X



【鉄道】地下70 mの秘境駅(群馬県利根郡みなかみ町)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/02(水) 01:19:50.64ID:CAP_USER9
http://image.dailynewsonline.jp/media/4/4/448a87d26ed4ead0c68d5810781a33b4d4a3fa99_w=666_h=329_t=r_hs=e99fe680178b2f941b9f00cc78445a2b.jpeg

薄暗い地下世界にどこまでも続く無機質なコンクリートの壁と階段―ここはJR上越線の土合駅。群馬県と新潟県の県境にまたがる谷川連峰の麓に位置する山間のローカル駅だ。

地上にある駅舎は海抜663m。駅前には屋根が潰れた商店らしき廃屋しかなく、周辺にもドライブインと登山客向けの山荘が1軒ずつあるのみ。
バスや車がたまに通る程度で、聞こえて来るのは近くを流れる渓流のせせらぎと小鳥のさえずりくらいだ。

そんな土合駅は、高崎方面行きの上りホームこそ駅舎に隣接しているが、越後湯沢方面行きの下りホームがあるのは地下70mの新清水トンネル構内。
このトンネルは〈国境の長いトンネルを抜けると雪国であった〉の書き出しで有名な『雪国』(川端康成)のトンネルに代わる新トンネルとして、1967年に開通し、それに合わせてホームが設置された。

それゆえ、改札からは486段もの階段を降りなければならず、「下りホームまでは10分ほどかかります」など、乗り遅れないように注意書きの看板も見かける。
国内の鉄道駅でこれほど地中深くにホームのある駅はなく、「日本一のモグラ駅」とも呼ばれている。

だが、そうした珍駅・秘境駅としての顔だけでなく、土合駅は恐怖にまつわる逸話を合わせ持っている。
完成当時、全長13・5qと国内最長規模だった新清水トンネルでは、14人の作業員が工事中の事故により殉職。
さらに谷川岳ではこれまで800人以上の登山客が亡くなっていて、
これはエベレストを含む8000m級の世界全14座の犠牲者を凌駕しており、「最も多くの人が死んだ山」としてギネスブックにも認定されている。

それゆえ、「姿は見えないのに階段を上る足音だけ聞こえた」などの噂が流れ、「亡くなった登山客の魂が土合駅に集まっている」といった話もまことしやかに囁かれているほどなのである。
“魔の山”の地下にホームを持つ土合駅には、我々の知らない何があるのだろうか。

http://dailynewsonline.jp/article/1635018/
2019.01.01 22:00 週刊実話

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kuromiyahara/20160621/20160621103227.jpg
https://cdn.zekkei-japan.jp/images/spots/fc71c9aef067ca7e20c9e347d84e029c.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/17/10/src_11171036.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2018/01/doaistation_15.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/306/757/9a254d26d9.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/306/876/11bde78efa.jpg
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:56:37.49ID:UZ4U4y9dO
>>208
洞窟の中は夏涼しく冬暖かいとよくいうけど

ここ寒くね?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:31:58.67ID:+cBXtbAC0
>>202
青函トンネルの吉岡と竜飛は駅じゃなくなったからな
吉岡が-149.5m竜飛が-135mだから昔はこっちの方が低かった。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:00:43.52ID:DHcYeB2A0
>>100
由緒ある明治時代の国道八号ですね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 02:44:58.15ID:fM6Yrvrf0
駅と言うより
有名神社仏閣への階段のようだ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:46:54.31ID:ggbD7W/G0
>>161
あそこの醍醐味は直線トンネル速度全開特急列車の至近距離体験
風も加わり下手なジェットコースターより恐ろしいからなあ
点だったライトが徐々に大きくなり...
もう新幹線出来て出来なくなったのが残念
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:25.73ID:F7gTAZ3s0
>>198 私を置いて行かないでと追いかけられているんだよ ((((;゚Д゚)))))))
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:22:06.54ID:K+Vxljp10
>>1
ここってヤマノススメで出てたとこ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:10:36.91ID:fXDxub6T0
俺は水上、上牧によく行く。
土合駅は面白い。3年前にロープウェイ乗ったな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:10:04.50ID:pUJWdbQz0
馬喰町駅も深かったとウィキペ見たら
日本国有鉄道(国鉄)の駅で最も地中深くにある駅(海抜-30.58m[1])だった。
後に高さが?27.14mに修正されたことや、さらに低い京葉線東京駅 (?29.19m)
京葉線東京駅のが深かった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:13:21.32ID:AyMTPf3g0
昔から新潟方面行く時朝早いの乗ってて、10年くらい前は確かに誰も降りてなかったけど
今乗って行くと100%登山客らしき客が降りてる
むしろ誰も降りない方が珍しいくらいになってるよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:14:46.89ID:jvkgfKBj0
ヤマノススメに出てたぐらいだから、有名な登山口駅だろ?
それなりに乗降客いるんじゃねえの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:31:08.56ID:FsHv462j0
>>1
上越国境をゆく列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:32:08.60ID:FsHv462j0
>>1
上越国境をゆくE129系電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:55:57.83ID:8V/FLC990
土合ハウスは廃業したよ
富士食堂跡は屋号も読めなくなった
待合室と地上トイレが綺麗になったが、東のカネのかけどころがよくわからん
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:13:58.90ID:ko1vbdrb0
地下駅なら東京にたくさん有るけどね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:16:09.57ID:TjcEk2Ut0
これ有名過ぎて 秘境ではない
エスカレータ無いから 超不便駅

おそらく世界一の不便駅

階段途中に便所も必要
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:17:48.49ID:TjcEk2Ut0
何言ってんだよ 地下なんてものじゃないよ
地上から来たらHGウエルズの地底大探検だよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:18:47.00ID:TjcEk2Ut0
階段途中に排便見たぞ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:20:04.40ID:TjcEk2Ut0
青函トンネルも途中駅に地上出口作れば津軽海峡を封鎖できるんだが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:21:03.43ID:RsAczjY10
一駅歩いていくというCMで
この時期に土合駅から土樽駅まで歩く猛者
谷川岳越え、峠越えも登山装備必要
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:55:56.48ID:okfOnOJZ0
上りは地上、下りは地下って意味わからない、トンネルがあるなら両方地下でいいだろうに
なんで上りホームが高いところにあるの?昔の横川みたいに上っていくの?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:36:04.62ID:K+TauqRA0
>>196
荒川の堤防が決壊して首都圏一面水浸しになってもこの駅に水が流れ込むことはない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 12:18:53.45ID:pvgio1fE0
>>239
もともと現在の上り線で単線で運行してたところを、下り線を新規単線トンネルで線増しただけだからな。
下り線が上り坂になる関係で、急勾配緩和のために別ルートになったわけで。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:37:02.76ID:82Tm4hRo0
>>237
キャップバラまいてwhyだのなぜだの無意味スレ乱発して発狂してるバカ共先になんとかしろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:22:40.51ID:gv0e7OaC0
>>1
3枚目、おわかり頂けただろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況