X



【ドン】「原発 国民反対ではつくれない」「一般公開の議論をすべき」経団連会長・日立製作所会長中西氏会見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2019/01/01(火) 16:28:47.69ID:CAP_USER9
テレ朝動画
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190101-00000015-ann-bus_all

 経団連の中西宏明会長は年頭にあたり会見し、今後の原発政策について、国民の反対が強いのに民間企業がつくることはできないとして、理解を進めるために一般公開の議論をすべきだという考えを示しました。

 経団連・中西宏明会長:「お客様が利益を上げられてない商売でベンダー(提供企業)が利益を上げるのは難しい。どうするか真剣に一般公開の討論をするべきだと思う。全員が反対するものをエネルギー業者やベンダーが無理やりつくるということは、この民主国家ではない」
 中西会長は沸騰水型の原発をつくる日立製作所の会長で、震災後8年経っても再稼働していません。こうしたことから、原発を存続させるためには国民的議論が必要だという考えを示したといえます。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:59:29.81ID:UlR3CElc0
人類は原子力発電を全廃しよう!
人類は核兵器を全廃しよう!


人類は原発をなくそう!
人類は核兵器をなくそう!
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:02.79ID:zGcvSu5D0
何をいまさら、ワザらしい

なら、辺野古基地移転もやめさせろ
つうか、諸悪の根源であるアヘを辞めさせろ
検察に圧力かけて逮捕・起訴させるのが常識的でいいだろう
まあ、○した方がスッキリするんだけどねwww
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:01:04.05ID:QIcnAaqt0
【IT】「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546327450/

NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」
キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」
シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」
東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。
   今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には
   ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」
富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」
松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。
     一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、
     パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える材料になります」
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:06:01.03ID:xGW1mUWf0
>>706
それを言うなら、CO2の無害化費用なんてそもそも1円も計上せず、
温暖化による環境破壊や異常気象との関係を「温暖化詐欺」と言い張る
だけで反論したことにして、
異常気象による被害額を無関係と切計上しようとすらしない脱原発派
の方が、よほど悪質な詐欺師と言うことになってしまうのだけど。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:09:56.83ID:5k2HzzS00
>>741
北朝鮮からミサイル撃たれたら、それで日本は終わりだ
原子炉より併設の、裸同然の核燃料棒プールに命中したらお手上げ
国内全ての原発で迎撃は不可能
日本の防衛システムは無能
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:10:42.93ID:j4nkLEMZ0
>>753
論破されて反論できずに
誹謗中傷に走る姿は実に見苦しいぞ。
鏡を見れw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:18:21.77ID:izEnSpiq0
そういえば
プルトニウム飲んでも無害と言っていた
東大教授どこいった
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:30:19.38ID:hlRsfPnX0
エネルギーは、食料自給率や軍事力よりも優先度高いだろ。
自給率100%でも、軍事力があっても、ABCD包囲網とかでエネルギーが絶たれればおわり。



「空想エネルギー論」を蔓延させないための本質的コスト論
安くて大量で安定的なエネルギーが供給されないと、中長期的に暖衣飽食の生活と公衆衛生インフラが崩壊する。
この結果、死亡率が劇的に上がって、18世紀の産業革命以前の中世より、ずっと高い死亡率水準にならざるを得ない。

都市では人間生活に必然的に伴う排泄物・廃棄物の自然浄化は全く期待できず、食糧は全く自給できない。
だからこそ、産業革命直前に比べて、世界のエネルギー消費量は約30倍に、一人当たりでも約4倍に上昇しており、しかも先進国では数十倍に激増している。

というよりも、本当は因果関係が逆で、18世紀に石炭という非常に安くて効率のよい化石エネルギー源が歴史上初めて本格導入されたから産業革命が生じ、
その結果、公衆衛生インフラの確立と暖衣飽食が可能になり、結果、死亡率が劇的に低下して人口爆発が生じ、世界的に都市化が加速度的に進んだのである。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110413/219422/?P=2


江戸の大飢饉 
現代は飽食の時代と言われている。ファミリーレストランやファーストフード店などに行くと、
より取り見取りの食べ物がところ狭しと並び、注文しさえすれば、どんなものでもすぐに食べることが出来る便利な時代である。
しかし、ほんの百年かそこら前には、一片の食べ物もなかったばかりに多くの人間が死んでいかねばならない悲しくて長い過去があったのである。
江戸時代の日本は、そうした犠牲者を数多く出した経験を何度もしているのである。
大飢饉は江戸時代だけでも6回もあり、そのうち亨保、天明、天保と呼ばれるものは江戸の三大飢饉とまで呼ばれ、全国的な規模で各地に甚大な被害を持たらしたとされている。
http://fusigi.jp/works/works_8_e.html
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:42:36.47ID:hlRsfPnX0
原子力をゼロとした場合の代替エネルギーへの不安
わが国は、天然ガスを液化してタンカーで輸入しています。もし海上封鎖等で輸入が途絶えたら日本は20日位しか持たないのです。
私が子どもの頃、日本は石油依存でした。エネルギーを中東やロシア等政情不安定な国に依存し続けられますか?ということが問われているのです。
原子力エネルギーを持つことは、他国に依存せず日本の独立性を保つうえで大切なことです。
http://q-enecon.org/kikanshi/tomic47/index_01.html


電力危機の真実 エネルギー安全保障|日本のために今〜エネルギーを考える〜
日本が抱えるエネルギー調達をめぐる脆弱性が世界にさらされている。
40年前の石油危機を教訓に脱石油などのエネルギー戦略を展開してきたが、化石燃料への依存度は危機前の水準に逆戻りした。
国内すべての原発の運転が停止し、火力発電所のフル稼働が続く中で、中東地域など海外で有事が起きれば、輸入燃料が途絶する事態もありうる。

原油の85%経由 LNG備蓄わずか2週間
「ホルムズ海峡が機雷で封鎖されれば、日本にとって死活的な利益が損なわれる。
わが国の船舶が危険に遭う可能性が高い中で、自衛隊が機雷掃海できなくていいのか」
安倍晋三首相は憲法解釈を変更して集団的自衛権を行使し、シーレーン(海上交通路)防衛の一環として、
停戦が実現する前でも自衛隊が海外で掃海にあたることができるようにする必要性を強調した。
昨年5月には米海軍第5艦隊がペルシャ湾で、日英仏など40カ国と共同で大規模な掃海訓練を実施した。

実際にホルムズ海峡が封鎖されるような国際的な紛争が起きた場合、日本は先進国の中で最も深刻な打撃を受けるとみられている。
現在は火力発電比率が過去最高の9割にまで高まっており、そのための燃料輸入が急増しているからだ。
日本は原油の85%、液化天然ガス(LNG)の3割について、ホルムズ海峡を経由して輸入している。

安い原油で高度成長を謳歌していたが、1973(昭和48)年にイスラエルとアラブ諸国の軍事衝突を契機に発生した石油危機で原油価格は一時、戦争前の4倍に急騰。
これに伴い電力使用が制限され、飲食店などは深夜営業を中止。
トイレットペーパーが店頭から消えるなどの混乱が起こり、狂乱物価に襲われて高度成長は終焉を迎えた。
この苦い経験を教訓にして、「脱中東」「脱石油」を合言葉にしたエネルギー戦略が推進されてきた。
http://www.iza.ne.jp/special/nihonno_tameni/images/article/power_crisis/power_crisis_9_2.png
http://www.iza.ne.jp/special/nihonno_tameni/truth_of_power_crisis_9.html


オイルシーレーン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/c29dd9390e524ef3f495072bed331e98.jpg
http://blog.goo.ne.jp/azuma-kurabu/e/e2fa75eee03b264dacd95e480c059309
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:42:56.72ID:JEKFrrpx0
絶対安全だし絶対事故なんか起きない
だから東京湾に作るしかないよ
世界一安全な原発の技術あんだから
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:44:47.43ID:H5DWWkPa0
>>58
バカ発見。
水俣病は、有機水銀を摂取(魚から)したことが原因。放射性物質なんざ1μgも関わってないぞ。
目の前にある板(or箱)でググレカス
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:47:20.45ID:U4CqKCIz0
>>683
六ヶ所村は再処理施設を作るときに未来永劫最終処分地には絶対にしない
という条件で協定を結んでいる。

六ヶ所村を最終処分地するという方針を決めた瞬間に、今ある一時保管した
使用済み燃料が元の原発に送り返されることになるよ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:49:10.94ID:U4CqKCIz0
>>685
原子力以外で年単位で立ち入り禁止区域ができるような被害は発生しないし、
事故発生から数年経過して風評被害が発生することもない。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:53:05.54ID:lpJPWnqG0
税金使わないでね〜
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:53:47.95ID:hlRsfPnX0
原発推進派ではないが、原発がエネルギー安保に強いのは事実だろ。
いったん燃料交換すれば24ヶ月程度は発電しつづけられるんだろ。
石油、ガス、石炭では新規に追加しつづけないと発電できん。毎日、燃料追加とかだろ。
代替があれば原発不要だとおもうが。
いまだ自給率100%に見合う代替なく、エネルギー資源を輸入しつづける。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:57:31.67ID:U4CqKCIz0
>>703
君は決定的に勘違いしているが、安全性だけの問題ではないんだよ。
むしろ世界的にみれば、コストを含めた事業経営での問題が極めて大きい。

原子力の小型化や出力調整はコストに多大な悪影響が生じる時点で論外で
商用発電として検証する意義は全くない。

せいぜい軍用や宇宙開発用動力源としての可能性を探るくらいが限界で
必要性に応じた用途を絞った開発を進めるだけ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:59:13.87ID:YeV2jeMN0
新規で原発を作ったら大赤字なんだから自然淘汰で無くなる話だよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:00:26.43ID:U4CqKCIz0
>>708
出力の上げ下げによるリスクは

・核燃料を破損する恐れがある
・施設への負荷で老朽化が進む恐れがある
・燃料費は殆ど削減できずコストはむしろ大きく悪化する

といった話で、事故が起きるかどうか以前の問題。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:02:40.30ID:5k2HzzS00
今年九電管轄区域では、電気が余り太陽光発電の抑制策を採った。

安価で大量供給可能な太陽光発電と、蓄電、石油から電気への燃料シフトで、石油需要は激減できる。

また電気代から再エネ費用の強制ボッタクリは、今すぐ止めるべき
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:04:23.74ID:hlRsfPnX0
ダライ・ラマ14世「原発は必要」

私は「常に全体的に物を見なさい」といつも言っています。原子力についても同じ事が言えます。

以前来日した際に、原爆ドームを見ました。広島の原爆資料館に行った事もあります。実際に被爆者の声も聞かせてもらいました。

原子力を兵器として使うことはこれは望ましいことではない。ただし平和目的に使われるのであれば、別の問題だと思います。

もし、原子力発電の代替案があるならばいいでしょう。水力発電所・ダムを作れば自然に対して何らかの破壊、悪影響を及ぼします。

最終的な決断は専門家の方々が全体的に広い角度から、最大限の注意を持って結論を出されるべきだと考えています。

物事を成す時は、99%の安全性を考えて欲しいが、いくら安全性に対して配慮しても、1%の危険は残ります。100%とは言えないと思います。
例えば、車を運転していても1%の危険はあるでしょう。
美味しい食事をいただいていても、どこかにリスクはあるかも知れません。少なくとも万全を期して、行っていくことが大切だと思います。

例えば、チェルノブイリは古く、十分な注意をしていなかったから事故が起きました。
もしかすると福島原発もここまでの津波を予想していなかったので、こういう状況になったのでは。大切なのは安全策を最大限に考えていくこと。

ただ、原子力発電所はもういらないと、皆さんが決めるなら、それはそれでいいと思います。

https://blogos.com/article/23890/?p=2
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:06:40.62ID:U4CqKCIz0
>>744
津波のなかった中越地震の柏崎でも一歩手前まで行きましたがね。
あのときは交流電源が全滅して、非常用発電機が2台中1台しか動かない
というトラブルでしたけど。

ハインリッヒの法則から言えば、1000年に1度のあの時の福島第一だけ
でなく、何度かあった全交流電源喪失という事態の1つに非常用電源の
稼動トラブルが重なったというだけの話でしょう。

新しい規制基準でも全交流電源喪失の危険性は全く軽減されていないので、
何か1つ重なるだけでもう一度炉心溶融事故が発生したとしても何の不思議
は無いと思いますよ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:08:08.84ID:as5Y0PLG0
>>761
だよなw
一番電気使うし近い方が経費も節約できる
半数は東京に建てればいいと思うわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:10:16.21ID:Q5H1YYlp0
まあコストが他より高いのなら仕方ない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:11:41.07ID:U4CqKCIz0
>>766
原発は安全保障事態には強くないよ。

原発は発電調整能力が無いから、負荷追従運転ができるガスや石油が無くなった時点で
原発も動かせなくなる。更に原発は一度運転を止めると、再稼動までに多大な時間を要する
点でも大きなマイナス材料になる。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:16:10.87ID:hlRsfPnX0
>>776
危機の想定が違う。
それは安定供給の危機でエネルギー危機ではない。
エネルギーが無くなって、食料生産も医療もインフラも止まって大飢饉になるような危機。
北朝鮮とかはちょっと前まで実際にそういった危機はあったはず。
安定供給できずともエネルギーがあれば何かできる。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:18:17.64ID:Hov5EonW0
原発の廃棄物は消費してる自治体で分担して責任持つって法律を作れ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:18:38.09ID:Iah1Hnnq0
石野真子の『私のドン』って歌が先日ラジオで流れたよ。
当時のでもあんまり使わなかった表現だった。
平成生まれはどれだけ解るのだろう?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:19:36.98ID:oNx1FFYd0
誰でも出来る消費税増税への対抗策@

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:20:14.41ID:oNx1FFYd0
誰でも出来る消費税増税への対抗策A

料理→IHクッキングヒーター(5千円〜)
風呂→電気湯沸しキット2(2万)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる

浴槽のサイズ  沸くまでの時間  電気代
140ℓ        3時間       104円
170ℓ        3時間40分    126円
200ℓ        4時間20分    149円

ガスを右から左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ商
社を倒産させよう
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:26:57.33ID:hlRsfPnX0
太平洋戦争への歩み

もともと資源が少ない日本において石油などの輸入が制限されたことで、勝利がみえない 日中戦争の継続がむずかしくなることも予想された。

天皇を交えた御前会議で、対米英戦争を覚悟の上、7月には石油などの資源を求めて、
アジア地域に日本を中心とした共存共栄の地域をつくるという 「大東亜共栄圏」の名のもとにフランス領インドシナ南部にまで侵攻した。
それは日本に対する経済封鎖をより強める結果となった。

日本の東南アジアへの進出に警戒したアメリカは、日本への物資の輸出や石油の輸出の全面禁止などを行い、さらなる経済制裁を加えた。
さらにアメリカは、イギリス、中国、オランダと協調し、それぞれの国の頭文字をとったABCD包囲網をつくって日本に対抗した。

それにより、日本も軍部を中心にこのままでは「ジリ貧」になる、なにもしないで死ぬよりは戦争をして、圧迫をはねのける以外にはないのではないかという主張が生まれた。
近衛文麿内閣は、アメリカとの戦争をなんとかさけようと日米交渉を続けたが、成功しなかった。
1941年 10月、陸軍大将 東条英機が首相となり、交渉の道をさぐりつつも、戦争の準備を始めた。
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1289798150125/index.html



ABCD包囲網 - Wikipedia

アメリカによる対日封鎖と経済制裁のあらまし
1937年10月5日 ルーズベルトによる「隔離演説」
1939年7月 日米通商航海条約破棄を通告
1939年12月 モラル・エンバーゴとして航空機ガソリン製造設備、製造技術の関する権利の輸出を停止するよう通知
1940年7月26日 鉄と日本鉄鋼輸出切削油輸出管理法成立
1940年同8月 航空機用燃料の西半球以外への全面禁輸
1940年9月 屑鉄の全面禁輸
1941年6月 石油の輸出許可制
1941年7月 日本の在米資産凍結令
1941年8月 石油の対日全面禁輸
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:35:04.32ID:wI+YW8nA0
>>1 国民は移民も反対だけどね。
騙されてるだけで。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:43:43.48ID:FaOZ6AWE0
外国で作ると言っていたのは、どうなったの?。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:50:09.36ID:V1AY6/ss0
自民党が原発推進した!
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:57:06.33ID:K4UCE2Ab0
何が言いたいんだか
オブラートに包んで言ってるからか
本意がわかりにくいわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:59:49.03ID:745/UsO50
まず福島の処理に税金使うのをやめろ、
「事故が起きても、全部時前のお金でやります」
これを確約しろ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:03:32.26ID:OKR+P57q0
いまだに汚染水を海に流したいとか言ってるレベルの技術力でよく次のを作る気になれるな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:05:44.24ID:OKR+P57q0
>>788
産業や周辺住民への損害を100%保障も追加で
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:10:48.56ID:GXTLtIrG0
>>741
原発攻撃して完全メルトダウンしたら地球規模であぼーんですから・・・
日本は人質一杯抱えてるようなもん。
怖いのは この事実を知らない人々
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:14:54.22ID:010TMnLO0
>>755
温暖化は火力発電だけでなく原発による発電でも起きるのだから言い訳にならんわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:48:59.32ID:qoH5KWak0
>>785
安倍の無能無策原発輸出ゴリ押しで東芝が犠牲になった。


安倍晋三による東芝倒産への流れ

・2012年安倍内閣誕生 原発輸出推進等のアベノミクスを掲げる
・2013年記事 「安倍晋三首相は原子力発電所のトップセールスマンである。」
https://biz-journal.jp/2013/06/post_2298.html
・2013年記事 「安倍晋三首相は外遊の度に原子力発電所を売り込んでいる」
https://biz-journal.jp/2013/09/post_2832.html
・東芝が安倍晋三の原発輸出推進政策に従い、2015年原発輸出拡充に備えて東芝傘下の米WH、原子力サービス会社を買収
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28H4F_Y5A021C1EAF000/
・2017年記事 「アメリカの原子力事業で7000億円を超える巨額損失を計上し、一気に経営危機に陥った東芝。米子会社破産なら損失1兆円も」
https://president.jp/articles/-/21710
・新たに買収した原発会社が巨額損失を出し、その損失額が資産を上回る債務超過懸念が浮上
・債務超過を免れるために、稼ぎ頭である半導体事業を分社化し、外部からの出資を模索中

安倍晋三が推進した原発輸出政策で東芝が犠牲に!

安倍晋三が無計画な原発輸出を推進→東芝がそれに仕方なく応じ原発輸出を強行→米子会社が原発で巨額負債を発生させる→脳死に陥った東芝が自社部門を次々と売却も倒産へ

東芝を事実上の倒産へ追いやった安倍晋三の原発輸出推進アベノミクス倒産。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180601/bsc1806010500001-n1.htm
安倍晋三政権が成長戦略の目玉として取り組んできた原発輸出が岐路に立たされている。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:14.07ID:qoH5KWak0
>>794
去年の北海道のあの程度の地震で計画停電を始めるぐらい電力不足なのは確か。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:54:43.34ID:5n6aQdtb0
>>795
原発ありきでボロな原発動かしてただけだよ。
石狩湾に大規模なLNG火力が出来るから心配要らん。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:59:37.43ID:qoH5KWak0
>>796
大規模な施設を作ればそれだけ電気料金に跳ね返って庶民が犠牲になるだけ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:00:29.44ID:K4UCE2Ab0
>>795
北海道は風力発電が少なすぎた
だが、これからは風力発電を爆発的に増やすから大丈夫だ
しかもそれも東京電力の子会社がやる。蓄電池も巨大なのを増やす
それもやる。電気は足りる
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:09:27.43ID:sbKCSMWd0
冬場の半分の需要で
ブラックアウトとか
管理不足だろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:16:47.03ID:qoH5KWak0
>>799
今あるのを使うなら安いね。
火力なり風力なりを新たに作るなら、結局それは税金なり電気料金なりに跳ね返ってくるだけ。苦しむのは庶民。
それに火力発電の燃料であるLNGと石炭の殆どをオーストラリアからの輸入に頼ってる。
今回商業捕鯨再開を決定したことでオーストラリアが猛反発しており、安定的な燃料輸入のめどが不透明になってる。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:21:39.27ID:t1CV6J9j0
>>696
おいおいどこの発電所ダァ。1プラント五百人以下だよ。運営は、定期検査で1500ぐらい、建設中は3000以下。
全く実態知らないんだから、恥ずかしいね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:38:41.23ID:xPaXl1ag0
安倍ぴょん「日本の原子力技術は世界最高水準で大きな力を持っている。これをみすみす捨てるべきではないと思います」
https://i.imgur.com/YWm8uhb.jpg
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:40:48.50ID:TLNBkFwN0
>>794
九州なんかは太陽光発電で電気できすぎて
太陽光発電の電気は引き受けない制限をしてるよねぇ
原発いらんやろそれ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:42:26.73ID:TLNBkFwN0
>>801
それ、廃炉処理費用とか汚染ゴミ保管費用とか
そのための補助金とか事故した時の補償費用とか
全部抜いた計算だろ…
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:43:19.57ID:ZyiWTpSz0
千葉県民だけど、富津辺りにでも原発を新造すればいいと思うんだわ。
震災後の新基準に適合すれば安全だろ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:51:24.19ID:qoH5KWak0
>>805
今ある原発を止めたところで、廃炉処理費用とか汚染ゴミ費用が無くなるわけじゃないんだが?
原発事故はアメリカ製の原発が津波で事故になっただけで日本製の原発は津波の直撃でも無事だった。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:52:25.46ID:F/bKSExW0
原発が爆発すると、お金では解決出来ない。
原発の爆発の汚染を1000兆円で数年で元に戻すということが出来ない。
原発で死亡した人を1000兆円で数年で生き返せることせるは出来ない。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:29.36ID:F/bKSExW0
東京大学の中には御金で解決という教授がいる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:44.38ID:hlRsfPnX0
>>804
ピークであって総量ではないだろ。総量だと9%


九州電力 当社の電源構成(平成29年度実績)
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0150/0796/img01_h29.png
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html



九州電力エリアの1日の系統電力需給の実績(2018年5月3日)
https://www.isep.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/fig2-768x530.png
https://www.isep.or.jp/archives/library/11271
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:57:26.56ID:F/bKSExW0
今ある原発を止めると、電力会社も原発関係者も儲かる。
政府が原発を買い取り、廃炉費用も政府が出す。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:44.39ID:ALt4SNkt0
サクラを雇う手はずは整っているから!
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:59:28.04ID:bV+VFflL0
>>812
もう電力エネルギー関係の金の流れバレちゃってるから事故以外で税金投入は不可能だと思うぞ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:59.08ID:jgcHt7hm0
>>377
日本のバカが管理してないだけで安全なんだよ
安全嘘つきの日本はいらない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:10:29.29ID:hlRsfPnX0
太陽光が多いはずの九州でも原発と火力で8割を占めてる。
火力発電は外国頼みで価格高騰、入らなくなる可能性ある。
原発ゼロで火力の燃料も足らない事態を想定して考えるべき。





九州電力 当社の電源構成(平成29年度実績)
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0150/0796/img01_h29.png
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:10:50.04ID:qoH5KWak0
>>811
反原発ってパヨクでしょ(笑)
今ある原発止めたところで、施設では核燃料を暴走させないよう維持管理し続けてるんだよ。
つまり、例えていうなら福島のように災害によって稼働停止してる原発の全ての電力が停止したら、保管管理してる核燃料が暴走し始めて爆発を起こす危険性がある。
既に作ってしまった原発を停止させるのはただのオナニーでしかないんだよ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:34.85ID:sDf8r/gi0
東芝の二の舞は避けたいだろうからねぇ

原子力村が必死に叩いていた太陽光発電なんて
ドイツでは安定供給どころか輸出まで始めちゃったし

原発再稼働のために使った無駄なカネとヒトを
太陽光や風力にでもつぎ込んどいたほうがよっぽどよかった
0819811
垢版 |
2019/01/02(水) 19:19:10.60ID:v9p6cZxv0
>817
おれは、”パヨク”ではない。
原発稼動し続けると、その厄介な核燃料がドンドン増えていくのだが。
長期的な将来を考えると、どこかで原発を止めて核のゴミの増加を食い止めないと
保管費だけで大変なコストがかかる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:20:38.94ID:DJnfSi5/0
>>817
日本の美しい自然を破壊し日本国民の莫大な富をユダヤや三国人にバラマキ放題(笑)
バラマキ売国奴でんでん下痢三サポ統一信者の北朝鮮人乙(笑)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:48.06ID:NORm+0lD0
原発は仮に事故が発生しても愛国チェンジトリガーが発動して全日本人が巨大化するよう設計されている
すなわち我が圧力容器が解き放たれる日は支那朝鮮人最後の日だ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:26:56.19ID:DJnfSi5/0
>>795
原発再稼働に期待して(笑)
火力発電所を増やさずコストの安い古い火力発電所一カ所のみを酷使してきた北電の人災なんだが(笑)
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:27:36.04ID:U5I1DY7A0
だから韓国映画で鶴見慎吾が出てて仏像やり取りで戦う
それまで抑えてたでうちら
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:15.21ID:DJnfSi5/0
そんなに原発作りたけりゃ放射性廃棄物は原発推進派が自宅で保管しろや(笑)
それができないなら巨額の放射性廃棄物の廃棄費用は原発推進派が全部出せや(笑)
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:18.69ID:6MCdF2Bz0
>>819
立派なパヨクだよ
核のゴミなんか埋めときゃいいとかんがえるのが愛国
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:32:32.33ID:6MCdF2Bz0
>>824
笑い事じゃねえわ
俺んちの大型車冷蔵庫に保管所してやるわ
福島のデプリかなんか持ってこいや
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:36:46.72ID:Tydgf9sz0
洋上風力でいいじゃない。銚子沖にたくさん作るんだろ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:41:49.13ID:XQsUd2rT0
>>777
以前九電がやったみたいに、お金ばらまいて都合の良いことを言う人を集めて
議論するんじゃない?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:54:53.64ID:pfuaswub0
>>817
> 反原発ってパヨクでしょ(笑)

ネトサポのテンプレキターw
なに?本部から指示でも来てるの?そうやって煽れってw

本来右も左もない、他でもない日本のエネルギー政策や核テロ対策も含めた安全保障、国土の保全に関する真剣な論議を左右対立に矮小化し貶める奴は、特定勢力の工作員と考えて間違いない。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:09:14.91ID:5k2HzzS00
>>816
九電管轄内は長期間原発停止でも、余裕で電力は足りた。
しかし、無理矢理川内原発を再稼働させた結果が、太陽光発電休止措置だ。
原発村の都合で、極めて不合理理不尽な事が起きる。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:11:12.69ID:DJnfSi5/0
>>825
やってみな日本の美しき自然を破壊し日本国民の巨額の富をユダヤや三国人にバラマキ放題(笑)のバラマキ売国奴でんでん下痢三サポ統一信者の北朝鮮人(笑)

一ヶ月も立たずに満杯になるトイレなきマンション(笑)放射性廃棄物地獄を味わってみろや(笑)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:13:27.03ID:NORm+0lD0
放射能が危険だというのは左翼のデマ
仮に燃料プール内にて五輪水泳競技を実施しても選手たちは記録を更新するだけで何ら健康に影響しない。
それどころか大和民族の愛国DNAに直接作用し光の戦士として覚醒させる現象すら確認されている。
ある者は巨大化し、ある者は目から光線を発射し、その愛国特性に従って変身し(愛国チェンジ)
ヒトのカタチを超えた超人ヘと進化するのだという。

時は満ちた。
全てのニュース速報+民は今こそ「愛国チェンジ」の雄叫びとともに巨大化し朝鮮半島に向かって進撃すべし。
全ての朝鮮人を滅ぼすために渾身の思いを込めて「愛国チェンジ!!!!」 と叫び変身せよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:26:25.90ID:FJelFw9H0
>>764
太陽光パネルどうやって処分すんのかわかってる?ガラス、カドミウム、鉛等の混成物、さぁどうやって処分する?

あと原子力に限らずなんでも当初予測し得なかったことも出てくるだろうって。
例えば風力発電のせいで生態系に影響が出たり、太陽光のパネルのせいで地表自体が暖められなくなって影響が出たりとかさ。大抵はシミュレーションしてるんだろうけども。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:30:02.91ID:TCgRgiRx0
重電系の電力会社としてはもう海外に売り込みができないと分かったんだろう、安倍外交じゃ
信用をなくすだけ。そうすると残るは国内だけだから、とりあえず50機ある原発をできる限り
再稼働に持ってゆき、管理費で営業を続けようと、、、
そのうち、革新的な新機が出来れば置き換えることも可能だし、
「もういちどサイコロを振って丁半決めてくれ」ということかもしれない、、、
国民がノーといえば、それで日本から原発は無くなり、悩みは消える。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:31:46.56ID:w3NbxAgV0
おかしいなぁ w
俺の知り合いのネトウヨは原発に反対しているのは一部のパヨク、ノイジーマイノリティだけって言ってたのになぁ
これじゃあ普通の日本人の大半は反対してるみたいじゃないか w
中西はウソをついているのか?www
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:34:09.51ID:F/bKSExW0
>1966年7月に日本で初めての商業用原子力発電所として営業運転を開始しています。


日本の原子力発電所は50年以内に大爆発しています。
こんな発電方式は駄目です。

日本の原子力発電所は50年以内に大爆発するので東京には作れません。
こんな発電方式は駄目です。

日本の原子力発電所は50年以内に大爆発するので東京電力社長は原発に住めません。
こんな発電方式は駄目です。

日本の原子力発電所は50年以内に大爆発するので東京電力会長は原発に住めません。
こんな発電方式は駄目です。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:37:34.03ID:F/bKSExW0
日本の原子力発電所が、また50年以内に大爆発するまた確率は100%です。
こんな発電方式は駄目です。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:39:05.33ID:n03s493K0
国民の議論ね

上級国民の議論かなあ・・・w
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:41:14.87ID:kyrc4ciO0
>>833
わかったから
おまえは
汚染水ドリンク飲んで応援しろや
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:03.87ID:h2fHWaQV0
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:01:09.90ID:FLueHOyT0
太陽光発電村と由布院システム
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:55.70ID:F/bKSExW0
日立会長は原子力発電所に家族で住んで対策すれば問題なしということを示せ。
日立社長は原子力発電所に家族で住んで対策すれば問題なしということを示せ。
東京電力会長は原子力発電所に家族で住んで対策すれば問題なしということを示せ。
東京電力社長は原子力発電所に家族で住んで対策すれば問題なしということを示せ。
東芝会長は原子力発電所に家族で住んで対策すれば問題なしということを示せ。
東芝社長は原子力発電所に家族で住んで対策すれば問題なしということを示せ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:15:15.56ID:K4UCE2Ab0
>>834
ガラスもカドミウムも鉛も使ってないんだが
工業製品は鉛フリーがあたりまえ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:34:30.10ID:5k2HzzS00
>>834
危険度やコストにおいて、処分も保管も全く比較にならない。
使用済核燃料は、数年間高熱と放射能物質を発するので厳重管理の上で冷やし続ける必要がある。
冷やせなくなった時、核分裂核爆発が起き、日本は死の大地となる。
全国民にロシアンルーレットを強いるのが原発だ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:36:29.80ID:1EGf6klk0
経団連って推進派じゃなかったの?
利益が出ないと分かったから逃げ出したか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況