X



【NHK世論調査】「昭和」「平成」どちらがよい時代?・・・「昭和」は55%、「平成」は42% ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/01(火) 23:17:09.42ID:CAP_USER9
2019年1月1日 19時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k10011765221000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/K10011765221_1901011906_1901011907_01_02.jpg

ことし5月に、元号を「平成」から改める改元が行われるのを前に、NHKは、全国で世論調査を行いました。この中で、平成という時代に当てはまるイメージについて尋ねたところ、「戦争がなく平和な時代」が79%に上ったのに対し、「社会的弱者に優しい時代」は30%にとどまりました。
「治安がよい時代」56% 「男女が平等な時代」48%、
NHKは去年9月から11月にかけて、無作為に抽出した、全国の18歳以上の男女合わせて6000人を対象に郵送で世論調査を実施し、59%に当たる3554人から回答を得ました。

このうち、平成という時代に持つイメージについて、8つの項目をあげて、当てはまるか当てはまらないか尋ねたところ、当てはまると答えた割合が最も高いのは、
▽「戦争がなく平和な時代」で79%、次いで、
▽「治安がよい時代」が56%、
▽「男女が平等な時代」が48%、
▽「民主主義が成熟した時代」が47%でした。

一方、
▽「経済的に豊かな時代」は40%、
▽「家族の絆が強い時代」は39%、
▽「地域が助け合う時代」は36%で、
▽「社会的弱者に優しい時代」は30%にとどまりました。

「平成」になってよくなった 「情報通信環境」88%
また10の分野について、「平成」になってから日本はよくなったと思うか悪くなったと思うか尋ねたところ、よくなったと答えた割合が高いのは、
▽「情報通信環境」が88%、次いで、
▽「道路交通網」が82%、
▽「防災」が75%、
▽「医療・福祉の体制」が65%、
▽「教育」が55%でした。

一方、
▽「治安」は49%、
▽「雇用・労働環境」は40%、
▽「国の経済力」は26%、
▽「日本を取り巻く国際情勢」は25%で、
▽「政治への信頼」は22%にとどまりました。

「昭和」「平成」どちらがよい時代? 年代別に異なる結果
さらに、「昭和」と「平成」はどちらがよい時代だったと思うか尋ねたところ、
▽「昭和」は55%、
▽「平成」は42%でした。

これを年代別にみてみますと、
▽「平成生まれ」がほとんどの10代・20代は77%が「平成」と答え、
▽「昭和」の時代を幼い時期に過ごした30代は、61%が「平成」と答えました。

一方、
40代以上は「昭和」という答えが多く、
▽40代は56%、
▽50代は66%、
▽60代は69%と、
年齢があがるごとに「昭和」と答えた割合が増えていますが、
▽70歳以上になると「昭和」と答えた割合はやや下がり、58%でした。

以下、ソースで

★1が立った時間 2019/01/01(火) 21:10:24.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546344624/
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:02.79ID:FKmFy2OnO
>>545
昔やってたよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:07.88ID:6jrHSYkq0
>>580
ジーパンでそれはない
うそ
というか好きモノの世界だ
普通は3000円
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:10.94ID:MkgoXf8I0
演歌っておいおい
60代しか好きなやつが多くないんだぜあれは
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:12.67ID:OD91XSIi0
>>554
商売するにしても隙間が無くなって来ているね。
個人レベルでは太刀打ち出来なくなっている。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:13.88ID:JXnVP3pN0
>>575
80年代生まれが昭和面しないで欲しいわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:28.62ID:pWYIJ7KA0
昭和初期時代の韓国のイメージがどうしてもわかない、ミッシングリンクになっている。日本だったのにおかしいだろ?
アニメ化して教えてくれ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:41.82ID:tybsag6M0
ブルマ廃止と連動して経済も停滞 ブルマ廃止は経済と大きな関係ある
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:51.73ID:Uz2xVUMI0
>580
それが普通だよ
昔から言うやろ?安いものには訳があるって
誰かが泣かなきゃ安い製品やサービスは出来ない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:51.99ID:QocdXOyj0
あの頃の社員旅行は香港・マカオ、台湾、ハワイ、グアムだったよなー
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:58.31ID:ojhYpn8m0
>>111
でも、
家に鍵をかけないで外出できたし。
電車では化粧する女はいなかったし。
うるさい子供を叱ってくれる大人はいたし。
と治安と秩序は今より良かったと思うよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:02.20ID:MkgoXf8I0
必要なものが多く
また洗練されておらず
ネットもない
テレビは20インチが10万するんだろ?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:02.31ID:GwZLelG70
>>516
まず小学生のときから教師に「お前ら男は18までは生きられんから覚悟しろ!」って言われた世代。

団塊みたいに「憲法がー」とか「男女平等がー」とか頭の片隅にもなかった世代。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:07.49ID:QCUIDFcq0
政治が劣化しているという意見があるけどそれは有権者である国民の劣化とイコールなんだよな
外国も似たような物だし人類の知能が徐々に退化しているのだろうか
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:19.33ID:scmsoj8I0
>>533
ネットも無いし、情報は朝日新聞だけ。

そりゃ、負け確実。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:28.36ID:vVeuEQUO0
>>554
個人商店もだけど
郊外から行商のおばさんが花や野菜を売りに来たり
ほんわかしてたね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:33.12ID:aOOamA2Y0
日本国民の自虐史観とパヨクの洗脳が溶け始めたのが、WINDOWS95が普及しだした平成7年からだった。

それまではネットが弱くて、情報と言ったらテレビと新聞とラジオと図書館しかなかった。

今考えたらとんでもないパヨク社会だったんだな!

いまじゃネットは当たり前とか超いい時代だな、うん。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:02.75ID:Wd8lV1lL0
断じて平成のがいい時代
昭和がいいなんてただ記憶美化だろ、昭和は一貫して陰のある時代だった
驚愕するような事件に、暑苦しい住環境、いい加減な労働環境
どう考えても平成のが明朗で清潔になっている
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:03.38ID:TJ1bgqdb0
>>516
バブル時代もしくは80年代半ばくらいまでは
普通に中卒でも一部上場企業の就職は可能だった。
JRの元国鉄職員など調べてみるといい。中卒の50代60代などごろごろいる。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:09.46ID:DejK5y3Y0
平成をあげてるのは女と公務員ぐらいやろ
この絶望社会
笑わすんなよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:13.66ID:KGoQtGvT0
>>541
貧乏なりに、気分だけは明るかった
小学生だったから現実の深刻さが分からなかっただけかなw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:23.09ID:6jrHSYkq0
>>584
演歌は艶歌としてビクターが藤圭子宇多田の母で使ったのが流行ってから
それ以前の北島でも橋でも美空でも演歌じゃなかった
演歌の始祖と言われる古賀でさえ言われてなかった
ただの歌謡曲
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:31.44ID:pL33EHfA0
いまさら同一民族だとかの戯言は聞きたくないのだ
我々はサヨク()であり貴様らの敵なのだ
和解は永久に無い
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:37.77ID:aspHZxj70
戦争のほうがマシかもなあ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:40.57ID:JC8g87UL0
>>591
ほんとそれだわ、バブルがなかったら国がこんな悲惨な事になってなかったと思う。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:46.13ID:FiC7l8n10
>>543
あの頃は楽しかったな
ネットにも変な工作員は少なくてガチの議論ができたし
近所の店で買ったゲームをヤフオクで売れば倍以上で売れたりした
エミュレータとROMダウンロードも合法でタダゲーもしまくれた

今はもうみんなネット見てるから、稼ぎにくいし、タダゲーは違法化したし、ネットは2chからTwitterまで工作員だらけ
実につまらん
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:58.94ID:alpyPrZZ0
>>602
今がパヨク全盛だよ
昭和の頃はどこの家も新年には国旗を飾ってたけど今そんな家庭がどこにある
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:07.77ID:BWIZTAPS0
>>587
いやいやマジだよ
昔はファストファッションみたいな安い服なんてほんと無かった
だからユニクロだって出始めは皆安いと感動して流行ったんだよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:22.37ID:Eez6n2o90
(-_-;)y-~
老害と関わると損やねん。時間食われるだけやし。
お前らだけで勝手に昭和を語ってろやわ。
こっちくんな、しっしっやで。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:22.44ID:GwZLelG70
>>570
それをいうなら、戦前女子は体育の時間、上はなにもなしでオッパイ丸出しで授業受けてた。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:23.84ID:Pe8A7pJA0
ネットも最低限のPC知識必要での参加者足切りがあった頃は面白かったけど
スマホ普及でどんな馬鹿でもアクセスできるようになってから面白さ完全に死んだな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:31.63ID:tybsag6M0
団塊も若い時代に過労死してるのは負け組だけど長生きしてるのは勝ち組だな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:03.25ID:geS+/6AX0
>>587
かーちゃんが商店街の洋品屋で買ってきた
三千円のケミカルウォッシュのジーパンを友達に馬鹿にされて以来、
Gパンは一万円のリーバイス501以外履かなかったわ
アメリカでは同じ物が三千円ぐらいだけどね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:11.36ID:alpyPrZZ0
>>613
当時の若者はみんな金持ってたからな
車とか普通だし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:18.90ID:Csz0Xv9k0
消費税増税反対する。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:24.11ID:6jrHSYkq0
>>605
どの時代も絶望というやつには絶望だった
近いものは不満が募り遠いものは憧れる
昔は「隣の芝生は青く見える」といった
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:24.36ID:4VF58af00
平成はネット黎明期からの浮上を経験した時代
それが全てと言っても過言ではない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:26.35ID:lKlZdOt40
若い頃を過ごした時代ってだけやんけ
単に、そのころを懐かしんでるだけ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:39.81ID:jZT+rfiK0
ネットが糞化したのはスマホが出始めた2008年あたりだろ
明かにキッズと頭のおかしな奴らが増えた
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:53.74ID:BWIZTAPS0
>>596
いやいや
そりゃ懐古主義ってやつだ
昭和のほうが犯罪率全然高いからね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:10.59ID:yP5wXLLy0
昭和って戦前と戦後で全くちがうだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:11.66ID:3xJpjYGF0
「昭和」=日本人の時代

「平成」=チョンの時代
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:12.51ID:dTDs7ZgHO
平成生まれにまで訊く意味有るんか?
そいつらは平成としか答えようがないやんけ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:14.08ID:Wd8lV1lL0
>>590
70年代生まれ、78年
やべえ、40歳になっちまった!!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:15.22ID:fdl2VjyN0
オレは昭和45年生まれで過ごしたのは平成が長いけど昭和が良いな。やっぱり幸せな子供時分を過ごした思い出が強いからかな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:16.71ID:OvQ8TQN40
平成以降は明日になればなるほど貧しくなる社会…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:21.45ID:6jrHSYkq0
>>621
車持ってるだけで金がなくなった
つまり金はなかった
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:32.35ID:pL33EHfA0
はよう世代でコロシアムしろよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:51.90ID:/xaVS1V40
昭和と違うのは、普通の日本企業に就職するメリットが全く無くなったことだな

仕事に生きがい見出すなら外資系一択
とにかく安定目指すなら公務員一択

平成は何でも中間が無くなった
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:59.48ID:tybsag6M0
昭和のころは韓国とはあまり関わらないかったが平成になってから絡むことが多くなったな

韓国と関わると良くないことしか無い
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:04.88ID:/t8mgoYS0
南海トラフ次第だな次の時代は
間違いなく来る
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:05.66ID:GwZLelG70
>>602
それからもう24年も経って安倍売国奴が長期政権やってる超パヨク国家が日本。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:08.63ID:JXnVP3pN0
>>619
リーバイスに非ずんば、ジーパンに非ず
な時代だったな
エドウィンで宮沢りえが五右衛門風呂はいるCMしてた
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:10.99ID:aOOamA2Y0
>>543
んなわけねえだろ。youtube&スマホがない時代は地獄だったわ。

あのころは仕組まれた時代だった。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:16.60ID:pL33EHfA0
憎み合うジャップ〜
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:32.52ID:Uz2xVUMI0
90年代のバブルはあふれた資金が土地に集中したけど当時給料が安かった公務員家族が
土地変えないと民間人妬んじゃって総量規制をやらかして一気にバブル崩壊させたので
やばい経済崩壊が起きた
池上もその点を指摘してたけどこの事知ってるのは団塊世代だけや
なんでバブルやるにしても人材投資ではなく土地にやったのかと今でも残念でならない
アメリカみたいに人材銀行とか出来てれば・・
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:35.41ID:akZMSgmE0
>>529
なるほどなあ
そういう状況はどこにでもあるんだろうね
正しい意見を誰かが持ってたとしてもそれがなかなか社会に適用されないみたいなのは
システムよりも強い作用のある漠然とした空気が原因なんだろうね
システムってのは逆に言えばそういう空気を制する為にあるのかも知れないけど
それでも漠然とした空気の方が勝ってしまう事が多々あるんだろうね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:40.70ID:6jrHSYkq0
>>633
でも大人の昭和は経験してないから
本当のとこはわからないだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:54.14ID:Eez6n2o90
(-_-;)y-~
俺は20代学生時代に戻りたいとは全く思わん45歳や。
若い頃に憧れて、若い者いじめ抜く団塊バカ世代は、
寄生虫メガ!ラコックさんやで。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:57.27ID:2d4dQpG50
昭和34年生まれだが平成のほうが良い
経済的に成長しないのは労働人口が20年以上減り続けてるから仕方ないこと。
うちの会社は派遣制度ができる前は中国に生産拠点を移す計画があった。
派遣という低賃金で非正規を雇えるのは企業にとって助かった。
税金が上がるのは仕方ないことだし、昔のようにいかないのは当たり前。

平成になってから至るところに防犯カメラができ治安もよくなった。
携帯電話、インターネットなど便利なもので溢れる今の生活を捨てて昭和に戻りたいとは思わない。
私たち世代が昔は良かったと話すのはあくまで景気が良かったからであって、決して昭和に戻りたいと心から思う人はほとんどいないだろう。
また今の若い子は本当にマナーがいいね。私たち世代の人間はマナー悪いのが多い。
また去年大学の同窓会があったが、未だに暴力を肯定するおかしなのも数人いた。
今の若い人たちはこれから大変だとは思うけど、しっかりした人が多いから期待している。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:00.99ID:3xJpjYGF0
レーダー絡みでチョンの立場が昔に戻れば昭和に戻るんじゃないの?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:06.09ID:yP5wXLLy0
>>603
全く同意
昔は陰惨でひさんな事件、事故が多かった
一家皆殺し殺人事件もしょっちゅう起きてて治安も数段悪かった
平成は本当に平穏になった(左翼が衰退したのが大きい)
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:25.72ID:pL33EHfA0
解り易くて良かったやねえか?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:36.10ID:scmsoj8I0
>>545
オープニングは伊藤総理をアンポンタンが暗殺未遂で他人が射殺した場面で、李朝鮮が土下座で併合を懇願する場面からね。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:43.38ID:zB2GOECM0
昭和の頃って、消費税がなくて良かったわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:47.74ID:UCqQ10r/0
>>652
今は奇麗事ガイジがのさばっている
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:48.65ID:vVeuEQUO0
医療に関しては平成が断然いいだろうね
脳梗塞や脳動脈瘤も重症化しなければ薬やコイルで治る
癌だけは今でも難しいけど
昭和のように末期患者が激痛で泣き叫ぶのは稀だろうし

その代り認知症になっても生きているのが平成
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:51.30ID:GwZLelG70
>>639
そりゃ当然だろ。

昭和の頃は軍事政権でマスコミも韓国は悪、北朝鮮は地上の楽園って決めつけてた時代。

実際韓国はもっと酷かったんだから。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:01.22ID:KGoQtGvT0
>>612
確かにw
祝日は門に国旗出してる家がチラホラあった
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:09.59ID:QocdXOyj0
>>642
BIG JOHNを忘れないであげてほしいの

ちな俺はエドウィン派
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:34.35ID:Vjzfhvoz0
平成を生きているわけだから平成のほうがいいだろ?
高齢者は戦前戦後を知る者として平和な平成のほうがいいと言うだろうし
誰が昭和のほうがいいなどとわけのわからぬことを言ってるのだろう??
理解に苦しい

どんなイメージをもてば平成より昭和がいいとなるのだろう???
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:43.74ID:Wams4O9V0
>>603
確かにそうだけど、国民の殆どが家を買えた。
理由
家が安い(今程良い家ではないがとにかく買えた)
税金、保険料が安い(公務員の給料が今の半分以下だった。
平成で人事院が公務員の給料をどんどん釣り上げ、事務職はその仕事内容に見合わない高報酬を
ゲットするようになった)
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:55.01ID:JKPls+Jx0
>>639
校内暴力全盛の頃はあっち系とはかなりトラブってたよ。
とんでもない事になっても決して表沙汰にならない不思議。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:00.98ID:scmsoj8I0
>>614
有り難う♪
頑張って私の年金お願いね♪
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:01.43ID:UCqQ10r/0
>>659
昔は脳梗塞になったと同時に死んでいた
そのほうが良かったんじゃなかろうか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:03.67ID:FiC7l8n10
>>610
バブルも今の不況も原因一緒だけどな
バブルの時は好況なのに
プラザ合意による円高に怯えて、増税どころか減税した上に
公共投資を増やして、金融緩和して景気過熱させた

今は真逆の政策だが経済学的にやるべきことの逆をしたという点で全く同じ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:04.64ID:pWYIJ7KA0
「長すぎた入院」というNHKのドキュメンタリーを観て驚愕した。統失で40年とか入院して出られなくて最近退院した人がいる。昭和の知られていない話っておそらくたくさんある。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:05.18ID:dRPStVdd0
>>645
いや官僚は金持ってたろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:29.33ID:VE3k9CpB0
平成は弱者に対するヘイトが凄過ぎる、ゆとりの若者って他者に対する配慮や思慮が普通に欠落してる。難病もちには昨日今日と大変やったわ、みんな知らん顔だから今のやつ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:31.70ID:Uk5gRvio0
テクノロジー言い出したら平成が当たり前だし
次の年号の方が確実に良くなるわ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:40.43ID:OT7maCC10
ネットで賢くなるのもいいけど時代を象徴するような流行歌の記憶もないってのも味気ないな
良い悪いじゃなくて単純に寂しいだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:58.87ID:pL33EHfA0
クソワロタタ
0677 【大吉】 【385円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:04.56ID:1FhnVvbc0
昭和は明治生まれの人が素晴らしかった
気骨を持った生き方が好きだったし、人生の師だった
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:05.52ID:tybsag6M0
やはり韓国と関わるとろくないことがない

昭和前半 日韓併合で韓国は日本の統治下 泥沼の戦争へ

昭和後半 韓国は近くて遠い国

平成 W杯共催など韓国との距離が近くなる 
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:13.42ID:UwHHA9qk0
昭和 所得倍増計画
平成 税金倍増計画
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:15.61ID:aOOamA2Y0
>>559
ただネット通販・スマホ・電子書籍は平成だな。

やっぱ俺平成のがいい。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:17.03ID:kxH6AiOm0
>>580
今は稼げることすら出来ないからそっちのほうが悲惨じゃないの?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:20.91ID:QocdXOyj0
>>659
ああ大動脈解離なんかも突然死で処理されていた時代
俺は死んでいた時代w
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:22.13ID:Qx5yTy1H0
悲惨な労災や交通事故もだいぶ減ったし公害も激減、医療も飛躍的に発達した

家庭内暴力や貧困に苦しむ家庭も減りパワハラなどのモラルの面でもかなり向上してきた

もちろん様々な問題はあるけども我々庶民の生活は昭和に比べれば本当に良くなったと思う 
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:28.70ID:akZMSgmE0
>>670
見た見た
ほんと昭和の闇が平成まで尾を引いてるって感じ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:34.23ID:6JLvT4t60
>>654
スマホある生活とか想像できんわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:35.03ID:JXnVP3pN0
>>650
うちの母ちゃん(72)みたいなこと言ってるな
三丁目の夕陽とかみて
こんないい時代やない!
みんな、下品で教養がなかった。
絶対現在のがマシ!
って言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況