoa0
クレカは情報が洩れて当然のような仕組みになってるからなあ
カードないと元々は決済できないんだろうけど
Paypayのようにカード情報を入力すればカードなしで決済が出来る
不正使用があって当然のような仕組みがクレカじゃん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:23:19.13ID:JchlWKnb0
>>418
テキスト情報が手に入れば第3者でも行使可能な決済だからねぇ・・・
本人確認と登録端末外からの利用の警戒、登録住所外への配送や送金
くらいのセキュリティはしねーとな

コード割に悪用されるようなザルセキュリティ放置ってパクラレカード番号所有者全てに
悪影響なのにねぇ・・・・?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:25:06.01ID:X4n42j/I0
確認すらしてねーのかぺーぺーw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 10:32:34.22ID:lnqZnPoa0
>>419
PaypayもSMS承認だけで本人確認してるんだよね。
この辺が成りすましが可能なのかは良く知らんけど・
それならクレカ決済の時に暗証番号くらいはやらないと不正利用されやすいと思うわ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 11:22:12.06ID:YOb3mMxN0
>>418
クレジットカードの問題はクレジットカードの問題
PayPayの問題はPayPayの問題

ここに明確な線引きがあるのがわからない馬鹿無職
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 11:28:36.15ID:UsZPvwNu0
PayPayで破られた人はCVC以外の情報が漏れていたのだからVISAやマスターカードの人はデビットを含めて全員再発行したほうがいい
PayPayが対策しても他で悪用される
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 11:47:19.87ID:N8rvIOdb0
ペイペイとクレカを紐付けたら駄目で
ジャパンネットバンクからチャージして使う分には問題ないかな?
教えて下さい。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:03:32.59ID:c9zzFVoJ0
>>407
Felicaはまず、導入コストが高い。
現時点でも大手チェーンとか止まりで、小規模小売店での普及の見込みは薄い。
その時点で、対象から漏れる。

しかも国際規格じゃないから海外旅行者は日本に来てから改めて契約しなきゃならん。つまり旅行者に対してはカード以外は実質切り捨てとなり、「日本では電子決済が普及して無くて不便」という評判を呼ぶことになる。
QRならスマホがあればできるし、国際的に事業展開している業者なら日本に旅行に来ても新たに契約せずともそのまま使える。

今日本は、海外からの観光にあれだけ力を入れているのに、Felicaを推すとなったらそれこそ省庁間の方針が矛盾してるってことになる。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:05:13.31ID:IqQIdaPW0
ソンサン早く釈明をお願いします
ついでにファーウェイチップの使用についても
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:09:13.48ID:W8lzOkmn0
まずペテンハゲの業務を停止させろや
PSNの個人情報漏洩の時は再開させなかっただろうが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:18:16.69ID:WCR4+Mrb0
アプリが使えなくなるようにアップルに言っといた方がいいな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:30:29.29ID:W0fzo5NN0
>>427
> QRならスマホがあればできるし、国際的に事業展開している業者

業者の情報具体的にくわしく
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 12:32:49.21ID:Ng3AlYrW0
クレカ持ってるだけでこんな煩わしい事と付き合っていかなきゃならんのだな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:08:00.94ID:8miTdklo0
>>427
それならそれでマトモなアプリを作れって話
クレカ登録なら銀行ATMの暗証番号のように入力回数に制限をもうけ
スマホ登録で即使えるようにするのではなく住所を登録させて
その住所宛に契約書を送り記入させて返送させるなり未成年なら保護者の承諾書を取るなり
あるいはクレカではなく携帯電話料金に上乗せして支払えるようにするとか
QRコードにしたのは一台のリーダーで全ての業者に対応する為のはずだから
海外から来る連中は自国の業者に登録しておけば済むだろ
日本人相手の業者なら↑くらいの事はやれよって話だわ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:12:57.94ID:c9zzFVoJ0
>>433
それはごもっともな話。
PayPayのゴミみたいな仕組みは直ちに改善されるべき。

ただ、Felicaを標準にせよ、って話とはまた別の話。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:21:16.27ID:epqNg9O80
PyPalやVプリカが参入障壁してくれたら利用する。わけわからん、後発の決済サービスなど要らん。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:34:55.98ID:8miTdklo0
>>434
しかし結局今回はお粗末な有様だった
管轄する経産省がアホだったのか知ってて野放しにしたのかは知らないが
(後者ならただの犯罪幇助)
消費者感情としてはFeliCaを標準にしろと思うのも無理ないわ
コンビニやチェーン店はクレカ決済でキャッシュレスは既に可能になってる
今問題なのはおそらく観光地の土産物屋なんだろ
政府なり地方公共団体がそうした店にQRコードリーダーを売ってやって外人が小銭無しで買い物できるようにしてやりゃ済むじゃんて思う
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:38:25.62ID:2JQ40sog0
>>433
決済の手順は簡単でも良いけど
そこまでのハードルの高さはちゃんと欲しい
クレカの審査並の手間は普通に必要だね
資格が無い人には審査通さないのも当たり前
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:41:52.07ID:c9zzFVoJ0
>>437
俺も個人的にはFelicaが普及してくれれば便利だし、何も文句は無いんだよね。
だが普及が一定レベルで止まってしまった感があるから、もうFelicaだとこれ埒が開かねーなと思ってる。
公共支援も限界があるんじゃないかな、小規模店舗ほど既存数も新規出店・閉店も多いし把握しきらねえ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:43:40.42ID:8WQ2iSg70
不思議なのはこんなに被害が出てるのに宮川がCMを続けてる事
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:48:27.03ID:epqNg9O80
>>439
だな。Felicaに拘るのは、SuicaやPasmoだけでいい。それ以外でFelicaである必要はない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 13:49:59.56ID:UopWRWpb0
潰れそうになった時
国に援助支援を求めるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況