【Amazon】1回の注文金額が2000円以上にならないと購入できない「あわせ買い」の対象範囲拡大で波紋

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2019/01/02(水) 05:04:01.39ID:CAP_USER9
ネット通販大手「アマゾン」が打ち出した新たな雑誌の販売方法が波紋を広げている。

1回の注文金額が2000円以上にならないと購入できない「あわせ買い」の対象範囲が11月から拡大され、972円(税込み)未満の雑誌の多くが1冊だけでは買えなくなったのだ。
出版の現場には“衝動買い”がおさえられて販売減につながることへの懸念の声や、アマゾンの「次の一手」への警戒感が広がっている。

 「出版社と事前に話し合いが行われたとは聞かない。実施まで1カ月を切ってからの突然の変更通知だったので驚きました」

 ある出版社の雑誌編集者はそう言って、2枚の紙を示した。アマゾンが10月、出版社に送付した〈雑誌取り扱いに関するお知らせ〉と題した通知だ。
そこには、サイト上で「あわせ買い」対象となる雑誌の価格を、これまでの432円(税込み)未満から972円(税込み)未満へと変更し、平成30年11月1日から随時適用すると明記されている。

 アマゾンの「あわせ買い」は1回の買い物金額の合計が2000円以上にならないと出荷されない仕組みで、日用品を中心に広く行われている。
今回、雑誌ではその対象が拡大されることになったのだ。アマゾンジャパンは取材に対し「他のカテゴリーの豊富な商品と一緒に一定の金額以上のご注文をいただけるように対象商品を広げました」と理由を説明。
その上で、「書籍・雑誌をまとめて購入すると追加のポイントをお付けする『まとめ買いポイント』キャンペーンも実施し、まとめて購入いただいたお客様には追加ポイントで還元もしております」と消費者側のメリットも強調する。

 11月1日、先の編集者が携わっている雑誌も新たに「あわせ買い」対象に入った。変更から約2カ月。販売への影響は見極められてないが懸念もあるという。

 「日用品であれば、余分に買っておいてため込んでおくこともできる。でも雑誌は“生モノ”で、読者はその時々に気になった1冊だけを買うケースが多い。1冊で買えないとなった瞬間、購買意欲がうせてしまう恐れがある」

物流コストの上昇

 アマゾンが雑誌の「あわせ買い」を拡大した背景には物流費用の高騰がある。商品を消費者の自宅まで素早く届けるインターネット通販はその利便性によって市場を拡大してきた。
一方で、急増する荷物を届ける物流業者の人手不足は深刻化。ヤマト運輸などが宅配便の値上げに踏み切っている。こうした物流コストの上昇が、通販業者に配送の効率化を迫っているのだ。

 これまで「あわせ買い」対象の雑誌は週刊誌など一部だったが、条件が「972円未満」に広がったとこで多くの月刊誌や季刊誌が含まれるようになる。
アマゾンは出版社宛ての通知の中で、「システムが一定の収益を見込めると判断した商品は例外的に『あわせ買い』の対象から外れる場合もございます」と記し、基準を一律に適用するわけではないとしている。

 ただ、アマゾンのサイト(12月27日現在)を見てみると、総合誌の「文芸春秋」(文芸春秋)や「中央公論」(中央公論新社)、
女性ファッション誌の「VERY(ヴェリィ)」(光文社)や「In Red(インレッド)」(宝島社)といった主要な月刊誌は軒並み「あわせ買い」対象になっていた。

 大判で重量がかさみ、ネット書店と比較的相性の良さそうなファッション誌などには打撃となりそうだが、出版社側は表向き静観している。アマゾンは今や国内最大規模の売り上げを誇る書店となり、
「圧倒的なシェアを背景にした高圧的な姿勢に困惑することもあるが、その販売力を無視はできない」(出版関係者)という複雑な事情もあるからだ。

 実際、ファッション誌「ViVi」などを発行する講談社も今回のアマゾン側の通知について「守秘義務に触れることなので何も申し上げられることはございません」(広報室)とコメントしている。

将来は書籍も対象?

http://news.livedoor.com/article/detail/15813628/
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:28:43.45ID:+v4sLGvL0
いっつもまとめて買うから
一万円超えてるわ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:28:44.07ID:C8COqd2V0
>>239
うるせえよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:28:49.07ID:jQ8Wurpk0
アマゾンで一冊だけ頼むバカのせいだろ
それくらい買いにいけや
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:28:50.80ID:Gijg/cfM0
モノタロウは、業務用関係買うってんなら別に良いけど
はあ?お前これ高すぎだろってのも有るから買わなくなった
ホムセンよりか普通に高いからなあ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:29:36.23ID:tWcM09Ik0
元々本屋だったAmazonより、本はヨドバシや楽天で買った方がポインヨもついて送料無料!!
とはなw Amazonは送料云々より中華汚染されたマケプレとレビューをどうにかしろ
アリ並に胡散臭い通販サイトになりつつあるぞ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:29:46.67ID:mIYFUIfw0
ソファとスニーカーもアマゾンで買う予定。買えるもんは全てアマゾンで買ってる。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:29:53.49ID:qGpxLOsb0
やはり商売も航空主兵で正解やということやな
物量こそが正義なんや
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:30:17.17ID:7PuE5dbS0
日用品もヨドバシの方が安いよ
脇あせパッドなんてヨドバシの方が40%安い
アマゾン価格吊り上げた
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:30:19.94ID:/GbxcZta0
雑誌くらい本屋で買ってやれや
グンマーみたいな秘境に住んでるならともかく
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:33:57.18ID:Gijg/cfM0
>>247
中華のあのサクラが酷すぎでしょ
翻訳ソフトも使ってるし、保証は1年と言っても
問い合わせれば、シラ切ったり、物を再出品して逃げたり
やばすぎると思う。評価悪く書くと、星5にしろ
私は頑張ってるんだから!!とか、メッセージ送ってきた
0256 【ぴょん吉】 【488円】
垢版 |
2019/01/02(水) 06:35:04.86ID:WT9jKn430
>>248
うちも欲しいものは殆どAmazonで購入
高校生の娘も欲しいものがあればリストに入れて
2,3日に一度まとめて注文
思ったのと違ったり、サイズが合わなかったりと気にいらなければ
毎週水曜日の午前中にまとめて返品してる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:35:36.25ID:9TGERjC10
>>253
Amazon日本社長も中華系でしょ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:36:14.48ID:U1ROL1aH0
>>167
優越の立場を利用して
購入条件の変更を一方的にみとめさせるのは
独禁法違反だろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:36:33.69ID:7PuE5dbS0
ここ一年?くらいでamazon のレビューが全く機能しなくなった
ほんとサクラがひどい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:36:59.22ID:c+0VO5FP0
コネクタやらやたら小物が品切れなのは2000円に合わす為に注文が殺到してるせいだなー

なんだかなー
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:37:20.22ID:EahnlpXP0
>>10
マーケットプレイスで出品されたものは合わせ買い対象外だからな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:37:26.85ID:03Bace8f0
街の小売店が無くなったら困るからamazonは使わないようにしてるわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:38:48.85ID:7PuE5dbS0
だってコンビニだと週プレみたいな準エロ本購入しずらい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:38:55.18ID:YPI7sLOW0
アマゾンのサクラが多いのは大昔からだろ
不自然な日本語が目につくようになってやっと気付いたとか情弱かよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:39:13.79ID:Gqyo1idY0
倉庫がバラバラで荷物が分かれて来たぞ。
無駄なコストだわ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:39:39.57ID:0cJZmt730
もともと送料コミで定価で雑誌を買えるネット本屋やったやろ?
本末転倒やな
手を広げすぎちゃうか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:40:43.89ID:U1ROL1aH0
>>257
せやで
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:41:09.78ID:4oLUqxeA0
プライムの加入数を増やして後は徐々に値上げするだろうな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:41:44.30ID:S6sBjKu10
書店にないからAmazonで発注してきたのに。書店にたのめば先払いさせられるし、2W待たなければ届かないし。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:41:50.09ID:f9PR6omK0
あれ思い出した
赤字でも安くして営業続け、競合店を潰す、でドンドン値上げしていくって手法
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:42:13.91ID:mOJ7dbzM0
それはいいが、そもそも買えないのがあるだろ
送料払ってもいいから買わせろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:42:15.75ID:U1ROL1aH0
Amazonは消耗品の一部しか買わない
高額品はヨドバシ

不誠実な企業に金を払う奴は国賊
今すぐ死ね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:42:42.66ID:NcZ7abqP0
手も足もグウの音も出ないことを
表向き静観という新語にしちゃどうだ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:43:16.14ID:3wxRV9070
>>264
週末に指定配送で、毎回一万以上買ってるなあ
多いときは四万とか五万とか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:43:18.11ID:U1ROL1aH0
>>279
ダンピングは違法行為なんだけどな
なんで公取動かないのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:44:20.06ID:S6sBjKu10
買い控えするようになる。21世紀の新手の焚書こうじゅだ。金持ちでないと本が買えないじだいになる。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:45:12.06ID:LY0fLKbX0
昨日も別の倉庫から分かれて来た
しかし相変わらず隙間だらけの巨大な箱で来ちゃうねw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:47:22.30ID:YPI7sLOW0
>>276
最近特にも何も、昔からサクラの巣窟だろうに
中華じゃなかったから気が付かなかった系の情弱か
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:47:53.24ID:LuycVXhm0
まあこうやって価格が上がったり不便さを感じるようにならないと、実店舗が完全に消えちゃうからね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:49:01.91ID:l90/E3Lt0
>>15 30年くらい前のガンプラの大ブームの時はガンプラとそのパチもんの抱き合せで売ってる事が当たり前だったんだよな

でもガンプラは今も30年くらい前と同じ値段である300円で売ってるけど 抱き合せされたパチもんは今やプレミアが付いて何万円もする物があったりするんだよな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:49:21.59ID:VbNA+auf0
 
 
 あれ?まだ使ってたの?(笑)
 
 
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:49:26.22ID:3wxRV9070
ヨドやビックは通販しないが、好きなので秋ヨド、有楽町ビックに毎週のように行く
ヤマダには行かない

そういやあ、文具はビック、ヨドが大半になったなあ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:50:03.14ID:vnnA/wo40
これのせいで、リアル書店に電話して雑誌の取り置き頼んで取りに行ったことが最近あった。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:50:35.43ID:jkijHScx0
>>281
オレも第一選択肢は ヨドバシ

クロネコ営業所受取を無料でやってほしい。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:50:43.88ID:Pxg/ZVUp0
>>28
ヤフオクで出品不可になったのが流れてるぽいな
auオクと似た臭いするわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:50:57.70ID:4VF58af00
つまらない買い物は通販が賄うから実店舗はエンタメ化しろって10年くらい言ってる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:52:04.16ID:Gijg/cfM0
>>289
お前は何ですぐそうやって切れて煽るんだ?
煽るしか能が無い奴なのか?お前統失だろ?

本当に馬鹿って何考えてんのか判らんな、普通に話せば良いだろうが
チョンかよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:53:00.99ID:FfSW8uYK0
電子書籍にしろってAmazonからの圧力なのか
雑誌観るならA3位のサイズのタブレットが欲しい
7、8inc、10でも足りない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:53:30.17ID:7nM8IMCj0
配送料をきっちりとるか1年間の定期購読なら
こんなことも起こらないだろうに
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:53:39.04ID:i8ch2bFB0
普通に出版社がマケプレで出せばいいだけなんだが?

どんだけITオンチなんだこいつら
0305 【大吉】 【162円】
垢版 |
2019/01/02(水) 06:54:10.77ID:p3qZl2vh0
あわせ買いはいいけど
人気商品とかだと最近抱き合わせやってんのよねw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:54:22.99ID:4VF58af00
>>302
液晶で見れば?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:55:40.14ID:ytQoqOMJ0
プライム限定に文句を言う奴ら
プライム会費程度は払いなよ
本来払うべき送料と比べたら安いじゃないか!
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:55:42.32ID:uFbSjeSb0
>>227
お前みたいなクソニワカはスカパー高いだもんな
Daznなんて毎年どこかのリーグが欠けて天皇杯もルヴァン杯も観れない
ハイライト番組もクソなのに有り難いと思ってる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:56:00.83ID:15QTPQKz0
>>297
どんな商売でも時代に必要とされなくなったら消えるんだよ
次は店舗が消える番が来たってだけ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:57:14.17ID:geZfrkWf0
本屋さんで買うか
万引き、Amazonらのせいで
町の本屋二件潰れたから隣町まで行かないと
0312ドクターEX
垢版 |
2019/01/02(水) 06:57:28.60ID:2yNlKi780
アマゾンで売れなければコンビニで売ればいいじゃない。
出版社が自分たちで本屋を潰しておいてよく言うわ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:57:31.87ID:0X4wpYZ20
これはいいことだと思う
そんなすぐに必要ないのに届くのも早すぎたり

こういう過剰サービスは巡り巡って、他の業種のはずの自分の仕事まで大変にしてるんだ
0314 【末吉】 【517円】
垢版 |
2019/01/02(水) 06:58:09.93ID:YqSY1PfO0
通勤通学経路にセブンイレブンあるなら店舗受け取りで送料無理だべさ。
街の本屋も「前日昼までにネット注文したら翌日夕方受け取れる」くらいの企業努力はしてほしいなとは思う。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 06:59:28.05ID:uY/9Xqvg0
町の本屋で買えや
ツタヤもあるやろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:00:54.25ID:Qxa6UXgD0
ポイント含めての差が僅かならヨドバシ優先してる。
これは独占に反対して良い世の中を作るための社会活動と言うべきだ。
配送の迅速さにここまで異常な努力をするくらいなら、サイトやアプリの利便性や掲載情報の拡大にリソースを割いて欲しい。
ネット注文に活路を見出すならアマゾンのサイトくらいは越えないとな。

ヨドバシは商品の取り扱いを絞って良いと思う。
オーケーストアは決め打ちで取り扱いしても大盛況だからね。
価格でどうしても勝てないWDのハードディスクなんかはもう取り扱い停止でも構わないと思う。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:01:00.69ID:1cOs+KM20
波紋と聞いて反射的に悪い事と決めつけるのはやめろ
波紋法を極めればカエルの下の岩だけ砕く事も出来るのだ!メタァ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:01:28.46ID:PQ2La1ov0
今までが異常だっただけ
何でも無料な訳ないだろ麻痺しすぎ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:01:58.43ID:b4bCEkbU0
2000円にして服の割引券つけりゃいい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:02:08.21ID:7YzfuVZY0
アマゾンも終わるのか
流通は実店舗のほうが安い
ただでさえ高いんだからそれがなくなったらアマゾンの利用価値はかなり減る
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:02:20.41ID:swbZ3cIf0
デリバリープロバイダじゃなければ3000円以上合わせ買いでもいい。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:02:52.23ID:qv2Yp7nB0
コレが焼き畑商法の恐ろしさ
体力勝負の消耗戦仕掛けて日本の小売りが弱くなり
競合がいなくなった頃に値上げ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:03:07.50ID:pExPEleA0
雑誌や書籍は中を観て買うからネットを使ったことは無いな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:03:56.57ID:uFbSjeSb0
オレは外資企業は応援する気は全くないが国内業者も微妙なのは事実だと思う。
とくにヨドバシがやたら持ち上げられてるレスがここ数年多いが別に安くもなく、
ラインアップも悲惨でサイトも他と比べると地味でショボくて、
レビューも参考にならず何が良いのかさっぱりわからない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:04:09.25ID:gWSQXAzk0
>>307
・送料無料
プライム会員→ほぼ全て(一部例外あり)
非会員→2000円以上購入(一部例外あり)

・プライム限定商品
プライム会員→もちろん購入可能
非会員→購入できない

・あわせ買い
プライム会員・非会員どちらも2000円以上のあわせ買い必要

・「あわせ買い対象商品購入で送料無料」
→2000円以上買うんだから「2000円以上で送料無料」の条件を自動的に満たすということ

・amazonマーケットプレイスはamazonとは違う

この基本もちゃんと理解できてないでレス付けてる奴が多すぎてため息が出る
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:05:04.47ID:W0y1w+qx0
去年頼んだ商品(Amazon販売・在庫あり)が配達予定日越えても未だに発送すらされない
年末年始休暇なら休暇でいいけどお届け予定日は1週間くらい後に記載すりゃいいのに
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:05:34.16ID:0S9tpFNI0
お前らボールペン一本だけ買うのに車乗って文具屋行かんだろ。それと同じだ。


さて、ヨドる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:05:34.46ID:KliSHOA30
>アマゾンの「あわせ買い」は1回の買い物金額の合計が2000円以上にならないと
>出荷されない仕組みで、日用品を中心に広く行われている。

↑これ↑、記事で言ってる事が違うと思う
2000円以上にならないと割引セール対象外とか、2000円以上になると送料無料とか、
アマゾンあわせ買いシステムにもいろいろあって、出荷されないってわけでもないよ
2000円が分水嶺になってんのは同じだけど、書いたようなパターンのあわせ買いだと、
2000円に達してなくってもフツーに出荷も発送もしてくる
割引にならなかったり、送料がプラスになったりするだけよ(´・ω・`)
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:06:55.65ID:g5vwC8Wz0
>>329
予約品と在庫有りを一緒に発送にしたんじゃないの
予約品発売されるまで在庫有りのも発送されないよ?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:06:57.95ID:4B/xzoSc0
メーカーのAmazon店かメーカーのオンラインショップでしか扱ってないような商品しか
Amazonで買わなくなったな
本は楽天ブックス
文具日用品家電はヨドバシ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:08:07.50ID:uFbSjeSb0
>>307>>327
お前らの感覚が麻痺してる
お得だから会員になればいいという発想自体に疑問を持てないのか
昔から世の中の全てのサービスの誘い文句だぞ
そうやって会員に取り込んで中々抜けにくくさせるのが手口だから
一つだけ商品買って終わる話ではなくなるんだよ
0337 【大吉】 【555円】
垢版 |
2019/01/02(水) 07:09:01.99ID:usZfRXsb0
抱き合わせ商法って犯罪じゃなかったっけ?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:09:28.87ID:4zss1uTB0
一昨日、タイムセールでどこよりも安かったからモノポリー買ったんだけど、2000円未満で送料かかるから、同じく出てたジェンガも買った。
無駄な出費だったような気もする。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:10:00.67ID:4B/xzoSc0
>>335
本当のことだからしゃーない
ヨドバシは人気順が本当に安くて売れてる順で出てくるから助かるんだよ
その分すぐ売り切れるけど
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:10:14.33ID:XPIrGpD30
>>1
別にヨドバシや楽天があるからそっちを使うだけ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:10:24.29ID:YPI7sLOW0
>>301
むしろなんで素直に情弱を認められないんだ?認めたら死んじゃう系か?
特にマイナーメーカーのアイデア商品とか健康商品とか美容化粧品とか昔からあからさまだったろ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:10:29.15ID:5thFj6wB0
ヨドは問題あって問い合わせても音沙汰ないしレスポンス早いアマゾンと楽天は今まで通り使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況