X



【NHK世論調査】「昭和」「平成」どちらがよい時代?・・・「昭和」は55%、「平成」は42% ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/01(火) 23:17:09.42ID:CAP_USER9
2019年1月1日 19時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k10011765221000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/K10011765221_1901011906_1901011907_01_02.jpg

ことし5月に、元号を「平成」から改める改元が行われるのを前に、NHKは、全国で世論調査を行いました。この中で、平成という時代に当てはまるイメージについて尋ねたところ、「戦争がなく平和な時代」が79%に上ったのに対し、「社会的弱者に優しい時代」は30%にとどまりました。
「治安がよい時代」56% 「男女が平等な時代」48%、
NHKは去年9月から11月にかけて、無作為に抽出した、全国の18歳以上の男女合わせて6000人を対象に郵送で世論調査を実施し、59%に当たる3554人から回答を得ました。

このうち、平成という時代に持つイメージについて、8つの項目をあげて、当てはまるか当てはまらないか尋ねたところ、当てはまると答えた割合が最も高いのは、
▽「戦争がなく平和な時代」で79%、次いで、
▽「治安がよい時代」が56%、
▽「男女が平等な時代」が48%、
▽「民主主義が成熟した時代」が47%でした。

一方、
▽「経済的に豊かな時代」は40%、
▽「家族の絆が強い時代」は39%、
▽「地域が助け合う時代」は36%で、
▽「社会的弱者に優しい時代」は30%にとどまりました。

「平成」になってよくなった 「情報通信環境」88%
また10の分野について、「平成」になってから日本はよくなったと思うか悪くなったと思うか尋ねたところ、よくなったと答えた割合が高いのは、
▽「情報通信環境」が88%、次いで、
▽「道路交通網」が82%、
▽「防災」が75%、
▽「医療・福祉の体制」が65%、
▽「教育」が55%でした。

一方、
▽「治安」は49%、
▽「雇用・労働環境」は40%、
▽「国の経済力」は26%、
▽「日本を取り巻く国際情勢」は25%で、
▽「政治への信頼」は22%にとどまりました。

「昭和」「平成」どちらがよい時代? 年代別に異なる結果
さらに、「昭和」と「平成」はどちらがよい時代だったと思うか尋ねたところ、
▽「昭和」は55%、
▽「平成」は42%でした。

これを年代別にみてみますと、
▽「平成生まれ」がほとんどの10代・20代は77%が「平成」と答え、
▽「昭和」の時代を幼い時期に過ごした30代は、61%が「平成」と答えました。

一方、
40代以上は「昭和」という答えが多く、
▽40代は56%、
▽50代は66%、
▽60代は69%と、
年齢があがるごとに「昭和」と答えた割合が増えていますが、
▽70歳以上になると「昭和」と答えた割合はやや下がり、58%でした。

以下、ソースで

★1が立った時間 2019/01/01(火) 21:10:24.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546344624/
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:58.35ID:3xJpjYGF0
>>858
昭和=コンビニに学生アルバイトがいた時代

平成=コンビニに初老のバイトがいる時代


次世代=コンビニに移民がバイトがいる時代
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:59.75ID:d3GdGE0e0
衰退と誤魔化しの平成だったな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:24.03ID:OT7maCC10
まあバブルで欲望がおかしな方にいったんだろうけど結局人間なんて気持ちいいもんは気持ちいいからな
愚かと言われてもそれが正直なとこだろ
平成初期の退廃的な雰囲気も今となっては嫌いじゃないわ
オウムとかエヴァンゲリオンが流行ったのとかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:27.82ID:4VF58af00
>>844
石油なんてあまりまくってるんじゃが
だからOPECが減産して価格維持しつつ脱石油言ってる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:33.54ID:buWUnNs50
>「戦争がなく平和な時代」
昭和は40年以上平和な時代があったぞ
平成も63年続けばどうなったかわからん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:36.02ID:AuWR8WEI0
昭和以前に比べて最も悪くなったのは、若い女の質だな。
街を歩けば性格も言葉遣いも悪いビッチだらけ、日本の
将来はマジ暗澹たるもんだわ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:44.31ID:pWYIJ7KA0
旧優性保護法(1948〜1996)のもとに、障害者に強制不妊手術が行われていた。被害者の国家賠償請求が行われはじめたのはごく最近のようだ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:46.54ID:o0WiBBHj0
>>857
プラザ合意の少し前が一番良い時代だよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:46.67ID:Uz2xVUMI0
>アメリカを目指して失敗した国によくある、腐った自由ってやつ?

アメリカは資源力と技術力、軍事力全てあるからな・・
そもそも真似できるかと言いうと・・
中国でも無理やな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:02.39ID:MkgoXf8I0
グローバル化竹中路線はどうしようもない
底辺への競争は自由主義社会のぶち当たるどうしようもない弊害だよ
これは時代がどうのでは無く
宿命というか日本でどうこうできる問題では無いよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:06.47ID:lKmk6Hqu0
>>845
街並みは確かに70年代だね
その頃できたアーケードタイプの商店街は今でも人気ある
80年代以後メインになった道の両側の歩道沿いに店があるのは
どうも面白みがない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:13.25ID:ZfGfiSD60
昭和に夢見すぎだわな
昭和の前半なんて道端を牛車が歩いてる時代だ
自動車に感謝するとかそんなレベルじゃねえ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:15.54ID:qMHyPpz30
昭和60年代と
平成10年くらいまでの平成序盤って
いろいろと文化は違ってたの?

そういうのを、ふたつの時代に生きたリアル世代に聞きたい


もうすぐみっつめの時代になるわけだし
昭和を知ってる人の記憶は貴重だよね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:31.56ID:ihadxokJ0
日本虫がいるツボに外来虫入れて
蓋する
中はうじゃうじゃしてますが開けません
どうなるかな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:36.43ID:alpyPrZZ0
>>865
戦争は自分たちで選んだことだが災害は降ってわいた事故だからな
平成はなにもかも受け身で微妙だね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:45.35ID:GwZLelG70
>>807
それ言ったら90年代のほうが酷かったぞ。

円光だらけで街中、女子高生と団塊のオッサンのカップルだらけ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:51.48ID:DE3gDoWf0
昭和天クズヒロヒトが生きてた時代ってだけで最悪だわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:57.89ID:ikb5uoyd0
はっきり言うけど平成はつまらない時代だったよ
イベントが何も無いキレイな公園って感じだ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:00.17ID:6jrHSYkq0
>>864
それは古い
それ言われたのは90年代
タッチタイピングだと
でもいまはブラインドタッチでよくなってる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:25.40ID:zB2GOECM0
>>863
杉山清貴&オメガトライブね w
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:33.59ID:FiC7l8n10
>>848
今の中国に行っても意味ないよ
北京や上海はもう綺麗になりすぎたし、
地方都市の中国人は負け組確定で鬱屈して昭和の日本とは程遠い
中国人のマナーも監視カメラと人物の評数制度で良くなったしな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:37.77ID:Sr02rr470
小泉・竹中に壊されて底辺層が出来てしまう前の
一億層中流の時代が良かった
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:38.08ID:vVeuEQUO0
>>863
同時並行で尾崎豊の世界観が受け入れられた時代
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:42.07ID:3xJpjYGF0
>>839


平成=わーぷあが生活保護を叩く時代

次世代=移民が生活保護を叩く時代
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:42.29ID:mxWIBIty0
アニメは2000年代くらいまでが良かった
2010年代からは腐女子が全面に出てきてキモいのが多くなった
これはドラマやゲームとかにも言えるけど、全般的にキモすぎるようになったのが2010年代
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:42.74ID:kxH6AiOm0
>>836
修正出来ないでしょ 東京に集中してるんだから
地方の若者が上京しても生活基盤を整えることできなくて歳を取っていってる
税金の流れも東京に集中してるし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:43.28ID:jZT+rfiK0
昭和60年代にも戦争の傷跡は残っていたぞ
銀座や渋谷には傷痍軍人の物乞いが沢山いたし
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:06.29ID:WV+JPGS+0
風呂一人占めは確かに気持ち良い。

好きな入浴剤入れて、くわーーー。。。。えーーーー。。。。。。。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:10.85ID:o0WiBBHj0
>>810
当時は書店のレジに封無しで置いてあった記憶
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:14.79ID:MkgoXf8I0
>>874
昔からだ
日本の女はそういうもんだった
昔からな
働き者であることだけが唯一庶民の女に求められた資質だった
あとは子供をたくさん産むこと
なにも変わらない
昭和初期は工業製品みたいに作ってたけどな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:21.43ID:9iqcL1k20
>>882
繋がってたよ
文化的に違いが出てきたのはバブルがはじけた
92年以降からだったような
95年は色々ありすぎて明確に昭和ではなくなった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:33.50ID:Uz2xVUMI0
>グローバル化竹中路線はどうしようもない

アメリカも欧米もグローバル路線からどんどん抜けてるけどね
疲れたってさw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:39.71ID:GwZLelG70
>>888
ほんと平成ってなんーもない時代だったな。

のほほーんとして生きてる実感がない時代が平成。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:51.32ID:4VF58af00
>>883
店舗数が爆発的に増えたのは平成だけどな
2000年代前半にはコンビニは高いとか文句言ってるネラーばかりだった
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:00.01ID:sDZVMcsP0
>>865
放射能で100万人以上死んでるぜ
平成は歴代最悪の時代と言えると思う
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:00.90ID:TMGXM+Y50
平成しか知らないからなあ
でも昭和はなんでもありな時代にみえる
テレビとかで昔をみると戦後の人達は今よりルールが厳しくなさそうでぶっ飛んでたイメージ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:03.84ID:T7VqWyM40
>>847
あと26年、戦争しないで頑張れば
100年の平和だよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:06.27ID:6jrHSYkq0
>>887
あんた親戚なのか?
よく知ってるな
一般人はそんなこと知らない
知ってるのは天皇の名を利用するその周りの人間に対してならそう言えるだろうこと
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:23.94ID:tybsag6M0
太平洋戦争の時は戦争もしてた上に各地で大震災も起きてた地獄の時代

不幸すぎて麻痺してる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:32.11ID:1PxO76lE0
>>897
戦争終わって40年も経ってるのにいたとしたらモノゴイ演じて詐欺狙いか
自分の記憶ではいなかったけどな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:33.59ID:vVeuEQUO0
>>889
年上の人に言われたんだけど
90年代に言われてたんだね
今はおkって聞いて安心した
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:45.08ID:sDZVMcsP0
>>888
放射能汚染された汚い公園だよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:47.69ID:BIGq540r0
>>1
陛下が声を震わせながら平成の世が戦争がなくて安堵したと
仰ったのは先の対戦だけの話しではない

●「平」「成」の文字の中に「干(=楯)」「戈(=鉾)」があり「干戈(戦争を意味する)」に通じる。 

●平治以来「平」ではじまる元号がないのは、平治が戦役によって混乱した時代であったためであり、
「平」ではじまる元号はこれを避けるのが故実である。 

平治の乱以降平の文字は元号として避けてきた。
さて、半島情勢やシナと米、平成が終わる4月末まで平和で過ごせ…
たらいいね!
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:48.70ID:buWUnNs50
>>875
手術した医者は「ご両親に大変感謝されましてね」って語ってたぞ<NHKラジオ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:58.22ID:MkgoXf8I0
>>903
抜けてない
ブレーキをかけただけだ
証拠に移民反対でも無い。不法移民なんかを無尽蔵に受け入れることに反対だ
日本はアメリカより遅れてるからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:59.63ID:Wd8lV1lL0
>>882
文化と言われても範囲が広いので、一概に言えないけど

音楽は違った、これは確実に言えます@昭和53年生まれより
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:01.10ID:+hkrlMnl0
昭和と平成で分ける意味は皆無
年号と社会情勢や個人の人生とは
何の関係も無い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:08.70ID:3xJpjYGF0
昭和=中央集権で朝鮮人を抑えていた時代

平成=地方分権で朝鮮人が地方を乗っ取った時代
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:09.93ID:6jrHSYkq0
>>907
だからある意味弱肉強食
でも名前が残ってない大多数にとって今とそう変わらない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:22.61ID:aOOamA2Y0
>>641
幸せだなお前、知らぬが仏ってやつ。

たとえば、佐藤内閣の時どこと国交樹立したと思う?チャイナだよ!13億人にあこがれでとはいえ、チャイナとかありえんでしょ。

今のがよっぽどいい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:32.58ID:NZA2rVQB0
>>904
福島原発近くに住んで!
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:33.83ID:6jrHSYkq0
>>920
正しい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:34.58ID:QpmowKnV0
バカウヨが暴走してアジアで3000万人も殺した昭和のほうが悪いか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:34.97ID:TXpd9cVO0
>>888
女が鬱になるけどやがて笑顔
以外の一切の物語が日本人からなくなったからな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:12.52ID:73+y2oMA0
これを年代別にみてみますと、
▽「平成生まれ」がほとんどの10代・20代は77%が「平成」と答え、
▽「昭和」の時代を幼い時期に過ごした30代は、61%が「平成」と答えました。



これが全て
自分が若いときにすごした時代を人はいい時代だったと思う傾向がある
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:29.27ID:N83YCR9C0
こんな事、昭和と平成で分けられる訳がないだろ

あの悲惨な敗戦も昭和の一部なんだし

やっぱNHKって糞以下だわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:40.30ID:GwZLelG70
>>907
ネットが諸悪の根源だな。

多少悪いことなんか昭和生きてたオッサンだったらなんでもやってたはず。

ネットの普及でコミュ障のキモヲタや学生時代インキャラだったやつまで発言できるようになったのは大きい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:51.86ID:H4nBpIr+0
昭和はすごいなw
大日本帝国があって最後の方は
11PMからイカ天まであった。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:52.91ID:4hJw64aI0
>>874
若い男の質も酷い
女みたいなキモいのばっかりになった

昭和のハンサム、美男子ってのは色んな意味でスマートな男性ってのが多かったけど
今のイケメンってのは気持ち悪すぎてあれじゃ日本も衰退しますわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:03.13ID:4VF58af00
>>930
一理ある
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:03.55ID:alpyPrZZ0
>>917
子供が普通に漫画を立ち読みできたよ

袋閉じは金の無い子供のマンガ離れの要因になってると思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:12.34ID:jZT+rfiK0
10代20代で平成と答えなかった23%はまさか昭和と答えたのか
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:16.66ID:/t8mgoYS0
>>872
実際世界に石油がどれだけあるのかなんて一般人にはわからないな
宇宙のでかさとか年齢もそうだが、一般人に分からないことは議論しても無駄かもしれんが、
さっきも言ったように石油をキープしようとする勢力が一般人にはわからないような操作をしてくる可能性があるんじゃないか?
当然枯渇する可能性もかなりあるとおもうけど
そうなると日本の場合全く選択肢が無くなる
もし日本の繁栄が他者によって作られてるとなるなら、石油の価格だけで運命を左右されてしまう
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:33.33ID:WV+JPGS+0
音楽に関しては昭和は確かに良かった。

白いカーネーションとかレコードプレーヤーで流れてて。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:34.15ID:o0WiBBHj0
>>917
牧歌的だった。今の方が無いものを必死に追い求めてギラギラしてそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:45.34ID:3xJpjYGF0
平成=「民主主義」「民主主義」と叫び続けたら朝鮮民主主義人民共和国みたいになりました
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:20:52.37ID:buWUnNs50
軍隊持ってて戦争やらん国の方がすごいだろ
日本は占領憲法で国家権力の片腕をもがれたまま
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:18.13ID:GwZLelG70
>>925
局所的には大きな出来事はあったが、日本中常にお祭り騒ぎだったのが昭和。

年寄りが増えすぎて、若者が減ったのがおそらく要因。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:21.27ID:RYN6U4060
昭和は悪かった悪かった言う割に何の改善も出来なかったのが平成
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:22.56ID:tybsag6M0
日韓併合36年は日本にも不幸ばかりの時代だよ 相手にしないのが一番
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:23.40ID:Uz2xVUMI0
>ネットの普及でコミュ障のキモヲタや学生時代インキャラだったやつまで発言できるようになったのは大きい。

コミュ障の居場所を徹底的に小泉とか構造改革派が潰したじゃん
郵便局とか公務員関連の採用の絞り
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:33.56ID:BWIZTAPS0
今思えば信じられない昭和の常識
•飲酒運転あたりまえ
•電車、飛行機内喫煙
•体育授業中は水飲むな
•落ち着きないと床屋のおっさんにハサミで頭叩かれたりする
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:35.74ID:FiC7l8n10
>>882
その時代、子供だったが、ゆっくり変わってるけど、ほぼ一緒
雰囲気が変わり始めたのは97年くらいからか
オウムのテロとか、山一證券の破綻とか、
サブカルでもFF7とかエヴァンゲリオンとか
00年代につながる鬱屈がはじまったのがその時代
私的なことだが中学受験は90年代後半までは普通じゃなかったらしい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:38.16ID:KMqkEX8I0
昭和のほうがぜんぜん良かった
平成とは相性が悪かったな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:49.49ID:sDZVMcsP0
>>931
おい30代半ば〜40代は昭和時代も生きてるけど昭和と平成で割れてるじゃねえか
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:21:58.27ID:pwJUHoJe0
昭和がいいって頭沸いてんのか?

犯罪の多さ
モラルの欠如
言論統制
徴兵
戦争

いい事なんて何もないだろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:05.96ID:MkgoXf8I0
おいおいおい
音楽なんて好きなものを好きなだけ聞けるだろ
歌謡が聴きたければ好きに聞けば良い
テレビでドカドカ放送されないと満たされないのか?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:17.03ID:6jrHSYkq0
>>924
アメリカ追従外交だから
アメリカに倣って台湾とだけ付き合ってそれでもアメリカは日本をアジアの代表と思ってたら
ニクソンが日本を飛び越えて中国に行った
日本大ショック
それで後についていっただけ
そのことも知らないのか
その後は中国は中国だけ台湾は違うという扱い
これもアメリカに倣ってるだけ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:21.73ID:JsAR1Aey0
80年代の漫才ブームからお笑いタレントがのさばりだして文化的に下品になっていった
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:32.63ID:M3iTN90R0
ブルジョワは本物を買って貧乏人は偽物を買ってたよな。
ルービックキューブやゲイラカイトなど。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:50.19ID:4VF58af00
>>940
石油の枯渇年数は調査済地域の残存量を元に計算されるので何十年経っても変わらないのは皆知ってる
それからシェールオイル革命についてぐぐれ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:53.07ID:33sLgTof0
80年代
コーラ1ℓ200円。1.5ℓ300円
それが
今はスーパー行けば1.5ℓ130円くらい。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:53.23ID:GwZLelG70
>>938
立ち読みしてると本屋のオッサンに「タダ読み」とか言われて万引きと同じ扱いされた時代が昭和。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:22:55.92ID:jZT+rfiK0
平成の若者をコンプライアンスという鬱陶しい鎖で繋いでしまった責任は俺ら昭和世代にあるよな
それは申し訳ないと思う
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:23:01.71ID:3xJpjYGF0
>>950

コミュ強のニート率は高いw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況