X



【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/01(火) 23:46:13.47ID:CAP_USER9
【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。

同紙は「多くの点で模範的な世界市民である日本は長年、捕鯨に関しては例外だった」と指摘。IWCが1982年に採択した商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)に反し、「『科学的調査』を認める抜け穴を使い、何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた」と非難した。

その上で「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」と強調。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 

1/1(火) 16:46
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000047-jij-n_ame

★1が立った時間 2019/01/01(火) 22:01:19.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546347679/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:47:56.47ID:FL4JRrYW0
はあ?どの口が言ってんだ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:17.55ID:dv3i3rTQ0
脱退表明、かなり効いてるみたいだねw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:22.23ID:+6sMRkWe0
資源量が激増してるのに商業捕鯨を全面禁止にしようとしたのは理屈が通って無い
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:23.61ID:xC5AtXWb0
落とし所を模索していた日本になんの配慮もせず、意見を押し付けてきたのが脱退の原因なんですよ

お前らこそ再考しろアホンダラ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:27.64ID:5th+mcAm0
【韓国】“隠れ捕鯨大国”韓国の仰天実態、「混獲」で日本の4倍超…SSなぜ矛先向けぬ?[07/06]
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436170458/

【韓国】偶然、網にかかって捕獲されたクジラの頭数、日本の調査捕鯨の2倍…ネットでは「シー・シェパードさん出番ですよ」の声★2[1/8]
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357657332/

【韓国の真実】“不法捕鯨大国”に住む韓国人 反捕鯨で日本大使館にデモの欺瞞
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130703/frn1307030711000-n1.htm

韓国人は鯨クジラ・イルカの密漁やめろ(捕鯨問題)
http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/food/1204411311/

韓国が国際捕鯨取締条約に違反して捕鯨密漁をしていたのが全世界にバレて大変なことに・・・英・BBC
http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1347033556/

韓国、違法な捕鯨活動 IWC加盟国中で最多「本当に恥ずかしい」 [ 2012/07/09]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&;d=0709&f=national_0709_023.shtml
/
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:00.67ID:/Kdrc70j0
>>6
資金繰りが厳しくなるしなw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:08.05ID:z8V7uk0y0
だから抜け穴使うの止めるって話だ、
取る量も減るのに何が問題なんだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:36.71ID:M2iMPKu30
>抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める

だから脱退して抜け道使わず正々堂々と商業捕鯨するって言ってるんじゃねえか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:49:57.37ID:LFyhDSDW0
捕鯨反対派は誰一人として「なぜ鯨食は駄目で牛や豚食なら構わないのか?」
という問いに答えられないんだよなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:50:24.64ID:3q+6hiTf0
朝日新聞とニューヨークタイムズが
築地の同じビルで海外からの批判と称して日本sage
そもそもソースとしては不適切
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:50:33.64ID:1GCHTB2G0
今のIWCはAWCになっているからな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:50:39.38ID:I6ACCedB0
ネトウヨ「犬食とか韓国人は野蛮w」

欧米人「イルカやクジラを食べるなんて日本人は野蛮」
ネトウヨ「他国の食文化に口出すなんておかしい!間違ってる!」

何故なのか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:50:41.26ID:+6sMRkWe0
オーストラリアなんか産まれてくるカンガルーの50%以上、殺しちゃってるじゃん
カンガルー肉、地元の人はあまり食べないらしいけど、駆除する
主に観光客向けに売ってる
あれも説明は絶滅の心配がないからというけど、一部のカンガルー種は絶滅に瀕してる
他の捕鯨国は無視して、何故に日本だけ大騒ぎ?
意図が別にあるのは明白だと思うんだけど?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:50:47.56ID:YgqKCyx30
少なくとも10万年前からの大型野生動物の絶滅は、ヒトが主に関わっている。
気候や疫病のせいにすることはできない。

まぁ、日本人がクジラを捕ろうが捕るまいが、食おうが食うまいが、クジラは絶滅する。
大型の野生動物はいずれ絶滅する。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:50:57.88ID:8HmxtiDW0
ほんの数十年前までは魚を生で食うなんて野蛮人とか言ってたくせにな
秋刀魚さえ取れなくなって年々高くなってるじゃねーか
海のことは日本の領分なんだよ、古代から
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:51:00.73ID:9ADBaYti0
   

【IWC脱退】商業捕鯨再開に「誰がクジラ食べるの?」 消費はピーク時の20分の1 在庫の山…新聞社説が総スカン★16
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546151263/

406 名無しさん@1周年 2018/12/30(日) 16:13:26.30 ID:nabdUHVN0
>>398
まあ朝鮮人が世界一獲って世界一食ってるのは否定しないよ

442 名無しさん@1周年 2018/12/30(日) 16:17:09.35 ID:nabdUHVN0
>>433
めちゃめちゃ食うよw
専門チェーン祭りも有るよw

 



クジラ食う食う言ってるネトウヨ=朝鮮人w

w 
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:51:16.49ID:z8V7uk0y0
…ネトウヨ?
一体何と戦ってるんだお前…
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:51:24.28ID:9ADBaYti0
68 名無しさん@1周年 2018/12/30(日) 15:35:29.17 ID:3Ba04tjl0
ネトウヨ怒りの韓国ガー
なお韓国は捕鯨国サイドの模様w

 

統一教会ネトウヨ

「私たちは、日本で韓国の伝統を守る! 安倍政権支持!ムジョッコンムジョッコニア!」

 
w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:51:33.99ID:rXCR/lPi0
あほか、なんだよ虐殺って
捕鯨反対派は頭だけじゃなく言葉も不自由なのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:51:40.46ID:ZZPRXl3V0
やかましい
少量でも許可してればいいものを一切駄目とするから落としどころもない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:52:00.24ID:Q5rOPLb60
オオニシのようなチョンの抜け穴使って日本批判するのやめろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:52:13.75ID:z8V7uk0y0
>>21
…いやまあ、とやかくは言わないが。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:52:30.28ID:9Kt1I2XK0
>>1
じゃ、アメリカ人も牛や豚の虐殺やめて
草履みたいなステーキやベーコン食うのやめてよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:52:34.96ID:qvDvrjej0
日本が抜けたのは「反捕鯨国の会合」
日本が作るのは「鯨資源の管理組織」
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:06.92ID:xMWhhYjh0
>>1
ネットで見掛けたんだが
北海道新聞、NYタイムス(要するに朝日新聞)のゴミクズウジ虫コンビで笑ってしまったw
マスゴミって結局同じ事しか出来ないのな
脳ミソついてなくても出来る仕事
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:12.10ID:wT8xiiVO0
虐殺じゃないと思いますが

虐殺ってのは開拓と称したインディアンに対する残虐な行いだったのでは?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:27.36ID:KpSKxYI40
アメリカのリベラル派は、「混獲」という抜け穴を使って何万頭ものクジラやイルカを殺し
その肉を国内市場で販売してきた韓国を非難しない
慰安婦利権で金をばらまいてもらっているから

この世は偽善に満ち溢れているw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:39.19ID:+6sMRkWe0
主にアメリカやオーストラリア、ニュージーランドの解らずやでちょっとレイシストな人達といったところかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:42.38ID:Kxb+u1UA0
アメリカ大陸の原住民大量虐殺して
土地奪ったアメリカ人さんが
何かおっしゃってますよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:45.65ID:LFyhDSDW0
>>34
欧米人が間違ってるなら間違いをただしてやるのが欧米人のためだろ
何が間違ってるかというと「価値観の押し付け」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:53:53.38ID:AWeYRNbu0
クジラの虐殺って何だよ。
じゃあ牛の虐殺や豚の虐殺はどうなるんだ?
皆でヴィーガンにでもなるつもりか?
自分たちの文明が最も賢くて人道的っていう勘違いで
他人を避難するのをやめろ。何百年やりゃ気が済むんだ、白人は。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:54:26.16ID:zTjTDcJh0
かわいいから殺してはならない → 醜ければ殺していいのか
頭がいいから殺してはならない → 頭が悪ければ殺していいのか
繁殖させられないから殺してはならない → 繁殖可能なら殺していいのか
絶滅するから殺してはならない → 絶滅危惧種は殺していない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:54:38.05ID:3a/bENbp0
大西洋で狩り尽くし、太平洋での補給用に日本に開国せまったのは誰やねん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:54:41.74ID:xnIm+qE20
捕鯨反対者は、すべからくビーガンになれ

でなきゃ、ダブルスタンダードの詐欺師に認定する
主張は、法則性を持たなければならない

見本見せてもらいましょうか?
できるよね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:01.65ID:Ch8i2beL0
>>18
野蛮とは言っても、犬をくうのをやめさせるために
政治的な圧力をかけたりしてないし
韓国に乗り込んで犬食ってる人の前で
「おまえらは野蛮人!」とかわめいたりしてないけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:04.70ID:4rSqJafs0
そもそも日本の地方の部落地区でクジラ漁やってる連中て日本人じゃないだろ、水産庁のクジラ絡みの連中もそういう枠で入った連中だろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:09.82ID:wUTa7kxq0
ごもっともだなぁ
調査捕鯨なんてやらずにさっさと捕鯨から撤退していれば世界中に恥を晒さずに済んだ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:14.50ID:F9o0fLOC0
彼ら白人の反捕鯨の押し付けは
文明的な西洋が野蛮な日本を教え導く、という
伝統的な西洋中心主義の表れであり
鯨は最も美しく高貴な生き物であると主張する
その鯨への不合理な思い入れは
象徴的に「鯨」に託した「白人至上」の情念のナイーブな告白に他ならない
絶対に、引いちゃ行かんぞおまえら
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:16.32ID:Yj8bB3XX0
脱退しなかったら、南極で調査捕鯨するんじゃないの?
大丈夫なのかな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:24.43ID:z8V7uk0y0
>>48
欧米「とにかく駄目と言ったら駄目だ!」←逆ギレ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:37.15ID:xMWhhYjh0
ニューヨークタイムスは海外メディアではありません
朝日新聞です
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:39.55ID:h87r02380
朝鮮勢力の圧力に屈して事実を報じるの辞めたソースだから気にすんな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:52.35ID:+6sMRkWe0
やっぱり日本にとっては食料安全保障上の問題がでかいからね
アイスランドなんかも鯨をやめたら、本来的にはあんな所で牛なんか飼えないし、命綱は切るべきではないと思う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:55:52.52ID:p2nuIp510
捕鯨のための団体なのに入ってて捕鯨するなってもう組織として存在意義が無いだろw
捕鯨したい国が集まって、新しい団体作る方がよほど建設的だわw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:03.88ID:aOm/srdy0
子クジラを囮に母クジラを獲るような非人道的なやり方は世界では嫌われるだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:12.14ID:6/qcRQ7m0
ナチスの思考とそんなに変わらない事に気付いてない西洋人が滑稽で仕方がない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:14.31ID:Ch8i2beL0
オーストラリア人じたいがヨーロッパ人から嫌われてる現実

アメリカ人ですら嫌っていて、娘と結婚させたくないと言うらしい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:15.50ID:28kKLTR+0
虐殺じゃなくて数の調整と
全身使う用途があるからでしょ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:20.05ID:94qNgcZj0
クジラの保護はわかるが捕鯨禁止はアフォ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:25.38ID:z8V7uk0y0
つか反対派は、反対している癖に捕鯨の歴史すら知らんのかと。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:56:47.32ID:8YORBypy0
>>16
>「なぜ、このタイミングの脱退なのか。日本は、外交、経済、環境問題などでの国際協調を
>何よりも重視してきたはずだ。再検討の上、翻意するよう求めたい」(産経新聞)
>と、政権寄りと見られがちな産経新聞まで厳しい論調だ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:02.42ID:LFyhDSDW0
>>63
頭がいいのになんでそんなしょうもない罠に引っかかるのw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:04.35ID:fvzOi3K90
海外メデイアを騙る
なりすまし朝鮮
時事通信社
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:13.45ID:grkgSAEP0
>>5
NYTってアカヒみたいなもんだから。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:14.10ID:h87r02380
>>23
ばーか。
捕鯨の歴史を太地にでも行って勉強してこい。
朝鮮が生まれる前から捕鯨してるわ。
0076 【ぽん吉】 【114円】
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:18.38ID:Ijc3e3uj0
食べもしないのにニガーを殺すのやめろよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:18.78ID:z8V7uk0y0
>>63
牛乳がどうやって作られるか知ったら飲めんな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:33.45ID:Ick4mqv60
>>64
鯨は頭がいいが牛は頭が悪いから食べてるんだ、とかもそれだよね、
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:33.44ID:19ruc7V30
最近なにかとお騒がせなビーガンって連中も、クジラ教徒の亜種?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:40.41ID:QSPT4Mga0
残って金はらうのやめる方が面白いかも
出ていけって言われっかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:45.59ID:Tba0qUx20
牛の虐殺は正義の虐殺ですか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:58.88ID:8HmxtiDW0
サメは敵でいつでも殺していい理論?
まぁフカヒレ美味しいよな
サメとクジラの違いは哺乳類かどうかか
マグロやカツオもデカイのはほぼイルカと変わらんぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:11.97ID:wUTa7kxq0
>>58
だったら辞めてやるで尻尾巻いて逃げたのが日本
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:16.96ID:xnIm+qE20
ほれほれ

主張の整合性を取るためにも
捕鯨反対者は、ビーガンになれ

言行一致は重要だぞ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:19.93ID:aQ4+1uPs0
食肉用の鶏の首持って叩き付けて殺してるくせに何が虐殺だよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:24.48ID:ojTqiivw0
アフリカでのアメリカ白人の娯楽での貴重な大型動物の射殺は?

>10年間で、米国人のトロフィーハンターたちは、ライオン、ゾウ、スイギュウ、ヒョウを計3万2500頭近く輸入している

象は非常に知性の高い動物なのに食べるためではなく娯楽で狩ってるのがアメリカ!!
でも欧米は日本の様に批判はされない
レイシストのくそアメリカ!!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:25.14ID:8voAv0yW0
国際的な非難を覚悟して、IWC脱退と商業捕鯨再開を容認する
という国内世論が形成されているわけじゃない気がするけどな

もうちょっと捕鯨の利益と合理性をアピールしてもらわんと
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:31.98ID:Ch8i2beL0
まったく自由を与えず一生柵の中に閉じ込めて、
それを殺して食う、ってのも相当野蛮なんだよ

そこの感覚はマヒしてるんだろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:32.76ID:zlNV+gXR0
俺たちはひどいことしたけどお前は見習うな
白人は平気で言うよね
無視無視
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:59.06ID:r5GEu4I50
まあそうなるだろなー
iwc脱退で世界中で反日ヘイトは起こらないといってたやつ
これどーすんの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:03.27ID:mxYWvox90
韓国こそ何千頭も密漁してるぞ
偶然網に入ったとか間違えたとかここでも言い訳とごまかしばかりでな
それをちっともたたかないのは日本にオジービーフを売りたいオーストラリアとニュージーランド
それに狂信者と反日ならなんでもオッケーの中国に韓国がバック
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:04.11ID:2X9a8yK+0
反対派さん達のIWC運営費の支払い%は、どれくらいですか?w
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:06.11ID:Ick4mqv60
なんか少し前にメスの鯨を日本が300頭取ったら300頭全部が妊娠してるくじだらった
なんて残酷だ!!みたいに海外で騒ぎになってたけど
こういうニュースを見て別の考え方沸かないあたりたいがい外人も脳みそやられてるなぁって感じるわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:13.48ID:sfdFMY+TO
>>62
そうだよね 鯨を守る団体ではね
鯨はあっしは食べないからどちらでもええのですが
鯨は頭が良いから嫌がるんかね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:22.69ID:z8V7uk0y0
>>84
戦術的撤退だ、まあ捕鯨さえ出来るなら何でも構わん。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:24.02ID:h87r02380
>>53
水産庁は知らんが捕鯨の歴史を知らずに日本人を分断しようとすんのやめてくれや。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:26.55ID:AAKevSnk0
加盟にメリットがないとな
日本を優遇してくれるんじゃなきゃ意味ないし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:37.81ID:0+1jFPVv0
>>14
簡単だろ鯨は家畜じゃない
つまり野生生物を食糧にした場合
種の保全が危なくなる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:49.10ID:A0DlubBu0
>鯨偶蹄目

牛、ヤギ、ひつじ、鹿、キリン、カバなどは鯨の仲間らしいな
皮肉でなく普通に全部食うのをやめるよう
世界に訴えよう
中韓アジアの犬猫食と同様に、
イギリスがひつじとうさぎ食ってるのも前から辞めさせたかったのだ
特にうさぎはペットだからな
日本では
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:53.60ID:jFIaNWWH0
> 資源を管理
すれば良いと西洋文化の押し付けではない言い訳してるのに何が「虐殺」なんだか
科学的議論のみすりゃいいんだよボケ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:03.54ID:HpTtZUGD0
>>88
捕鯨の利益?
簡単ですよ
「自由のため」です
食べたいものを食うため
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:09.19ID:rzKX0h5/0
鯨油欲しさに世界の海を荒らしまわっていたのはアメ公だろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:18.13ID:u06YFV2A0
>>90
あいつら懺悔したら許される文化だからな!
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:19.57ID:9BNU3Jmo0
米国は牛の虐殺をやめよ!
あとエスキモーのクジラ虐殺もね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:22.45ID:YjryepHe0
>>88
阿部と二階の地元のご機嫌とりで日本が恥かかされた
この二人は議員辞職すべき
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:27.83ID:KpL0qHgI0
フランス人の友達に、鯨を捕るなと抗議しているわけではなくて捕り方を変えてやれって言われた。
追い回して傷つけまくるのが残酷すぎるってさ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:31.23ID:YW7H5drX0
>>97
ワシントン条約 附属書 I とは?
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html

ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf
日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」

だから、
「調査」のための捕鯨だと言っているわけ。

しかし、
調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所、中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。事実上、日本の全面敗訴。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:35.79ID:cMhTg/9f0
>>87
像は仲間が死んだら花を手向けるんだっけ、
まぁ白人様がアフリカでやることは正義なんだろうよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:38.23ID:hkDxwWvm0
ちゃんと食べる時に感謝してるから
一緒にしないでくれる?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:00:39.48ID:HpTtZUGD0
>>101
じゃあ絶滅しないルールを決めてとれば納得ですか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:11.03ID:u06YFV2A0
>>101
魚食えんなそりゃ、大変だ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:22.34ID:c+IaVwoF0
うちらの牛肉が売れなくなるからクジラを捕るな
と正直に言えばいいのに
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:23.08ID:VNskv29h0
白人は黙ってろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:23.50ID:UIXpGf7l0
>>10
日本が脱退するとIWCの予算はそのままではどれくらい縮小するのかな?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:25.80ID:Vy46YoLD0
>>101
フランスのジビエ批判?
それとも、アメリカ、ロシアの狩猟批判?

それも含んでるんだよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:49.08ID:ssVvlTEU0
オバマ政権時代にバラ撒き状態だった環境保護費が、トランプ政権になって一気に削られてしまったので
反捕鯨関連業界としては、日本の捕鯨が領海内に引きこもってしまうのは死活問題なのさ
プロ市民の多くがこれで本当に食えなくなってしまうから
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:52.34ID:8+dINPTp0
鯨は日本文化だからiwc脱退で捕鯨を取り戻したいのは分かるよ
でも捕鯨で起こる世界中の反日ヘイトを考えるとメリットがあるのかねー
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:52.99ID:YW7H5drX0
>>102
ある政府高官がかつて私に「日本人はウサギは絶対食べない。だからといって英国人に食べるなとは言わない」と言ったことがある。なので私は、ウサギは絶滅危惧種とは言えない、と指摘しておいた。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:53.83ID:1kwIBppe0
>>1 >>4


==========================


*既に、世界的に高名な『タイムズ』紙が録画証拠付きで世界的に報道している「捕鯨賛同のための世界の上層部への性接待〜若い女性達がギフト〜」
https://www.thetimes.co.uk/article/japans-bribes-on-whaling-exposed-9vmmf99t97x

>The IWC commissioner for Tanzania said "good girls" were made available at the hotels
>for ministers and senior fisheries civil servants during all-expenses paid trips to Japan.

流石に、税金で捕鯨のための性接待はまずいよ。。。日韓の慰安婦問題でも世界的に問題視されているので。。


==================================
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:01:59.10ID:alj1p5oR0
毎年2000頭も偶然網にクジラを引っかける韓国にも言ってやれ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:04.10ID:3ruFrxLR0
日本がクジラ捕る数より、アメリカが銃で人を殺す人数の方が多いだろう
まずは銃規制してから言えよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:06.96ID:8SdzR3EL0
牛とか豚は違うよ
こいつら娯楽(スポーツハンティング)の為に絶滅危惧の動物すら狩ってるからな!!
それも数万単位(貴重な大型動物のみで)で食べるわけでもなく楽しむために
あと英王室はキツネ狩りを未だに辞めないと
カンガルーを観光資源にしてるくせに食用で食べてるのもダブスタだわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:08.46ID:OBSoRGdt0
すっこんでろや毛唐
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:09.37ID:RwynFv5T0
>>74
NYTは朝日とちがってまともだぞ。たまに変った意見もあるが
デフォルメされたスパイスみたいなもの。欠点は部数が少ないこと
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:17.42ID:EfHpS6yE0
予想できたヒステリーなんだけど。
どうして日本政府はわざわざ強行したんだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:19.73ID:XtovKbNv0
10トン近くある生き物が50万頭以上いて毎日サンマ、イワシ食ってる事に危機感覚えるべきやろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:27.98ID:cg8oNiYx0
>>104
有色人種は言葉を話す猿ぐらいにしか思っていない
こんなご時世だから堂々とは言わないけど
割とマジでいまだにそう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:34.66ID:E7nYHoWP0
調査に基づいた結果を受け入れなかったからこうなったんだろ

捕鯨が文化であるのは事実だが、南氷洋ではないのは認める

農水省の天下り先確保の側面もあるようだ

ちなみに、お隣の国では偶然に網にかかるそうな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:37.79ID:vBXch++V0
  ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
   'i |   i !    / |  i ' /
    i i ∧/ /   / i  /  /
.    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
    | ' j |    ヽ. V /
    ヽ、 i !     〉 ./
      ヽ,,; |    //
      i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
.      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
      !: : :,'r‐ァ : : ヽ
     /: : ,',. `´: : : : : ゝ、
    ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,
    ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、
          i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,
.         |: : : : : : : : : : : : : : ,',',:',:',:ヽ、
.         | : : : : : : : : : : : ,;',;',;',;',;': :, '::.ヽ
         i: : : : : : : : : : ,; ; : ; : ;: ; : : : ; :
        名前 マタオオニシカ
        学名 Michelle Higgins Cervus
        英名 Cervus of Akahi
        分類 偶蹄目(ウシ目)シカ科売日属
        分布 The New York Times
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:47.14ID:n8C22H780
>>1
バカウヨの「ミンククジラは増えすぎだぞ!」が
グリーンピースの人に完全に論破されててワロタ


>質問に戻ると、あなたは1990年のデータを引用しましたが、2000年にIWCはクジラ生存数の回復具合は実はよくつかめていないと発表しています。
>日本は自分たちに都合の良い数字だけを用いて、ごく最近の報告については言及すらしないのです。

―「実態がつかめない」というのはどういうことですか。

>クジラの生態調査は、例えば人間が玄関のインターホンを押してアンケートに答えてもらう意識調査のようにはいきません。
>通常はボートの上から一瞬見えたクジラを記録し、発見した位置や状況から数学的に割り出した生存数を「見積もる」のです。
>しかしこの方法だと実際の数字と乖離している可能性が非常に高い。同じクジラを2回カウントしている場合もあり得ますからね。
>豊富な経験を積んだベテランの研究者でも、クジラの生存数に関して確実なデータを取ることはできないのです。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:02:53.06ID:6+I9p8Cd0
>>84
逃げでもなんでもいいよ
メリットもないし、価値観も交わらないなら関係持つ必要ないもん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:01.27ID:1kwIBppe0
>>1 >>50


==================


大馬鹿水産庁のせいで、「日本うなぎ」「日本ししゃも」「日本とらふぐ」までもが絶滅危惧種になっている。。。


大手を優遇する「水産庁の漁獲枠設定」が日本食文化を破壊する!!!〜零細漁業は廃業〜
https://news-vision.jp/intro/188446/ https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20180629-00087280/


=========================
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:03.54ID:dE5O6fRO0
>>110
それに反論すれば次は水銀がー頭数減少がー
ああ言えばこう言うで堂々巡りだからな
結局感情論ぶつけるだけのレイシスト
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:05.01ID:DiUeuAWy0
食って暮らしてる国はちゃんと考えて捕ってるだろ
クジラ乱獲して油だけ取って捨てまくってた国とは違うんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:07.41ID:hkDxwWvm0
でもこの反対派が家畜肉をどう思ってるのかは
純粋に聞きたい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:09.48ID:HpTtZUGD0
>>101
ボロボロですなw
これが反捕鯨の論理水準ですw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:17.42ID:ZSPiZnhQ0
豚だって犬なみに頭いい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:22.13ID:dUC4a/Az0
もともと商業でやるのが正常なわけで、それを律儀に30年もモラトリアムやった日本は、かなり馬鹿正直で誠実
調査捕鯨もさせないモラトリアムなんて強要するような勢力と、同じ団体に居られるわけないじゃん
ケトウはこれだから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:28.84ID:adAQWgLt0
>NYタイムズ

反日新聞

予告しておこう。
オーストラリアやニュージーランドの海岸に、将来、鯨が大量に打ち合げられるだろう。
それを狙った鮫も大量に現れる。

鯨を駆除しないと・・・・、と当該国は悩み抜き
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:35.28ID:SzyLyUxd0
ジャップがクジラ食うと牛肉売れないと
必死すぎてワラエル
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:53.99ID:alj1p5oR0
>>122
顔色伺ってたら死刑も廃止やんけ
捕鯨国だっていっぱいあるんやで
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:00.52ID:JLLt9M4P0
 
インデアンを平気で殺してたアメリカ人に言われたくないわ
 
何が虐殺だよ
 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:02.98ID:1kwIBppe0
>>1 >>40 >>50


「水産庁に余った鯨肉の在庫」は全て、勾留者や受刑者用の食材として処理させるべきではないだろうか?

========================


*【医学】紀伊半島南部(和歌山県/鯨食継続地域)は、西ニューギニア(イルカ等小型鯨食継続地域)と並ぶ (*グアム島は米国領となり問題が解決)「世界二大 ALS (筋萎縮性側索硬化症)多発エリア」: http://kii-als-pdc-project.com/research_project.html

*【医学】海洋哺乳類(クジラやイルカ)や大型魚に含まれる水銀がALS(筋萎縮性側索硬化症)の一因か: https://www.carenet.com/news/general/hdn/43518

*【医学】紀伊半島南部(和歌山県/鯨食継続地域)に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 : http://n.neurology.org/content/early/2018/12/07/WNL.0000000000006736

〜時代錯誤の海洋哺乳類食継続による「医療費負担への税金投入」と、「赤字捕鯨負担のための税金投入」はダブルで迷惑です。また、ソフトパワーの低下と外交摩擦による「日本製品不買運動」も迷惑そのものです。 〜


=======================
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:11.77ID:ZSPiZnhQ0
おまえらは「家畜を殺す」という残虐性の虜になってるんだよ

だから、家畜じゃないものをとって食われると困るわけ
オージービーフが売れなくなるから
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:12.20ID:U5I1DY7A0
あれもこれも中国文化、駅前に王将があるのも中国文化、
ただそれだけの話に何故そこまででしゃばる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:17.58ID:ZSVnISar0
>>101
クジラの数が劇的に増えて
専門家も絶滅の危険は無いと言ってるのに馬鹿なの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:21.98ID:1MzFCVq00
ヒント

ニューヨークタイムズ東京支局
東京都中央区築地5丁目3−2

朝日新聞社
東京都中央区築地5-3-2
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:24.98ID:Vy46YoLD0
>>133
なに言ってんだよ

白人の中身のほとんどは、イラン人だぞ

かえって、正当な白人の方が優しい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:26.94ID:UVXqhkRj0
>>1
とりあえず安倍晋三の選挙区下関で文句を言え!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:37.95ID:u06YFV2A0
つか、頭が悪いと食っていいなら
日本人はインド人以外を食えるのかと。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:38.30ID:CQWq4HuU0
普通の日本人「外人が日本人様に意見すんじゃねえええ!これからもぶっ殺すぜぇwwww 」
Y氏「草」
世界「」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:39.42ID:lg6ZqrIP0
日本はもう領海内でしか捕らないって言ってるんだから
IWCが管理したい海に行っての捕鯨はしないし
WIN-WINやんか
ただクジラ関係で不都合な事象があれば
全部IWCの責任になるけどなw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:56.49ID:YW7H5drX0
>>159
ワシントン条約 附属書 I とは?
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html

ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf


日本が遠洋で殺している鯨は、「今すでに絶滅する危険性がある生き物」
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:57.31ID:HpTtZUGD0
>>144
「無制限に鯨を獲る」って誰が言ってんの?
ソースプリーズ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:57.55ID:LFKH7zTc0
>>123
いや、
言えよイギリスにウサギ食うなと。
言わないことは別に何の誇りでもないから
何言ってんの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:59.14ID:NECWYctW0
脱退するが、金は出す

これで黙ったりして(笑)
つーか、コアラコロスナヨ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:11.40ID:U5I1DY7A0
これがほんとの目くじら立てるってやつだななんつって
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:13.66ID:1kwIBppe0
>>1 >>14


========================


海洋保護と人類の健康増進のための捕鯨反対署名が世界中に広がっています。

~Tell Japan NO to SLAUGHTERING WHALES!~
https://www.change.org/p/shinzo-abe-tell-japan-no-to-slaughtering-whales

~End the Whaling Program in Japan: No More Slaughter of Whales~
https://www.change.org/p/shinzo-abe-end-the-whaling-program-in-japan-no-more-slaughter-of-whales

~Norway Boosts Whaling Quota~
https://www.change.org/p/shinzo-abe-end-the-whaling-program-in-japan-no-more-slaughter-of-whales/u/22472124


======================
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:14.58ID:EfHpS6yE0
捕鯨の合理性を西洋人に説く=女や子供や底辺男に合理性説く
何言っても「生理的に無理」「嫌なもんな嫌」「俺達底辺は被害者で悪いのは政治と経団連」と泣き叫ぶだけ。
言うこと聞いてあげるか怒らせるかを選ぶしかないわけだが。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:17.36ID:u06YFV2A0
>>163
いやアメリカは捕鯨国だが。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:41.56ID:aQpb4nzn0
ガミガミガミガミ言われて戻ろうなんて気が起きるわけねぇだろホント馬鹿な
てか、取り敢えず脱退最高
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:05:59.43ID:m1tzkD2c0
子供を囮にってシロナガスクジラだろ
もう大分前から日本はシロナガスクジラは獲ってないよ
同じ様な習性を持つザトウクジラもね
違法だし
意図的にちょいちょいウソを混ぜてくるのは、苦し紛れだよねえ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:06.62ID:ZSPiZnhQ0
>>130
アメリカの事情に詳しいね
どこから書き込んでんの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:13.56ID:+YnVLVmB0
>>127
あはは。全くだ。
銃犯罪で14000人殺されてるんだよなw
アメリカ様は、クジラの件より、手前の銃からだよな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:19.23ID:LbsnZgcj0
>>137

(‘人’)

専門家でも把握が難しいのなら〜じゃあ調査捕鯨しても良いよね?(笑)

ほら調査捕鯨に反対する利用を教えてよ<丶`∀´>(笑)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:24.75ID:KcEXyKj+0
ニューヨークタイムズなんかチョソ臭いですねwww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:27.57ID:cMhTg/9f0
鯨は困ったことに年10万匹とかヤバイペースで増えてる
ここ数年くらいで伸び方が尋常じゃなくなってる、日本がIWCに訴えかけたのもそういう事情がある

既に鯨は捕鯨が始まる前程度までは増えてる、今後これ以上増えた場合どういう環境への影響が現れるかは実験的な話になってくる、
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:33.29ID:6+I9p8Cd0
>>101
家畜だろうが野生生物だろうが同じ命
そこを自分の都合で線引きして、保存するしないとか
神様気取りも大概にしとけよと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:40.83ID:wdkXbSRu0
宮崎駿が初監督で描いた未来少年コナンって世界観が
日本の原始の姿だったな
素潜りでサメを取って来ちゃうのとか
クジラとの付き合いもああだったろう
あのコナンの朗らかさだよね、日本人と海の付き合い方
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:43.80ID:SnmVcnbj0
>>1












0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:44.24ID:9iqcL1k20
>>126
そうなるよ
魚は取りすぎでヤバい
アフリカはサンクチュアリ以外の野生動物が絶滅する勢い
本当は家畜も飼料を作るために森林を畑にしているし
資源管理で見た場合人間の食肉に制限をかけるのが
食糧難解決には必要になってくる
可哀想とかどうとかではなく資源管理的に食肉は
資源的に悪い方法ではある
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:06:44.42ID:Ec3cJPb20
寧ろクジラの増加でアミの減少やらでやばい事になりそうですよって提言が出てなかったか
それも毎年
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:01.47ID:VPoOqOWY0
クジラ増えすぎているから捕獲しないと生態系が崩れるとか言われてなかったっけ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:26.67ID:1kwIBppe0
>>1 >>100


ハッシュタグ "#boycottTokyo2020 (捕鯨反対 東京オリンピック2020をボイコットしよう)": https://twitter.com/Greenpeace/status/1077830831131942912


イギリス白人: https://twitter.com/TobyWoolfe
イギリス白人: https://twitter.com/CollinsMikeyc
イギリス白人: https://twitter.com/KatieRees6
イギリス白人: https://twitter.com/carleystenson
イギリス白人: https://twitter.com/SBowny2590
スコットランド白人: https://twitter.com/ron_dickinson
スコットランド白人: https://twitter.com/shawemily
アイルランド白人: https://twitter.com/thomaspower4
アイルランド白人: https://twitter.com/DevineDrKaren
カナダ白人: https://twitter.com/GerlachCarmella
カナダ白人: https://twitter.com/bj95432geemale
アメリカ白人: https://twitter.com/RealKellyJones
アメリカ白人: https://twitter.com/kerplooey10
アメリカ白人: https://twitter.com/PattiPMS57
アメリカ白人: https://twitter.com/ProudResister
アメリカ白人: https://twitter.com/JazzmanRivers
アメリカ白人: https://twitter.com/neale1964
アメリカ白人: https://twitter.com/Amy_Marietta
アメリカ白人: https://twitter.com/britsh57girl
キューバ白人: https://twitter.com/DaisyFuentes
ドイツ白人: https://twitter.com/effieloutweets
スイス白人: https://twitter.com/AlbiDeak
スロバキア白人: https://twitter.com/DolphinMartina
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:33.20ID:+HWTOSVB0
>>1
一部捕鯨を認めるから脱退すんな!←まだわかる
捕鯨は認めん!でも脱退すんな!←はぁ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:39.15ID:kHt/U5BQ0
何千頭も殺した肉は日本国内のどこにあるんだよ 馬鹿メディア
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:40.40ID:73UEMhAV0
クジラはほかの魚を食べて生きてるんよ。
それだけマグロやカツオのエサはなくなるし
他の海魚も減るんよ。害獣なのは間違いなくて
絶滅させるかはともかく、増えるのを放任しておくわけにいかんのよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:44.85ID:uKq/oAn/0
お前らに言わせると日本人はみんなクジラ食ってるみたいな言いっぷりだよなw
食ってないだろ嘘つき
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:49.19ID:cg8oNiYx0
>>161
優しい奴が原爆落としたり
ピラミッドのキャップストーンを堂々と自国の美術館に飾ったり
違法の暴動で王族の首をギロチンしたりするか
ボケもいい加減にしろ

お前は頭の中が真っ白だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:55.51ID:cMhTg/9f0
>>185
禁止なんてされてないぞ
アメリカは年50頭取ってる純粋な捕鯨国、しかもIWCで認められてる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:07:57.71ID:MT6BWLQu0
ジャップまた不正してたのか
最低だなジャップ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:10.11ID:5Hv4s3kF0
>>1
無実の黒人を射殺しまくってる白人警官がほぼ全員無罪なんだが
そういう問題の方が重要じゃない?


ようするに黒人は鯨以下で殺しまくっていいと?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:16.97ID:JegSQii10
聖書読めば分かるけど、あれは牧畜業者の宗教だから
牛とか羊を食えって教育してる、羊飼いなど牧畜業者が儲かるようにな
魚介類でタンパク質取られたらその分牧畜業者の売り上げが減るやろ
単純な話やで

だから、イエスが最初に布教した相手が漁師なんだよ
漁師を減らせばその分牧畜業者が儲けられるからな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:18.77ID:Gqdu1Ebd0
日本が居る意味なくね?
金だけ払わせて叩くだけじゃん
何でそんなのにつき合わないかんのよ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:23.05ID:8SdzR3EL0
絶滅危機の動物、年間数万匹を娯楽で殺してるのがアメリカ!!

米国人による“趣味の狩猟”で大量の動物が犠牲に
年間12万6000頭を超える動物が殺され、米国に持ち込まれた

動物を必要性からではなく娯楽のために殺害するスポーツ狩猟家たちは、
2005?14年までの10年間に、126万頭分の「トロフィー(趣味の狩猟による獲物)」を
米国に輸入していたことがわかった。平均すると1年間に12万6000頭、
1日に345頭のトロフィーが輸入された計算になる。

「我々はこの調査によって、身を守るすべを持たない、絶滅の危機にある世界中の動物たちの殺害に、
米国人がどれだけの規模で関与しているのかを明らかにしたいと考えています」
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:24.01ID:qyqQAuFQ0
おまえらの信奉する崇高な人権とか自由主義とかで捕鯨を阻止してみろクズw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:24.40ID:9iqcL1k20
>>143
野生動物全般の減少数が半端ないんだよ
21世紀中に人間によって大規模絶滅が起きそうなレベルで減少している
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:32.81ID:73UEMhAV0
>>194
それしかいないの?どうぞどうぞボイコットしてください
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:41.72ID:j71uop6Z0
結局お前らって海外から指摘されるのが嫌なだけなんだろ?
メンツがどうとか言ってさw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:43.28ID:1kwIBppe0
>>175 >>178


米国捕鯨枠は先住民用、日本やノルウェーの一般人用とは違うぞ。。。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:51.83ID:Vy46YoLD0
>>201
その日本に寄生すんな

クズ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:18.35ID:ZSPiZnhQ0
いじめっ子がいじめられっ子を恐喝する
いじめられっ子が逃げる

いじめっ子 「逃げるのか!」


なんだこの理屈 ただのサディストじゃん
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:27.15ID:1kwIBppe0
(>>194続き)


ハッシュタグ "#BoycottJapan (捕鯨反対 日本製品をボイコットしよう)": https://twitter.com/hashtag/BoycottJapan?src=hash
ハッシュタグ "#SHAMEONJAPAN (捕鯨反対 恥を知れ日本!)": https://twitter.com/hashtag/SHAMEONJAPAN?src=hash

アメリカ白人: https://twitter.com/Gary_Chandler
アメリカ白人: https://twitter.com/jaygirl1980
アメリカ白人: https://twitter.com/KKoz03
アメリカ白人: https://twitter.com/920Grill
イギリス白人: https://twitter.com/Phil_Brereton
イギリス白人: https://twitter.com/jujugaboo
イギリス白人: https://twitter.com/chrisdenning42
スイス白人: https://twitter.com/Austroswiss
フィンランド白人: https://twitter.com/haloefekti
オーストラリア白人: https://twitter.com/RSiljanoski
オーストラリア白人: https://twitter.com/SandraBrisAU
南アフリカ上位層白人: https://twitter.com/scwasas
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:33.74ID:qyqQAuFQ0
そんなに捕鯨が気に入らねーなら日本から出て行けクズwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:39.76ID:8SdzR3EL0
絶滅危機の動物、年間数万匹を娯楽で殺してるのがアメリカ!!

米国人による“趣味の狩猟”で大量の動物が犠牲に
年間12万6000頭を超える動物が殺され、米国に持ち込まれた
動物を必要性からではなく娯楽のために殺害するスポーツ狩猟家たちは、
2005?14年までの10年間に、126万頭分の「トロフィー(趣味の狩猟による獲物)」を
米国に輸入していたことがわかった。平均すると1年間に12万6000頭、
1日に345頭のトロフィーが輸入された計算になる。
「我々はこの調査によって、身を守るすべを持たない、絶滅の危機にある世界中の動物たちの殺害に、
米国人がどれだけの規模で関与しているのかを明らかにしたいと考えています」
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:09:52.24ID:cMhTg/9f0
>>208
先住民の生存のための捕鯨枠ってやつ。アメリカは「先住民族に認められてるぶんだから、ノーカウントで自分たちは反捕鯨国なんだ」みたいな理屈付けてる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:02.47ID:7iqhYEyP0
銃による野性動物のレジャーハンティングが盛んなアメリカが何言ってんの
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:03.11ID:1kwIBppe0
>>1 >>40


===========================


米国務長官首席補佐「沖縄に海兵隊が駐留している理由?日本がカネ払ってくれるから。抑止力はあるけど諸刃の剣」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545552381/


【元米軍高官】沖縄の海兵隊駐留に言及 「戦略的必要性ない」「全てお金と海兵隊の兵力維持のためだった」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1545559271/


日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27869


【防衛オフレコ放談】「日米安保破棄」 公然と語られ始めた危機に処方箋はあるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120101/plc12010118010006-n1.htm


MD問題 米側が日本側に軍事通信衛星の使用を認めていないことが発覚 米軍の通信ネットワークから除外される
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1150595432/


米NYタイムズ紙 日本の歴史隠蔽行為を非難する記事を連日掲載 日本右翼の「監視役」を自任
http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_news4plus_1175555923


米議会で批判相次ぐ「日本の首相は、靖国参拝やめろ」「遊就館内の説明、訂正すべき」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1158312709/


米司法長官「真珠湾攻撃の山本五十六搭乗機の撃墜と同じ」ビンラディン殺害の正当性強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/amr11050522460015-n1.htm


========================
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:03.95ID:o9I0b3840
そもそもIWC自体が『白人が捕りすぎたせいで資源的にヤバくなったから何とかする会』だったんだぜ
それが鯨油が不要になった直後から『鯨を保護する名目で金集めをする会』へと変貌していった
なんでこんなんにたかられなあかんねん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:14.14ID:+HWTOSVB0
>>188
まぁ神様気取りしたいなら勝手にすればいいがそれを他国に押し付けんなって話だわな
ISですら豚食禁止を他国に押し付けたりしないのに
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:22.62ID:EfHpS6yE0
@西洋人怒らせて鯨取る A西洋人に合わせて鯨取らない
Aのほうがお得だと長らく日本政府は判断してたわけだがここにきてなぜ?
そこがほんとわからん話
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:25.99ID:5Hv4s3kF0
>>1
黒人を射殺しまくってる白人国家にこんなこと言われたくないなぁ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:30.36ID:Vy46YoLD0
>>210
違うな

宗教系の事象による
乗取りと寄生には、断固反対する
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:40.21ID:Ec3cJPb20
>>185
ニワカも何も加盟しながら捕鯨してる国はちゃんとあるぞ
過去に異議を申し立てて商業捕鯨はしますから〜ってそれからずっとなノルウェーやアイスランドが確かそうだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:54.04ID:xgOYO+bm0
趣味のハンティングはやめなくていいの?熊、鹿、猪、キツネ・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:10:55.45ID:ssVvlTEU0
>>148
オーストコリアは法律でサメ漁を禁止しているが
大型のサメ類が増えすぎてビーチにまで侵入し
海水浴客がサメに食い殺される観光業が打撃を受けると
「超法規的措置」でサメ狩りをやっている

ベジマイト喰いの蛮族どもは悩むほど文明的じゃないよw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:02.66ID:HpTtZUGD0
>>207
じゃあ野生生物全てとるの禁止にしたらいいね
アメリカやヨーロッパやアフリカの狩猟も全て禁止
漁業も全て禁止
それなら論理的な整合性は成り立つ
そしてその理論ならとりあえず「残酷だから駄目」という理論が無意味になるけど
それでいいんだよね?w
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:19.45ID:hkDxwWvm0
クジラベーコンくらいしか食った事ないけど美味しかったから普通に流通してほしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:25.43ID:73UEMhAV0
まず反ゲイに理由が全くない。
俺が食ってないからとか。賢いからとか。
なら牛や豚を全面禁止にしてからいわないと、矛盾している。

しかもクジラは他の魚を食べる害獣。
ずっと放置しておくと、それだけ人間が食べられる漁獲高が減る。


どう考えても反ゲイ側に正当性はない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:28.86ID:9iqcL1k20
>>188
それは乱暴すぎる
ほんとに野生動物が大規模にいなくなるぞ
自分たちの子供たちはゾウやライオンを野生で見なくなりそうな勢い
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:34.75ID:Cgh1biCA0
アメリカは牛豚鶏の虐殺をやめよ!!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:41.35ID:BLz5erfZ0
大きなおせわだっつーの ボケッッ
といってやれ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:11:46.27ID:kHt/U5BQ0
日本においては、朝日新聞社と提携しており、東京支局を朝日新聞東京本社ビル内に設けている。
やっぱり元は朝日か
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:00.12ID:1kwIBppe0
>>197

その理屈だと、世界の総人口を減少させる方針と同じだが?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:01.47ID:qyqQAuFQ0
黄色人種を抹殺しようと日本人にヘイト垂れ流してたら支那人の勃興を許してしまって顔面蒼白の白色人種おつwwww
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:10.12ID:l7hI0Q+M0
>>111
ワシントン条約のその条文は必ずしも実態を表していない。
一旦条約が制定されると改正という事がないからね。
現在ミンククジラはじめ多くのくじらが利用可能なまでに増えているのは科学的事実
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:23.09ID:WtLT6sLu0
>>211
その先住民達は保護政策のせいで食事が欧米化して肥満や虫歯が大問題になってるんだよな?
別に捕鯨する必要無いじゃん、なのに先住民だからうちはOKってのはダブスタだろ
それならよその国にケチつけてんじゃねえよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:32.48ID:RfFg+Byq0
断る!
無人島の自給自足ヴィーガンの意見なら聞く耳持つよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:49.32ID:Ec3cJPb20
>>223
資源管理して活用し保護も使用だったはずなのにね
今じゃクジラは殺しちゃダメ賢い可愛いから犬猫と同じってなんだかな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:50.55ID:qyqQAuFQ0
クジラなど殺して食ってもいいし、絶滅させたところで本質的には難の害も無い
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:59.64ID:73UEMhAV0
牛や豚を食べるのを法律で禁止にしたら
白人の言い分を聞いて、日本人もクジラ禁止にしてやるよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:18.41ID:u06YFV2A0
>>185
おいおい…どの立場で何を言うにしろ、
まずは最低限の知識くらい身に付けてくれ。
土人共が殴り合いしているみたいに思われるだろ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:26.19ID:zhhSiZEG0
クジラだけ保護してたら、水産資源の頂点に立つクジラのせいで人間様の食料が減るだろうに。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:29.49ID:8+dINPTp0
日本を取り戻す
確かにかっこいい言葉だけど捕鯨はどうだろ?
世界中の反日ヘイトを買ってまで取り戻すべきものか?
白人国家が黙って無いだろ?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:29.49ID:dqhWxBlU0
抜け穴と批判しながらアメリカは捕鯨国
ダブスタ是正してから批判しろよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:41.07ID:qyqQAuFQ0
日本人がクジラ食うのがそんなに気に入らないのなら
日本から出て行けクズwwww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:49.09ID:9iqcL1k20
>>231
いいかどうかというより
野生動物を魚含めて食べていきたいなら制限はかかるのが当たり前になる
0257ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:13:50.23ID:P7nwRT5i0
日本人の鯨の年間消費量

30gだぞ

唐揚げ1個分だ

別に食わなくていいんじゃね?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:15.39ID:cMhTg/9f0
>>244
つか人間に利用されてない動物なんて居ないんだから鯨も特別視する理屈がないって話だわな、すべての動物は何らかの形で人間に利用されてる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:41.07ID:VPoOqOWY0
>>225
鯨取らんと海の生態系ヤバくなるって昔から言われている
とうとう閾値超えるのかも

そうなれば反捕鯨国もこっそりクジラ殺し始めるはず。食用でなくただの駆除で。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:41.10ID:RXLTs+Qe0
>>1
>国内市場で販売してきた

スーパーとか百貨店で見た事無いんですけど………
捏造ニュースだな……
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:43.79ID:1kwIBppe0
>>1 >>100



〜沖縄県の豪華な海洋保護に賛同する上流階級市民達 (辺野古基地反対)〜


WWFの最高総裁は英国王室のフィリップ王子(HRH Prince Philip, Duke of Edinburgh)、

WWF Japanの最高総裁は日本皇室の秋篠宮文仁親王

*【WWF】沖縄県名護市辺野古における日本政府による土砂投入を受けた緊急声明: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1545216756/


ロシア連邦大統領プーチン氏

-「世界で最も影響力のある人物」ランキング プーチン大統領が4年連続の首位: https://forbesjapan.com/articles/detail/14596#
-プーチン氏は、ロシア連邦諜報部KGB長官を長年務め、露独英の3言語を流暢に操る事が出来、柔道の達人としても世界的に有名で黒帯を所持しておりヨーロッパ柔道連盟の名誉会長並びに国際柔道連盟の名誉会長も務める。
-サンクトペテルブルク大学法学部卒のエリートで、サンボの全ロシア大学選手権に優勝した人物としても有名である。


*ロシア連邦大統領 沖縄県辺野古米軍基地問題「日本は本当に主権国家なのか」: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1545489532/ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1545357580/
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:47.06ID:Vy46YoLD0
>>235
種の継続にとって
残念ながら、資源化が一番有利なんよ

牛、豚、羊の為に、どれだけの土地と資源を投入していることか

それやめて、サンクチュアリを増やすか?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:14:51.24ID:qyqQAuFQ0
日本が嫌いなヤツはムリに日本に住まなくていいからwwww
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:03.65ID:U5W2effh0
アメリカ自身も捕鯨国やを
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:05.33ID:EbxVJOpx0
北欧はずーっと捕鯨やってるし、地域によってはイルカも食うから
だがそこは白人ですからトーンダウンするわけで、一応抗議のポーズだけで
ジャップやっちまえってのはどんなとこからでも噴き出すわな
差別主義者の嗜好にいちいち合わせる必要ない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:11.84ID:HpTtZUGD0
>>249
勝手な狩り?
何勝手に条件つけてんの?w
「全て禁止すべき」じゃないと矛盾が生まれる
「条件つけたら野生生物を獲っていい」とするならば捕鯨もそうすればいい
0268 【かん吉】 【91円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:33.36ID:SUTmpVR10
>>1
え?韓国は?
抜け穴どころじゃないぞ?
ガーバガバ獲ってもスルーなのは
同胞だからですか?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:41.77ID:HpTtZUGD0
>>256
捕鯨も制限つけたらいいだけだねw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:45.78ID:gitaT7Sg0
冷静に鯨が増えて、ほかの魚を食いまくってるってなら取っていいだろ。それだけの問題なんだよね
そのデータが正確かどうかだけを審議すればいいだけなのに
そこに賢いからとるなとかいわれてもなw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:55.91ID:HXWJFWrz0
クジラの肉に何夢見てんだよお前ら
あんなもん捕る必要ないわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:58.42ID:5Hv4s3kF0
>>1
日本人は鯨を食べるために殺してるけど
白人も黒人を食べるために殺してるの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:00.02ID:ZSPiZnhQ0
>>86
オーストラリア人は、
ニュージーランド原住民の子供を
壁に叩きつけて殺していたという人がいる

もしかして全体的に狂牛病にかかってるのかも
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:03.39ID:+HWTOSVB0
>>253
その反日ヘイトしてる連中がまともなら良いんだけどね

感情論で話し合いが出来ない連中と付き合って何のメリットが?
日本人は世界中の誰よりそれを知ってるはずだが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:10.80ID:JegSQii10
単純に
牛肉売りたいから鯨食べるなって言ってるだけだぞ
ガン無視でオッケー
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:18.80ID:9iqcL1k20
>>232
そういう逃げではなく
日本人はこのことを知らされなさ過ぎる
持続的な食生活を考える
という観点を炭素排出量を抑えるのと
同じくらい考える必要が出てくる
ウナギは将来的に高すぎて全く食べられなくなる可能性が高い
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:24.97ID:73UEMhAV0
あのなw IWCってのは捕鯨国が捕鯨のルールを作りましょうって組織で
捕鯨禁止の組織じゃないんだよ。

捕鯨禁止なら日本がいる意味ねーだろw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:34.43ID:bS8uddqvO
やたらに捕鯨しているイヌイットが先住民とはいえ立派にアメリカ人なんだから、先ずは日本に内政干渉するよりイヌイットに捕鯨止めさせてから言ってね?
口先だけの反日新聞には無理だろうけど。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:47.89ID:qyqQAuFQ0
今年からクジラ殺しまくってやるぜwwwwざまwwww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:16:57.19ID:aiOzAi330
>>270
ジャップが増えて乱獲するからだろ
あ、ちゃんと自制して少子化目指してるんだっけ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:01.07ID:U5W2effh0
>>257
あんたあほなん?
日本全体と言うよりも
食べる地域があるんだよ。
あんたが食べようが食べまいが関係ないから。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:01.64ID:NECWYctW0
なんか、イスラム文化の方がまともかもな
白人はダブスタ押し付け暴力的
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:06.48ID:15QTPQKz0
>>275
鯨売ってても日本人すら誰も買わないけど
そんな陰謀論は馬鹿げてるよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:07.01ID:HpTtZUGD0
>>271
お前が獲らなきゃいいだけw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:25.33ID:HhoghUlD0
クジラを捕らないと海の生態系が狂う。人間が捕鯨を始める以前の海は、本当に不毛の海で、クジラが魚を食い尽くし、クジラしか存在しなかった。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:30.90ID:73UEMhAV0
>>269
制限はつけてるよ
ただIWCが完全禁止にしろってわめいてるだけ。
なら金払う意味ないから脱退しましょやって話し
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:33.54ID:cMhTg/9f0
>>278
なんかあっちの環境団体が「なんとか族にクジラを食べるのを辞めさせた」とか誇ってて頭痛くなってきた
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:36.02ID:9iqcL1k20
>>263
鯨は家畜にするのは無理
それと同じように人間が家畜にできない動物がたくさんいる
0290ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:39.00ID:P7nwRT5i0
昔は鯨いっぱいいただろ

魚もいっぱいいただろ

関係ないって

生態系とか言ってるやつ馬鹿だろw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:41.72ID:W3w7mv6E0
>>276
ウナギは今でも高すぎるから食えん
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:47.33ID:jfQoNTyg0
>>1
なら、お前ら、牛も豚も食うのやめろよ。
話はそれからだ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:53.95ID:wdkXbSRu0
クジラが地上に生息してたら人類は食いまくられて人口はクジラの方が多くなってたろうな
てか野生を全て野放しにしてたら人類絶滅してるか
サバンナの野生で人類生き残れると思えないもんなぁ
太平洋のど真ん中に放置されて生き残れないのと一緒
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:17:57.93ID:P1WJvx4x0
>「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」

だから資源は減るどころか増えすぎてるんで、捕っても問題ありませんね?
というのが日本政府の主張だろ。こいつら本当に分かってるのか
分かっててごまかしてんのかどっちだ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:00.50ID:sMsYUvCc0
そろそろ対日禁油が来るな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:06.59ID:m1tzkD2c0
>>123
ミンク鯨とかも絶滅危惧種とは言えない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:24.33ID:ssVvlTEU0
プロ市民に金をばらまいてくれる国にはおめこぼしをするっていうのが、何とも面白くない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:33.84ID:Vy46YoLD0
というか、

白人って、結構レベル低い
イメージが崩れる

一部だけなのか?それとも
これがスタンダードなんか?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:34.25ID:73UEMhAV0
>>284
食ってるどころかクジラ専門店が繁盛してるよ。
クジラが制限されていて、一般的流通ではなかなか食わないってだけで。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:39.55ID:8+dINPTp0
>>277
だったらなおさらiwc脱退しちゃ駄目だろ
安倍ちゃん最近ちょっと右過ぎる
もうちょっと国際世論も考えて欲しい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:40.99ID:o9I0b3840
>>225
鯨で押さえ込まれたら次はマグロでも制限される可能性がある
要は実態に関係なく海洋資源で締め付けられかねない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:46.44ID:EbxVJOpx0
俺は喰わないから捕鯨禁止(キリっ
頭涌いてんな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:18:53.17ID:HpTtZUGD0
>>287
制限付けたら獲っていいならIWCの主張に矛盾が生まれるね
だから脱退
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:00.26ID:8SdzR3EL0
アメリカ人は絶滅寸前の動物をアフリカまで出向いてレジャーハンティングしています

狩猟家たちが特に強い憧れを抱いているのが、アフリカの「ビッグファイブ」と呼ばれる動物たち――
ライオン、ゾウ、サイ、スイギュウ、ヒョウだ。ビッグファイブはアフリカを象徴する存在であるだけでなく、
狩りの対象としても最も危険性が高く、それが彼らを殺害する価値をさらに高めている。
 2005年から2014年までの10年間で、米国人のトロフィーハンターたちは
、ライオン、ゾウ、スイギュウ、ヒョウを計3万2500頭近く輸入している。

因みにこれはアメリカだけです、白人全体では更に被害が増える
なんで欧米の政治家は動かないの?結局日本へのは差別だよねー
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:04.77ID:6L9RX+C40
数字でお願いしたい
ってまともな調査してるの?反捕鯨国は
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:09.70ID:iCMmNtSz0
クジラって牛や豚の消費量に影響を与えられるほど安定供給可能なのかね?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:16.65ID:C6waJtoJ0
>>290 間引きしてたの知らんのか?無知だな君
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:20.10ID:9iqcL1k20
>>269
どっちみち商業捕鯨を再開しても
母船が限られているのと需要が期待できないので
捕鯨頭数は制限するよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:30.90ID:Vy46YoLD0
>>289
そうくると思って

「資源化」という言葉を使ってる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:31.34ID:73UEMhAV0
>>299
俺の思想こそ正義っていって
十字軍という虐殺集団を他国に派遣しまくった上に
ユダヤ人ころしまくってたくせに
全部ドイツ人がやったと主張するガガイノガイやぞ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:31.51ID:oa+Jl/f00
>>261
一昨年あたりからスーパーでも結構売ってる
調理法が分からないから売れないんだろう、まとめ買いしてるわ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:35.51ID:l7hI0Q+M0
>>168
その条約文は実態を表していない。条約は改正できないから
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:50.93ID:o9I0b3840
>>276
逃げてんのはアンタやろ
人にどうこういう前に実践してる証拠を示そうや
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:58.33ID:HpTtZUGD0
>>309
それでいいんじゃね?
0320ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:12.48ID:P7nwRT5i0
>>310
はあ?

馬鹿だろ

おまえ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:18.53ID:ZSPiZnhQ0
>>295
それならそれで、早くやってほしいわ

そうすれば日本人はブチ切れて太陽光発電に全力を注ぐだろうから
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:18.76ID:oArHYCvW0
だって獲るのは日本の近海だけでしょ?

非難するにはちょっと無理があるわw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:26.71ID:EbxVJOpx0
>>307
難しいでしょうね
恐らく珍味枠的な供給量に収まるはず
それはそれで自由でしょ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:41.05ID:HXWJFWrz0
>>282
新潟は元々食う地域でスーパーにならんでるけどな
あんなマズイもん誰も買わんからいつも売れ残ってるわ
高齢の爺婆が昔ながらの料理作るのに買うだけ
マズイから若い奴は誰も食わんよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:42.43ID:Z4EgJWS90
たかがクジラ
0327 【かん吉】 【272円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:45.36ID:se+Eq63O0
繁殖できないて
野生動物は大体そうだよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:48.71ID:/mA+dWut0



0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:20:52.59ID:73UEMhAV0
>>301
ちょっと何言ってイルカわからない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:01.05ID:NTtPTaU20
図体ばかりデカく無駄に海の資源を消費しまくってる生物
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:01.28ID:cMhTg/9f0
>>290
人間が増えて魚の消費量が増えてんのが問題なんだよ
それこそくじらが居た頃とか比じゃないくらい人間が魚を利用するようになってる、
そういう中でくじらの増加を放置した場合人間の食料がどの程度確保できるかという問題は絶対やってくる、
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:09.79ID:gswLCZK/0
>>318
いいんじゃねの
最初から自分の領海でこそこそやってりゃここまで文句言われんよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:22.34ID:ZSPiZnhQ0
>>299
英語を使う白人が、特にレベルが低い

このことはヨーロッパでは共通認識
ヨーロッパで相手にされてなくて、
有色人種相手に暴れまわってるのが英語白人
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:22.88ID:m1tzkD2c0
>>311
日本が獲ってる鯨は4種類しかなくて、ナガスクジラやシロナガスクジラ、ザトウクジラは勿論獲って無い
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:29.90ID:Ec3cJPb20
この問題の本質ってぶっちゃけ食文化とか含む文化対立と差別だよな
日本がヒステリックになってるみたいな論調ばかりだけどIWC総会での差別的な扱いが許されてるのもへんな話だ

だってこの人等は普段はヘイトや寛容とかを日本に押し付けてるんだぜってな話だもんなw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:33.07ID:Fy9Rsgct0
>>101
何も考えないと狩り尽くすと思ってるのかね。

それ言うなら過剰な畜肉を作るのに無制限に野生動物の住処を追い立てて水資源浪費して
農地増やして、家畜を無制限に増やしてるとかも同罪だと思うけど。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:35.56ID:GT3/9gPE0
>>101
家畜が殺していい命とは笑わせる
不自然に拘束して動物虐待だろ?
すべて自然に返すべきだ

そんで反捕鯨派は即身成仏すれば良い
植物も命だしな
何も食べなきゃ良いんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:37.81ID:JegSQii10
>>284
俺が食うから
俺だけのために捕鯨してるんやで
俺の名を言ってみろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:43.56ID:NECWYctW0
>>305
そのハンティング費用が動物保護に使われていると言う、めちゃくちゃ理屈(笑)
頭沸いてる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:43.68ID:GBnxVndN0
同じ事をIWCを脱退してる欧米国には言わないし非難もしないダブルスタンダード。

要はクジラにかこつけて日本を非難したいだけ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:46.03ID:XO03v5vi0
外国人に鯨肉のうまさを話すと、ウザい顔されて一言も話を聴いてくれないんだよなあ
どうすりゃ外国人に鯨肉の旨さを伝えられるっていうのよ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:21:57.26ID:73UEMhAV0
>>325
そこで食べないからとってはいけないとか意味不明だし、
お前の妄想通りなら自由にとっていいだろ
誰も食わないなら商業的に排他されるんだから。
何で反対するやつおんねんアホか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:06.05ID:EbxVJOpx0
>>325
誰も食わんなら仕入れないでしょ
話盛り過ぎ
0344ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:10.29ID:P7nwRT5i0
だいたい

妊婦や子供に危ないから食わせるなって

政府が言ってるのに

どうしたいわけ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:12.60ID:9iqcL1k20
>>317
実践してるかどうかに持ち込むのが逃げな
話し合っているだけでそっての話をしても意味は無い
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:13.07ID:lg6ZqrIP0
>>271
体積として肉が多いけど
日本に限らずIWCから抜けた捕鯨国は
骨も髭も油も皮も隅々まで全部利用するからね
油だけ搾って他は捨ててた国とは訳が違う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:37.43ID:N1ST2OGK0
俺も脱退には反対だが
さんざんイジメたこいつらには言われたくねーわ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:22:50.24ID:HpTtZUGD0
>>332
俺も近海捕鯨限定で賛成
でも反捕鯨のアホってそれにすら反対だからアホなんだよねw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:00.42ID:gswLCZK/0
>>299
スタンダードと思っていいよ
言うまでもないと思うが無論向こうも日本人に幻滅してるよ
0352通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:05.34ID:Kc7MnugG0
>>1
日本虐めしかしないのに脱退するなとは随分な物言いだなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:10.89ID:Vy46YoLD0
>>321
簡単な話だ

総個体数管理

だいたい、日本が今やってることを
さらに精緻化する
できたら個体タグ管理でも良い

シャケの放流なんかでは、一部だが
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:14.62ID:GTk1FQxZ0
外人が日本の文化を体験する系の番組で、
オーストラリア人が鯨肉の霜降りを食べてて
「デリーシャス!」
と言ってバクバク食べていた。

鯨肉が市場に出回ったら俺も食べてみたいんご
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:15.61ID:iTHaq8Uw0
>>84
逃げるのが悪いのか???
馬鹿じゃないのか、
全部突撃かよ〜〜
知能が無いのか?
尻尾まくって、
捕鯨する為にこんなところにいれるか!
のどこが尻尾まいてる?
日本人を馬鹿にしたいだけだろ?
お前。
祖国に戻れって、自分がどういう扱いを受けるか、
考えろよ、お前は半チョッパリで、
どちらからも嫌われる存在だよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:35.24ID:YW7H5drX0
鯨類の全てが絶滅危惧種に指定されているわけではないし、捕獲が制限されているわけでもない。

そのことからも、「かわいいから」、「知能が高いから」保護しているんじゃないことが分かるよね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:40.76ID:73UEMhAV0
いやほんとマジで

牛や豚や鳥を食うのやめろよ、そしたら話を聞くって。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:46.43ID:/0F0LUu30
鯨のせいでほかの水産資源ガーとか
間引きガーとか
鯨のせいで減ってるなんてデータねえからな、てかそれ出せなかったのが国際司法裁判所で負けた要因だぞボケ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:53.43ID:ssVvlTEU0
>>299
白人の大半は自動車に乗りスマホを持っている以外は、ゲルマン民族大移動のときからほとんど進歩していないよ
アメリカ中西部の田舎に行くとかえって退化しているくらいのバーバリアンぶり
0360 【はずれ】 【309円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:23:56.09ID:9gI4rA4t0
チョンに言えよ、NY Times
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:03.11ID:iCMmNtSz0
>>324
だよね
オーストラリアが怒る理由ないじゃんね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:05.46ID:MJ/ulExZ0
牛や豚を食うため殺しても虐殺とは言わない
何故鯨に対しては虐殺と言う言葉を使うんだ?
まあ鯨は食べないけどね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:06.76ID:HXWJFWrz0
>>342
お前食ってんのか本当に
ありえんわw
0364ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:13.23ID:P7nwRT5i0
鯨肉食う伝統なんて

日本にはそもそもないからw

流通出来ないだろ

クール宅急便ねえし
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:15.84ID:ZSPiZnhQ0
人間が生きるのに必要なのが「鉄分」

ヨーロッパ人は豚の血入りソーセージとか食ってて顔色いいけど
日本人は貧血気味で顔色悪い

日本で売られてる肉の色を見たら分かる 鉄分がない
家畜から鉄分がなくなってる
クジラ肉は真っ赤
うまい、まずいの問題じゃない 鉄分が足りてないんだよ

こんなこと言うと、そのうちスーパーの肉に着色し始めるだろうけどね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:28.08ID:l7hI0Q+M0
>>198
これから日本人でクジラを食う人は増えるよw。残念だったなw
今まで無理やり禁じられてきたからな。
持続利用可能な範囲で食用動物を食うのは普遍的権利。
外国人にダメと言われる筋合いはない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:37.21ID:JegSQii10
>>299
最初からパワー系池沼だぞ
正論言ったら発狂して核兵器使うし
牧畜業者宗教に洗脳されて非科学的に発狂して反捕鯨言うし
平均IQは東アジアより低いからな
そのパワー系池沼に暴力で負けて白人は素晴らしいっていう洗脳されてただけで
それが終わっただけやぞ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:00.22ID:RfFg+Byq0
乱獲防止に漁獲枠定めるならまだ判る
全面禁止はありえない。肉食が他人の肉食にケチつけてるだけじゃねーか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:07.99ID:cMhTg/9f0
>>305
トロフィーハンティングで、アフリカで『白いライオン』ってのが居たらしいが
それが狩られたときに欧米の国人が怒り狂ったんだよな

個人的にこのニュースも欧米をよく表してるいい例だと思った
その白いライオンに怒り狂うなら「普通のライオン」にも少しは慈悲をかけてやれなかったのかと。
欧米人は動物を変にキャラクター化してしかも極端な差別化してるのに自分たちはそれを動物愛護の一種だと錯覚してる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:14.46ID:73UEMhAV0
>>351
でもソースはないんだよな。
ちなみに日本の好感度はBBC調査で世界三位
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:17.10ID:GTk1FQxZ0
>>307
>>324
白人共は鯨肉を日本人の牛肉に代わる主食に成り得る食材だと捉えて脅威に思ってるみたいね。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:25.01ID:Vy46YoLD0
>>358
人間の需要が増えてるデータはあるな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:28.97ID:r7A2TX/RO
>>344
そういう事言われてるのは別に鯨だけじゃないだろ
マグロだってダメだって言われてるし
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:51.15ID:YjryepHe0
ほんと日本の外交下手にはウンザリするね
海外じゃ連日叩かれてるらしいね
安倍と二階はどう責任とるの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:55.21ID:9vKx1vux0
>>344
意味が分からん。
妊婦はそもそも刺身もダメだし、乳児がダメと言うのなら蜂蜜もそうだが…。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:00.05ID:pNGGvjyy0
この記者達はハワイ州マウイ島のラハイナに行って自分達の祖先が鯨に何をしたか知るべきだな

その後に横浜に行って、何の為にペリーが黒船に乗って砲艦外交で日本に開国を迫ったかも学習すべき
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:18.78ID:ksmpYq010
そもそもクジラが激減したのはアメリカが取りつくしたからだろうが。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:33.77ID:69OhJxjo0
 反日赤ピー新聞の記事ロンダリング組織か
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:34.75ID:ZSPiZnhQ0
日本人に鉄分をとらせたくない

ただ、それだけの目的だったりするのかもな

そのかわりに、血の気のない肉を提供する
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:41.36ID:dIt0iosoO
バッファローをぶっ殺して喰い尽くした鬼畜米がよく言うぜ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:47.78ID:73UEMhAV0
>>364
クジラ専門店の人がインタビューに答えていたけど
「白人がクジラ嫌い?うちの客は白人ばっかりで繁盛してる
そんなのデマでは?」といっとったで
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:49.61ID:8+dINPTp0
これからもどんどんジャパンバッシングはされると思う
鯨が世界中の反日ヘイトにみあう文化なのかねー?
甚だ疑問だわ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:49.68ID:bmAzLaZU0
>>365
何屁理屈言ってるんw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:26:52.08ID:HpTtZUGD0
>>351
「何を食べていいか」というスタンダードなんて誰が決めるんだ?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:01.68ID:7QWV9J9U0
大丈夫だ
日本が年数百頭クジラをとっても、
クジラはガンガン増えていく

カンガルーのように、ちょっと調整しなければならない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:22.36ID:Vfl7k3UA0
今のIWCって国際鯨教会(International Whale Church)だよね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:23.88ID:2NCFs3F60
馬肉どのくらいの頻度で喰う

クジラ高いって言うけど部位にもよるが馬肉より安いやん
でも馬肉の方がずっと喰われてるという
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:38.69ID:ZSPiZnhQ0
日本人を干からびさせることだけが目的だとすれば
バックにいるのはイギリスだろうな
オーストラリアはただのパシリで

日本に植民地取られた恨みだろうね
その腹いせにアメリカ呼び出して原爆落とさせた

やってるのは全部イギリス
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:40.95ID:8hMTR6r/0
これも韓国と同じ
感情が先に来てる相手を論理で説き伏せることは不可能
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:42.06ID:iCMmNtSz0
>>372
養殖でもするんでなきゃ無理そうだし
コストに合わないよねぇ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:45.64ID:ISR3dFIW0
>>386
東南アジアに少女買いに行くロリコンジャップみたいなもんか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:51.07ID:73UEMhAV0
>>381
でもBBCの調査では
日本の好感度世界三位なんだよ。

お前の嘘なんですぐバレバレ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:52.64ID:GA5/Qd3C0
クジラは増えている
とって食うべき
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:27:52.99ID:Vy46YoLD0
>>368
アホか

シャケは、ベーリング海やカナダ沿岸まで行って回遊してんのに
なに言ってんだ?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:18.46ID:XtovKbNv0
国際協調も資源保護も大事だし、捕鯨国だけで新しい団体作ればええやろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:20.15ID:pNGGvjyy0
>>370
白人のアルピノに対する感情移入は異常だな(爆笑)
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:26.28ID:W3w7mv6E0
>>299
うーんポリコレ厨やら環境厨がSNSに湧いて
DisgustingとかShame on youとかひたすら書き込む風潮なんなんだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:29.57ID:s+VgA/hY0
鶏豚牛とクジラの間にものすごい差別があるな
常軌を逸するレベルで
欺瞞を何とも思わんのかこいつらは
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:37.57ID:8+dINPTp0
今まで鯨を食ったことのないゆとり世代って
捕鯨が再開されたら鯨食うのか?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:38.64ID:73UEMhAV0
>>398
それ韓国人のことだぞ、
今めちゃくちゃ評判悪いじゃんおまえのくに。

ちなみに日本はBBC調査で世界三位の好感度だけど。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:41.95ID:ZSPiZnhQ0
>>389
食いついてきたってことは当たりかな?

おまえらはほんとバカだよな

だから日本人の賢さが怖くて、絶滅させたいんだろう
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:44.60ID:2y3e2gIy0
クジラだけが特別な感情を持ってる謎理論を科学的に解明してくれよ
アメリカさん
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:45.11ID:b9cTqec1O
虐殺なんて酷い言い方
「いただきます」「ごちそうさま」この言葉が無いような国の輩にアレコレ言われても
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:48.94ID:NECWYctW0
>>372
クジラはアミや小魚大量に食べるから、海洋資源がへる
牛や穀物輸出国がそうしたいだけの難癖
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:28:55.36ID:DAt+lIQF0
下水を海に流そう。海が奇麗だというのは自然じゃない。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:07.07ID:UZ8li3oX0
必死こいて引き留めててワロタ
南極海での調査捕鯨をやめると言ってるんだよグダグダ抵抗してんな猿www
困るのは海ポチだけだろうがw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:12.68ID:HpTtZUGD0
>>406
民主主義って多数派が少数派の自由を奪うことなの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:20.51ID:qOwllJOm0
非難してる組織に戻れとか、ますます脱退してよかったと思うやろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:42.28ID:jrJ9lUhp0
>>415
ジャップはもう汚染水垂れ流してるじゃん…
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:50.75ID:l7hI0Q+M0
>>377
いや。IWC脱退で成功だったと思うよ。
これで、持続利用可能な食用動物を食うことをいたずらに禁ずることで、
大きなしっぺ返しを食らったという事で、むしろ基地外反捕鯨国が反省するだろうw
IWCはたぶん解散されるw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:50.95ID:2NCFs3F60
調査捕鯨分さえ消費できてないのに
さらに殺す必要あるんか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:52.51ID:YjryepHe0
>>418
海チワワは勝利宣言出してるぞw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:56.20ID:cMhTg/9f0
>>388
そもそも日本は一貫して理屈のない「世界によるルール」に反対してる
例えば「慰安婦合意があっても慰安婦が可愛そうだから追加で賠償金を払うべき」みたいなことを言われても日本は「理屈がない」と突っぱねるべきだろう

日本は一貫して理屈のある法治主義をバカ正直に守ってるのに世界がそのルールを壊しに来てる、だから反発してるだけ
捕鯨は本当その一部でしか無い、多くの人がそこに気づいてない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:57.20ID:gswLCZK/0
>>399
お前はどういう話にしたいの
白人に反感持たれてないんなら何故捕鯨がこうも反対されてる?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:02.89ID:EbxVJOpx0
チョンが便乗してジャップ叩きしてんのね
だがエラの母国の捕獲量は日本のずっと上やし
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:07.42ID:wdkXbSRu0
蟹とかウニとか牡蠣とか中国みたいに乱獲したら
すぐ絶滅しちゃうだろうな
日本は長年の知恵で小魚を放流したり一定期間漁獲を禁止したり
それが日本の漁業を支えて来たってのにな
クジラ採らなくなったら一気にバランス崩れるだろう
中国韓国沿海ですっかり魚取れなくてなってるから日本沿岸に密漁が押し寄せてるわけで
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:10.19ID:5Hv4s3kF0
黒人を射殺しまくってる国が
「鯨を殺すのは愚かで野蛮で可哀相」って


それブラックジョーク?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:10.35ID:dIt0iosoO
鯨もイルカも食い物だ
どんどん殺して食おう
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:15.32ID:8hMTR6r/0
みんな毎日お肉を食べてる

でもクジラは駄目

だって他にいっぱい食べるものあるでしょ!

駄目なものは駄目!!


こんなの永遠と繰り返しても無駄。 ヒステリー女は相手にすんな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:23.24ID:wAPTHT+d0
>>14
家畜は人間に食べられる運命。
クジラは人間か愛でられる運命。

そのように神が世界を創った。
その証拠にクジラは知能も高く、、、、


とかなんとか。
ついでに黄色や黒は本心では人間だとは認めていない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:23.35ID:gjFQHbuH0
ジャップがどんどん世界から孤立していっててワロタ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:24.53ID:9iqcL1k20
>>401
バカはそっちだろ
鮭は養殖してる時点で自然動物ではない
資源化の例が鮭しかないなら家畜化と大して変わらん
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:30.18ID:UZ8li3oX0
>>422
まぁ半島から超汚染人が不法投棄されてるから目をつぶってくれやwww
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:35.15ID:73UEMhAV0
捕鯨再開されて、クジラ肉が人気無いならそれでいい。
問題なのは頭おかしいやつに日本のルールを勝手に決められてしまうこと。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:40.70ID:ZSPiZnhQ0
>>402

くじら食わずに、薬を飲めと?

おまえは何様なんだ おまえに指図される筋合いはない

鉄分入りのサプリは血糖値が狂うから飲まないよ
0441ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:48.23ID:P7nwRT5i0
>>414
それはないよw

連鎖の頂点なんだから

海洋資源が減れば鯨も生きていけない

だから自然に調節される
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:30:58.76ID:Pe8A7pJA0
>>1
そんなに金が欲しけりゃ
同じ志の海ちわわちゃんから貰えばあ?w
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:09.87ID:l7hI0Q+M0
>>425
調査捕鯨はもうできないから、日本の近海での近海捕鯨に変わるんだよ
商業捕鯨だから需要と供給は一致する
日本の行動は筋が覆っている
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:17.31ID:73UEMhAV0
>>435
ちなみに韓国の好感度は平均30%ほど
日本は56%ね。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:21.11ID:o2jzmzDd0
>>261
どこに住んでるか知らんけど、北部九州では売ってるよ
昔は鯨専門の店もあったんだがな
ステーキ並みの値段するからほとんど食えなくなったけど、塩クジラで
煮た肉じゃがは牛や豚よりも美味しい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:23.34ID:dUC4a/Az0
>>394
ていうか白人の理論は、俺らからの評価下がるの怖いだろ?wだからな
いや全然っていってりゃいいのさ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:27.39ID:gjFQHbuH0
野性動物と家畜のがジャップはジャップなんだよね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:31.38ID:pNGGvjyy0
>>398
行った事ねえから知らんな
東南アジアで変態やってるアイムザパァニーズチョンコなら有名
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:32.61ID:kZcKgf/J0
そのうち南京大虐殺みたいになりそうだな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:37.98ID:8+dINPTp0
>>424
日本が捕鯨する限り解散はないだろ
iwcを脱退した日本に対する捕鯨非難決議がされるだろ?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:52.56ID:sdYRMI4u0
アメリカは、罪の無い他国の国民を、自国の利益のために虐げるのやめろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:57.97ID:Kq1ELHO50
>>409
食わないんじゃね?
0456ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:59.51ID:P7nwRT5i0
>>446
もう逆転されるわ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:59.71ID:PXqgfLvS0
批判だけで引き留めようとしてんの?案を出せよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:06.50ID:8hMTR6r/0
>>441
人間がいなけりゃな

人間が取る分を増やすためには害獣を駆除するのが一番だよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:07.41ID:XEyzY4ar0
意味不明だな、ならずものが消えて清々するだろう
何故引き止めるのかね?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:07.88ID:cMhTg/9f0
>>413
そもそも鯨塚っつー鯨の墓もないからな
ついでにいうと医療現場で使うネズミとかの墓もあっちはないらしい(日本は基本ある)、
動物愛護の考え方を外人こそ見直したほうがいいと思う、なんか外人が考える考え方は変
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:09.65ID:GTk1FQxZ0
>>397
近年、中国が日本近海での海洋生物の乱獲しまくってて、
本来成長するまで放置する稚魚まで根刮ぎ刈り取ってるらしい。

商業捕鯨再開するのもやむを得ず食べられる食材を確保する目的も有ると思うんだよね。
鯨肉1頭でかなりの人数賄えるしね。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:16.34ID:UZ8li3oX0
>>426
そうらしいなw
建前上は勝利だろうが叩きやすい主敵を失って内心複雑だと思うよwww
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:19.21ID:m1tzkD2c0
外人は鯨食べたく無いそうだから、敢えて嫌な顔されてまで布教活動も食ってるアピールもしないでいいっつーの
ただのうざい外人(向こうからしてみれば)に思われるぞ
しれっと俺は食べた事ないよ、って言うのも一つの生活の知恵だと思う
北西太平洋の資源量は回復してきているし、サンマやイワシの資源量回復にも少しは貢献すると思うよ
まあ、回復しつつ、食料安全保障上の懸念点の穴も埋める
これでいいと思うね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:36.03ID:YjryepHe0
>>430
恥ずかしいからやめてくれw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:35.99ID:73UEMhAV0
>>441
いや減るよ、頭おかしいのお前?
連鎖の頂点だから小魚減らないって意味不明。

韓国では食物連鎖の授業やってないの?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:46.25ID:v81Z2gWD0
>>1

クジラ食べなくても生きていけるよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:32:52.53ID:HpTtZUGD0
>>445
違うよな
なら「多数の反捕鯨が少数の捕鯨国に価値観を押し付ける」のは「非民主主義」な
「ナチズム」という事になるね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:00.11ID:2nS+fghZ0
>>18
野蛮呼ばわりまでは自由にすればいいよ。
欧米人はそれ以上に踏み込んで規制までやってくるから問題なんだよ。
日本は韓国の犬喰いに対して規制までは叫んでないぞ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:05.54ID:Vy46YoLD0
ちなみに鮭の回遊ルートは、ここに書かれてる

ttps://www.iyoboya.jp/ecology/

反捕鯨派って、無知も甚だしい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:06.57ID:N1ST2OGK0
金づる日本の引き留めに必死
やはり脱退して正解と言わざるをえない

本当は日本が管理システムを主導するべきだが
こいつ等とは話にならん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:06.82ID:RRBQfY6L0
>>439
地方によっては人気のメニューだよ。
血抜きが難しいそうだけど。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:21.56ID:r7A2TX/RO
>>425
その調査捕鯨さえ反捕鯨国のIWCでの強引な運営方法でこの先継続が困難になると判断したから脱退なんだよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:21.97ID:2NCFs3F60
馬肉を昨年どのくらい喰った
クジラ消費その半分だぜ
馬肉よりずっと安いのに
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:37.24ID:73UEMhAV0
>>456
そういってもう70年たってるよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:44.71ID:Ou3CvxWY0
アメリカ民主党、CNN、NYタイムズと言えば、日本奴隷化のジャパンハンドラーの主軸
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:54.27ID:f0hJr2fr0
ホゲェ〜
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:54.53ID:LbsnZgcj0
>>419

(‘人’)

それは独占禁止法で禁止されてるよ(笑)

今回の>>1こそ独占禁止法に触れてるよ〜何故なら日本が領海でする分には勝手だからだよ(笑)
0483ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:33:56.57ID:P7nwRT5i0
鯨なんて

誰も食べてないし

余ってるし

無理して脱退する意味がない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:14.90ID:EbxVJOpx0
鯨アイゴー!!!→韓国の鯨食いは日本以上だよ→火病ーーーーん
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:15.71ID:VnC7fQXW0
金や資源のためならいくらでも人殺しをするくせに
鯨を殺すなとかふざけてんのか
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:16.65ID:2nS+fghZ0
>>152
ネトウヨとは美味しんぼの作者の事ですか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:22.01ID:kZcKgf/J0
>>18
ネトウヨは公人じゃないけど?

欧米は環境相とか大使のような公人が
批判してるっていう違い分からない?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:25.69ID:m1tzkD2c0
中国人や韓国人はどうして今まで食って無かった魚突然食いだしたんだよ、迷惑だな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:30.27ID:/hFKiwSj0
イヌイットの捕鯨は先住民族の捕鯨だからセーフ、ってのもよくわかんねえな
そんなん他国や他人からすれば関係無いわけで「でもアメリカ人も捕鯨してるじゃん」の一言で終わる話じゃん
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:40.90ID:NECWYctW0
>>441
じゃーなぜ人間がどんどん増えてんだよ(笑)
馬鹿はお勉強を信じ混むよな
絶滅した生き物は?説明してみ

また逃げるんだろな(笑)卑怯ものは
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:34:57.61ID:LZ5KZZTH0
もうアンタらとは関係ないんだけど
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:01.81ID:8hMTR6r/0
>>475
こーいう近視眼的な奴はなんなんだろうな・・・これから増やしていけばいいだけだろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:04.85ID:l7hI0Q+M0
日本が脱退したことでIWCは無力化されるw
ざまあかんかんw
要するに、持続利用可能で食用可能な生き物を「食うな」という権利はだれにもないということ。
日本ははっきりこの立場を打ち出したわけで、実にすがすがしい。
キチガイ反捕鯨思考は思い知ったであろうw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:11.88ID:HpTtZUGD0
>>480
おやおやナチス肯定ですかw
やはり「ナチ団体」であるIWC脱退は正解ですな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:31.51ID:Vy46YoLD0
>>483
とどまる意味もない

というか、存在自体あまり意味がない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:35.58ID:PSqPl74C0
アメ公とは同盟解除ね
今後はシナと露助と組もうぞ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:44.73ID:Z38R9t3v0
>>461
まあその辺は文化だから色々あっていいと思うぞ
口出ししてこなければの話だけど
そもそも供養するから殺していいって考えも見方によっては結構傲慢だぞ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:47.79ID:U5I1DY7A0
そもそも反捕鯨国なんてクジラの脂を採るためだけに捕鯨して肉は捨ててたからな。
幕末の日本にアメリカが来たのだって捕鯨のための物資補給の基地を造るためだったし。
IWCなんて反捕鯨国に都合のいいことばかり決議して捕鯨国の意見なんて聞く耳を持たないから
脱退はしょうがない。
他の捕鯨国も日本の脱退に続くようなら少しはIWCの硬直した組織運営から変わるかもしれんが。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:47.96ID:GTk1FQxZ0
そういや日本の捕鯨に反対してる国ってほぼ食肉輸出大国なんだよな。

やっぱ食肉市場カルテルみたいな結託があるんだろうね。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:35:59.85ID:2NCFs3F60
>>492
1950年代から減り続けてるんだが
無理やり給食で出しているにもかかわらず
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:00.09ID:r7A2TX/RO
>>488
サンマなんか日本まで回遊して来る前に中国が根こそぎ穫っちゃうようになっちゃったしな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:08.02ID:dUC4a/Az0
>>18
その違いが分からないような馬鹿が、捕鯨反対してんだよなw
俺は食わなくても死なねえよ!とかもそうだがw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:10.07ID:BTpitmAU0
牛の虐殺をヤメてから言え
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:10.56ID:UZ8li3oX0
>>483
南極での捕鯨を諦める代わりに無理してIWCに金払う必要も無くなったんだよwww
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:14.83ID:cMhTg/9f0
>>489
ほんとそれ、欧米人は「例外」を自分の国だけに認めてて、それをおかしいとすら思ってない
こんなIWCに協力する価値はない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:23.78ID:JuOaMM1T0
>>119
たったの2000万円だそうで
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:30.37ID:YjryepHe0
>>489
ここまでこじれる前に公海から撤退してコソコソ沿岸捕鯨だけやってりゃ文化で通ったんだよ
どこの世界に保護区で捕鯨して肉売ってる国があるんだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:36.03ID:73UEMhAV0
クジラは小魚を食べる害獣です。
小魚が減ればそれを主食とする魚も減ります
日本人が食べられる魚の量も減ります。
絶滅させない程度に調節する必要があるのです。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:42.81ID:S+k8q9C40
ええやん脱退して取るのもやめちゃえよ
奴らが困るならいいぞ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:54.38ID:8hMTR6r/0
>>501
だから?
今少ないからこれからはもっと減る? んなこたーないよな
増やす努力をするんだよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:36:58.24ID:RRBQfY6L0
>>501
給食のはちゃんと処理されてなくて不味かったからな。
ちゃんとした料亭で食べるハリハリ鍋とか美味いよ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:12.60ID:/hFKiwSj0
>>497
他人の金で堂々と差別出来るんだからさぞかし楽しかっただろうな
だから脱退するわけだが
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:21.03ID:s+VgA/hY0
IWCの拠出金の
最大拠出国は日本なんだよな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:23.70ID:250R7eIJ0
脱退の再考を求める…?
大体のコミュニティってルール守らん奴は追い出すんじゃね?
なぜ引き止める?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:27.17ID:ZSPiZnhQ0
>>473
何を食うかは自分が決める

そもそも、家畜の飼料が遺伝子組換えになってて
それが健康に悪いから食わないって
ヨーロッパ人が言ってたよ

頭悪いくせにグチャグチャと遺伝子いじりすぎなんだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:28.08ID:jUbNCJPN0
自国民のエスキモーに言えよ
あいつらシロナガス取ってんぞ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:32.14ID:LRbnq7VC0
マスゴミがよくやる「海外メディアは日本をどう報道してるか」とかどうでもいいから。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:33.81ID:UZ8li3oX0
>>508
そこは同意だな
そもそも国際司法裁判所で負けてるし遠洋で捕鯨すんのはそもそも日本の文化ではない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:36.33ID:8+dINPTp0
>>505
それだけならいいけど世界中から反日ヘイトを買ってるだろ
特に白人国家から
これどーすんの?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:39.88ID:2NCFs3F60
60年前の食糧不測の時でも
臭くて喰えないって日本人がいってるのに
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:50.79ID:m1tzkD2c0
>>500
そりゃあるよ
アメリカの食肉業者はイタリアンマフィアが牛耳ってるし、かなり気の荒い人間がやってるよ
昔の牛肉交渉とか知恵も何もないごり押しだったでしょ?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:55.03ID:GcIpXNNH0
ナチクジラにる大虐殺から小魚、青魚を救っているんですが?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:02.47ID:Vy46YoLD0
反捕鯨国をビーガン化させようぜ

それでなくては辻褄が合わない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:04.16ID:jrJ9lUhp0
>>519
なのに犬食馬鹿にするネトウヨアホすぎるよなぁ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:08.16ID:wZU2QEiR0
綺麗事しか言わないやつは信用されない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:15.70ID:l7hI0Q+M0
>>483
いや。
持続利用可能で食用可能な生き物をかってに「食うな」と決めつけられて
唯々諾々と従えば、日本は世界からバカにされる
むしろ脱退で、捕鯨国から称賛され、反捕鯨国はIWC無力化で
反省を強いられるだろうwwww
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:18.22ID:pNGGvjyy0
増え過ぎた鯨は天敵のいない害獣だからな
畑を荒らす鹿を駆除するのと同じこと
天敵がいないなら人間が数をコントロールしなくてはいけない
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:18.50ID:XEyzY4ar0
>>506
あいつらが発明したものの中で醜悪極まりないが人類に最も影響を与えたのは人種差別だからな
名目上野蛮人に技術を与えるとかほざいてたけどどっちが野蛮人なんですかね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:24.68ID:zPwgvP8N0
干渉
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:25.36ID:issYKKpe0
これは世界的な日本攻撃に使えるぞ
安倍はしくじったな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:35.86ID:HpTtZUGD0
>>510
お前は「多数派が価値観を少数派に押し付けるのは非民主主義」と認めたな?
そしてIWCはそれをやっている
すなわち「IWC=ナチス」となる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:47.97ID:SqfG5bVK0
>>130
少なくとも日本絡みでは、まともだったことが無い。
反論があるなら具体例を多数提示して見せろ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:48.66ID:kZcKgf/J0
まあ日本は先進国だろ?資金源も潤沢にあるし、クジラ食わなくてもいいんじゃね?っていう理屈は理解できる。

賛同はしないけど。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:38:52.98ID:cMhTg/9f0
>>508
「保護区」とか根拠のねー公海上に勝手に作らえた領域だぞ
本来はその時点で異議唱えるべきだったんだがな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:01.48ID:EbxVJOpx0
>>523
日本人全員食べないなら捕鯨はしないよね
一定の需要があるのは認めないとね
そこは否定できんよね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:05.02ID:LbsnZgcj0
>>526

(‘人’)

それ今は無理だよ

キリスト教の聖書で食べるのが決められてるから
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:05.70ID:RRBQfY6L0
>>523
そりゃ血抜きしなきゃ臭くて不味いよ。
まずちゃんとした鯨料理食ってみなよ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:06.56ID:ONp4LYAl0
>>1
虐殺ってなんですか?
牛や豚は殺してもいいけど、クジラがだめな理由はなんですか?
牛や豚を日本に売りたいだけでしょ?金の亡者のくせに善人ぶるなっつの
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:15.56ID:73UEMhAV0
>>501
なら捕鯨再開しても何の問題もないね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:35.60ID:zhhSiZEG0
多文化共生は何処に言ったの?
他国の食文化に敬意を払うことも出来ないほど、白人連中はここその狭いレイシストなの?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:39:42.23ID:issYKKpe0
>>496
賛成だな
これをアメの掲示板に書いたれや
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:00.38ID:W3w7mv6E0
>>522
はー空気読めねーな
この件はこっちが切れ気味だから
これ怒りの声ちゃんと英語でどんどん伝えてこうぜ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:07.34ID:l7hI0Q+M0
>>523
おいしいといっている人がその何十倍もいますがw
反捕鯨の人ってこの程度の知能なの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:08.77ID:RSzVyWEL0
我々、日本人は人を虐殺したりしない
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:20.07ID:GTk1FQxZ0
反捕鯨国って日本が鯨肉と言う新たな選択肢を持つ事を凄く恐れてるよな。

TPPが無かったら輸出大国から嫌がらせで輸入規制掛けられて第2のハルノートみたいに追い詰められてたのかも。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:20.80ID:5QVPajYV0
そんなIWCの崇高な理念()に反する日本を何故戻そうとするのかなぁw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:24.46ID:jUbNCJPN0
>>538
アラスカでアメリカ人食ってんぞ
しかも絶滅危機のシロナガス
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:34.95ID:HXWJFWrz0
食料が乏しかった戦時中では御馳走だったと思うが
カロリー過多の現代人には全く必要ないね
油採って捨てとけ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:41.21ID:ZSPiZnhQ0
>>489
アラスカから石油搾り取ってるから
そのかわりにクジラはセーフにして溜飲を下げさせてるんだろう

やつらのやり方は、徹頭徹尾
柵に囲った家畜を扱うようなやり方で他人を扱う

だから柵から出ようとするとあわてふためくわけ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:47.30ID:8hMTR6r/0
>>546
まぁそーいうことだ
イスラムは豚を食わないけど他人には強制しないよな
でもキリスト教徒は強制してくるんだわ。 そーいう宗教だと理解するしかない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:50.13ID:HpTtZUGD0
>>548
ハイ論破w
お前はナチスだ
ナチスとして生きそして死ね!
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:53.40ID:2NCFs3F60
俺に来る返レスの全てが
これからクジラ食を増やすから問題ない

意味がわからん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:40:54.69ID:K+Il5sWQ0
実際にクジラを海洋資源として保護してねーだろ宗教じゃねーか
そもそも根本的にクジラが減少したのは石油が普及する前に鯨油目的にお前らが乱獲したからやろ!
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:31.29ID:8+dINPTp0
アニメやゲームの影響でせっかく世界で日本のイメージが上がってきたのに
それが捕鯨でパーになるのはもったいないと思わん?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:37.16ID:Vy46YoLD0
ま!

ダブスタは、嘘の一種だからな
キリスト教的にもまずいだろうから

反捕鯨国は、ビーガン化推奨でいいだろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:39.95ID:ul5y9kdb0
牛の虐殺やめてくれー
牛は哺乳類で人間の友達なんだぞ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:52.17ID:BIGq540r0
>>1
ただの、トランプ叩きに使われた
鯨の頭数を全て勘定してから論破しろよ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:55.00ID:Z38R9t3v0
>>517
そりゃそうだ、何を食うかなんて自分で決めたらええ
でもそこに屁理屈なんか要らなくないか?
鉄分とか文化とかどうでもいいんだよ、食いたいから獲るだけで理由は十分だろ
外野の野次なんて聞くに値しない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:41:58.93ID:7jEnc5iQ0
調査捕鯨を、抜け穴とかぬかすから脱退するんだろうが。
IWC加盟国の何処が日本ほど鯨の事調査したんだよ?

今後は、捕鯨国と情報の連携をするだけだよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:00.30ID:nhxeBlQr0
そういえば東京湾に入ってきたクジラはどうなった?
千葉県民が捕って食ったのだろうなww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:04.23ID:73UEMhAV0
主権国家である日本がIWC脱退するのに
何で他国やバカチョンの意見聞かなきゃいけないんだよ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:11.77ID:EbxVJOpx0
「日本人は誰も鯨なんて喰わない」

どこの日本人だよw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:11.98ID:iCe/budY0
【ライオンなどの野生動物を趣味で射殺する「トロフィーハンティング」団体がオークション開催】
https://www.huffingtonpost.jp/2017/02/06/trophy-hunter_n_14633296.html


ラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで2月1日〜4日、アメリカの狩猟家団体
「サファリクラブ・インターナショナル」が主催するオークションイベント「アニュアル・ハンターズ・コンベンション」が行われた。
このイベントは、合法的に趣味として行う野生動物の猟をする「トロフィーハンティング」のハンターたちが狩猟権をオークションにかけるもの。

狩猟権をめぐってオークションにかけられるのは、カナダのホッキョクグマ、ナミビアゾウ、アフリカヒョウなどの動物だ。
2万5000人近いハンターがこのコンベンションに参加し、またオークションの収益は530万ドル(約6億円)以上になるとされている。

トロフィーハンティングの支持者たちは、こうして狩猟権のオークションで多額の資金が集まることが、野生動物の保全につながると主張している。
しかし動物保護団体「ヒューメイン・ソサエティー・インターナショナル」事務局長ジョアナ・スワベ氏によると、このイベントは「動物保全を謳った詐欺」だと批判する。

「このオークションは、サファリクラブ・インターナショナルのイベントの中でも最も重要なもので、ここでは1000頭近い動物の命が
『金を払って狩る』ためにオークションにかけられ、トロフィーハンターたちに売られるのです」と、スワベ氏は語った。

オークションにかけられる中で、狩猟権が最も高額な動物のいくつかを紹介しよう。

カナダホッキョクグマ――7万2000ドル(約800万円)
ナミビアゾウ2頭―― 3万5000ドル(約390万円)と2万5000ドル(約280万円)
アフリカヒョウ8頭 ――1万6500ドル(約185万円)〜8万1400ドル(約910万円)
グリズリー3頭 ――2万1500ドル(約240万円)〜2万5000ドル(約280万円)
アカシカ400頭まで――9万2000ドル(約1000万円)
南アフリカのワニ―― 1万3500ドル(約150万円)

「これ以外にもたくさんの野生動物の狩猟権が、コンベンションではオークションにかけられます。ターゲットにされているのはアフリカの動物だけではありません。
自衛手段のないヨーロッパの哺乳類もオークションにかけられ、トロフィーハンティングをすすめるサファリクラブ・インターナショナルに資金が集まるようになってしまっているのです」とスワベ氏は語った。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:18.37ID:8hMTR6r/0
>>563
GHQは寿司を禁止したんだぞ? まぁ当時の日本人が必死で普及活動したから事なきを得たが
何もしなければ寿司って文化は消滅してたんだぞ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:21.10ID:HpTtZUGD0
>>565
思わない
それ虚像だから
日本会議はろくな事をしない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:29.60ID:cMhTg/9f0
>>563
増えるかもしれんし増えないかもしれんしそれは市場に任せればいいだけの話

「私はあなたへの意見には反対だが、あなたが自由に発言する権利は命をかけてでも守る」
欧米の言葉なんだけどな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:36.67ID:iCe/budY0
米国人による“趣味の狩猟”で大量の動物が犠牲に
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020900049/

先日、米国の狩猟家団体サファリ・クラブ・インターナショナル(SCI)が、少なくとも600頭分の狩猟権を対象にしたオークションを行った。
「アルティメート・ハンターズ・マーケット)」と称するこのオークションに対しては厳しい批判が寄せられているが、これら600頭分の狩猟権は
スポーツ狩猟産業において米国人が関与している案件のほんの一部でしかない。

動物保護団体ヒューメイン・ソサイエティー・インターナショナル(HSI)と米国ヒューメイン・ソサイエティーが、米国魚類野生生物局が持つ輸入データを分析した結果、
動物を必要性からではなく娯楽のために殺害するスポーツ狩猟家たちは、2005?14年までの10年間に、126万頭分の「トロフィー(趣味の狩猟による獲物)」を米国に輸入していたことがわかった。
平均すると1年間に12万6000頭、1日に345頭のトロフィーが輸入された計算になる。

保護活動家や動物福祉に携わる人々、大勢の科学者らは、スポーツ狩猟は危機にある動物の個体数を圧迫しており、狩猟家らが言うほど地元経済を活性化する効果はないとしている。
また、野生動物を娯楽のために殺すのは倫理に反するという声も多い。

狩猟家たちが特に強い憧れを抱いているのが、アフリカの「ビッグファイブ」と呼ばれる動物たち――ライオン、ゾウ、サイ、スイギュウ、ヒョウだ。ビッグファイブはアフリカを象徴する存在であるだけでなく
狩りの対象としても最も危険性が高く、それが彼らを殺害する価値をさらに高めている。

2005年から2014年までの10年間で、米国人のトロフィーハンターたちは、ライオン、ゾウ、スイギュウ、ヒョウを計3万2500頭近く輸入している。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:38.75ID:YjryepHe0
>>522
ほんとそれだよな
迷惑被ってる日本人や日本企業多いだろうな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:42.25ID:XEyzY4ar0
「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」

減少する資源を管理するというのならクジラ全滅させた方が資源管理としては適切じゃないんですかね
あんなもん増えるだけ海洋資源食い潰すだろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:50.02ID:GfphJmqC0
牛「そうたそうだ」
鳥「やめろやめろ」
豚「ぶひぶひぶひ」
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:51.81ID:pNGGvjyy0
>>523
処理技術の問題でしょ
牛や豚だってちゃんと血抜きしないと臭くてまずいよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:42:54.35ID:ZuAJFMmG0
ならばアメリカ人は牛肉食うのをやめよ
一番CO2排出してる食料だぞ
全アメリカ人が牛肉食うのを完全にやめたらその時考慮すべき
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:03.48ID:DMp76S4k0
捕鯨は他の海産資源保護がメインで、鯨肉はそのオマケだよ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:09.39ID:RRAvyNbz0
「白鯨」モービー・デック
鯨漁の燃料求め開国を迫るペリー提督
アメリカだったんだろ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:11.86ID:l7hI0Q+M0
>>538
賛同できないね
クジラ問題の本質は
持続利用可能で食用可能な生き物を勝手に「食うな」と決めつけることは正しいのかという事。
日本は断固NOのたちばで、すがすがしいくらい。
むしろ、反捕鯨の言い分に従えば「日本ってバカな国だな」と侮りを受ける
脱退、IWC無力化によって彼らは反省を強いられるだろう。
これが正義だ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:11.88ID:iCe/budY0
相変わらず改善しないトロフィーハンティングの実情
http://animallover.hatenablog.com/entry/2016/07/07/003635


アフリカのジンバブエでライオンのセシルが殺害されて1年が経ちました。

セシルの事件を機にいわゆるトロフィーハンティングに対する批判は高まっていますが、その一方でトロフィーハンティングからの
収益(税収や手数料)がアフリカ諸国の環境保全に役立っているという主張は根強く残っています。

このたびアメリカ議会自然資源委員会は、これらの収益が絶滅危惧種の保全に使われているという証拠はほとんど見当たらない、という内容のレポートをまとめました。
「トロフィーハンターたちは規則に従ってハンティングを行っておらず、またトロフィーハンティングを提供している業界への規制が必要であることが判明した」とレポートは述べています。

論理的には、こうして徴収されたお金はアフリカの経済的に貧しい国々の自然保護プログラムを維持し、現地に住んでいる住人たちへの援助として使われることになっています。
しかし今回のレポートでは「トロフィーハンティングの収益金の流れを追ってゆくと、本来の目的からは逸れたところで使われたり、自然保護には使われていなかったりする例を発見した」と指摘されています。





「娯楽の狩猟」の倫理的、経済的問題
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21527770W7A920C1000000?channel=DF260120166531&;page=2

かつてのアフリカは「限りない自然の供給源」のようだったと、ライオン研究で知られる米国の生物学者クレイグ・パッカーは言う。だが今や野生生物の生息地はどんどん縮小している。
「ライオンは絶滅危惧種になろうとしています。保護に有益な効果があるという明確な証拠を示せないのなら、娯楽としてのライオン狩りはやめるべきです」

 いずれにせよ、ライオン保護に関しては、「娯楽としての狩猟がもたらす資金は微々たるものです」とパッカーは言う。
「その証拠に、これらの国々でも何年も前からライオン狩りが許可されていますが、ライオンの数は激減しています」。
国際自然保護連合によると、タンザニアの五つの個体群では、1993〜2014年までに個体数が3分の2も減ったという。

たとえばタンザニアのセルース猟獣保護区では、2009年まではおよそ5万頭のゾウがいたが、今では1万5000頭程度になっている。
野生生物保護の研究者カタルジナ・ノワックは問いかける。

「世界中からトロフィー目当てのハンターがやって来て、その収益が保護と密猟対策に充てられたのなら、こんなにゾウの数が減るはずはないでしょう」
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:24.72ID:08KpGvS/0
去年ハワイでホエールウォッチングツアー参加した時だけどツアー中ガイドが
「皆さんは鯨が見られて感動したでしょう?でも日本人はあれを美味しそうと思うらしいですwww」
ってネタにしてて悲しかったわ
韓国人のフリして難は逃れたけど
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:24.80ID:GTk1FQxZ0
>>524
出る杭打ってる感あるもんね。

日本は粛々と商業捕鯨再開して既成事実化して黙らせるしかないね。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:34.11ID:UZ8li3oX0
>>565
お前自分のイメージ保つためにヤクザにみかじめ料支払って友達に友達料支払って生活してんのかww
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:38.91ID:ZSPiZnhQ0
ヨーロッパ人は、アメリカからの飼料の輸入もやめたからね
肉骨粉を混ぜられたせいだけど

家畜の飼料に何混ぜてんの、おまえらは?
それで人を病気にできたらラッキーってか?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:43.68ID:jBaFcEk+0
ほんとんどが絶滅危惧種じゃないからいいやん別に。オーストラリアなんてカンガルー食ってるし、
アメリカなんてレジャーとしてハンティングしてるし。
鯨は頭がいいと言うけど、豚も頭いいし。
殺し方が残酷だと言うけど、家畜動物は最悪の環境だし、鶏に至っては狭い箱に閉じ込められて動けないところもある。
アメリカの農場の虐待動画とかとんでもない扱いして、虐待殺戮してる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:01.49ID:Vy46YoLD0
とにかく

現行の白人達は、余計なことすんな
問題ばっかりつくやがって
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:04.42ID:lg6ZqrIP0
>>515
国連分担金しかり
日本は人的貢献に制限付きまくり時代の
「日本は代わりにとにかく金を出せ」
から抜けられんまま、しかも律儀に全部払い続けてる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:09.05ID:i4pROBSn0
パヨ珍御用達メディアnyc
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:09.92ID:EbxVJOpx0
>>581
それ戦争売春婦像の話ニカ?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:18.34ID:ZSPiZnhQ0
>>565
人からの評価なんぞどうでもいいわ

ブッダも言ってたよ

くだらんやつらとつきあう時間は無駄だから
犀の角のように一人歩んでいけと
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:30.71ID:kyfK2bOc0
クジラ教の集まりには付き合ってられない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:40.31ID:Oj3m+EI00
実際食ってもそこまで美味くはない
世界的に見て朝鮮人が犬食ってるのと変わらん目で見てるなら
止めるべきだ
日本人として生まれて捕鯨を否定は出来ないが世界的に見て朝鮮人と変わらんと見られるのなら
侍の国の民俗として止めるべきだ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:42.24ID:SzyLyUxd0
>>534

大げさなこと言ってアベ脅してる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:49.71ID:ZSPiZnhQ0
>>570
鉄分がどうでもいいというなら

おまえは鉄分取るなよ
そのうち死ぬだろうが
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:59.00ID:RT+VkQyW0
今度南極でクジラ取らなくなるから生態系がどうなるか楽しみ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:00.14ID:S7yQWa3G0
お前らの宗教的な価値観押し付けんな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:03.54ID:YqL8hswj0
それを言うなら日本を隠れ蓑にして
密漁してるあの国に言うんだな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:10.27ID:8hMTR6r/0
>>600
クジラとキリスト教はなんも関係ない
キリスト教は排他的な教義ってだけだよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:11.96ID:m1tzkD2c0
これは本当不思議なんだけど、この件に関して日本人が意見を書きこむと全部スパムにされるんだよね
言ってる事は欧米人の中の捕鯨肯定派と変わらないのに
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:22.99ID:GTk1FQxZ0
>>582
TPP加盟してる以上ソイツら(オージー、ニュージー)も無茶は出来ないんじゃね?

日本に抗議してTPP脱退したら別だけど
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:31.77ID:k5G9J4MU0
>>1
これこの先何年も何十年も絡んでくるやろ
なら日本て主語辞めてくんねーかな
この時代の一部の日本人だけだ
日本人全般じゃない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:38.32ID:JegSQii10
>>600
聖書読めば分かるけど、あれは牧畜業者の宗教だから
牛とか羊を食えって教育してる、羊飼いなど牧畜業者が儲かるようにな
魚介類でタンパク質取られたら牧畜業者の売り上げが減るやろ
単純な話やで

だから、イエスが最初に布教した相手が漁師なんだよ
漁師を減らせばその分牧畜業者が儲けられるからな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:39.67ID:N1ST2OGK0
アイスランドも脱退して今はオブザーバー参加だっけ
アイスランドが批判されたとは聴かないな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:39.94ID:HpTtZUGD0
>>607
犬も鯨も食いたい奴が食えばいい
なんで食べたら駄目なの?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:43.77ID:Vy46YoLD0
>>600
単なる強欲による戦略の道具
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:55.88ID:S7yQWa3G0
科学的根拠で反論してくるのならわかるんだけど
感情論が強いから抜けるんだよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:57.87ID:K+Il5sWQ0
>>607
採算がとれるないなら勝手に消えるだけだろ捕鯨
これまで同様の税金を使った補助金とか言うなら本気で潰すしか無いけど
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:45:58.08ID:EbxVJOpx0
>>600
鯨とイルカが精神主義者の間で神様扱い設定になったのは
1970年代あたりからですね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:07.03ID:5Hv4s3kF0
牛や豚を宗教的な理由で食わない国が有るが
そういう国がアメリカに牛や豚を食うなと言ったら
アメリカはどういう反応するんだろ?



アメリカ人「ハッハッハ、あいつらやっぱりバカだぜ」
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:30.25ID:cMhTg/9f0
>>589
「ヨナが食われた神からの使いの「大きな魚」がクジラである」
というのが今ではよく知られた俗説やぞ
欧米人がクジラに対する神聖なイメージの一因になってるとも言われてる
http://i.imgur.com/Mr6d1mN.jpg
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:51.41ID:2NCFs3F60
別にいくら殺してもいいとは言わんがいいと思うわ
牛、豚、鳥のようにニーズあるなら

クジラはニーズないのに
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:53.36ID:LbsnZgcj0
>>544

(‘人’)

えとそのレベルばっかなの関連スレは?

マジレスすると聖書では鱗の無い魚は食べちゃ駄目と禁止されてるのよ(笑)

だから鯨の脂は取るけど宗教上の理由で肉は棄てるのよ(笑)
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:46:53.96ID:jUbNCJPN0
アメリカが鯨一頭も取らなくなってから言え
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:09.16ID:DyIszB0U0
捕鯨の必要性は日本国民も知らないからな
ちゃんと認知させておけよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:35.95ID:l7hI0Q+M0
>>581
反捕鯨で必死になっているのは一部のカルトだけ
大多数の白人はそんなこと気にしていないよ。
ノルウェーだって、普通にヨーロッパの一員あつかいで、
捕鯨国であることなど意識されない。日本もたいして意識されないよ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:36.40ID:4CsyeM8o0
みんな自分の正義を信じればいい
その代わり他者への干渉はするな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:39.09ID:GTikuuGY0
犬猫は人間の友達家族て見れるけど鯨はそういうのないな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:39.27ID:HpTtZUGD0
>>627
鯨のニーズがゼロって何を根拠に言ってるの?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:40.22ID:8hMTR6r/0
>>626
あーそうですかw
まぁいくらでも好きに解釈できますよね
だから宗教ってのは・・・教祖の言葉を勝手に解釈し始めるから糞なんです
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:49.48ID:S7yQWa3G0
クジラ肉は給食で食べたたまに食べたくなる程度だな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:47:54.50ID:jUbNCJPN0
>>594
アメリカ人も食べてるんですよって言い返せばいいのに
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:01.45ID:kZcKgf/J0
>>558
「完全に漁師が自立して捕獲してる」ってところが重要なんだと思う。
アメリカって極端に政府の介入を嫌うから(今は違ってきてるかもしれないけど)
日本は水産庁という公的機関が関わってるのがダメなんじゃない?

俺は公的機関の関与は大したことじゃないと思うけど。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:10.83ID:m1tzkD2c0
一つに日本の捕鯨船の映像だけがセンセーショナルに欧米で繰り返し放映されてるってのが有るみたいだね
日本の漁師もすんげー気が荒いし、それがテレビにそのまま出てるから引く奴はドン引きするよな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:22.97ID:7Yc6S44e0
お前らこそリアルで虐殺してるだろうに
原爆を2発も落としておいてよくまぁ言えるな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:24.90ID:W3w7mv6E0
>>605
いやそれが日本人はダメなんだよ
きっちり論破してけよ
数千万頭レベルで牛とか殺しまくってる連中が数百頭のクジラにごちゃごちゃ
ただのスケープゴートの話題そらしだしそれにのるアホSNS民も相当だからさ
俺は戦うわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:30.94ID:xGybnFGE0
クジラカルト、人種差別とは付き合ってられん。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:38.18ID:N1ST2OGK0
>>626
いやいやそもそも大規模な捕鯨を世界最初に始めたのはデンマークからスウェーデンあたりで十二世紀ごろ
白人こそクジラ肉大好きなんだけど
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:38.76ID:mZLUagWV0
牛や豚や鳥を虐殺するの止めてから言え
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:42.47ID:uFbSjeSb0
日本の場合は調査捕鯨と称して鯨を売買して商業捕鯨のようなクズ行為をやってきた。

そのことに関して批判されてるのに、まともな反論が一つもないんだなこのスレは。

海外に行くと日本がいかにこの問題でおかしいのかわかるんだけどね。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:47.81ID:l7hI0Q+M0
>>627
だから、商業捕鯨によって需要と供給が一致するんだよ
日本の主張正しいじゃんw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:48:55.38ID:wdKMdHdw0
オーストラリアで魚が捕れなくなるんじゃないか
餌が少ないと魚は来ないから
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:00.88ID:2TbSV1h/0
国際捕鯨委員会なんてどこにあったんだ?

今あるのは国際反捕鯨委員会だろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:02.64ID:5Hv4s3kF0
アメリカ人「牛や豚や黒人は殺していいが鯨は可哀相だから殺しちゃ駄目」



小学生か?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:06.27ID:S7yQWa3G0
クジラが賢いから食べちゃダメ!だっけ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:13.10ID:YjryepHe0
>>575
一人当たり年間30グラムって誰も食ってないレベルだろw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:13.30ID:K+Il5sWQ0
ホエール・ウォッチングしている連中が全員、捕鯨に反対か聞いたら違うだろ
だって水族館で魚を見て感動したら魚を食べるのを止めるか?止めないだろ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:16.66ID:IXlxs0s60
他国に言われてのむのも嫌だけど今は殆ど食べないんだから野蛮に思われてまで獲る必要も無い気がする

中国も極一部で犬猫食べるけど食べない大部分の中国人からすれば止めとけよって思う人も多数だろうし

他国に干渉されたくないって部分よりグローバル視点で白い目で見られる方がキツくない? クジラは絶対必須って訳でも無いんだし
0658ジャップリハンターさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:23.63ID:P7nwRT5i0
別に

うまくないし

ホントにうまかったら

余りませんw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:26.25ID:IKeqP9sn0
牛の虐殺虐待をもうやめよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:27.23ID:XfYJy9FV0
お前らはまず黒人虐殺やめたら?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:30.33ID:Vy46YoLD0
>>626
そういえば、
神の命令でアッシリア(?だっけ)を説得しなければならなかったのに
逃亡した奴だっけ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:30.86ID:EbxVJOpx0
>>626
でたらめすぎわろた
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:32.44ID:U5I1DY7A0
なんとなくまとまってるのは僧侶界まとまってるんじゃないか
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:39.42ID:HpTtZUGD0
>>644
ニーズがゼロじゃないなら獲るのは獲りたいやつの自由
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:46.63ID:TMGXM+Y50
アメリカもとってるとこあるじゃん

まあうちも鯨食べた事ないし
とる必要性はあまり感じないけど
トミックさんの動画を見てるとクジラを食べるのが好きな人は好きなようだね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:49.90ID:iCe/budY0
狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに

https://gigazine.net/news/20150522-canned-hunting/


南アフリカにはライオンやヌーなどの野生動物を狩猟者が撃ち殺す「キャンド・ハンティング」なるスポーツがあり、10億ドル(約1200億円)規模の一大産業となっています。

一般的に、野生動物を狩猟してその皮を剥ぎ取ったり剥製にしたりするスポーツは
「トロフィーハンティング」と呼ばれ、欧米では歴史的に盛んに行われています。

南アフリカでは、土地の所有者にその土地内の野生動物の所有権を与えるという法制が採られており、広大な土地に野生動物を「飼育」して
客に領域内でトロフィーハンティングをさせるという「canned hunting(キャンド・ハンティング)」が貴重な外貨収入源として、産業的に行われています。
「缶詰状態」の中に「野生」動物を放して行う狩りだから「キャンド・ハンティング」というわけです。

近年、欧米の富裕層を対象にキャンド・ハンティングを楽しめるツアーが行われ、「撃ち殺すため」に野生動物を飼育することは南アフリカの産業として定着しました。
キャンド・ハンティングが金になることが明らかになってからは、南アフリカでは狩りで撃ち殺すための
ヌーやライオン、シマウマ、キリン、インパラ、イボイノシシなどの動物が飼育されているというわけです。

南アフリカではキャンド・ハンティングが観光資源として重宝されています。狩猟の対象としては草食動物よりも肉食動物の人気が高く
中でも百獣の王・ライオンはターゲットとして非常に高価で、ライオン狩りは数十万円の価格が設定されているとのこと。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:49:59.12ID:l7hI0Q+M0
>>647
だから調査捕鯨やめて商業捕鯨するんだろ
何も問題ないじゃんw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:05.04ID:7d92fhBp0
脱退しないで、抜け穴使って何千頭も殺すのはいいのかね?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:08.60ID:SO6zTp240
まともに調査もしないだたのホエールウォッチング同好会に用はありません
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:12.83ID:GLBhfXkK0
>>582
お前はバカだから教えてやる
オーストラリアやニュージーランドでも捕鯨に強硬に反対してるのは一部のキチガイだけ
ほとんどの連中は賛成ではないが声を上げて反対するほどでもないって程度
バカほど声が大きいのは日本と同じだ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:24.57ID:uFbSjeSb0
>>651
牛や豚はただの家畜。
人間が食べるために改良してきた生き物。
クジラは“野生の生き物”なんだよ。
その違いも理解しないでよく批判できるな?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:32.94ID:8hMTR6r/0
>>656
じゃあ言うけど、日本にはアイヌ文化はほとんど残ってないよな
それを非難する外人がいるんだぞ? 信じられるか?? 日本人はなんと排他的な民族だと

うるせーよwwwwwwwww
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:39.28ID:UZ8li3oX0
>>656
外国人のほとんどは日本の捕鯨なんて気にもしてないからほっとけば良いんだよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:41.57ID:m1tzkD2c0
デンマークはフェロー諸島の人達が鯨漁してるから、IWCでは中立、というコウモリみたいなポジションを取っている
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:42.33ID:cMhTg/9f0
>>645
昔はキャラクター化されてなかったけど欧米が捕鯨を辞めた頃から急にテレビとか出版業(子供が読む絵本など)が活発になることで
クジラに神聖なイメージとかキャラクター性が付いてきたというのが近いんだと思う、一度こうなっちゃうと狩猟動物として見れなくなるのはどうしようもないわな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:45.20ID:LbsnZgcj0
>>642

(‘人’)

聖書に鱗の無い魚は食べるなって書いて有るよ(笑)

キリスト教最後の足掻きだよ察しなよ(笑)
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:50:52.88ID:RWMllZyu0
IWCに日本はどんだけ金出していた? 
捕鯨を知らないのに反対だけして金もらっていた国は、そりゃ甘い汁が吸えなくなるから、日本がいなくちゃダメだろうよ。
やっていることが姦酷と変わらんということに気がつかんのだろう。
まだまだ口を極めて非難してくるね。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:07.69ID:S7yQWa3G0
シーシェパードの壊れた船がサンダーバードに出てきそうなデザインでカッコよかった
それ以上の感情を持たない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:14.77ID:iCe/budY0
アメリカ人による“趣味の狩猟”で動物が犠牲になってる
https://matome.na ver.jp/odai/2145541295085833801


日本ではあまり馴染みがありませんが、欧米では「トロフィー・ハンティング」と呼ばれる狩猟行為が広く好まれています。
これは倒した動物の皮などを蒐集する行為で、年間十数万頭にもなる動物がこうした"ゲーム"の犠牲になっています。
こうした娯楽を提供する業者のお得意様となっているのがアメリカ人なんだとか

動物を必要性からではなく娯楽のために殺害するスポーツ狩猟家たちは、2005〜14年までの10年間に、126万頭分の「トロフィー(趣味の狩猟による獲物)」を米国に輸入していたことがわかった
平均すると1年間に12万6000頭、1日に345頭のトロフィーが輸入された計算になる。
人気は5大獲物であるライオン、ヒョウ、サイ、バッファロー、そして象である

トロフィー・ハンティングで、毎年推定600頭のライオンが合法的に殺されている

ライオン以上に高価なターゲットも存在します。それは、全身の毛が白色のホワイトライオンや全身の毛が黄金色のヌーなどの希少種
ホワイトライオンが3万ドル(約360万円)、ブラックインパラが4万5000ドル(約540万円)
黄金のヌーはなんと4万9500ドル(約600万円)という値が付くとのこと


残念なことに、最大の責任はアメリカ人にある。
アメリカ人ハンターが、アフリカライオンの生存にとって大きな脅威となっており、トロフィーとしての毛皮の敷物やネックレスへの需要がライオンを絶滅に追いやっている
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:24.54ID:HpTtZUGD0
>>672
なんで家畜なら殺していいの?
そっちの方が残酷だという見方もできる
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:27.54ID:YxNtz7yf0
脱退してほしくないなら
鯨ベーコンぐらい手土産に持って頭下げに来い
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:34.77ID:o+DXNuj+0
南洋の調査捕鯨止めて、それより数が少ないだろう日本近海の商業捕鯨しかやらないんだから、
むしろ良かっただろ、あほかな。日本の資金欲しいのかな。
南洋の鯨保全、管理はせいぜい頑張ったらよろしい。増え過ぎて困ってもちゃんと面倒みなさい。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:49.89ID:l7hI0Q+M0
まあ、日本に来るとクジラが食えるというので、
わざわざ日本に来てクジラ料理を楽しむ白人も増えそうだwwww
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:08.94ID:qA2HGuU70
>>1
>認める抜け穴を使い
こんな言い回しあるか?
法の抜け道とか、法律の抜け穴をつくじゃない?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:15.01ID:pNGGvjyy0
食糧安保だよ
単に鯨肉食って意味じゃなく、天敵のいない鯨の個体数が増え過ぎると魚の餌のプランクトンやオキアミを食い尽くすからな

海洋民族にとっては害獣である鯨の個体数管理は死活問題

魚を食べる習慣のなかった民族が寿司を食うのもやめたらいいんじゃね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:21.24ID:K+Il5sWQ0
捕鯨に反対する連中に対して牛の話を出すのは止めとけ
流石に酪農している動物と野生動物を一緒にするのは違う
話題に出すなら野生動物を食用や駆除以外の目的で殺害している連中に対してにしとけ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:38.41ID:Z38R9t3v0
>>609
鉄分取りたいならレバーでも野菜でもサプリでも他に方法あるだろと言っているやろ
代替利くのに、それを理由に正当性主張するからそういう返ししか出来なくなる
だからシンプルに食いたいもん食って何が悪い、これからも食い続けるぞ、で話は終わりなんだよ
まあ食い続けるために必要なことはちゃんとやらんとラッコみたいになりかねないけどな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:41.36ID:UZ8li3oX0
>>686
それな
国際司法裁判所で禁止された調査捕鯨をやめるつってんだから素直に喜んでおけばいいのになぁ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:42.47ID:jUbNCJPN0
>>670
昭和40年代の話されても
0698 【大吉】 【118円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:42.60ID:k2IyvSkI0
>>679
ウナギはいいの?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:45.60ID:2NCFs3F60
喰いもしないのに殺すなんて

も っ た い な い
こんな台詞紹介してくれた外人いたな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:47.67ID:5Hv4s3kF0
>>565
>>アニメやゲームの影響でせっかく世界で日本のイメージが上がってきたのに


こんな気持ち悪い奴が本当に存在するとはな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:48.43ID:EbxVJOpx0
>>672
そのロジックはもう破綻してるから
やめたほうがいい
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:52:55.75ID:FhKqEZC70
結局金目でしょ
日本に頼らず運営していきなさいよ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:01.24ID:XgBBK8Ub0
オーストラリア「調査捕鯨をしてどんな有益な情報が得られるのか教えてさい」

日本「捕鯨した個体が妊娠しているかどうかが分かります」

オーストラリア「は?」

日本「は?」


これガチやからな
そりゃ裁判で負けるわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:01.63ID:7d92fhBp0
>>670
何の話ししてんの?
余った?
わけわかりません

禁止されたから出さなくなったんだが
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:14.19ID:Oj3m+EI00
>>630
諦める時はスパっと諦める
それが日本人の美学なんだよ
犬食と変わらん目で見られてるなら大して美味くもない鯨は必要ない
鯨の肉が食いたくてたまらんか?必要だったか?

犬食ってるのと変わらんと思われてるのなら止めるべきだ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:15.91ID:iWihi2880
抜けて正解だったみたいね
急に彼の国みたいなこと言うなんてカッコ悪いなあ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:19.61ID:iCe/budY0
野生動物を狩る“トロフィーハンティング”の実態! キリンが解体される現代のモンド映画『サファリ』
http://news.livedoor.com/article/detail/14214873/


これは現代の首狩り族の物語だ。

現代の首狩り族は肌がとても白く、高性能ライフルを持ち歩き、シマウマやヌーといった野生動物を見つけては安全な距離から仕留めてみせる。
野生動物の死体を前にした記念写真を誇らしげに撮った後は、束の間の休暇を終えて遠い母国へと帰っていく。
ハンティングを主宰する白人オーナー宅は、野生動物たちの剥製ですでにいっぱいだ。
ドキュメンタリー映画『サファリ』は、裕福な欧米人たちの高貴な趣味である“トロフィーハンティング”の実態を明らかにしていく。

アフリカの草原に棲息するライオンやキリンなどの野生動物は狩猟が禁じられていると思いきや、それはかつて狩りを行なうことで生活の糧としていた地元住民に対してのみ。
バカンスに来た欧米人たちが数百万円もの料金(動物の希少度によって料金は変動)を支払えば、狩猟は合法的に許可される。
ヌー、ウォーターバック、シマウマたちが次々とトロフィーハンティングの餌食となる。カメラはその様子を淡々と映し出していく。

アフリカ諸国へトロフィーハンティングを目的に訪ねるハンターたちの数は年間1万8,500人。アフリカ諸国の収益は年間217億円にもなる。
そのため、どの国も積極的にハンティングの許可を出している。収益金は野生動物の保護費に回すというのが建前だが
実際は関係者たちが私服を肥やしているというのが実情らしい。

多くの欧米人は、心の中に首狩り族を飼っている。
そして年に一度か二度のバケーションの際に、心の中の首狩り族を異境の大草原で解き放ってみせる。
文明社会から解放された喜びに溢れ、首狩り族は実弾を込めた祝砲を次々と撃ち続ける。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:28.29ID:i+b0bs830
捕鯨の仕方を議論する場で禁止する場じゃないから脱退が正解。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:28.76ID:m1tzkD2c0
アラスカの先住民が獲ってるのは絶滅危惧種も絶滅危惧種だからな
頭数も日本の1/10くらい
先住民との人口比から考えたら獲り過ぎでしょう
あともう一つ、欧米の奴らは日本が遙か昔から鯨食ってたのを知らないみたいなんだわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:34.64ID:RfFg+Byq0
「俺は鯨肉食わないからお前も食べるな」

こんな無茶苦茶な恫喝に日本は絶対従うな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:43.05ID:uFbSjeSb0
>>684
家畜は食べるための生き物なんだよ。
人間も生きるために何かを犠牲にしないといけない。
野生の生き物はそうじゃないんだよ。
わざわざクジラなんて食べなくても生きていけるのに日本人は
自分達の食欲を満たすために食べようとする。そのことが嫌われてる理由の一つなんだよ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:51.22ID:N1ST2OGK0
ちなみにイギリス人もクジラ肉大好きで
イギリス国王には海道いちのもりうちという称号まである
これは捕鯨の歴史書には普通に書いてある史実
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:53.85ID:kZcKgf/J0
>>565
日本は別に欧米のご機嫌取りのために存在するんじゃないんだが。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:53:54.61ID:l7hI0Q+M0
>>672
その論理だと魚介類は全部食えないな
話にならないwww
バカかよw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:08.93ID:RSzVyWEL0
>>647
商業捕鯨できないから調査捕鯨で取れた鯨肉を高値で販売して調査費用を捻出しとるんやろ?
調査捕鯨の目的そのものが食鯨文化の日本と欧米では違うからIWC脱退は間違いではないと思う
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:25.28ID:HpTtZUGD0
>>706
鯨肉を必要としてる人が0人だと誰が決めたの?w
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:28.37ID:dUC4a/Az0
>>686
要するに、日本の金使って日本に文句言ってる現状が、あいつらにとってはぬるま湯で居心地が良いのだろうな
これからは文句つけがたくなるから、地団太踏んでいる
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:33.89ID:7d92fhBp0
>>672
野生の生き物だから殺していいんだよ
育てるエネルギー掛かってないから

牛豚はかかりすぎて地球の環境に悪い
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:36.24ID:ZSPiZnhQ0
「クジラを食うと、日本のイメージが悪くなる」

↑これは嘘

欧米人はタコを悪魔だと言って食べなかった
しかし、そのことで日本のイメージはどうともなってない
タコを食うなんて変わってるという程度の認識しかないし
最近では寿司ブームで、タコを食べる白人もいるかもしれない
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:41.63ID:syuiMc6e0
いや〜な予感がするんだよな
今はこの神学論争がIWCの中で行われていたから脱退した
この神学論争がワシントン条約に飛び火したらどうなるんだろうか?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:48.91ID:gswLCZK/0
>>692
そーいうのこそやめとけ
真面目に議論できる話ではないから適当に雑談すりゃいい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:54:54.03ID:C67bh5TL0
ほんとやめなよ意味ないし
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:00.35ID:W3w7mv6E0
>>672
思考が浅すぎるだろーがw
野生を食うのは他の動物がやってるから自然なんだよ
共同体が育てて食うから始まって隔離施設で生産してどうみても不自然になってるのが家畜
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:01.13ID:kZcKgf/J0
>>714
日本にそんな区別はありませんが?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:16.59ID:pNGGvjyy0
>>672
畑を荒らす鹿も野生動物で、見た目可愛いけど天敵がいなきゃ人間が駆除するよね
お前、バカだろ(爆笑)
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:25.40ID:m1tzkD2c0
カナダなんかも鯨とってるし、ホッキョクグマのエサであるアザラシは毛皮獲る為だけにバンバンぶっ殺してるし
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:25.80ID:l7hI0Q+M0
>>714
欧米でもジビエと言って野生動物好んで食べてますけど何かWWW


鮮やかに論破wwwwww
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:34.37ID:Vy46YoLD0
>>692
酪農の為に

アマゾンの原野は切り拓かれているけどな
これは、野生動物の生存場所を奪ってる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:35.78ID:uFbSjeSb0
>>718
魚類と哺乳類の違いもわからないのか?
魚は感情はないがクジラは感情があり人懐っこくて涙だって流すんだよ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:43.58ID:HpTtZUGD0
>>714
家畜の誰が「僕を食べていいよ」って言ったの?w
それを確認してないなら「勝手に虐殺してる」という事になり
「残酷だ」という事になる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:55:46.09ID:8hMTR6r/0
日本人が寿司が食えなくなるので、外人は今すぐにマグロを食うのを止めなさい!!
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:04.61ID:7d92fhBp0
>>723
それに尽きる
文句言う場が欲しいんだよ
金集めの為にな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:05.53ID:cMhTg/9f0
>>698
駄目よ
割と有名な話だが
それとは別に欧米ではやっぱ「山羊や牛は神から人類に食料として与えられた」って一文がものすごい影響あって、
「だから牛は食っていいが、野生動物は議論するべきだ」って考え方が強い
その延長線上に捕鯨バッシングもある、鯨は野生生物だからな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:06.05ID:NECWYctW0
>>706
おまえは日本人じゃないだろての
侍(笑)日本人じゃないやつにはわからないだろな
その間違いが(笑)
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:10.57ID:m1tzkD2c0
>>714
欧米人だって毛皮獲るだけの為に野生動物殺してるよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:16.66ID:819uDQWL0
鯨肉なんて一般人が食うようになったの昭和入ってからなのに何故そんなムキになるのか分からんわ
現代で牛豚のように消費されてるものならまだしも
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:20.29ID:teK8tdWw0
イデオロギーに凝り固まった偽善団体に復帰なんかするかよバーカ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:28.56ID:W4BG97920
>>565
ドラゴンボールやワンピースは普通に野生の動物を倒して焼いて食ってるから
そのうちアニメにも文句いいだしそう
0749 【6等】 【121円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:33.01ID:uMFxx7sZ0
>>704
は?
しか言えないとこなら脱退して正解だな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:56:57.16ID:EbxVJOpx0
>>718
「野性の動植物は法律上倫理上食ってはいかん(キリッ」
こういう人が必ず出ては引っ込んでいくのですね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:02.45ID:Vy46YoLD0
>>739
魚もなつくの知らんの?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:07.25ID:7d92fhBp0
>>743
それを客観的に考えてればいいんだろうけど、当たり前に思ってるからな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:22.60ID:kZcKgf/J0
家畜が基準だとすると猪や鹿はどっちに入るんだ?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:42.99ID:N1ST2OGK0
どうなるか心配だったが
マジでいじめっ子が悲鳴で安心したわい

アイスランドやノルウェーみたいに商捕鯨はそもそも合法
文句あったら北欧に言えよw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:46.10ID:LbsnZgcj0
>>689

(‘人’)は仏教徒だよwwwww

調査捕鯨に賛成してるし回転寿司で鯨を待ってるよ(笑)
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:50.20ID:8sN+KW0H0
加入してても抜け穴使って鯨殺して回ってたら再加入させても意味なくね?
何でそんなに戻ってほしいんだよ委員会運営費用の問題?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:50.80ID:SSgoO/mt0
おまえ等もアラスカで大量に殺してるだろうに
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:52.17ID:Fm6BFfLt0

0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:57:59.47ID:JXls7Ha30
アメリカとヨーロッパは油を得るために沢山の鯨を捕獲した歴史はご存知かな?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:00.74ID:HpTtZUGD0
>>746
少数派の食文化を滅ぼしていいのか?
それナチスと同じだけどw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:02.08ID:5Hv4s3kF0
>>672
なら黒人も家畜にすれば射殺しても問題無いんだな

つーか昔はそうだったな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:23.66ID:l9xLznVP0
>>1
>何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた

なら何の問題もないじゃん
食文化の違いでそ?
どこかの国のように娯楽のために動物殺したりしないしww
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:25.54ID:ZI/CGUXI0
そもそも数が激減したのはてめえら白人が食いもしないのに乱獲したのが原因だろ
責任転嫁すんな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:43.31ID:YxNtz7yf0
鯨で引いたら他のことでも難癖つけてやり込められる
だから引いちゃダメ
0766sage
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:45.40ID:k2IyvSkI0
>>743
イギリスにウナギのゼリー寄せって料理あるけど…
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:50.72ID:DyIszB0U0
反捕鯨側の主張は滅茶苦茶だけど、捕る理由をハッキリ言わない日本が悪い
何か疚しいことがあると思うな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:53.23ID:j+jKXIgE0
偶然、網にかかっちゃったテヘ♪ とほざきながら日本の倍獲ってる韓国に言ってください
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:56.79ID:2NCFs3F60
俺は10年ぐらい前に福岡主張でクジラ喰ったのが最近だが
本当に喰ってるのか あんたら
データでは馬肉食消費の半分だが
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:58.46ID:Fm6BFfLt0
豚はクジラよりかなり頭が良いのしってた?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:09.60ID:kZcKgf/J0
>>759
えぇ〜なんじゃそりゃ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:10.65ID:85kDqOgy0
脱退で問題ない
科学的検証の元の議論ではなく、ただのカルト集団

金と時間の無駄
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:10.67ID:TnA5nDFi0
クジラが大量に小さな魚を食っている。

日本人は魚を食うのが好きなわけだから、
クジラを間引くのは当然。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:12.80ID:IXlxs0s60
>>675
NYタイムズに載るレベルで気にされて無いはちょっと

非難映画にもなったイルカ食の和歌山県 太地町も食べない大部分の日本人からすれば
止めとけよって意見も結構有ると思う

クジライルカに関しては別に風習だとしても貫かなくてもいいかなぁとは思う 
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:17.04ID:W3w7mv6E0
>>714
海産物のような野生を食う文化っていうのはいろんな種を食わないと生態系と折り合いがつかない
だから鯨も食うし魚もバランスよく食うんだわ
数種偏重して食う家畜文化が正しいなんてことにはならない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:21.93ID:EbxVJOpx0
>>739
熱帯魚のベタ飼ってたけど
犬や猫と変わらないよ
まじで目も頭も良いしなつきますよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:44.59ID:W9ilt5SR0
>>1
話し合うつもりのない人たちと
一緒にいても時間の無駄だもん。
話し合いっていうのはお互い落としどころと
妥協が必要。一方的な勝利ではない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:52.13ID:Fm6BFfLt0
>>776
4m以下のクジラをイルカと呼ぶ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:52.29ID:C67bh5TL0
旨いとかみんな食うとかならまだ頑張るのも有りだけど
誰も食わんから
0782 【はずれ】 【466円】
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:53.85ID:uMFxx7sZ0
何千頭ものクジラを快楽のために殺したなら問題だろうが
>何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた
なんの問題があるんだ?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:53.91ID:K+Il5sWQ0
とりあえず
商業捕鯨再開については採算面で利益が出るか怪しいから是非は分からないけど
IWC脱退については完全に賛成だ
あんな団体に所属して金まで出しているとかバカバカしいにも程がある
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 00:59:58.69ID:N1ST2OGK0
>>743
そらあどこの嘘本読んだのかい

そもそもイギリスもフランスも十三世紀には近海クジラりょうが盛んな国
王様から貴族までクジラ肉グルメしていたのに聖書に反する訳ないやろww
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:02.36ID:adT0nC8j0
>>507
まあいいじゃん。
勝手に捕鯨禁止団体となって、仲良くお茶飲んでれば。
まあこれから、日本やノルウェーが別の捕鯨団体作らないよう妨害活動することに注力しなければならないが。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:14.31ID:ovsV20Vs0
アメさんは脂を取るためだけに虐殺した数を数えているかな?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:23.66ID:Oj3m+EI00
中国や韓国で生きたまま仔犬の手足を切断
美味い美味いって食ってる
捕鯨も生きたまま何発もモリを突き刺し惨殺

変わらんだろ
0788 【ゾヌ】 【546円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:34.92ID:uMFxx7sZ0
>>743
欧米の歴史全否定w
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:40.10ID:cMhTg/9f0
>>766
鱗のない動物を食べちゃ駄目ってのはユダヤ教だからね
キリスト教も本来はユダヤ教の教えを継承してるんで厳密には食っちゃ駄目なんだけど
ユダヤ教では禁止されてる豚とか食ってるし食のタブーはないに等しい、
原理主義者は食わんらしいよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:00:50.83ID:HpTtZUGD0
>>781
鯨を食うのが0人って誰が決めたの?w
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:03.07ID:ovsV20Vs0
>>130
オオニシ「そうだな」
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:04.23ID:XkOIOJCZ0
日本が脱退したら白豚の歪んだプライドが満足させられないじゃないか!
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:17.95ID:mYDliXaf0
韓国にも言えよ気違いNYTチョン記者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:31.15ID:UZ8li3oX0
>>776
え、その記事読んで外国人が「日本はとんでもない!!」ってなると思ってんの?
購読層のごく一部だろwww
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:44.32ID:TMGXM+Y50
>>770
ばあちゃんの家が熊本だから馬刺しはある
鯨はない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:47.89ID:wGgU+VOP0
世界の新聞で最も影響力が高いNYタイムズに批判される日本
捕鯨自治体の議員である二階の票取りの片棒を担ぐ安部の落ち度は大きい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:52.65ID:Oj3m+EI00
>>744
いや日本人だけど何か?
朝鮮人が犬食ってるのと変わらんのがわからんのですか?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:01:55.67ID:Vy46YoLD0
>>778
あいつら、たまに餌の選り好みして
むかつくよな
0802 【中吉】 【129円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:06.12ID:uMFxx7sZ0
>>791
IWCも意見がまとまりやすくなって良かったじゃんな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:14.15ID:X557DIQU0
NYタイムズってシナチョンの機関紙だろ
キモすぎw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:43.09ID:m1tzkD2c0
>>743
だから毛皮獲る為に野生生物殺してるっての
その欧米人は内的に清潔だって迷信からの作り話はやめてくれないか?
ちょっとイライラするんだよね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:43.14ID:YJfBk/X30
流石によっぽどのアホじゃなきゃ矛盾してる事に気付くでコレ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:45.99ID:8fUYrsBt0
>>1
西洋文化というかキリスト教徒の思想の押し付けだろ?
牛の命より鯨の命の方が重いって思想
キモいわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:56.08ID:HpTtZUGD0
>>799
朝鮮人が犬を食うのは朝鮮人の勝手だろ
逆に聞くけどなんで駄目なの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:58.60ID:K+Il5sWQ0
>>791
だって金蔓だし
というか日本が居なくなったら本気で存在意義を失う組織
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:01.91ID:kZcKgf/J0
>>675
うーん、そうして放置した結果は慰安婦問題が象徴してる。
だから逐一反論することは大事だと思うんだ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:08.46ID:uFbSjeSb0
>>719
だから調査目的のためなのに抜け道を利用して商業捕鯨のような行為をしてることが批判されてきたんだよ。

>>736
まずジビエは商業ではない。ハンティング自体が世界的に批判の対象とされている。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:16.30ID:EbxVJOpx0
>>794
チョンの鯨食いはアジア1だからな
矛盾しまくり
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:33.76ID:JegSQii10
>>761
ほんまそれ


反捕鯨は多様性を認めないレイシストなだけ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:34.35ID:8sN+KW0H0
>>776
和歌山のイルカは漁の邪魔になる分はいんじゃね?
網とか切っちゃうんだろ?
鯨も乱獲じゃなけりゃいいのでは?と思ってる
絶滅危惧種の分はそー言う意味でダメだよって感じ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:42.13ID:ZSPiZnhQ0
>>670
ハンバーグだって残りまくるぞ
子供が給食食うとこ見たことないだろ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:48.55ID:XRlkNmEH0
EEZからクジラ駆除しないとカツオ、マグロ、サンマ、ブリ、イカなど
回遊魚のエサとなる、イワシ、アジ、など小魚が居なくなってしまう。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:03.67ID:+uBAs1BT0
じゃ鯨も家畜化したらおkなの?(´・ω・`)

理論上可能だよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:05.76ID:UZ8li3oX0
>>809
そうだな
まずは米国が捕鯨をやめたらどうだと声をあげるのは良いんじゃないか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:11.59ID:IXlxs0s60
>>795

中国人が犬猫食うレベル以上には気にされてるよ そう考えると嫌じゃない? 
同レベルかそれ以上に嫌悪されてるんだよ?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:12.66ID:sE0yda2j0
NYタイムズって日本でいう日刊ゲンダイだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:23.97ID:XZq53gbA0
お前らが今後霞だけ食べて生活すると書面に明記して約束するなら戻ってやることを協議する機会を設ける努力を皆に呼びかける事くらいはしてあげる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:25.48ID:lyxaaswQ0
>>1
おまえら欧米豪がわざわざ日本に鯨食いに来てるの知らないとでも思っているのか?
鯨が不味いとされていたのは過剰に火を通していた昭和半ばの話を2000年代の調理技術無視してイメージだけで騙っているだけ
誰も食わないなら鯨料理が売れる理由がないんだよ、しかも近年は反捕鯨国から鯨食いに来るパターン多すぎ
本音と建前の使い分けのブッチギリ一位日本人を生半可なダブスタで言いくるめられるなどと思うてくれるな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:32.33ID:mCBU/8ij0
金出す国がいなくなるからな
白だけでやれるとおもってるなら後悔しろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:33.29ID:BVDTitvO0
食べる人も少ないのに…
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:35.25ID:Vy46YoLD0
>>810
レストランで出してるけどな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:37.53ID:foOWYjpX0
カナダ、アイスランド他20カ国ほど脱退しているぞ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:49.54ID:cMhTg/9f0
>>784
聖書を守ることと宗教を守ることは別だからな〜
特にキリスト教はこの乖離が激しくてそのせいでプロテスタントと別れちゃったってのもあるし
厳密に聖書なんて守ってるやつなんていないよ、でも聖書の考え方は基本的な考え方になってるし
大半の欧米人は「神から小麦と牛を渡されてこれを食料にしなさい」と言われたエピソードは知ってる、だから牛や家畜類への意識が恐ろしく低い(≒野生動物への意識が高い)
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:59.32ID:pK0LHw2u0
日本近海の捕鯨量って全体の2.3割しかないじゃん
値段上がって鯨離れ一層進むだろこれ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:05:04.19ID:L9w+iOUe0
>>810
調査捕鯨の時はIWCのルールに則ってた訳だから、
その時に批判してたのは環境テロリストぐらいじゃね?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:05:10.65ID:73UEMhAV0
これは本当に本気の話。

白人国家がすべて「豚」「牛」「鳥」など肉類を食べない、
食べてはいけない法律を作ったら、

俺は日本のクジラ漁に反対するよ、「動物を食べてはいけない」理論に賛成してやる。
もちろん牛を飼うのも豚を飼うのも禁止。ペットならOK

でも白人は絶対にこういうことは言わないよね
牛も豚も大事な家畜だから。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:05:18.78ID:pNGGvjyy0
ニュージーランドや日本で鹿を駆除してるのは、畑の作物を荒らすからであって、可愛くないからとか頭が悪いからじゃないよね

ヨーロッパじゃ、その鹿肉を輸入してジビエ料理としてミシュラン星付きレストランで出してるぞ

あれも牛や豚じゃ駄目なのかな?(爆笑)
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:05:27.73ID:kZcKgf/J0
>>743
日本はクジラの油のために捕獲するアメリカによって開国されましたが?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:05:29.50ID:2CwCdXEO0
>>1
だったらお前らも牛肉食うのやめろや
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:05:55.62ID:lm8UalPM0
ついでにイノシシ、シカ、も食ってくれよ、増えすぎて山、畑が荒らされまくり。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:12.98ID:eLtVUacS0
銃による殺人が多いアメリカが言うな!
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:18.93ID:7dSVMDy20
>>1
牛はええんかい?豚はええんかい?
意味が分からんわな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:26.99ID:L+a3WyjI0
捕鯨強行の最大の理由が、自民二階の地元の鯨漁を存続させるためなんだろw
まあどうせ無関心でアホな国民は、華麗にスルーなんだろうけどな
この国は近い将来破綻するよなw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:32.05ID:zWprFNSo0
>>802
だよねぇ、むしろ「抜け穴を使って何千頭も虐殺した」国の脱退に対して
再考を求めること自体が矛盾してる
>>808
乱獲防止するに留めればいいのに極端すぎるんだよね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:39.66ID:cKIjuHR80
NYタイムズもフェイクニュースだからな〜
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:41.10ID:HpTtZUGD0
>>832
不味い肉を食べるの禁止するのか?
まるでナチスだなw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:06:59.66ID:EbxVJOpx0
>>832
そこらに出回ってるのは品質にバラツキあり
だから専門店で食べるのが一番でしょうね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:10.30ID:mCBU/8ij0
>>832
うまいよw
不味いとか臭いなんて言うのは学校給食で鯨肉として出されてた鶏レバーや牛レバーの竜田揚げ食ってた人達
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:15.39ID:7jEnc5iQ0
>>783
そこは市場の判断で良いんだけど、変な団体が販売店に嫌がらせして
購入の邪魔して来ないかって心配はあるな。

一般の食材になれば、昔からの調理法もあるし惣菜としても出回る。
料理だって進化するだろうから、消費者にとっては選択肢が広がる。
どれほどの利益かは確かに不明だが、需要がないなんてことはないと思うね。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:17.99ID:cMhTg/9f0
>>837
その時代時代に寄って意識の幅はあるからなぁ
欧米が野生の動物を取ら無かったってのは嘘だが
昨今の「野生動物は特別である」って考え方の強さはヤバイ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:21.87ID:m1tzkD2c0
>>810
ハンティングじゃなくてあいつら曰く、有害鳥獣の駆除らしいよ
そしたら毛皮が獲れちゃった、と
何じゃそりゃと
そっちは見逃して、ちょこっと獲ってる日本にがたがたうるさい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:36.99ID:uFbSjeSb0
このスレの連中は学がなさすぎるんだよな。

いいか?
牛や豚は家畜で苦しまないような屠殺の方法も確立している。
クジラの場合はそうじゃない。
電気銛で1分間近く苦しませることになる。

その違いもわからずに欧米を批判するのは恥ずかしいからやめとけ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:44.98ID:HpTtZUGD0
>>845
俺は犬は食わない
特に食いたくない
でも朝鮮人が食うのは自由
それが「多様性」「リベラル」
わかったかな?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:49.31ID:YjryepHe0
>>824
2000万くらいなんとかなるやろw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:50.65ID:cKIjuHR80
監禁して殺す畜産はいいんか?
NYタイムズとしては
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:56.86ID:kZcKgf/J0
つーか不味いなら旨くすればいいって発想はないのかなあ
そういうので料理は発展してきたんだろ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:59.47ID:2NCFs3F60
ここで擁護してるのは
クジラ、牛、豚、鶏
同じ値段ならクジラ喰うんか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:59.78ID:ZSPiZnhQ0
>>736
そうだね
ヨーロッパの王侯貴族は鹿狩りやイノシシ狩りがステータスだった
血の気の多い肉を自分たちだけで独占するために
庶民には狩りを禁じたりもした

庶民には狩りはぜいたくすぎるってのが本音かね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:08:05.14ID:+sHkPnI80
おまいらは牛を何千万頭も殺してるだろう〜  もっとか?
 
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:08:07.13ID:BTpitmAU0
>>812
「それこそホワイトウォッシュだ」って言ってやりゃいいのにな。
白人が着物を着るのはホワイトウォッシュだー!とかクソどうでもいいことには騒ぐクセになw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:08:12.68ID:8hMTR6r/0
>>846
クジラを取って食べるのってそんなに悪いことなの? 安倍が悪いって言いたいだけでしょあんた
そーいうの人間のクズって言うんだぞ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:08:19.70ID:9xPAbuWD0
この組織は一方的すぎるから
やってられるかボケでぬけてもいいけど
あえて嫌がるやつが多いクジラを食う必要性は感じられない食わなくてもいい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:08:34.38ID:LbsnZgcj0
>>830

(‘人’)

だったら何で中絶した医師が危険な目に合うんだよ!

狂信的な信者が居る大国どうにかしなよ(笑)
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:08:56.13ID:iCe/budY0
他人だけを変えるなんて不可能です。
自分が変わる事はいつでも可能です。

ヴィーガンになる事なんて、最低限の事ですし、ヴィーガンという考え方自体が、もう古いとも思いますが今すぐに自分一人で始められる「出発点」であることは間違いありません。

言い訳は不要ですし、反論も不要です。
なぜならこれは、私とあなたの問題ではなく、あなたとどうぶつ達や環境との問題だからです。

あなたが「クジラが好き!」と言いながら肉食を続けるのは、あなたがインチキな人間だという証明ですし、食程度の欲も抑えられない可哀想な人間だという事だけです。

水族館やどうぶつ園も、毛皮や皮も、全部おなじです。
鯨の捕殺やイルカの殺し方にだけ大騒ぎして、毎日、豚や牛や鶏や魚たちは殺し続けるあなたが、それで良ければそれまでです。

しかしあなたは、今すぐにでも、それら全てをやめる事も出来ます。
あなたが自称「進んだ動物愛護意識を持つ人間」であって、実は、どうぶつ殺しの極悪人なのか、最低限の「たべない」「みせものにしない」「利用しない」という選択をするのか、

全てあなた自身の生き方の問題です。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:01.45ID:IXlxs0s60
>>839
中国人の犬猫食いと同等に扱われても気にならない人とは意見合わないわ ごめんね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:06.44ID:qZulTH5R0
>>1
インディアンを虐殺したアメリカ人が
このように申しております
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:10.29ID:W6LA+G2K0
>>871
牛や豚やカンガルーは絶滅危惧種ではないからね。
0880 【大吉】 【83円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:19.53ID:uMFxx7sZ0
オーストラリアはコアラとカンガルーの虐殺やめろ
ユーカリは火事の原因になるから管理きちんとしろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:20.27ID:YjryepHe0
>>864
全然違うんだよなぁ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:21.84ID:WomKHxXm0
テロリスト・シーシェパードへの裏金がなくなったらあいつら反捕鯨国の闇を色々暴露しそうだな。
つぶしあえー。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:22.11ID:7jEnc5iQ0
>>808
韓国さんが残留するから、ターゲットが移動するだけなんじゃんww
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:41.54ID:N1ST2OGK0
そもそも北欧は商業捕鯨やってるからな

記事からグヌヌと歯ぎしりが聞こえたわいw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:42.77ID:IL27d+A50
よくわからんけどその何千頭のクジラほっといたら
水産資源根こそぎ食べちゃうんじゃないの
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:49.97ID:2txfOPb+0
韓国に家
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:09:57.98ID:Vy46YoLD0
>>830
じゃ、牧場潰して
野生動物の生息地をもっと増せよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:06.81ID:W3w7mv6E0
>>871
数百頭vs数千万頭のレベルで違うだろうな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:07.17ID:UZ8li3oX0
>>875
俺も他国の文化を尊重できない人とはあんま話せる気がしないわ
残念だけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:09.68ID:TU1uHak10
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:09.71ID:uFbSjeSb0
>>826
飲食店で出してるからが基準ではない。
商業的に流通してるか否か。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:14.28ID:x4sIN2Ve0
>>1
ウイグル人を虐殺して臓器売る事は疑問に思わないNYタイムズでした。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:20.94ID:HpTtZUGD0
>>877
なら鯨も絶滅しない範囲で食えばいいだけ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:22.06ID:gTsm0GKK0
>>851
捕鯨は別にいいと思う。
昔、給食で出た甘い謎肉のようなクジラが受け付けなくてな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:28.99ID:EbxVJOpx0
>>865
そんなもん人それぞれでしょ
私は値段同じなら家畜買うし
時々なら鯨買うわ
そんなことまでこだわっても意味ないですよね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:29.56ID:9xPAbuWD0
もし牛や鳥を食べるのを大半の人間がいやがったなら
俺も食べないだろうね
クジラはそういう範囲に入ったという事だろう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:37.43ID:L+a3WyjI0
>>869
安倍じゃなく、損得勘定ができてないことに呆れてるだけ
鯨漁なんてのは、敵を作ってまで続ける価値はない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:40.94ID:MNpw1UAt0
IWCって環境テロ集団という意味でしたっけ?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:41.60ID:YjryepHe0
>>886
ライオンさんはインパラやシマウマ食い尽くさないでしょw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:44.60ID:kZcKgf/J0
>>856
リベラルの暴走やポリコレってのはたぶん白人が過去にしてきたことの贖罪
なんだろうと思うけど、こっちまで巻き込まないでほしいというのが本音。
0905 【ぴょん吉】 【541円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:44.97ID:uMFxx7sZ0
>>886
スイミーで立ち向かえるわけないからな
鯨からしたら餌まとまっててラッキーだし
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:49.66ID:cMhTg/9f0
>>872
それが原理主義者って呼ばれてるやつよ、キリスト教には1割くらい原理主義者がいてそっちは厳密に聖書を守ろうとするヤバいやつがいる
まぁヤバイかどうかは外野があれこれ言うのもあれだがw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:52.68ID:2CwCdXEO0
>>847
日本はいくら殴っても殴り返してこないから
好きなだけ殴り続けていいんだぞ理論の結果
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:54.03ID:sn8FP4jy0
資源は減少してないんだが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:07.38ID:HMxlyd5e0
アメリカ人も鯨肉食ってるクセに
0911 【凶】 【124円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:19.92ID:gOH1aP1p0
ぶっちゃけそこまで鯨にこだわる理由がわからない
昔の食文化なのは認めるけど今も常食してる人っているの?
他の国に叩く隙を与えてるだけのような気がするんだけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:26.48ID:OV8qmVU00
自民はカルトだからな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:29.51ID:Vy46YoLD0
>>896
そうではない
増えすぎたモノは、害悪
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:29.69ID:RSzVyWEL0
>>859
家畜化された動物を食うって卑怯じゃね?
倫理的にどうかと思う
野生動物を狩猟して食らうのが神を冒涜しない生活
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:42.72ID:5QVPajYV0
>>859
殺してるのは一緒じゃん。絞殺する現場見てないみたいだけど、連れて行かれるときは牛も察して拒むし鳴きまくるぞ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:43.98ID:Oxvr6bBX0
一行で言うと
「おまえ抜けたら金どーすんだ?」
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:59.44ID:7dSVMDy20
>>859
そういうのは詭弁だと思うぞ、南鮮と同じで結論ありきの後付け理由。
例え鯨を瞬殺出来る方法が発明されても非難してくるから。それは間違いない。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:11:59.61ID:dZ71/hNS0
そういや前に捕鯨反対してる奴にクジラ食べるのが駄目なら家畜はどうなるんだよ、自由すら奪われた挙げ句人間に食べられるんだぞって聞いたら
銀の匙読め、読んでない奴は無知論外的なこと言ってたな
捕鯨について何も知らないし説明しても理解しようとしない奴がよく言うなぁと思った
捕鯨反対ってこういう連中ばっかなのかなぁ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:03.24ID:7jEnc5iQ0
>>857
キリンの前で記念撮影してた奴は
殺人キリンだから殺したとか言って
大炎上くらってたね。
0923 【ゾヌ】 【61円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:15.29ID:uMFxx7sZ0
>>893
飲食店でしか見ないような食材なんてごまんとあるわ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:20.14ID:HpTtZUGD0
>>898
それはお前が鯨が苦手なだけ
ちなみに俺はマヨネーズが大嫌いで滅ぼしたいがそれを実行に移したら
反マヨナチスになってしまいますw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:26.52ID:aVWg1vmo0
>>913
そういう問題じゃない
クジラを虐殺してるとまで言うからには完全なるベジタリアンでないと
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:39.73ID:K+Il5sWQ0
俺もオッサンだけど別に鯨肉に対してノスタルジーを感じる世代じゃないからな
特段、食べたいとは思わないけど流通するなら試しに食べてみるかって程度だな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:12:43.63ID:8hMTR6r/0
>>901
今度は損だから止めろか・・・日本政府もギリギリまで交渉しただろ
まぁこれでIWCは反捕鯨国(とどうでもいい国)だけになったんで、好きにやっててください
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:05.04ID:MEXev5BG0
あと野菜もやな
好き勝手、交配させて変種作って
人間ってマジで地獄に落とされるわな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:37.52ID:kZcKgf/J0
>>893
その「商業的」っていう定義は何なの?
誰がどういう基準でどこで判断するの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:51.31ID:Qqute9qw0
 


>「日本はクジラの虐殺をやめよ」


虐殺 ←コレだよコレwwwwwwww


要するに根底にあるのは資源管理の視点ではなく、自分の価値観による動物愛護。
日本がしているのは捕獲だよ捕獲。

IWCはそういう連中に乗っ取られたんだからもはやそこで資源管理など検討できる訳も無いし
在籍する必要もない。


 
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:53.41ID:PU+Ku+n80
いつだって世界をめちゃくちゃにしてきたのは白人だろうが。

土着文化も含めて生態系だと思う。
人間だって天然自然に含まれる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:13:56.57ID:E7Nvzma60
>>1
たしかアメリカのペリーさんはクジラの虐殺のために日本にいらっしゃったような気がするが。
すべてを利用する日本と違って、油だけとって肉は食わずに捨てていたよな。
そしてクジラの虐殺のために、日本を大砲で脅して開国させ不平等条約を押し付けた。
おかげで鎖国して平和に暮らしていた日本は外国の食い物にされるようになり必死に近代化した歴史があったと思うが。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:09.06ID:rx1641ve0
>>921
じゃあベジタリアンみたいに抗議すればいい
肉食ってるくせに肉食に反対するって屁理屈言いたいだけで意味不明
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:17.03ID:c1BLfr6c0
関係者の給料が減るってかwwwwwwwwwwwwwwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:18.31ID:6Cxhlnyk0
鯨のサシミ旨い
そして高くない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:22.45ID:uFbSjeSb0
>>910
長崎という狭い範囲の時点で商業ではないな。
一定の規模があり国内に流通するのが商業なんだよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:25.05ID:NvSyNwYc0
^^
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:28.57ID:zWprFNSo0
>>907
やっぱそろそろきちんと主張する国になってほしいわ
この件にしても、隣国との件にしても
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:29.90ID:OIPMwBS+0
日本の捕鯨は環境調整やぞ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:31.01ID:BTpitmAU0
牛や豚だって最初から家畜だったわけじゃなかろうに。
聖書に書いてあっただけで虐殺の対象かよw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:31.17ID:pNGGvjyy0
>>859
野生動物の鹿やウサギ、イノシシはどう?ハンティングでしょ?
ヨーロッパ人はジビエ料理が好きだよね

オーストラリアではカンガルー、ニュージーランドでは鹿が畑を荒らすので駆除してるよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:33.04ID:gTsm0GKK0
>>924
だから捕鯨はいいと言っとるだろうが。
馬と鹿間違えるようなら、シーチキン食ってろ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:34.07ID:gOH1aP1p0
>>926
それも変な話だよな
元々クジラが絶滅の危機に瀕したのって鯨油を乱獲してた欧米諸国のせいだろ?
何でその件はどの国も問いたださないんだろう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:35.39ID:2P3fr3ZC0
調査捕鯨名目でマニアが細々と食鯨するのが正解だから脱退は失敗だったと思うよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:14:49.55ID:Oj3m+EI00
>>860
犬を食うのが自由か?
人間として厳悪する以外にないな

おまえはチョンカスと変わらん事に気づけ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:00.71ID:rtFM45fT0
その頃、オーストラリアではサメの大虐殺をしていた
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:04.56ID:N1ST2OGK0
絶対に反抗しない奴のはずが反撃してきたから慌ててるようだな
まじで笑える
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:06.00ID:m1tzkD2c0
豚羊山羊の屠殺方法知らない奴が何か言ってるが、あれは電気を通電したまま頸動脈切って失血死させる
イスラム圏では羽交い締めにしてクビを切って派手に苦しがるように失血死させる
モンゴル圏では、できるだけ苦痛をあたえないようにクビを斧で一撃で切り落とす
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:10.52ID:n7+SWuKj0
>>119
高い時だと全体の10%近く分担してた事もあるぽい日本
だから抜けたらそれなりに痛いだろうね
まあ日本からしたらIWC抜けたら分担金以外でも10億以上金浮くらしんで
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:10.62ID:L9w+iOUe0
>>911
反捕鯨のオーストラリアはカンガルーを害獣扱いして、
銃殺ならまだ良い方で、
トラックで轢き殺したり、
母親カンガルーの死体から赤ん坊カンガルーを引きずり出して、
笑いながら地面に叩き付けて殺してるらしい。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:19.63ID:rx1641ve0
反捕鯨・・・鯨は食っちゃダメ 家畜は食っていい
ベジタリアン・・・鯨も家畜もダメ
ネトウヨ・・・鯨は食っていい 家畜を食ってるが食っちゃダメ

意味不明w
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:30.47ID:+SrNIuCH0
そもそも山羊や牛、豚、を育てるためにどれだけ自然破壊して、
他の生物を絶滅させて来たか?
捕鯨はそんなに自然破壊してないぞ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:36.04ID:HpTtZUGD0
>>953
その調査捕鯨も禁止に追い込まれたんだよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:38.70ID:2CwCdXEO0
>>955
お前は酷い差別主義者だってことを自覚しろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:15:40.36ID:qI03eDoI0
>>944
アイスランドから輸入してるから国際的に流通してる商業ですねwwwwwwwwwwwwwww
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:02.70ID:2B3S7YAu0
てめえらくそ日本猿が世界中で憎まれるな。ざまあみろてめえらくそ日本猿。しねてめえら。ばかかてめえら?しねてめえら。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:04.13ID:7jEnc5iQ0
>>940
善良な肉屋に石投げつけて、店を壊す行為ですか
なるほど、テロ推奨ですかな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:05.64ID:HpTtZUGD0
>>955
日本人も江戸時代まで食べてましたがw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:10.25ID:EbxVJOpx0
>>931
余ってるというか、赤字で利益出無いなら仕入れ無いよね
それは業者が判断することですわ
儲からないから鯨は一切扱わない
それは消費者が決めることではないですね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:16.48ID:cMhTg/9f0
捕鯨問題は慰安婦問題でもあるし南京大虐殺問題でもあるんだよ
日本は一貫して欧米からの感情的な意見でさんざん損をしてきた

「捕鯨くらいやめればいいのに」みたいな意見は非常に多いがこれを認めてしまうと
欧米からの感情論で日本が再び損することを許してしまうことになる
日本はこういう欧米の流れに反対しないと駄目、日本に何かを強制するなら法的・科学的な根拠を提示して欲しい
「日本がなぜ捕鯨にこだわるか」というのはそこにある
0976 【1等組違い】 【31円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:28.55ID:PSqPl74C0
絶滅させない程度には捕って良いと思う。
そうすると食べられていた魚が増えて、食物連鎖のバランスがおかしくなる。
まあ、それ以前に海水温度の上昇がヤバい。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:31.61ID:YjryepHe0
>>944
アホなこと言うのやめろ
沿岸商業捕鯨はずっとやってきてんの
イルカ漁って言った方がわかりやすいだろうけど
太地とか知らんのか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:53.67ID:kZcKgf/J0
>>965
水資源の問題ですよね・・・。
飼料作るのに大量の水が必要っていう。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:16:53.81ID:rx1641ve0
>>971
ベジタリアンにも反対するのは意味不明
ネトウヨは肉も野菜も食うなよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:02.93ID:9xPAbuWD0
>>951
昔と今をくらべてもしょうがないよ
今がとこれからがどうかなんだから
あたりまえにあったものでも時代によりかわる
プラスチック排除もそうじゃん
0982sage
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:04.00ID:k2IyvSkI0
>>789
なるほどなー
動物はもともと野生だし、食のタブーは現代に合わないんだな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:17.93ID:N1ST2OGK0
そもそもアイスランドが商業捕鯨してる時点で日本は完全に合法なわけだ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:35.87ID:XNUn5IAl0
森林保護と新聞販売w
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:39.07ID:HpTtZUGD0
>>979
植物も生命でしょ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:56.39ID:YjryepHe0
>>974
ないない
わけわからんこと言ってないで寝ろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:58.57ID:pNGGvjyy0
>>956
畑を荒らす鹿や熊は駆除しなくていいの?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:17:59.48ID:rx1641ve0
>>986
ネトウヨは肉も野菜も食わないんだな?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:07.39ID:uFbSjeSb0
>>949
ジビエは決して簡単ではない。
生きたい動物と自然の恵みをいただく人間の格闘技のようなもの。
仕留めるのも一瞬。
電気銛で苦しめる捕鯨と同じにしてはいけない。
0991 【大吉】 【243円】
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:10.28ID:uMFxx7sZ0
アイスランドは脱退しても良くて日本はダメな理由てなんだよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:11.77ID:ZZBz6NX90
なんだアメリカの(フェイクの)朝日みたいなNYタイムスか
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:47.74ID:73UEMhAV0
つか反対派が感情論のみしかなくて
法律とか論理の矛盾とか一切話してないのが、本当に頭おかしいと思う。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:55.62ID:pNGGvjyy0
>>989
仏教徒の真似だよ(爆笑)
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 01:18:55.75ID:Ajg6KKFm0
>>911
文化は継続的なもの
乱獲絶滅行くまでならだけだが今のIWCの現代生まれた価値観相手にしても不毛
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 32分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況