X



【PayPay】ペイペイ被害額、数億円に。経産省、最低限の本人確認を求める指針を定めるガイドラインを来年一月から作成開始★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/12/31(月) 07:00:30.79ID:CAP_USER9
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018122902000131.html

スマートフォンを使った決済サービス「ペイペイ」をめぐるクレジットカードの不正利用問題で、
被害額が数億円にのぼる見込みであることが二十八日わかった。経済産業省関係者が明らかにした。
ほかのQRコード決済サービスでも同様の被害があるといい、経産省と業界団体は三月末までに、
決済サービス事業者に最低限の本人確認を求める指針を定める。 

ペイペイはソフトバンクとヤフーが折半出資した合弁会社で、買い物時に客がスマホでQRコードを読み取り、
登録したカードなどから代金を引き落とす決済サービスを十月に開始。しかし本人確認が甘く、今月に入って、
第三者が何らかの手法で入手したカード情報を登録して利用する不正が急増した。

ペイペイは二十七日に被害額をすべて補償すると発表したが、被害規模は調査中として明らかにしていなかった。

クレジットカードを使った通信販売の場合は商品の受け取り用に住所などを入力する必要がある。
店頭で買う場合もカード現物が必要。これに対して、QRコード決済は、住所入力もカード現物も不要なため
不正に利用されやすい。特にペイペイは今月四〜十三日に決済額の20%分のポイントを還元する大規模
キャンペーンを展開したため不正利用が増えたが、ほかのQRコード決済サービスでも同じ手口の被害はあるという。

このため、経産省とQRコード決済事業者やクレジットカード会社などでつくる「キャッシュレス推進協議会」は
二十八日、決済サービス事業者がとるべき本人確認手段をまとめたガイドラインを来年一月から作り始めると発表。
三月末までに、利用者がカード情報を登録する際にスマホに確認のメールを送るなど最低限の指針を定める。 


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546143281/
1が建った時刻:2018/12/30(日) 13:14:41.47
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:44:42.01ID:9OiM2DlK0
決済に疎い連中で作るからこうなる。
かと言って声の大きな専門家入れたら使い難くなるんだろうけどな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:44:57.89ID:+XrqokeP0
>>33
ビザマスクレカ持ちは全員被害の可能性あるぞw
QR決済、paypay関係なくな
それほどのことを今回paypayはやらかしたんだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:45:28.82ID:z3TqaXkK0
クレカをPaypayで決済出来ないのにかえれば安心じゃん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:46:26.17ID:9IdRsadH0
今回の件で現金が一番だと再認識したわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:46:56.31ID:3FtJGtzp0
今回の犯罪はQR決済全く関係ないからな
QR決済の欠陥が犯罪に利用されるのはこれからだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:47:54.89ID:if9ZrI+z0
まあ、前から悪いことやろうと思ってたやつが
ペイペイのキャンペーンをピンポイントで狙ったってことなんだろ
ペイペイも運が悪かった
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:14.87ID:BMAN8u+i0
>>37
一理ある

中国は対策どうしてるのか知りたいわ
普及率の高さと詐欺大国なら
セキュリティーは日本以上だろうし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:27.41ID:d5LyTU8o0
まだ不正利用させてたの?
これ組織ぐるみでわざとやってない?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:31.86ID:GNtGth/Y0
>>44
過去30日での上限5万円なら高額商品買いたい放題だもな、スゲーよPayPay(棒
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:39.59ID:fzrDpuKi0
まじかよザマアミロwwwwwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:42.32ID:XDdob6OZ0
>>57
シナですらQRコード決済利用した犯罪増えてるって言ってるのに
犯罪の温床を血税でつくってやろうというんだから
本当に良い鴨だ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:49:39.84ID:5riALufF0
まずは利用中止にしろよ。
なんでバカ仕様のまま使わせておくんだよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:49:40.84ID:z3TqaXkK0
クレカは情報がクレカカードにすべて記載されてるんだから
暗証番号なしで使えるのが危なすぎだろうな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:53:02.09ID:PptR+cbj0
QRコード決済ってそもそもシナゴキブリが在日中国人の白タク利用する際に使ってて
マネロンにも使ってるって問題になってたよな
そこら辺も全然クリアしてないのに馬鹿じゃないの
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:53:33.75ID:NJaYiYqY0
>>46
だから今は零細は現金だよね
そんなとこにも参入の余地があるのがQRコード…

早いのがキャッシュレスのメリットでもあるのに
QR決済は慣れないとレジに行列できるから、消えて欲しいな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:55:56.31ID:ENZgahY80
QRコード決済って出先で通信不能、充電切れ、スマホ自体故障とかなったら
どうすんの
そういう時に備えて結局、現金とクレカ、FeliCaも持ち歩くなら最初から現金とカードで
払えばいいだけじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:56:29.73ID:CqvbFlR90
日本は現金が安全で信用できるんだよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 07:57:45.81ID:ENZgahY80
まともな国ならガイドラインが完成してから業者に許可出すよな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:00:08.62ID:qz06w2qd0
大震災でポケットマネー100億円出しても
全く好感度が上がらない孫正義(´・ω・`)
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:01:01.88ID:vBB6PmYs0
>>43
経産省といえば佐野兄だなw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:01:59.19ID:DDJxwWnF0
孫さんは悪くないッ! ソフトバンクが悪いんだッ!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:03:09.23ID:rrbLTxq40
>>74
それソフトバンク系列の団体に寄付しただけなんで
自分の財布の中で金動かしただけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:03:56.74ID:4chPPUEo0
クレジットカードが発達していない中国だから出来た、QRコード決済だと言う事だな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:04:59.34ID:rrbLTxq40
>>78
発達してないんじゃなくてカード犯罪が多すぎるのと
カード持てない層が多いのと偽金が多いから
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:06:43.08ID:qcaaC3j/0
ペナルティー与えないのか?
金融関係で明らかな過失あるんだから取引停止期間と改善策の提出させるのが当然だろうが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:07:26.80ID:vIe22uql0
クレカ板でソフトバンク工作員がFeliCa使ってる奴は馬鹿
ペイペイ使ってないやつは情弱つって不正発覚から延々プロパガンダやってるけど
相当やばいんだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:10:56.65ID:b5LgZzy30
>>74
それって結局出す出す詐欺でやつは全然寄付してなかったんじゃないっけ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:11:15.99ID:GNtGth/Y0
20%ポイント還元までが日本経済のカンフル剤と政経官も承諾済みと

20%ポイント還元が終わったら
「システムがー」を今更大声上げて半永久停止からの半年後に廃業コース
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:11:43.48ID:YzP7KnMa0
これ現時点で分かってるだけで数億円でしょ
手持ちのクレカの明細上がってくるのは来月だし
二次被害も考えると数億じゃ足らんだろ
なんでこんなに国が反日企業を庇うかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:11:51.84ID:vceLo3Yh0
こういうのがあるからカードの使用履歴を郵送で送ってもらうのをやめられないのよね
手数料かかるけど自分でネットで見るとか絶対忘れちゃうし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:12:42.44ID:VShufOta0
>>74
信用って、積み上げるのに20年、壊すのに5分ってのが昔からの言葉だし。
この間の大規模障害とその対応もそうだけど、むしろまだソフトバンクを信用して使っている連中がいることに驚きを隠せない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:12:43.91ID:4chPPUEo0
なんか、QUICPay、iDなんかの良さを再認識したな、やっぱりこれで行こう。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:14:34.69ID:z32FuVf20
>>88
日本人なら日本企業のJCBを使うのですぞ
そしてJCBのQUICPayを皆が使えばQUICPay加盟店が増えて
QUICPayがさらに便利になるのですぞ
すべてシナチョン企業と提携しているQRコード決済なんかは
言語道断ですぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:17:12.59ID:QglJnb5v0
いつも思うんだが、バンク・ヤフーはかなり利益を出してる割にはセキュリティ面やフラウド管理、インフラ管理等、かなり適当でザルだよな。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:18:39.59ID:rRIF4x1E0
先日の大規模通信障害もお咎めなし
決済システムの穴を故意に放置して不正を蔓延させてもお咎めなし
どんだけ裏金渡してんだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:19:22.97ID:/b61dORS0
金はあってもアプリ開発できる技術者はいないんだなっいうのは前々から感じてた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:20:00.97ID:rRIF4x1E0
>>91
出してる儲けというのが真っ当な商売で出してる利益じゃなくて
人件費削りに削って客を騙してひねり出してる数字だから
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:21:47.97ID:Vs0ZsMWu0
ソフトバンクグループならノウハウは十分にあるはずなのにな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:22:31.40ID:4chPPUEo0
>>91
結局は、そのザルの費用もユーザーが出してるから自分の腹は痛まないよなあ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:24:27.44ID:Y2tXGQnl0
おそらく、わしが最古のハゲの被害者であろう
東京めたりっくが潰れて
ソフトバンクBBに乗っ取られ
勝手に個人情報漏らされて
500円の商品券でごまかされた
あれ以来、ハゲ正義の関わるものには
二度と近づくまいと誓った
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:24:32.03ID:NLOpJEhi0
ソフトバンクに関わったらダメという事なんだな…
使わなくて良かった。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:25:05.13ID:WU+M0n1D0
クレカ会社に電話して、俺のカードはぺいぺいは一切使えないようにしてくれ、と頼んだけど、それは出来ない、不正利用されてから対応考えましょう、だと。
クレカ会社もバカじゃね?
おまけに、心配なら1080円かかるけどカード番号変えましょうか?
はぁあ?何で俺がペイペイ対策で金払わなきゃいけないんだよ
つーか、ペイペイって何様?皆に心配、迷惑かけやがって死ねよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:25:29.18ID:PXZ8P8HA0
>>41
日本語おかしいぞ
敷居が高いの意味
相手に不義理などをしてしまい、行きにくい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:26:43.49ID:CYfvobJm0
ソフトバンク解約したのに390円が引き落とされ続けてるって一時期問題になってたが
解約してもYahoo! BB for Mobileはなぜか解約されない仕様
解約しようとしても電話窓口たらいまわしにして解約させない
こうして非ユーザーからも延々390円徴収し続ける
こういう阿漕なことし続けて利益を出すビジネスモデル
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:27:36.33ID:sG70xi360
>>100
どこの会社だよ
エポスは無料で再発行だったぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:28:22.36ID:sG70xi360
>>98
JNB口座なんかもってたりしないよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:30:56.52ID:xphqRKc+0
yahoo payにでもすればチョン企業のアプリですよということがよく分かってよかったのに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:31:46.56ID:4chPPUEo0
PayPayのおかげで、日本のシステムの良さが再認識できたな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:32:01.76ID:x16C/ODD0
>>88
QUICPay便利だよな
コイン型のやつ発行してキーケースにくっつけてつかってる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:36:03.69ID:paXmfc0q0
>>109
仕事でも行くから観光地だけ使えても仕方が無い
特に欧州では壊滅的に使えないぞ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:36:11.44ID:LwAbGNrK0
>>101
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:36:57.69ID:Wa1OwgbK0
ポイント還元という餌が無くなったら
消費者には何の価値も利便性も無いQR決済
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:05.65ID:EVd1DTJ70
PayPayは退会できないのがヤバすぎる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:52.61ID:eHg0q8Yv0
んで、日本企業の学歴エリートが
認証やアカウント管理が複雑な
人の心を想定していないお堅いシステム作って
ボロ負けするとこまでが様式美
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:41:28.59ID:dWKjZMcl0
本人確認が口頭なだけの
朝鮮犬エチケーも解体しろ
テレビ衛生機器が無くても
契約ゴリ押し詐欺グループ犬エチケー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:43:06.19ID:ViDQ5fy40
ソフトバンクって何かサービス開始する場合に、
必ず違法スレスレ、脱法行為に近いレベルまで手抜きして
コストを抑えて利益を最大化しようとする。

普通の日本企業なら「さすがにこれやっちゃマズいだろ」って躊躇するような場面でも、
ソフトバンクはメンタルが中国企業・朝鮮企業と同じだから、
「法が無いならそれはやっても構わない」 って発想だからな。
結果、社会を大混乱に陥れる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:43:11.17ID:mN1cIh5T0
そもそも発覚後paypayの第一声が
家族や知り合いを疑えだったからな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:03.06ID:jQEPCsxj0
>>1
>他のQRコード決済でも同様の被害

どこだよ、JCBだから蚊帳の外だと安心してたけど
書いてくれなきゃ困るじゃん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:03.11ID:RxkgTJWI0
本人確認無いのが凄いなー
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:22.70ID:jO6lcmax0
>>126
その挙げ句に「認知度があがってよかった」
禿にうんこ食わせてやりたいよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:45:24.60ID:GNtGth/Y0
>>118
即業務停止により20%ポイント還元が無くなった時の混乱を静める対策案が霞ヶ関のお役人さんには思いつかない とかなんとか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:46:10.42ID:Wa1OwgbK0
当面上限を5万円にしますぅ
本人確認手続きを増やしますぅ

便利で簡単な決済方法とは一体
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:47:38.86ID:jO6lcmax0
だいたいさpaypayクレカ登録の時点で本人確認してない本人と認定できるものがないのに
加盟店店頭での本人確認を指示するとか、チョンバンク内の誰もおかしいと思わなかったのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:48:55.91ID:RNBjF93k0
>>101
G.N.
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:49:55.81ID:ViDQ5fy40
ペイペイの対抗馬って無いの? 楽天とかどう?
こんな糞企業に主導権とらせずに、
対抗馬がメインストリームになってほしい。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:50:11.56ID:p3Tt5Mg30
孫さんから
メリークリスマス北朝鮮
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:50:57.48ID:JaiImwTi0
>>119
paypay退会できないで思い出したけど
尼損も閉鎖はできても退会できないんだよな
シナチョンってこんなんばっか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:51:25.85ID:JaiImwTi0
>>136
LinePay 韓国産
paypay チョン正義と中国アリババのフュージョン
楽天pay 中国微信と提携
origami pay 中国アリババと提携
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:52:16.95ID:9ftRLYmp0
今から対策しても手遅れ
サービスを終了しないかぎり違う手口で被害拡大
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:55:12.80ID:n6hERkDS0
>>124
国民を苦しめる政策連発だな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:56:06.70ID:sQpzwrr80
>>74
おいおい
孫は自分でやってる慈善団体に金を寄付したんだぞw
単なる節税対策だろw
孫のやる事はそういう計算ばかりだよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:56:45.16ID:QIm5AE1R0
たった数億の訳がない

「まずは家族が使ってないか疑え」と言ったソフトバンク
しかもアカウントの削除は不可能とか完全にキチガイです
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:57:51.79ID:ViDQ5fy40
>>139
なんか中国繋がりばかりで情けないが、
とりあえず先行している中国と提携しとこう・・・という各社の安全策があるわけね。

日本での普及が中国企業を利するというジレンマはあるものの、
それでもなお日本で早急に普及させないと、本格化が後になればなるほど中国企業の影響力が増すなこれ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:00:15.90ID:5hagxGuo0
禿げを逮捕しろよw
まだやってんだぞwww
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:00:16.76ID:LyoMw2av0
>被害額が数億円にのぼる見込みであることが二十八日わかった

ペイペイ擁護者は、被害者は100人もいないとか言ってたなwwwwwwwwwwwwwwwww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:01:08.57ID:GNtGth/Y0
>>145
良い鴨ネギ の典型例
こういう鴨ネギがいるから情報商材詐欺が横行する
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:01:20.06ID:uSJcsgp50
孫も人を犯罪者呼ばわりしないで「我々は犯罪者になってしまった」くらい言ったらどうだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 09:01:20.92ID:unIvj0tx0
>>145
それはない
ヨーロッパとかアメリカが無茶苦茶先行していたけど金融庁が尽く参入を潰してきたんだよ
その時に日本の開発者が目覚めていればて話し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況