X



【国際】電子レンジでゆで卵作ったら爆発「とにかく今まで経験した中でも最悪の痛みでした」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/01(火) 22:44:41.53ID:CAP_USER9
卵を電子レンジで調理する際には注意が必要だ。これまで何事も起こらなくとも、突然卵が爆発する可能性があるからだ。このほどイギリスで、一人暮らしの女性が電子レンジでゆで卵を調理しようとして顔に火傷を負った。『Metro』『Stoke-on-Trent Live』などが伝えている。

ニューカッスルに住むコートニー・ウッドさん(19歳)は12月26日の朝、自身の朝食を作ろうとベーコンをオーブンでグリルする間、手短にゆで卵を調理しようと思い立った。以前にもその方法で調理したことがあったというコートニーさんは、水差しの容器に少しだけ水を入れ、その中に卵を入れて電子レンジで1分間温めた。

調理時間が終わる前にレンジから卵を取り出し一旦脇に置き、オーブンのベーコンをチェックした。そして再び卵のところへ戻ってきた瞬間、コートニーさんの目の前で卵が爆発した。コートニーさんはすぐさま浴室へ行き、顔に水をかけたが、水膨れができて両目が一時的に見えなくなってしまった。一人暮らしのコートニーさんは、助けを求めようと見えない目で何とか友人に電話をすると、すぐに駆けつけた友人は非緊急通報番号「111」へダイヤルした。そこでコートニーさんは緊急外来に行くよう指示され、ロイヤルストーク大学病院で治療を施された。

医師からモルヒネを処方され、濡れたガーゼで治療を受けたコートニーさんは、幸いにも顔のやけどは表面的なもので、永久的なダメージとはならないことを伝えられ安堵したが、両目に関しては両角膜の表面が傷ついており、左目は右目よりも酷い状態だった。右目の視力は事故から48時間以内に戻ったが、左目は未だはっきりとは見えず、点眼薬とステロイドを処方されながらも傷が癒えるまで毎日眼科へ通わなければならないという。医師からは左目の視力が回復するまで1週間、もしくはそれ以上かかる可能性があると言われたそうだ。事故の後2日間ほど母親のトレイシーさんにそばにいてもらったコートニーさんは、他の人が自分のような目に遭わないようにと注意喚起を促している。

「とにかく今まで経験した中でも最悪の痛みでした。卵が爆発した瞬間、熱さで叫び声をあげていました。本当に恐怖だったので、こんな思いは誰にもしてほしくありません。みなさんはどうか気を付けて。」

なおイギリスでは、今年3月にもグレーター・マンチェスターに住む55歳の女性が電子レンジでポーチドエッグを調理しようとして顔に大火傷を負ったニュースが伝えられた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15819664/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e8655_196_9d948def_2ff37357.jpg
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:26.16ID:IPIy2ahX0
>>74
コンビニ弁当の半熟卵なんて爆発しないどころか
温めてもとろとろのままだからすげーよな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:46.48ID:WxFNYyxQ0
>>439
> 電気ケトルみたいに複雑な形状のものを完璧に洗うのは難しいしそもそもお前みたいな奴は洗うことすらしないだろ

だから俺の電気ケトルはこれだって、どこが複雑なんだよ?
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=PCH-G

鍋よりも洗いやすいぐらいだし、油ものとか作るわけじゃないんだから
軽く拭いて水でざっと洗い流せば、ずっと綺麗なままだよ。 
日本の卵の殻は洗浄済みだからキレイだしな。
あとはレトルトも電気ケトルで作る。鍋だってそのまま入れるんだしやってることは同じ
0543 【モナー】 【266円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:52.68ID:b4TrJi8g0
British Blowoff
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:01.40ID:/PIsmIgt0
>>5
だよな。
電子レンジでやると、チン玉。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:14.62ID:Gu4TwxOM0
>>537
文盲か?w

なら実際に起こったサルモネラ菌中毒をどう言い訳するんだよドアホwww
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:23.10ID:vLH32LmS0
ナイトスクープのはレンジの中で爆発するんじゃなく
取り出して大丈夫だなと思った瞬間に爆発したのがビックリしたw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:31.56ID:QKTrGSyT0
時短になるからと言ってリスクの見積もりがまともに出来ないんだね
まるで日本企業の無能な上司や経営者みたいだな
そういうセンスがダメなんだよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:46.38ID:p3OvsTAc0
>>537
文鳥のうんこと卵が同じ穴から出てくるのを見てると、やっぱり鳥の卵の殻はいくら洗浄されてようとも、綺麗には思えないな…
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:51.78ID:wBCmR7Qi0
つまようじで黄身をつついておけば電子レンジで良いんだっけ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:58.98ID:5jNssyCm0
食パンに卵割ってのせて
トースターなら爆発しないし
味も似たようなもんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:02.07ID:Gu4TwxOM0
>>549
現実に卵の殻やパック容器からサルモネラ菌が検出された事例があるからね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:20.67ID:WxFNYyxQ0
>>541
> レトルトカレー茹でたお湯でスープとか作ってそうやな

流石にレトルトカレーを茹でたお湯を再利用とかせんわw

鍋だって、レトルトカレーを作った時のお湯再利用しないだろ?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:50.51ID:BPQOOE480
>>546
懐かしい。

温泉場に行ったら、湯元で茹で卵を作ってるけど、何で割れないんだろ。家でだったら、
水から沸かさないと、大抵割れる。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:19.53ID:qA2HGuU70
>>1
>ベーコンをオーブンでグリルする間
ベーコンに卵を乗せて一緒に焼けば良かったのに
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:43.67ID:eEy0Eu590
2ちゃんねるの既婚女性板のおばちゃんは知らなかったぞ。
よく無事に生きてこられたものだ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:46.64ID:WwHki4a40
おいおいおい、つべに貼ってあるナイトスクープの爆発卵回を見てなかったのかよ
あれはリアルに見てたけど、めっちゃ衝撃的だったからなぁ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:02.34ID:szOnl3180
>>35
完成したゆで卵をお湯からあげたら殻のまま塩をまぶして2、3日冷蔵庫に入れておくだけでも染み込むんだと

お湯に塩を入れておく方法も多分あるとおもうが
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:09.94ID:WxFNYyxQ0
>>549
> 文鳥のうんこと卵が同じ穴から出てくるのを見てると、やっぱり鳥の卵の殻はいくら洗浄されてようとも、綺麗には思えないな…

洗ってあるんだから大丈夫だろ。
アナルの後のフェラとかどうすんだよ?洗えばOKだろ?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:46.89ID:hkDxwWvm0
ククパで見てコンソメレンジにかけたら火を吹いて
めっちゃびびった
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:57.67ID:u9d97+9D0
>>28
そう思って
電気ケトルに卵入れておいたんだけど
生のままだったよ
なにがいけなかったんだろう(´・ω・`)?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:16.57ID:Gu4TwxOM0
>>558
女ってのは物事の仕組みや原理を考えずに平気で使うからね

この事故も女だが、電子レンジに猫を入れて殺しちまったのも女
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:26.67ID:WxFNYyxQ0
>>548
卵で食中毒起こしている人がいるんだから
君は、生卵を食べるのを止めたほうが良い
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:27.57ID:MBKbd7+x0
こんなん20年前に大阪のテレビでやってましたやん
まだツベに動画あるんじゃない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:42.38ID:qA2HGuU70
>>556
んなことないよ
今時はグラグラ沸いてい熱湯に卵を入れるのがデフォ
殻をむきやすいし、時間も計りやすく良いことずくめ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:48.87ID:7YzfuVZY0
昔ゆで卵の殻を剥いて食べようと噛んだ瞬間に爆発したわ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:55.86ID:VvUKvTJ20
料理ができない俺でも知ってるレベルのトラップ
何で世界ニュースになるんじゃ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:57.09ID:lkwKhHx80
>>29
100均にもあるね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:00.89ID:WxFNYyxQ0
>>564
> 電気ケトルに卵入れておいたんだけど
> 生のままだったよ
> なにがいけなかったんだろう(´・ω・`)?

電気を入れないとだめだよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:32.48ID:bwMJhpmo0
ゆで卵みながら涼宮ハルヒみてふきそうになったわ
https://www.losershogiblog.net/
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:07.65ID:LMPwo1tZ0
ゆっで卵をつっくるですー
電子レンジで簡単にできるですよ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:22.29ID:Gu4TwxOM0
>>566
おいおい言い訳できねーのかよw

論破されて論点ずらしとかお前の頭はゆで卵かよwww
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:30.86ID:uW38LxXR0
レンジから出してからの時間差爆発は怖いな
料理にもゴーグルは必須だな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:44.20ID:EdPJ6MaI0
汚ないってなら、卵出荷前に放射線で殺菌すればええやんとか言ってみる
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:47.94ID:V2FM5w+T0
>>537
鶏卵農家から集卵した卵はパック詰め工場にて全数様々な検査の後全数滅菌工程の後パッケージされてますので安心してお召し上がりください
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:03.78ID:PIKkPs9k0
1.常温保存の卵の底部分にアイスピック等で数回穴を空ける(多少殻に亀裂が入っても隙間があるので中身は出てこない)
2.卵をアルミホイルでしっかりと包む
3.レンジ使用可能なマグカップ等深い容器に水を半分ほど入れ、2をゆっくりと沈める
4.卵が水にしっかりと浸かっているのを確認したらマグカップをラッピングする
5.レンジ端にマグカップを置き、加熱する(目安は500Wで3分、1200Wなら1分30秒以内)
6.加熱後レンジから取り出して流しに置き暫く放置する(固茹で卵ならこの余熱で調理可能)
半熟卵なら加熱後すぐアルミホイルごと水で冷まし、熱が冷めてからアルミを剥がして穴が空いたところから殻を剥く
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:14.58ID:GnYE+9UPO
馬鹿と無知の被害。なんの為の説明書なのか?見ない読まないから関係ないらしいwww

ソースは俺w
0583omikuji 【486円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:38.95ID:ZuAJFMmG0
そんなに爆発力が強いのならテロにでも使えばいい
でもそれほどじゃないんだろ所詮は
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:58.38ID:0sMdlJa50
ド阿呆か
電子レンジは有名なのになぜやるのか
ちなみに電子レンジでゆで卵つくると不味い
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:02.79ID:7iqhYEyP0
ガキの使いか何かでダチョウの卵をチンしてたな。
レンジのフタこじ開けるほど大爆発だつた
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:53.94ID:uv6lqPk10
チェンジ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:22.58ID:SWzLBS4G0
電子レンジで卵を温めるなって数十年前から言われてたよね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:25.04ID:S1YhyEwG0
意外とコンビニかスーパーの
ゆで卵買った方が安上がりで美味い
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:26.36ID:VvUKvTJ20
AIセンサー付きの各種ゆで卵機が欲しいな
日本の技術力じゃ作れないのかな?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:31.58ID:jURU8IFc0
>>20
こういうの使いなさい

ez egg レンジでゆでたまご1個用 ホワイト EZ-280
https://www.amazon.co.jp/dp/B005FUMX82

電子レンジ用ゆで卵調理器
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:52.85ID:PvEmJSQB0
海外で生活すると分かるけど
ほんと知能レベルが日本人と同じだと思えないからね
同じ地球人とは思えない
言葉悪いけどほんとそう思ったよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:13.19ID:QKTrGSyT0
>>583
対人だと熱による効果のほうが攻撃力があるんじゃないかな
飛んでくる物はグツグツの熱湯だぞ
水分というのはかなりの熱エネルギーを蓄えるものだからな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:15.71ID:s8g/pMzx0
弁当に入ってる半分に切ってある卵も爆発するからな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:44.66ID:cs1DvgPQ0
イギリスもゆとり教育やってんだなw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:11.39ID:8uhfA1KF0
>>371
ここまで準備しなきゃならんのなら
多少時間かかっても鍋に放置でいいわ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:23.39ID:QrE7Y0lf0
正しい作り方はポーチドエッグ
容器にラップをたわませて引いて
くぼみに水を程々にためてその上に卵を割る。

600W1分温めて様子見ならがら10秒単位で足していく。

『ゆで卵』をレンジで作るのは情弱
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:31.88ID:BPQOOE480
>>588
アルミに限らず、電子レンジに金属系のモノを入れるのは厳禁。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:25.27ID:WxFNYyxQ0
>>576
言い訳ってなんだ?
お前が何を問題視しているのかわからん。

電気ケトルで使ったお湯を再利用しているわけでもないし
鍋と同じように使ったら洗うし、衛生面も問題ない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:45.55ID:l85TqsXl0
卵をアルミホイルで包み、マグカップの水に沈めて温めれば
爆発しないしスパークもしない。

★だが、こ方法の落とし穴に注意!!!★

加熱時に発生した気泡で卵が浮かび上がり、アルミがスパークする可能性があるからだ。
この危険を無くすには、何か重し(もちろん非金属)で浮かび上がらない工夫をしておくこと。

なお、ガイシュツだとは思うが電子レンジ用でゆで卵メーカーは検索すれば
いくらでも出てくる、それを使うのが確実。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:05.94ID:QrE7Y0lf0
>>602
7分なら普通に水から沸かして卵放り込んでも半熟位になるし本末転倒だわね。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:27.67ID:opWF478m0
>>6
面白い。君は芸人の卵か何かかしら?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:48.46ID:eEy0Eu590
だいぶ前イギリスの料理番組の第1回が「ゆで卵の作り方」で、
「まず、鍋に水を入れます。」から始まったので
イギリス中の調理人が「こんなレベルの低い番組を放送するな!!」と抗議したが
視聴者には「これまでで一番役に立った料理番組だ」と大好評で再放送の依頼が殺到した。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:00.83ID:LZ5KZZTH0
>>3
あの頃が全盛期やったな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:04.84ID:GEkGKdyQ0
>>1
探偵ナイトスクープで実験やってたなーw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:11.70ID:5jNssyCm0
水をいれたマグカップに
生卵を割っていれてチンするといいよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:20.22ID:V2FM5w+T0
>>585
鶏卵農家から集卵した卵はパック詰め工場にて機械により全数様々な検査の後 全数滅菌工程を経てパッケージされてますので安心してお召し上がりください
0617ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:23.97ID:oBkEt84EO
味にこだわらなければ目玉焼きはレンチンでいい
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:27.79ID:WxFNYyxQ0
>>545
> なら実際に起こったサルモネラ菌中毒をどう言い訳するんだよドアホwww

生卵を食べてサルモネラ菌中毒になった件?
ゆで卵にすれば良いのでは?
サルモネラ菌は70℃で数分加熱すると死ぬし

いま、ゆで卵にする話してるよね?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:53.08ID:eEy0Eu590
お前らは無理して自分でベーコンエッグなんか作らず
素直に朝からコンビニ弁当を買え。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:18.13ID:Gu4TwxOM0
>>606
女々しい奴だなw

洗浄済みだから綺麗とかほざいたのはお前だよ
なら現実に起こった食中毒事件をどう言い訳すんだよって話だろドアホ

しかもお前は使ったポットは軽く拭いて水でざっと流すだけとかほざいたよな
今さら洗ってるとか誤魔化してんじゃねーよ詐欺師がwww
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:27.49ID:bb3G+4Im0
こんなの世界的な常識じゃなかったのか
まさか未だにこんなことを知らない人がいるとは
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:35.65ID:BPQOOE480
>>568
殻を剥きやすくするのは、できた茹で卵を水につけて冷やすんだろ?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:56.30ID:BYQda6jA0
>>1
専用器で作れば簡単に電子レンジでできるじゃん
4個用のを使ってる

>>413
4個用のあるよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:57.98ID:NTtPTaU20
陶器にカーボンを渦巻きにして電子レンジに入れると電子炉の完成
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:08.90ID:g6Wl5cyq0
黒柳徹子ちゃんが同じことやって爆発させたのは有名
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:22.09ID:yj6bH4Kj0
まあ、ネコレンジチーン!
に一回はみな、挑戦して
レンジ捨てるハメになった事にあるだろwww
ギャーギャー!喚いて、めんたま爆発してたwww
ガキのころ、みんな経験あるやろな。
言わないだけでwww
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:42.49ID:0GcSL8dA0
卵を爆発させようと思ってレンジでチンしたことあるわ。
最初から爆発させるつもりだったからやけどはしなかったけど
レンジ回してもなかなか爆発しないから、おかしいなと思って開けた瞬間に
爆発したから、片づけが最悪だった。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:04.01ID:opWF478m0
弁当の中華丼、うずら卵はトッピングする時に楊枝等で穴開けて貫通させる。

前にスーパーの中華丼買って温めて、蓋開けて食べようと思ったらうずらが破裂して黄身と白身が部屋中に飛び散った。天井にもついたわ。穴開けてないのが入ってたんだと思う。
0634!ninja
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:20.94ID:ZQSWcsPG0
>>534
しない。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:11.98ID:ol16V5Qo0
幼稚園児の頃にはこれ知ってたけど
馬鹿の教育ってどうなってんの?
親も馬鹿なんだろうな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:32.63ID:lkwPLrsf0
俺のオカンなんか電子レンジじゃなく空茹でで爆発させとったな。
凄まじく掃除が大変だった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:34.25ID:6eDd6ICl0
>>127
爆発するのは殻や薄膜、白身の層に挟まれた空気が内部で膨張するから。温度の上昇に伴って膨張した空気が逃げられるように、殻を割って爪楊枝で穴を開けるか軽く混ぜれば爆発しない
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:35.66ID:0SMvr5Kx0
ガイジン向けに電子レンジ対応の生卵を開発するのが日本の使命。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況