X



【Amazon】1回の注文金額が2000円以上にならないと購入できない「あわせ買い」の対象範囲拡大で波紋

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2019/01/02(水) 05:04:01.39ID:CAP_USER9
ネット通販大手「アマゾン」が打ち出した新たな雑誌の販売方法が波紋を広げている。

1回の注文金額が2000円以上にならないと購入できない「あわせ買い」の対象範囲が11月から拡大され、972円(税込み)未満の雑誌の多くが1冊だけでは買えなくなったのだ。
出版の現場には“衝動買い”がおさえられて販売減につながることへの懸念の声や、アマゾンの「次の一手」への警戒感が広がっている。

 「出版社と事前に話し合いが行われたとは聞かない。実施まで1カ月を切ってからの突然の変更通知だったので驚きました」

 ある出版社の雑誌編集者はそう言って、2枚の紙を示した。アマゾンが10月、出版社に送付した〈雑誌取り扱いに関するお知らせ〉と題した通知だ。
そこには、サイト上で「あわせ買い」対象となる雑誌の価格を、これまでの432円(税込み)未満から972円(税込み)未満へと変更し、平成30年11月1日から随時適用すると明記されている。

 アマゾンの「あわせ買い」は1回の買い物金額の合計が2000円以上にならないと出荷されない仕組みで、日用品を中心に広く行われている。
今回、雑誌ではその対象が拡大されることになったのだ。アマゾンジャパンは取材に対し「他のカテゴリーの豊富な商品と一緒に一定の金額以上のご注文をいただけるように対象商品を広げました」と理由を説明。
その上で、「書籍・雑誌をまとめて購入すると追加のポイントをお付けする『まとめ買いポイント』キャンペーンも実施し、まとめて購入いただいたお客様には追加ポイントで還元もしております」と消費者側のメリットも強調する。

 11月1日、先の編集者が携わっている雑誌も新たに「あわせ買い」対象に入った。変更から約2カ月。販売への影響は見極められてないが懸念もあるという。

 「日用品であれば、余分に買っておいてため込んでおくこともできる。でも雑誌は“生モノ”で、読者はその時々に気になった1冊だけを買うケースが多い。1冊で買えないとなった瞬間、購買意欲がうせてしまう恐れがある」

物流コストの上昇

 アマゾンが雑誌の「あわせ買い」を拡大した背景には物流費用の高騰がある。商品を消費者の自宅まで素早く届けるインターネット通販はその利便性によって市場を拡大してきた。
一方で、急増する荷物を届ける物流業者の人手不足は深刻化。ヤマト運輸などが宅配便の値上げに踏み切っている。こうした物流コストの上昇が、通販業者に配送の効率化を迫っているのだ。

 これまで「あわせ買い」対象の雑誌は週刊誌など一部だったが、条件が「972円未満」に広がったとこで多くの月刊誌や季刊誌が含まれるようになる。
アマゾンは出版社宛ての通知の中で、「システムが一定の収益を見込めると判断した商品は例外的に『あわせ買い』の対象から外れる場合もございます」と記し、基準を一律に適用するわけではないとしている。

 ただ、アマゾンのサイト(12月27日現在)を見てみると、総合誌の「文芸春秋」(文芸春秋)や「中央公論」(中央公論新社)、
女性ファッション誌の「VERY(ヴェリィ)」(光文社)や「In Red(インレッド)」(宝島社)といった主要な月刊誌は軒並み「あわせ買い」対象になっていた。

 大判で重量がかさみ、ネット書店と比較的相性の良さそうなファッション誌などには打撃となりそうだが、出版社側は表向き静観している。アマゾンは今や国内最大規模の売り上げを誇る書店となり、
「圧倒的なシェアを背景にした高圧的な姿勢に困惑することもあるが、その販売力を無視はできない」(出版関係者)という複雑な事情もあるからだ。

 実際、ファッション誌「ViVi」などを発行する講談社も今回のアマゾン側の通知について「守秘義務に触れることなので何も申し上げられることはございません」(広報室)とコメントしている。

将来は書籍も対象?

http://news.livedoor.com/article/detail/15813628/
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:46:45.68ID:P4ClXba30
たぶんヨドも注文少ないから自社便でまわせてるだけで
注文増えたら配達パンクしたり値上げしたりすんじゃねーのかね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:47:07.32ID:NNnRW+PE0
楽天やヤフーは名簿業者にデータが売られること
俺は情弱だからメールアドレスは1個 プラス ガラケーに1個 だから
迷惑メールが来ないように アマゾンや駿河屋を使っている
ソニー通販は時価3万円のDVDを復刻して1万3千円で売って情報が盗まれた
と言っていたな 俺はわざと3万円で買って被害にあわなかった
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:48:29.24ID:FU4JGx/n0
>>591
そりゃ送料無料の話だろw
買えんじゃねえかw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:48:30.16ID:55xUynDh0
100円くらいの安い本買えば、2000円未満でも送料無料って方法使えなくなったな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:49:01.36ID:rX2F5vmE0
本屋さんに買いに行けば良いじゃん
今でも書籍は送料無料なんだろう。2000円くらいは買っても良いだろう
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:49:25.64ID:jYF+0SRL0
ヨドバシで買えばいいじゃん?
アホなの?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:49:57.31ID:M2cmQuul0
>>56
最近の消費者庁って処分の妥当性を真っ向から争う業者が出たりして、かなり強気じゃなかったっけ?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:11.30ID:YxwrxMhh0
外に買いに行けっていってんだよ豚野郎が
ブクブク太りやかってみっともねえ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:27.75ID:UuDWSlJq0
ヨドバシでは本は買えない。店頭に並んでて汚れたり折れてる品を送ってよこすから。
セブンの店頭受け取りが使える。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:33.31ID:oOCvD0aJ0
損を覚悟で小売店を潰しまくり
独占できたから回収しているわけだな。
実際、最安のアマゾンは今や昔で
割安感はすっかりなくなっているしな。
税金払わないわ、中華製品を押し売りしてくるわで
ブクブク肥えたこの豚、どうしようもなくなったな。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:53.00ID:33sLgTof0
ヨドバシカメラで注文して店に取りに行くのが最高。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:51:01.30ID:VQPaAeot0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.60+6+7
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:51:18.23ID:jTIdrK/j0
>>594
住所書く時に、微妙に変えておく。
あゆのは、書かれている通りに撃ち込むから、
流出元が判って面白いぞw
1丁目1番地1号→1−1−1→1丁目1番地1
とかなw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:52:13.08ID:33sLgTof0
ビックカメラの方が店舗数は多いんだな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:25.09ID:yByBkKXM0
尼では最早買うべきものがないから問題ない、いつでも潰れるなり撤退するなりしてもらって構わない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:34.13ID:33sLgTof0
食料品以外の小売は淘汰されるんちゃうか?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:35.03ID:9YwCzFF70
本は値段一緒だから他所で買えばいいんじゃね
少額の配送減らしたいからむしろそうして欲しいんだろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:54:07.24ID:pyp/7OZH0
本を買うなら7netだろ、宅配便を使わないし24時間いつでも受け取れる
なんたって宅配時刻を気にしなくていい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:54:34.83ID:uY/9Xqvg0
アマゾンは変な業者も出品してるから
よそより高くなってることもあるからしっかり調べてから買うことになる
ヨドなら間違いない価格だけど
ヨドサイコー
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:54:45.88ID:X4iOaOGK0
>>594
出店してる店が情報売るんだよな
注文後に追加で法外な送料を請求して来た業者にキャンセル入れたら、その3日後くらいから俺の実名が入った出会い系のスパムメールが届くようになった
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:16.96ID:dypY0DQc0
>>519
これ多いだろうな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:46.26ID:33sLgTof0
本ぐらい本屋で買えよ!
と、言いたいが減ったよな。
街の本屋が消えて、デパートの上の階にあるとかね。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:53.57ID:U0h/V66B0
田舎者がますますくるしくなる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:58:20.58ID:vLH32LmS0
>>122
あれamazonから「こんな質問があるから答えてください」ってメールが来るんだよね
それをスルーせず律義に「わかりません」って回答してるだけだと思うよw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:58:26.76ID:3P1rMkEM0
レンタルビデオ屋も家電量販店も商店街も本屋も運送会社も全部潰れた
                                             焼き畑商法完
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:59:29.00ID:NNnRW+PE0
スレチだが中日新聞(東京新聞)朝刊夕刊を取っている
平日は毎日朝刊、サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチも読んでいる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:59:48.22ID:4greCv2S0
アマゾンもヤマトの離脱騒動の頃から品揃えが悪くなってきたからなぁ
「現在お取り扱いしておりません」みたいなのが急増した

一方でヨドバシとか当日到着があるからこっちから選ぶようになったな
すごく助かっている
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:16.04ID:5PlEeXcG0
他の通販に対してAmazonのアドバンテージは小さくなってきてジリ貧だからな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:50.17ID:v8Kard6j0
他の店舗も本1冊だけの注文なんてやがてギブアップすんじゃねえの
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:52.28ID:P4ClXba30
近所の本屋も最近つぶれた
もう本のリアル店舗は経営無理じゃね
根本的にビジネスモデル変えないとな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:00.24ID:e2vV9ezt0
デリバリープロバイダ最悪
T.M.Gマジで糞過ぎる

追加料金払うからデリバリープロバイダは勘弁
もしくは
ちゃんとあいつら躾けてくれ
ありゃまともな会社じゃない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:05.37ID:d/AUtI360
で、でたー!Ama公お得意の強制合わせ害からの個別発送だ!
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:20.72ID:O/VsBc8Q0
本は楽天ブックスに限る
ポイントも付くしな
Amazonでレビューを見て楽天で買うのが最情強
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:47.28ID:uw4u/Jvn0
お前ら今更かよ
大分前からこれ安いと思ったり人気の商品は合わせ買いとか2,000円以上送料無料とかそんなのが多めやったやろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:00.86ID:KSukXQlM0
そもそも中古本で、価格1円送料250円(ひどいのは350円ちかく)つうのはやめてほしい。
だいたい古本屋で100円で売ってるようなものだからな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:05.12ID:/kwTDldY0
amazonとか今だに使ってるやついるんだ
2010年ごろから発送遅くなったり色々改悪されたりして使い勝手悪くなってたところに
発送が昔のアマゾン並みに早いヨドがネット対応したことにより使う価値がなくなった
0643 【猫】 【382円】
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:08.62ID:UK8xiRJT0
あわせ買い商品ってそういう意味だったのか!
送料払ってまで買わないから知らなかったわ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:37.74ID:SCzU2ooP0
>>623
土地がない山奥はきついが、平野がある田舎なら逆に盛り上がる
これからは荷物を保管する土地が重要になってくるからね
土地に余裕がない都会もヤバイ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:50.52ID:d/AUtI360
Amaに市場を渡すとまあこうなる
Kindleに金払ってる情弱がネコソギ消えて無くなりますように(-人-)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:03:22.76ID:F2+IT4CN0
雑誌、本は Kindleでいいし、
買い合わせは配送料取るかカートに突っ込んで貯めとくか二択にすりゃいいのに
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:03:48.55ID:cYVrsl340
ヨドバシは
歯ブラシ一本でも送料無料だったが
全体的にそんなに高いものもないし
どこで儲けを出すのか気になっています。
最近SSD買った。
ヨドバシで買わないと申し訳がないような気がしてきた
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:04:01.78ID:KSukXQlM0
>>626
まあいきなり「ユーザーのあなたに○○さんから質問が来ています」なんてメールがきたら、自分のレビューみて知りたいことを自分に質問されたとしか思えないわな。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:05:00.61ID:I13Fdcnq0
シャワーホースのジョイントが、合わせ買いになってて
買えなかった。イミフ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:05:22.64ID:6+uixqqH0
合わせで3点注文したら、1点ずつバラバラで送ってきたw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:06:24.26ID:906lQeC10
まあ、500円の本一冊で翌日無料送付っての無理がありそうだな。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:06:29.46ID:KSukXQlM0
>>619
確かにヨドバシは几帳面な仕事をしているイメージはある。安いし良心的だし返品再版なんてこともしなそうだしな。

だがいかんせん品揃えがいまいちな気がする。特に中古本なんかならAmazon一択だな。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:07:14.20ID:UuDWSlJq0
>>637
同感。家にいたのに「不在で持ち帰った」とか許せない。
当然、不在票もないので再配達依頼もできないから、都度
アマゾンに連絡依頼するの面倒だ。
配達できないのに仕事請け負うなよ。アマゾンも切れよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:07:21.99ID:KSukXQlM0
>>625
あとコンタクトなんかもべらぼうに割高だった。今は知らん。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:07:40.92ID:NNnRW+PE0
>>629
俺は1967年遅生まれの51歳だが
1979年の小学6年生の頃は
週刊のジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、キング、
月刊の小学六年生、科学、学習、テレビマガジン、テレビランド、コロコロ、
ラジオ基礎英語のテキスト
を読んでいたこれが最高
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:07:57.70ID:4Xwr6PBf0
>>647
運送会社の従業員の悲鳴が聞こえてきそう
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:08:00.52ID:f7CWzFca0
アマゾンでは中古の書籍も買わなくなったな、送料350円はないだろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:09:12.21ID:e2vV9ezt0
>>642
>amazonとか今だに使ってるやついるんだ

いきなりマウントワロタw
馬鹿は使わなくて良いと思うよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:09:12.96ID:0X4wpYZ20
>>322
俺もカード滞納数枚強制解約やらかしたけど、
auウォレットカード作ってプライム会員やってるよ
先払いでカードに金入れとくやつ

>>482
ん?ライフカードのその話ってクレヒス傷ついてても可能?
三井住友本体、JCB本体、UFJ銀行のみっつ強制解約されて3年くらいになる
後者二つは3万くらいずつの少額だから1年もかからずすぐ返済済み
三井住友はリボ膨らんだのもあって100万近くになったけど一年前くらいに完済

今はデビットカード使ってるけど、たまに不便を感じるから、できればクレカがほしいところ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:10:04.25ID:DQQOwACH0
>>637
でもそれが国際標準なんでしょ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:11:14.69ID:IxOTIIjE0
何と言ってもサイトのスマートさが甘のアドバンテージだな
楽天はキチガイが作ってるのかと思う
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:11:32.98ID:uw4u/Jvn0
返品はamazon最高すぎる
電化製品とか袋破ってても全額返ってきたわ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:11:52.58ID:3py5Fd3B0
先週買ったものヨドバシで検索したら全部amazonよりたけーw
ゴミ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:11:56.85ID:Go98woTC0
あわせ買いはぜんぜん許せる
だが最低購入個数みたいなの?あれはダメだ
2個もいらねえんだよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:06.89ID:gax7qy7A0
利便性でアマゾン選んでるだけだし、あまり値段気にしない
お高いオフィスチェア注文して翌日ちゃんと届いたし、プライムに入って無茶やってみた
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:54.16ID:Py0j9shD0
ヨドバシは送料無料なので比較的利用している
なるべくまとめて注文するようにしているが、
急に必要になったものは単品で注文してしまう、ごめんね
朝注文するとその日のうちに届くことがある
でも包装が簡素化されてきた気がする

本は、Amazonか、なぜか楽天ブックスか、地元の本屋だ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:15:31.20ID:kIIK1s6c0
二千はまだしも、一つしかいらないものを複数でしか変えなくしているヤツがふざけんなだわ
ゴミになるだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:15:43.54ID:0X4wpYZ20
でもまあ、なるべくヨドバシや楽天使うようにした方がいいよ
国内企業に金落とすべし
以前はAmazonだけがずば抜けてたけど、今は部分的には他が勝ってる面もあるし
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:16:26.86ID:KdP6K0ad0
状況に合わせて使い分ければいいだけなのに全否定するやつはなんなんだろう
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:16:43.96ID:vlaxOKNM0
>>168
引っ越せばw
スーパー5分、本屋10分、家電量販店5分だわ
ただ、本屋と家電量販店(YAMADA)はほとんど利用してない
0680 【東電 75.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:16.40ID:oPYT6qql0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)amazonで不可解なのは

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)まとめて発送で、amazon在庫でどこにでもある商品でも

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)メインの商品群は翌日届くのに、わざとバラした小物は郵送で1週間掛かる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)あれは一体なんなんだ?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:16.86ID:ZpVJ6QET0
>>665
まだネットがテレホーダイとかADSLが凄いとか言われていた時代のセンスだよなアレ
下品な繁華街のネオンのきらめきみたい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:55.50ID:od7VBTJF0
送料高いからな、千円以下の買い物で送料500円前後とか勿体無いんでまとめ買いするわ。
金額によっては送料タダとかあるし。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:18.66ID:uY/9Xqvg0
なんでamazon以外のレビューはゴミばっかなんだ
アマゾンもひどいがよそはスパムレベル
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:21:16.75ID:9YwCzFF70
>>683
楽天なんかだと店舗の評価と商品の評価混ざってるからね
今もやってんのか知らんけどレビュー書いて割引みたいなのだと届く前に書いてるのも多い
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:21:43.87ID:JXnVP3pN0
雑誌ってあわせ買いだったのか
知らんかった
そりゃネット漫画ふえるわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:21:45.36ID:PLqOIfLJ0
日本の運送業がキャパオーバーで値上げする傾向にあるから
物流量を減らして値上げ交渉力を保持し利益を食われるのを
回避するためにデータ分析したらこうなったんだろうな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:22:25.78ID:jdk+v6JO0
>>1

これは抱き合わせ商法だろ

違法行為だ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:23:11.17ID:uzBsKraV0
>>1
ライバルを潰した後の値上げはアマゾンの常套手段だぞ
アメリカのプライム会員なんて1万円ぐらいするし
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:23:15.30ID:8TUxiCxx0
抱き合わせ販売になるから法的にアウトじゃないのかな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:23:27.62ID:vlaxOKNM0
>>665
楽天の方針がそうなので馬鹿が従っちゃうだけ
元々小さい生産者とかを相手にしてた名残
ぶっちゃけ、言うことを完全に無視してれば問題ない作りには出来る
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:23:35.77ID:JXnVP3pN0
リミテッドで読み放題すれば良いってことか?
でもニッチな趣味雑誌は無理だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況