X



【今年はブタ年】今年の干支、中国や韓国などは猪ではなく「ブタ」 ベトナムはウサギのの代わりにネコ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がしゃーんがしゃーん ★
垢版 |
2019/01/02(水) 07:28:30.79ID:CAP_USER9
2019年は「猪年」、でも日本だけはブタではなく「イノシシ年」だった!―台湾メディア

31日、参考消息は、2019年のえとについて日本だけがほかのアジア圏の国・地域と違って「イノシシ年」であるとする、台湾メディアの報道を伝えた。写真は日本の正月。

2018年12月31日、参考消息は、2019年のえとについて日本だけがほかのアジア圏の国・地域と違って「イノシシ年」であるとする、台湾メディアの報道を伝えた。

記事は、台湾・聯合新聞網の29日付報道を引用。日本郵便が発行した恒例の年賀はがきに描かれている2019年のえとがイノシシであることを紹介し、日本では他のアジアの国・地域とは異なり、ブタではなくイノシシがえとの一つになっているとした。

「猪」は日本語ではイノシシだが、中国語ではブタを意味する。中国でイノシシは「野猪」「山猪」だ。記事は日本だけが「イノシシ年」であることについて「どうしてイノシシになったか、定説はない。最もよく聞かれる説は、日本では家畜のブタを飼う習慣がなく、野生のイノシシを狩ってタンパク源にしていたから、というものだ」と説明している。

また、当時の日本人にとってイノシシ肉が万病を治す、無病息災の象徴だったとも紹介。一方、日本語で表記した場合、中国や韓国の2019年のえとは「ブタ年」であり、日本人からしてみれば「ブタ年」であることに驚きを覚えるのだとした。

記事によれば、十二支が微妙に国・地域で微妙に異なるケースは他にもあり、ベトナムなどでは「ウサギ年」ではなく「ネコ年」なのだという。(翻訳・編集/川尻)
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-675922/
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:31:35.92ID:1Y9Ae2Is0
だからなんだよ
こんなのニュースじゃないだろ
今知ったんかよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:04.47ID:5NGJNKl70
十二支のうちどれか解任されて猫が入っても不思議ではない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:19.60ID:RRBQfY6L0
>>2
太極旗ってのは、日中米露という四大国に囲まれた半島が南北に別れて殺しあう様を抽象化した物なんだが。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:44.44ID:KOHzS+Xl0
みそ汁の代わりにキムチ鍋みたいなもんか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:52.95ID:ivTONktT0
へー知らなかった
中国人のフォロワーが豚のイラスト上げてたのはそういう事か
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:33:05.84ID:WBR8CZh50
お前らの年じゃん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:34:09.67ID:WVA2GbTE0
南朝鮮は中国の5000年間も宗主国だったんだから
南朝鮮はどーでもよくね?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:35:40.01ID:uOLELcox0
えっと…
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:36:28.73ID:fenpGydsO
明治以前は日本に家畜の豚はほぼ存在せず、野山に居る猪の方が身近だったから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:36:45.36ID:+MyLIk2u0
ぬこ年は、年賀状づくりが捗るのではないかw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:37:10.68ID:FKmFy2OnO
日本でも、お年寄りは猪のことをイノブタって言う人いるよね?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:37:22.15ID:+MyLIk2u0
今でも牡丹鍋とかあるやん?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:37:43.73ID:IkL/52YZ0
干支といっても支ばっかで干はシカトされるよね
十二支言えないって細菌の若い子バカにするけど自分の干支正確に言えるか怪しいよね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:39:01.36ID:1BhGkrGO0
>>1
そんなの大した驚きじゃない。

それより、干支を使う東アジア文化圏が一年もズレずにぜーんぶちゃんと揃ってる方が驚きだ。当たり前だけどww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:39:03.79ID:3arv2BAM0
猪でも豚でもいい、なんとか教徒に賀状を送ろう
俺いぢわる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:39:56.02ID:xmcEz5Fk0
ネコ「俺らのターン」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:40:32.37ID:wI+YW8nA0
どちらもpigだからどうでもいい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:41:25.67ID:ixaT5M8I0
猫はネズミに騙されたんだよ!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:42:21.71ID:TXSpixlh0
>>24
つちのと、いの年なんだけど十干って常に無視されるよね
干支って書く以上十干と組み合わせなければ意味がないのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:42:26.25ID:xmcEz5Fk0
そう言えば、何故日本に猫年が無いのかとすれば、
儒教の影響だからだよ。猫にとっても朝鮮儒教文化の創価学会は敵だったのだね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:42:52.92ID:i+JgyENZ0
仏教文化、神道文化の日本には豚を家畜にして食べるという伝統はなかったからね。

日本にいるのはイノシシだけなのでそうなったんでしょう。

日本で畜産業が活発になったのは明治からですからね。個人的には豚が干支になる方が気味が悪いね、

豚は人為的に品種改良された”人工動物”であり、野生動物じゃないからね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:43:45.15ID:fhMhyUN90
中国で猪とは豚のことを指す、じゃあ猪をなんと呼ぶかというと野猪と言う
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:44:03.89ID:xmcEz5Fk0
ネコ「仏教はネコ、朝鮮文化儒教は猪豚」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:44:23.81ID:TXSpixlh0
日本のように新暦で正月を祝うのもアジアでは少数派
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:44:53.67ID:j17IVD8g0
今年は豚コレラが流行りませんように

って願掛けとけよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:46:16.39ID:D/d+f+620
ベトナムは何でウサギが猫に?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:46:42.47ID:lZz+V0LZ0
>>1
>ブタ年
薄汚い韓国人に相応しい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:46:57.77ID:xmcEz5Fk0
創価の排除をするためにも
日本の干支を干支の起源である
仏教に習い、猪年を猫年へ正式に
変更したらどうよ?
猪年は本来なら存在しないのです。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:47:28.89ID:KJAo/Pfp0
>>11
寅があるだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:47:30.71ID:i+JgyENZ0
まあ、今はみんな豚肉食ってますけどね。俺も豚のステーキは大好物ですし、ありがたく頂いてますねw

現代畜産業の豚は寄生虫もまずいないからね、悪い病気もないしね。だから多少赤身でも怖くないんですよね、昔と違って。

まあでもO−157みたいなのはやっぱり怖いのでちゃんと75℃で1分以上加熱はしないとね。

ギリギリで火を通すと赤身が残って最高にうまいんですよねw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:47:31.65ID:fhMhyUN90
>>34
猪はたった5世代飼育するだけで豚と大差なくなる
家畜化された猪は少なくとも弥生時代の日本に存在していたとする説が有力
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:48:11.20ID:sCie1wWm0
なかったから仕方ないよ我が歴史の中で家畜化する知恵は育ちませんでした
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:48:15.99ID:xmcEz5Fk0
>>40
>>36
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:48:29.43ID:7w71XIfr0
許?の親は何を考えて自分の大事な息子をブタと名付けたのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:48:59.99ID:FKmFy2OnO
>>34
羊とか虎も日本にはいないのにな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:49:04.38ID:xmcEz5Fk0
>>45
干支の起源は仏教なのにかw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:49:05.29ID:12n0DKVX0
猪ってどっから来たんだろう
アフリカにもいるけど、ファンタジー映画の動物みたいな耳してる、どっちかって言うと日本の猪がスタンダードの原型みたいに見える
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:49:36.61ID:+MyLIk2u0
まんゆう・・・じゃなかった西遊記の猪八戒も猪と書くけど豚の妖怪だしなw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:08.30ID:s8gYluFo0
>>5
ベトナムは中国語圏やぞ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:15.93ID:aXtAw9nN0
キム豚の年なのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:16.49ID:rU64GS8K0
干支の起源は中国
倭猿が勝手に改竄
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:17.41ID:xmcEz5Fk0
>>51
日本虎は江戸時代頃までいた模様
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:23.27ID:gy5u2XqK0
猫年がないのは寅年があるから
猫族代表はトラさん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:28.54ID:9m2bKah80
知り合ったベトナムの子が、猫年生まれだった。
猫年ってなに??? って調べたら、ホントにあった。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:46.70ID:NbbK13Bl0
猪年ならギリかっこつくがネタ元は豚年かよ
原典に忠実に訂正すべきだと思います
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:50:57.30ID:xmcEz5Fk0
>>57
干支の起源は仏教
仏教が中国に伝わる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:51:09.50ID:TDp4s0+70
>>24
役所の窓口で本人確認のために聞かれることあるよね。
答えられない人ってどうなるんだろう?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:51:30.25ID:CtH2Hl5w0
日本に猫年がないということは毎年猫を描いてもいいということだ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:51:38.27ID:t5OPD2Bv0
全て中国からのパクり!?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:51:50.11ID:s8gYluFo0
>>59
辰(竜)と巳(ヘビ)は??
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:52:25.13ID:i+JgyENZ0
>>45
それは知らなかったね。でも日本に豚がいたなんて話ではないだろうからね。

家畜化された猪なんていたのならびっくりですね。鶏は昔からやってるのは知ってるけどね。

鳥類の家畜化は紀元前8000年のエジプトでもやられてたらしいですね。

旧約聖書にはうずらの肉の話が出てくるしね。ギリシャ神話にも出てきますね。

西洋文化にとっては鶉の方が”神聖”なんだよねw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:52:41.47ID:s8gYluFo0
>>64
十干を聞かれる事なんてあるか??
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:00.63ID:k0fz3B/x0
>>51
縄文時代よりさらに時代をさかのぼった洪積世後期の地層(静岡県の石灰採石場)から人骨片と一緒にトラの化石が発見された。
人骨片には肉食動物にかまれたあとがあり、トラに食われたと推定される。
日本が大陸から切り離され絶滅したのだろう。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:09.92ID:TiPQUJhe0
猫を昇格させて干支にしよう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:12.13ID:9xjDs24G0
>>55
中国語じゃなくて漢字文化圏なだけじゃないの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:30.12ID:6OvNUCjq0
>>41
豚は綺麗好き
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:36.54ID:NSRH7EpG0
羊とか虎とか龍とか、日本に古来から住んでいない動物が十二支に採用されているのは
変だよね。
猫が入る方が順当。ほかの動物は何がいいかな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:41.59ID:MYiZJLIu0
ウサギをネコにすると、ネコとトラは種類がかぶるから、
トラの代わりにネコにすればいいのに。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:53:45.14ID:xmcEz5Fk0
>>66
仏教の開祖と発祥地はインドじゃね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:54:05.37ID:7ewOjrOD0
これは10へぇくらいだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:54:08.38ID:gy5u2XqK0
>>67
ドラゴンは想像上の動物枠で蛇と関係ないね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:54:51.89ID:97VOvK8w0
鹿も昇格で
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:54:57.52ID:fhMhyUN90
>>52
干支の起源は紀元前17世紀よりも以前とされる
あまりに古く解明されていない、少なくとも釈迦が生きていた時代より古い
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:55:29.33ID:kkKgXq/50
>>6
逆に特亜国が今年が「豚年」って、今知った。
“猪突猛進”って四文字熟語は特亜国になさそうだな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:56:01.81ID:NbbK13Bl0
>>66
パクリと言うかその文化圏だろうな
今も西暦で動いてるじゃん
どこのシステムに従って動くか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:56:25.88ID:M4odfnpl0
だから猪と豚は同じ生き物だっつーの
子がハツカネズミなのかドブネズミなのか考えるくらい無駄なこと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:57:07.08ID:gy5u2XqK0
>>74
熊年もないね
狸や狐は犬が犬族を代表しているんだろう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:57:21.39ID:kkKgXq/50
>>84
だが、豚は突進しないじゃん。猛烈に進まないじゃん?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:58:23.48ID:qLns9kQ00
熊🐻年もいいかも
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:59:10.14ID:fenpGydsO
>>45
逆に逃げ出した豚が野生化して数世代経つと、猪と区別つかない毛並みになるらしい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:10.23ID:JMXSaHoe0
>>87
野生化すると3世代ぐらいで突進するようになって
5世代ぐらいで骨格が元に戻るそうだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:27.14ID:PI1HXp4P0
フルバは2クールくらいでじっくりやってほしい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:31.28ID:xmcEz5Fk0
そもそもネコはエジプトでは守護神だった動物だしな
仏教が広まった頃も中東からエジプトまで
ネコは神として祀られていたとか。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:35.83ID:qLns9kQ00
子年生まれはドブネズミみたいなやつが多いからドブネズミ年にしようぜ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:41.62ID:3VV8nZqt0
干支の順番決める時、猫はネズミに騙されて参加できなかったから今でも怒っていて
猫はネズミを追いかけるって後話があるから、猫は干支のメンバーに今後も入らないよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:42.29ID:nK/Uf9c0
>>34
> 豚は人為的に品種改良された”人工動物”であり、野生動物じゃないからね。

犬「……」
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:00:52.63ID:AmSNiAVb0
>>4,>>5
ベトナムは越南と言う、中国の一地方だった時代があるからな。
朝鮮半島と似たような立ち位置だよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:03:20.09ID:xmcEz5Fk0
>>101
ネズミ年をネコ年へ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:03:25.16ID:FA/kmlFa0
猪は豚と違って牙もあるし狂暴だから豚より猪の方がカッコいいな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:03:40.42ID:kVhTm0zL0
なになに!? とりあえずここまでをまとめると

ドブネズミ・丑・寅・卯・猫・熊・午・鹿・申・酉・戌・亥

こうやな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:03:44.82ID:04RkNj6H0
ゾディアックでワタシはブタ年生まれですって 日本じゃチョットマヌケ、違和感ありだなw やっぱ精悍なイノシシだぜ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:03:48.10ID:vVEP6wWm0
太陽暦の元旦で干支が替るのは日本だけ。
日本以外の支那文化圏では太陰太陽暦(旧暦)の元旦
1960年代〜70年代のベトナム戦争にでは
テト=ベトナムの旧正月に休戦した
「テト休戦」で検索
旧正月は月齢0〜1未満だから夜は必ず真っ暗闇

建国記念日も神武天皇即位がキリスト紀元前660年の陰暦辛酉歳元旦で夜は真っ暗のハズだが
現行の建国記念日は月齢とは関係なく決めた。
赤穂義士の討ち入りも陰暦極月14日だから新暦(太陽暦)だと約1ヶ月後の1月半ば。
太陽暦の元旦で干支が替るのは日本だけ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:04:04.01ID:j9k/WXDb0
>>3
>ド基地外かな

基地外=当人以外には誰も意味がわからないことを言う奴
って定義するなら
まさにおまえ自身のことだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:04:12.92ID:+MyLIk2u0
やはり日本のぬこ好きは半端ないなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:04:23.86ID:OZoEys1h0
猪と書いて豚と読む
ひねくれてるなw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:05:57.51ID:xmcEz5Fk0
>>105
猫・丑・寅・卯・辰・巳・午・羊・申・酉・戌・亥
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:06:06.34ID:7q4bmsG70
ヌコー(。>д<)ーーーーーーー!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:07:09.32ID:nK/Uf9c0
西表島も当時、日本領土ですだったかというと違うだろうしな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:07:50.21ID:xmcEz5Fk0
>>114
エジプト原産だもの(´・ω・`)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:08:30.80ID:fhMhyUN90
>>68
なんでも食べて多産の猪は世界中で家畜化されていて、
古代ギリシア時代はおろかギリシア神話の時代ですら家畜化された話が出るほど
遺伝的性質も大差がなく、歴史上で豚と猪を分けて考えるのは無意味

絶海の孤島を除きほぼ全ての地域に猪がいたことを考えれば
家畜化された猪を食べなかった民族はほぼ存在しなかったと思われる

牛馬犬に並んで人類にとって非常に重要な動物であることは間違いない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:08:33.61ID:nK/Uf9c0
>>78
> >>67
> ドラゴンは想像上の動物枠で蛇と関係ないね

竜は既存生物のキメラ
でもって干支に出てくるの全部想像上の動物だろ

神様の言葉を理解する動物なんていないぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:09:01.71ID:+RCcjAlT0
ブタが野生化したのがイノシシだろ、同じだな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:09:13.32ID:xmcEz5Fk0
猪かネズミを廃して猫年に変更しようぜ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:10:08.52ID:+Fxda4LY0
じゃあ中国では、豚という漢字は何を意味しているんだい、猪の肉のことかな?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:10:24.81ID:xmcEz5Fk0
>>120
猫はイエスやブッダと並ぶ神そのものだが。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:11:16.38ID:+Fxda4LY0
あ、そうか
猪八戒が猪の八戒なのにブタなのはそういうことか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:11:57.41ID:GKBgSRkwO
>>19
イノブタって猪と豚の掛け合わせだろ?
ライオンと虎のかけあわせのライガーみたいな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:12:37.71ID:7q4bmsG70
でもネコ科だと寅がいるよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:13:04.75ID:f+lfR3Le0
>>7
寅は ネコ科だよ
ネコ すでに入ってるじゃん

自分も ネコ科の 寅年生まれだお
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:13:43.18ID:GGB3tdjk0
「豚だと食われるだけでキャラが弱いから猪にしましょう」とか
昔から漫画家に対する編集者みたいな事を言う人が居たのだと思う
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:14:26.03ID:7q4bmsG70
ぬこは孤高でいいのだ(。>д<)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:15:19.21ID:xmcEz5Fk0
>>129
孫悟空は猿
猪八戒は豚
沙悟浄は魚
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:15:58.92ID:3sOfol1f0
干支って国語辞書とか電子レンジではダメなんか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:16:47.32ID:OYSpPYlm0
寅年外してネコ年にすると阪神ファンが発狂するから無理やな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:20:30.15ID:ZY99SyfS0
日本は自然崇拝だから家畜よりも野生動物の方が神聖な動物とされるんだよ
乙事主みたいにイノシシの神様もすんなり受け入れられる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:21:34.31ID:xmcEz5Fk0
ネコを神とする中東からエジプトを支配してた
国が布教活動をする当時の仏教と対立して
インドから東側の仏教国は猫年が存在して
インドから西側ではネコ年は存在しない。
ネコを祀っていた国の宗派が後にキリストを
祀るようになった。わからないかねえ。ここまで
ヒント出してるのに。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:24:13.99ID:FKmFy2OnO
>>142
牛も馬も家畜だよ。鳥だってどっちかつーと年賀状はニワトリの方が多くない?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:24:21.75ID:fhMhyUN90
ちなみにキツネも数十世代飼育すればイヌになる
(ロシアの進化遺伝学者トルートが60年かけて実験した)

猪と豚もそうだが、近年の飼育実験では
条件さえ整えば生物の進化は短期間で完了することがわかっている
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:26:14.96ID:kkKgXq/50
>>109
だがしかし。ロシア人には敵わない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:26:48.96ID:d12WufRx0
>>17
日本って、ロバがいなかったりブタがいなかったり、アジア諸国と比して特異な家畜観が
あるよねww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:27:47.50ID:OlNZVYXO0
韓国旗の坎の動物は豚、卦徳は陥なんだな。
八卦の中で捨てた震の動物は龍、徳は動。韓国の未来は?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:27:49.18ID:xmcEz5Fk0
ローマ正教会はネコを神聖化 →イエスキリスト唯一神
イスラム教は偶像崇拝を禁止→アラー唯一神
仏教は後にネコを神格化→ブッダが諸神の頂点
儒教には神が存在せず、奴隷政治と奴隷統治のための規律が重視される
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:47.94ID:FLXsRIim0
猪も豚も野生か家畜かの違いで大して変わらんだろ
豚を野に放つと数世代後には猪に戻るし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:55.57ID:xmcEz5Fk0
>>148
>>154
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:30:09.65ID:d12WufRx0
>>144
インドから西はイスラム化しているわけだが、イスラムは猫好き宗教だなww
ただ、東〜南〜西アジアのどこもワンコは尊ばれてはいないww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:30:39.47ID:xmcEz5Fk0
干支は仏教文化のため、天皇にとっては
猫年は非常に都合悪いんだな(爆笑)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:31:07.26ID:xmcEz5Fk0
>>159
>>160
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:31:49.52ID:qLpoNq/k0
>>150
日本は歴史的に欧米はもちろん他の東アジアと比べても家畜文化には乏しいんだよな。
明治まで馬に蹄鉄をつけるとか軍馬を去勢するとかやってなかったし。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:32:12.65ID:kkKgXq/50
>>151
振動数が整数のフォトンとか除いて、1/2とか1/3の素粒子が並ぶん?
フェルミ粒子とか、ボーズ粒子とか? 理系志望だったアホ文系の俺は心が弾むわw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:32:15.61ID:s+MoK87o0
えっ
とうでもよくない?
0166 【禿げてなi】 【205円】
垢版 |
2019/01/02(水) 08:33:03.94ID:ldTlq5FB0
>>1
日本の干支で羊なんてあるが全然馴染みがないから羊を猫に変えるべきである
子丑寅卯辰巳午猫申酉戌亥
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:35:56.92ID:d12WufRx0
>>162
鎌倉武士の気が荒かったのは去勢されない雄馬を駆らねばならなかったからだと思うww
去勢してたなら、もっと穏やかになってたかも知れんけど、元寇には負けてた鴨ww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:36:00.80ID:xmcEz5Fk0
>>158
いや、お前
そのイスラム教のペルシャ軍はエジプト軍と衝突した際に
生きたネコを盾に縛り付けてエジプト軍を
壊滅させた史実があるぞ。
イスラム教ではネコが戦神として扱われて
ネコ好きが増えた。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:36:49.94ID:aobawTLm0
いいねえ

日本と特アの違いを強調できるじゃない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:37:44.94ID:Gc51Yu7c0
干支の引き継ぎ行事で辰は動物何使ってるんかな
タツノオトシゴ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:37:46.05ID:xmcEz5Fk0
日本ではネズミは天皇
そういう事だな(大爆笑)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:38:01.07ID:ijsNYx6R0
日本に宦官がいなかったのは去勢する技術がなかったからと聞いたことある
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:28.61ID:0dHNzEYW0
猪を家畜化したのが豚なので間違えではないな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:35.33ID:xmcEz5Fk0
>>176
ネズミを廃してネコにすべきだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:51.13ID:Fy9Rsgct0
十二支に猫年がなんで無いのって有名な昔話あるけど、この分だと日本で作られたオリジナルなんだな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:52.38ID:d12WufRx0
>>166
日本の仏教が特異なのは、トラがいなかったことも考えられるww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:11.75ID:7lHfEhOU0
奈良時代に大陸文化摂取の一環として畜産・酪農も模倣的に輸入されたんだが
けっきょく根付かずに消滅したんだよな。
旧世界でも上位数の民族が、畜産にかぎって極端に停滞したっていう珍現象。
海産資源が全土的にアクセス容易だったことも裏事情にあるだろうけど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:19.16ID:D2dpA28I0
許褚「許猪じゃねーよ!」
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:20.73ID:fhMhyUN90
>>159
いや、古いのは干支、紀元前17〜10世紀の殷代には既にあった
その後十二支が後漢辺り紀元100年前後に発祥、動物を充てた時代もこの頃
陰陽五行説の発生は春秋戦国時代だから紀元前770〜221年
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:23.13ID:bNv/4ATB0
LINEがチョン製なので絵文字が豚
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:33.14ID:aXtAw9nN0
騙される猫さんが悪いんですよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:40:34.88ID:VEg/i0HC0
>>8
目から鱗が落ちた
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:41:15.39ID:xmcEz5Fk0
>>181
日本に仏教入れた時代には
日本固有の虎が居たみたいだが。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:41:53.76ID:kkKgXq/50
>>174
死ねチョン! 
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:42:40.68ID:cVw4bW4Y0
猪と豚は同じ動物だけど?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:42:48.75ID:VEg/i0HC0
>>184
ほほぅ、古代中国発祥だったのか
インドじゃ無かったのね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:44:09.47ID:xmcEz5Fk0
>>184
仏教は紀元前5世紀から
その後、紆余曲折を経て布教されて
紀元前2世紀ごろには中国にも伝来したねえ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:44:49.01ID:VEg/i0HC0
>>20
お前に言われるまで忘れてたわw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:46:08.89ID:3/XSey3E0
>>181
虎は大木を現す
北欧神話の世界樹
インドの菩提樹
蛇が巻き付いた知恵の樹
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:47:22.36ID:cVw4bW4Y0
>>188
日本に虎が居たのは2万年前じゃ無かったか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:48:11.49ID:xmcEz5Fk0
中国の文化は古来より他文化のパクリで
量産してきただけなんだよな。実際にはw
漢字もサンスクリットの元がチベットを経由して中国内陸部に伝わり、亀の甲羅説とか
後付けばっかになっている。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:49:32.01ID:xmcEz5Fk0
>>197
日本ではブタは経団連
ネズミは天皇
イヌが行政
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:22.18ID:fhMhyUN90
>>192
まあ殷代の遺跡から出土する品を見て既にあったと確認されただけであって
発祥と言うには語弊がある状態

今日まで伝わったのは陰陽五行の思想による所が大きいね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:51:08.36ID:xmcEz5Fk0
>>199
江戸時代の文献に
猟師が熊や虎を撃っていたとか資料があった覚えあるんだが?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:52:00.33ID:VQPaAeot0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.3.9+567
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:52:03.85ID:SJHf6IP70
>>8
八卦を誤って配置してる上に減らしちゃった四卦かつ、災いを招く配置だとは聞いたことあるけど、南北分断の未来まで暗示してたとはw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:52:34.34ID:7lHfEhOU0
甲骨文は梵字の成立よりぜんぜん古いし、原始的でシンプルな絵文字から
内的に発展した跡をたどれるので、完成品が外来したシナリオはない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:09.76ID:spbbM2Bi0
>>196
ヤマタノオロチは中国山地で起きやすい豪雨災害で土石流が発生する河川や沢を指すとされる。
つまり、治水工事を行った政策のお話なんだぜ。

>>177
日本の龍は中華圏文化に倣った細長く空を飛ぶ形。欧米の恐竜型ドラゴンとは異なります。
この龍の形は、河川を表しているとされています。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:50.41ID:3/XSey3E0
>>154
イエスキリストが当時のユダヤやミトラから発生するときは
猫じゃなくてネズミから始まったんだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:54:39.36ID:xmcEz5Fk0
>>196
あれは島根県や鳥取県のあたりを
支配していた豪族一族の虐殺を天皇が
神格化した話じゃね
八つの首とは、恐らく八つの大きな集落の
族長の首だろうねえ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:58:00.38ID:KdvWvMlY0
じゃあ中国で豚は何の意味なんだ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:59:58.72ID:fhMhyUN90
>>182
やっぱ海産資源の存在はでかいよねえ
畜産はどうしても投入エネルギーに対する効率がよろしくないし
アミノ酸を食べたいという欲求が畜産以外の方法で満たされたって感じ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:01.46ID:FIEm4Boi0
>>67
龍はトカゲで代用
トビトカゲのことをドラゴン(龍)という
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:48.20ID:xmcEz5Fk0
>>212
中国で干支が出来た時代の王朝にとって
都合の良いものと考えるのが一般的じゃね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:57.16ID:xmcEz5Fk0
>>208
という中国人の頑固な説
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:03:30.13ID:xmcEz5Fk0
>>218
ネズミと入れ替えだな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:04:12.16ID:epIUq3cw0
猪と豚の違いすら判らん絵描きは猪だと言いながら豚の様に耳が垂れてて巻尾にしてる、注意すると猪も豚も種類は一緒と言い張って直そうともしない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:08:03.24ID:xmcEz5Fk0
だいたい
ハングル文字やアフリカの図形文字を
用いる国は発展の見込みが無いし、
過去に同様の象形文字を頑なに使用していた国は
全て滅ぼされたでは無いか?
文法をわかりやすくした文化を持ち、
鉄器加工が優れて武具を量産した文化国にw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:09:41.54ID:0z0H8HZh0
>十二支が微妙に国・地域で微妙に異なるケースは他にもあり、ベトナムなどでは「ウサギ年」ではなく「ネコ年」なのだという。

これで終わらせるなよ、モヤモヤが残る。
どこかに一覧表ないかな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:10:04.77ID:xmcEz5Fk0
中国が執拗にチベットを敵視するのは自国の歴史を写す
鏡を見せられているから、そう思います(`・ω・´)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:11:10.21ID:jxDlcahL0
じゃ今年は中国の都市だ。
3月までにアメリカの宿題を終わらせてね。
その宿題は日本に押し付けないでね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:11:58.07ID:XrIMrwwf0
猫好きのお仕着せがましさ、しゃしゃり出てくる感はウザ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:12:35.17ID:xmcEz5Fk0
>>227
中国に熱烈に入れ込む今の経団連を
滅ぼすとアメリカの宿題は終わりそうです。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:45.27ID:cVw4bW4Y0
>>204
あまり聞いた事無いな〜。
2万年前の地層から化石が出たのは知っている。
数万年前にはマンモスもヘラジカも居たらしい。

第5回 日本の巨獣はなぜ消えた? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140711/407260/?P=1
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:14:34.78ID:xmcEz5Fk0
やはり
古来より
ネコはネ申だよな
サンスクリットから漢字へ
漢字から仮名文字へ巧妙に
変化した文字が物語っている。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:16:33.85ID:G6B5mneT0
>>218
同じネコ科の虎と被るから猫いらない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:16:53.41ID:Ou6LPsCt0
>>165
だから 寅年は ネコなんだってばよ
おおきな ニャンコだから アレ

ネコは すでに干支に入ってる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:17:17.91ID:cL2xR31f0
>>1
ぼくの年だブー
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:10.07ID:FdS6OydQ0
>>212
猪頭祭ってのがあって、食物神的で豊かさ縁起物なんだろうね。
一方イノシシは狩りのTOPを行くんで、成人儀式神話に良く登場するんで、猪突猛進より出世縁起物が本来だろ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:58.55ID:xmcEz5Fk0
>>231
根子岳
猫又山
毛勝山
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:00.56ID:ohOVsx4K0
豚は自然界にはいないからな
にゃんこ年いいな
0242懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:24.47ID:nwyXZext0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    にゃあ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:29.39ID:xwgfyjn90
自分も猫ネタを書いてしまったが、
猪やブタから猫に話題が移行しつつある…
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:53.16ID:spbbM2Bi0
>>234
ま、トラやライオンは図体が大きくてパワーがあってキバが凄いネコだからな。やってる事自体はネコと大差ない。
暇なときに遊んでやると乗って来るが、興奮して来ると非常に危険という。ネコだって興奮しすぎると噛みついたり
して来る。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:20:58.29ID:xmcEz5Fk0
ネコ「順調に侵略出来てるぜ」
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:22:29.05ID:6J9L/ZQ40
日本では家畜として豚はまだ居なかったからな、だから野生の猪になっただろう

>>241
ベトナムじゃフルーツバスケット売れないなw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:22:47.68ID:xmcEz5Fk0
ネ+コ+士(90度右回転)=ネ申
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:25:06.19ID:cVw4bW4Y0
>>240
何が言いたいか分からん。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:25:20.42ID:EA0tDvlt0
>>8
マジかよ!?
対清属国朝鮮でググるとわかるが、そのとき既にそんな未来予言してたとはたまげたなぁ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:25:22.60ID:u3MFdFrl0
ロシアウクライナベラルーシブルガリアルーマニア辺りの
スラブ圏・正教圏まで十二支は伝播しているが
亥はもちろん豚だしベトナム同様猫がいる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:27:59.53ID:GHIxXktI0
>>252
モフモフ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:28:10.78ID:CF/F19q80
>>57
ほぼオリジナルの無い朝鮮人哀れ、
オリンピック開会式も中国、日本のものを持って来ただけだったな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:31:37.74ID:yWJ5pFJM0
巳年の代わりに猫年にして欲しい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:32:22.36ID:fhMhyUN90
>>238
エリュマントスの猪とかセーフリームニルとか
伊吹山の白猪とか北欧のグリンブルスティとか・・・

猪は武勇伝に多いね、そして「戦利品として美味しい」って側面も強調されてるw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:35:24.81ID:eDJvPAsN0
日本もネコ歳にしてやれよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:35:30.39ID:oX4koGFl0
>>259
辰年とキャラがかぶってる上に絵面が地味だしな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:37:12.03ID:jxDlcahL0
>>212
豚は中国人の意味。欧米人がそう呼ぶ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:37:36.24ID:ybGgtK430
10.酉(とり)→とり
11.戌(いぬ)→犬
12.亥(い)→いのしし

まぁ ブタは無いしな
猫もエジプト干支発祥では
ありゃ神様本体
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:38:12.31ID:6J9L/ZQ40
>>261
何故豚はトラクターに成れなかったのか?身体が小さいからか?それともなつかなかったのか?確かに世界的に豚に荷物運ばしてる国はないね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:38:58.95ID:epIUq3cw0
家族が辰年だったけどなんで十二支に龍が入ってるのか謎だったな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:31.76ID:Cbwyg75Q0
猪可愛くない
年賀状作るの面倒だった
パンダと入れ替えてほしい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:41:19.03ID:jpOLMom/0
タイだと、ヤギと象がいるんだよな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:44:56.65ID:fhMhyUN90
>>266
牧場見学でも行ってきたらいいよ
牛馬の体格が生み出すパワーはまるで別格、ウェイトの差は決定的
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:45:14.21ID:oX4koGFl0
ミッキー・熊・寅・卯・辰・猫・ディープインパクト・パンダ・カワウソ・ハシビロコウ・戌・亥

これでいいな経済効果も上がる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:03.99ID:xwgfyjn90
>>238
豚と兎は多産で、卵とかと同じ豊穣のシンボルだよね
猪で豊穣神と結びついてるのは北欧のフレイ&フレイアくらいかね?
狩猟神の側面もあるからかな

猪は牙あるし狩るのは大変だから、出世縁起寄りなんかもね
六甲山の猪はウリ坊を見せて
ゴハン要求しにくるくらい世間擦れしてるが
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:34.08ID:70RvSLOB0
やっぱ日本は中国がお父さんで韓国がお兄さんということがわかるね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:49:20.36ID:D/d+f+620
>>96
完全な後付け話とやっていたな
そもそも猪は豚だったし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:33.68ID:eDJvPAsN0
>>274
チョン国の兄弟は腹違いの兄のカリアゲ国だけだろ
糞チョンw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:19.32ID:Ou6LPsCt0
トラ縞の ♂ネコたん カワイイからなぁ
(*^3^)

さわりたおしてから 抱っこ寝だね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:55.60ID:eDJvPAsN0
>>96
そもそも干支ができたころ中国には猫がいたのか?
ネコは欧州産だろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:54:13.69ID:ybGgtK430
干支は 中国発祥ではないからなぁ
エジプト由来だろな 神が猫だしな
中国では猫は食い物 載らない訳が無い
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:55:18.32ID:Ou6LPsCt0
>>272
フクロウが 入ってないから やり直し
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:56:40.85ID:ybGgtK430
シーザー対エジプト戦争では
シーザーがネコを弾代わりに放り込んだから
エジプトが降参したんだろ
猫は神の国だからだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:57:18.76ID:weXbytSU0
狼が家畜化→犬
猪が家畜化→豚
猫が家畜化→猫
猫だけ違うな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:58:34.35ID:3yp/USah0
>>「猪」は日本語ではイノシシだが、中国語ではブタを意味する。

じゃあ豚は中国では何を意味するんだ?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:59:46.22ID:FiyrsnMC0
イノシシがキモイから年賀状書くのが楽しくないね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:00:11.74ID:iWfAnNmq0
「猪」は本来ブタを指す漢字というだけだろ
日本人が勝手に解釈を変えただけ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:01:35.52ID:FiyrsnMC0
>>272
最初のはデズニーに1枚100円くらいの使用権料を取られるぞ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:01:52.31ID:JL7MrvrA0
>>91
福島の避難地域ご野生の王国化してるが。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:01:53.82ID:oa6qaeN+0
中国から輸入した天文学や暦を日本流にアレンジか まいどのジャップ流パクリやないか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:02:28.87ID:rVcVhLK10
豚は肉のことで猪が豚のことはなんとなく知ってた
じゃ猪は中国語でなんだ?と調べたら野猪だった
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:02:40.53ID:eDJvPAsN0
おいおい
退任なんかさせるなよ
今日本は珍しく韓国の大統領と利害が一致してるんだからw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:02:53.37ID:fhMhyUN90
>>273
俺も多産の象徴かなと思ったけど意外に豊穣神扱いされた例が無い
フレイ・フレイヤの例でも乗り物扱いだし
神話における猪の出番としては「祝祭のメインディッシュ扱い」が圧倒的多数という・・・
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:11.12ID:Ou6LPsCt0
>>245
ネコkickを 受け身してると 気持ち良いけどね
(*^-^) カワイイし
手を かまれながらで 痛いけどね
良い衝撃だよ うふふ♪
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:44.35ID:ysEntKtJ0
>>201
国民は羊か
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:05:38.73ID:O8ziNEwL0
>>285
安産で子を沢山産む豚は家畜=財産な昔の農家にしたら豊穣のシンボルだった
ヨーロッパでも豚はラッキーモチーフだそうだ
12年前は700年に1度の黄金の豚の年と言われ出産ラッシュだったそうだ
黄金の豚の年に生まれた子供はお金に恵まれるって
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:06:33.50ID:pD2y5Kcy0
イノシシも豚も似たようなもんだよな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:09:49.21ID:cVw4bW4Y0
>>300
同じ動物。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:10:18.25ID:cywyBCKG0
ベトナムでは
猪 → 豚
うさぎ → 猫
羊 → 山羊
牛 → 水牛
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:10:41.62ID:eDJvPAsN0
>>284
キジトラだなw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:12:13.12ID:9Rig1dVq0
まともなニュー速+記者は何人いるのか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:12:58.08ID:fenpGydsO
>>254
モンゴル帝国によって伝わったらしい
ロシアなんて数百年モンゴルに支配されてたし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:13:44.69ID:PIpvNQ3P0
>>292
まんまだなわかりやすくていい

確か鯉のことを鮎って書くんじゃなかったか?これは混乱する
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:16:04.51ID:eDJvPAsN0
>>291
植民地にされてたって主張だろ
なら日本の子だわなw
非常に質の悪い子で勘当したが
まだ纏わりついている
困ったものだ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:16:35.84ID:cywyBCKG0
>>40
卯年の「卯」は中国語で mao
これがベトナム語のネコ=meo の音と似てるので、混同された
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:18:21.52ID:dbw/q6U/0
>>307
寅を外して猫を入れよう。
ネコ科だから変わっていてもバレないだろう。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:22:05.83ID:AuWR8WEI0
豚なんて御免だね、同じ動物でも人間が食う目的で造り出した
家畜だからな。これが干支の人って可愛そう。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:22:09.40ID:fenpGydsO
>>278
アジア大陸全体に、イエネコと大きさ大差ないベンガルヤマネコがいる
日本のツシマヤマネコやイリオモテヤマネコもその亜種
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:24:48.18ID:ysEntKtJ0
>>306
風船が気球で気球が風船
これも中国の方が解りやすい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:25:18.40ID:4/iQFs+x0
ベトナム
いのししじゃなくて豚
ウサギじゃなくてネコ
羊じゃなくて 山羊 ←new
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:27:12.07ID:GhIjVIZz0
>>34
薩摩は豚を家畜にして豚肉食ってたな
まあ琉球の影響だろうが
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:29:30.07ID:Z/JhjpPS0
さすが特ア、ブタ野郎だね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:29:43.90ID:kNiQbMq+0
英語でもwild pigだからな
テレビでベアグリルスが言ってた
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:31:21.53ID:/X9s/1/X0
この頃ぬこの姿を見ないけど、みんなぬこ呼ばわりやめたの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:34:43.61ID:PIpvNQ3P0
>>317
野球の棒球はどうだろう?わかりやすいけど身もふたもない気がして野球の方が好きだな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:36:55.54ID:kNRlKbCr0
なんでユダヤはブタ食ったらダメなんだろ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:37:44.21ID:oSrR523G0
日本に豚おらんかったからな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:38:55.78ID:njyqlFPs0
猪を改良、家畜化したのがブタだろ
ブタの方が新しいからおかしくね?
源流は猪
0330 【ゾヌ】 【371円】
垢版 |
2019/01/02(水) 10:40:44.88ID:vA1q9L5n0
たしかに台湾に行った時にホテルのバイキングで「猪」って字があって、よく考えたら豚肉だよなと後で思った
猪八戒もブタだよなと合わせて思った
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:40:52.03ID:ysEntKtJ0
>>325
野球は西部劇に出てくる回転草だな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:41:58.61ID:5+nqFGH10
>>328
それをいうとウマもトリも家畜化されたものでは
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:42:12.12ID:GFmYHwcL0
政府は今年豚だのイノシシの干支であることを隠している。
なぜか。岐阜県発のイノシシや豚から豚コレラが日本国内でパンデミックを起こそうとしているからだ。
そのうち日本中の豚が全殺処分する可能性大。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:46:43.64ID:fenpGydsO
>>326
イスラム教もだけど、中東の砂漠地帯で豚は生育しにくかったのかも知れない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:48:44.70ID:P2zD/iEc0
中国では、猪って漢字は豚って意味だっけか?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:53:32.57ID:kNRlKbCr0
猪がブタなら豚って漢字は中国ではなんて意味?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:55:10.38ID:mFtpAE6j0
>>204
今の虎とは別の動物のことを当時、虎と呼んでいたとかではないの?
ワニみたいに。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:00:22.50ID:mFtpAE6j0
>>55
ベトナム語は中国語とは別系統だということはずっと昔にフランスの言語学者が証明している。
もともとベトナム語には声調はなかったんだけど、周辺の言語の影響もあって声調を持つようになった。

但し、古代から中華文化圏に入っていたので、中国文化の影響は色濃く残ってる。
中国人から見たらベトナムも中国の一部だった国くらいの意識はあるだろ。
そのくらい中国色は強い。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:02:18.17ID:enc0lTCR0
>>338
イルカ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:07:25.11ID:qlO26eKa0
干支自体ほとんど聞かなくなったな。
むしろ今年が猪である事をこのスレで初めて知った。
しかも多分明日には忘れてる。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:10:26.30ID:ysEntKtJ0
>>338
豚肉
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:10:49.67ID:kNRlKbCr0
干支とか大安仏滅とか今の時代無意味だし廃止すればいいのにな。
0348国民はほぼ洗脳された基地外な豚北朝鮮
垢版 |
2019/01/02(水) 11:11:49.66ID:Fl8Zt2ZA0
>>346

●北朝鮮は新聞、TVワイドショー,女性週刊誌などの全マスコミとキモイ顔の奴隷国民が金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける奴隷天皇制非民主国家 。
国民はほぼ洗脳された基地外なので自分が奴隷だとは分らない、だから隣国の日本人を平気でバカタレだと差別する。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28748631.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

糞ガキにまで「様」って本当に情けない奴隷体質が染み付いた北朝鮮の国民。みっともない恥知らずだ。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:12:33.30ID:nK/Uf9c0
>>196
八俣遠呂智は日本最古の書物とされる古事記日本書紀ではっきり「蛇」と書かれていますよ

古事記日本書紀には「竜」の文字自体ないんじゃないかな

日本には竜の文化はなくて全て中国からの輸入
仏教の竜もインドの蛇神を中国で竜に変換したものですし

ちなみに八岐大蛇は素戔嗚尊の姪っ子です
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:12:52.95ID:fhMhyUN90
>>338
中国では通常、豚という字は単体では使われない、
海豚(イルカ)とか河豚(フグ)とか豚鼠(モルモット)とか、豚が含まれる言葉が幾つかある
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:16:25.01ID:oDcyBFUE0
とらだともうもうしい絵が多くてなぁ・・・
ぬこだったらもう少し癒される絵が年賀状に踊るのでは無かろうか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:16:28.21ID:nK/Uf9c0
>>209
> >>177
> 日本の龍は中華圏文化に倣った細長く空を飛ぶ形。欧米の恐竜型ドラゴンとは異なります。

中国の竜も西洋の竜も同じだよ
細長いよ
どちらも蛇神からの派生だから

キングギドラのモデルがロシア蛇ズメイ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:26:16.63ID:53iaVPVX0
アイドル枠
ウサギ



許容範囲
ネズミ
トラ


食べ物

トリ

なりたくない

サル

描きにくい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:30:55.44ID:0/7GLbU60
今やすっかり害獣のイメージが定着してしまった猪
そんなこと言ったら鼠もだが、あちらは可愛いキャラクターのイメージもあるので幾分かマシである
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:39:05.92ID:gy5u2XqK0
>>214
タツノオトシゴもあるけど
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:01:32.51ID:tT1uGZve0
干支の並び、子→牛じゃなく子→巳だったら
年末恒例の交代劇はエグい絵面になってたな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:57.18ID:xuFkoRsQ0
>>68


豚を放し飼いにすると野ブタとなりイノシシと大差なくなる。
ニューギニアやソロモン諸島には外来生物としてブタが野生化している。
アメリカで巨大なイノシシが拳銃で狩猟されていたが、巨大な豚との混血ではないかとコメントされていた。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:05:03.25ID:f47BxzP90
中国語では猪肉とは豚肉のこと。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:08:36.05ID:oDcyBFUE0
山間部では、猪鍋(牡丹鍋)は馳走として扱われていたとか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:09:57.34ID:xuFkoRsQ0
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4202/

豚はイノシシのカルチベータリィ・バラエティであり、生物としては同じ種。
ことさらに分別するのは漢字文化の害だと思う。
仏教も漢語仏典から離れたらよいのにそうかそうか
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:12:38.39ID:5b62i20B0
イノシシとブタ→イノシシ科
トラとネコ→ネコ科
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:13:53.36ID:xuFkoRsQ0
>>367
確実にスレチ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:16:04.05ID:oDcyBFUE0
ぬこは至高。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:19:22.42ID:Aw3Dnznk0
ネコ年なの❤
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:19:35.39ID:xuFkoRsQ0
と思ったが乾の誼でもあるね。Canis lupusの亜種Canis lupus familaris。
もちろん変種名はラテン語の「家」の意味、性は属名のを引き継ぐ。家族、親しい、仲間って意味合いは英語と同じ。
「おうちの狼」
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:21:13.19ID:WZMhuJUF0
ぶたの方が、キャラ的には可愛くデザインできる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:22:20.88ID:PSt7pvyb0
日本語通訳の太った台湾人に干支を聞いたら真顔で「ぶた年」と答えたので、自虐的な
笑いを狙ってるのかな?と思ったら、本当に豚年だった
変なことを言わなくてよかった
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:22:45.88ID:RBYPWJmT0
なんで西暦の新年に合わせて切り替えてんの?
またでっちあげ伝統かな?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:22:49.47ID:gBPBKDTz0
中国語圏、台湾に行った時、猪肉と書いてあるのを見てびっくりした。ただの豚肉だったんだよな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:23:05.74ID:xuFkoRsQ0
×familaris
◯familiaris

目が見えなくて。一読視認性の良さは漢字やね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:24:01.76ID:jUDQJ9eb0
猫が干支に入れなかったのは鼠が嘘をついたせいで
それ以来猫は鼠を目の敵にするようになったって昔話あったね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:25:26.64ID:tZUf/8/o0
  
  バ韓国 叩けばドンドン 票になる
 
      (永田町ココロの俳句)
  
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:26:02.38ID:aWycAf480
外国では蝶と蛾の区別がないように
豚とイノシシで区別無いってだけじゃね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:28:32.24ID:xuFkoRsQ0
とあるベトナム戦争の漫画では
ベトナム人が猫でアメリカ兵がウサギだったなあ

干支を踏まえてたって事は無いよね??
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:29:09.29ID:FdS6OydQ0
>>378
そりゃそうだろうな w
わかっていても「おぉ」ってなるわな w
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:30:56.33ID:RK+d7i8p0
ネー ウシ トラ ブー タツ ミー

日本も4年後が豚だな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:32:24.55ID:WC9SWVCV0
弥生時代には豚飼ってたよ
仏教来て廃れただけ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:33:57.44ID:UF2fCHS00
>>381

日本むかし話の十二支の由来を見れば良い。
今見ても心がほっこりする。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:37:04.30ID:olNW3x6S0
干支に選ばれる動物は各国で穢れ扱いされていないものオンリーなのかな?インドだと豚は神様に挨拶に出向く事すら許されなさそう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:39:34.13ID:DQly7Pi50
丙午で本当に出生数がズコッと減ってるの笑っちまうよな
次は2026年だが、どうなるのやら
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:57.77ID:DUIV6brx0
>>338
中国語圏では「豚」って漢字自体ほぼ見かけないようだ
イルカ(海豚)やフグ(河豚)で使われるくらいらしい
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:51:21.51ID:Cv0jpGaK0
豚コレラはイノシシ・ブタ共通だからなあ。笑えない状況になって来た。
ラーメンからチャーシューが消える日も近い?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:52:41.91ID:syuiMc6e0
かっこいい動物として龍と対となっていた虎はともかく、
羊は明治以前の日本人にはほとんど接点ないからなんだかわからなかったんじゃ?
ゾウやラクダは舶来の珍獣として全国行脚したりしたが、
そういう場面を描いた絵図でも羊って見た記憶ないし、
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:54:22.40ID:TTughBZQ0
ふと考えると、アジア全土に普通に生息する鹿が干支に入っていないのは不思議だ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:54:27.33ID:Z5zqW71e0
ベトナムの干支の話しはどうなってるんだろ?
ネズミに騙されてないのかな?
騙されてなかったら猫がネズミを襲う理由はなくなるけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:09.47ID:KMAz1zUvO
>>27
けど東アジアの古文書に記載されている年は十干十二支で書いてるので、60年単位の誤差が出る。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:41.52ID:OR3srok/0
イノシシ「話は聞かせて貰ったぞ、人類は滅亡するっ!」
ttp://izawa-koumuten.co.jp/izawa2016/wp-content/uploads/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9%EF%BC%95-1.jpg
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:33:10.16ID:cywyBCKG0
>>399
ネコはネズミに騙されて寝坊したけど、騙されたことにすぐ気づいて、足の速さを生かして4番目に入った
もともとは仲の良かったネズミが裏切ったことに腹を立てて、襲うようになった
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:49:20.88ID:h6FecwZM0
猫年って兎年の俺を馬鹿にしてんのかと思ったが
猫の方が好きだから変えてくれてもいいわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:52:10.14ID:DE3gDoWf0
相内さん大活躍の年
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:56:51.89ID:Z5zqW71e0
>>405
あ、やっぱりネズミを襲う理由あるのか
牛にも恨まれてそうだけどやっぱ猫なんだな
ありがとう
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:11:14.01ID:NLWb4gmH0
中国に熊(プーさん)、北朝鮮にブタの干支があるのか気になる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:23:09.94ID:9UuL5Imw0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   <ヽ`∀´> 今年も謝罪と賠償を要求するからチョッパリ宜しくニダ
  しー し─J
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:42:54.47ID:oLmUvdIY0
猪という漢字は中国ではブタを意味している
日本固有のイノシシに猪という漢字を当てたのは誤用
その結果、逆に日本固有の漢字「豚」をブタに当てるハメになった
本来の中国語には豚という漢字はなかった
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:33.85ID:V8VLuKF00
>>1
【今年はブタ年】今年のエタ、中国や韓国などは猪ではなく「ブタ」 ベトナムはウサギのの代わりにネコ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:46:07.19ID:LAQaPbl60
デブに朗報、今年の干支はブタだってよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:49:21.11ID:fzePHcPf0
ウサギも可愛いけどネコ年いいなあ!
ブタ年はちょっと...w
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:11.61ID:aaWMN2Tr0
あれ、よく考えたらこれ、日本が間違ってるんじゃないか?
大体イノシシが12位ってのも変な話だろう。豚なら分かる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:55:26.51ID:V8VLuKF00
お持ち帰りできます
   /ハ
  ヘ⌒ヽフ
 <ヽ`∀´>ウリは干支ニダ
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ





  ヘ⌒ヽフ
 (  ・ω・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:56:07.43ID:4F9rcty/0
ブタって人間が品種改良して作り出されたものだしなぁ
干支にするのは違和感ある
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:06:08.26ID:uCX1bvrD0
>>416
ししは宍で肉のことだったのが食用にする獣のことを指すようになった。
カノシシ(香の宍)=鹿、いのしし(猪の宍)=猪、かもしし(羚羊)=カモシカ。

ググったら、と言うことのようだよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:09.12ID:zVtLkLKe0
豚を翻訳したらイルカになったけれど合ってる?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:37.18ID:oDcyBFUE0
>>425
海豚=イルカ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:09:42.34ID:7HNqJ4le0
猫と寅じゃ、かぶらないか?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:36:08.23ID:7FmG59rP0
養豚は江戸時代から?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:57:30.93ID:O2opp+K30
イノシシなんて豚と大して変わらんだろ
飼い慣らしたイノシシがブタさんなんだから
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:11:02.90ID:BGKqUhHm0
色々な風習があるもんだな。面白いw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:29:55.94ID:y0XQxfp70
ブタはイノシシを家畜化したもんだと思うけど干支を作ったころには既にいたんだろうか
0437 【末吉】 【138円】
垢版 |
2019/01/02(水) 16:58:30.75ID:AImnWhx+0
>>191
羊は生け贄、野蛮だから外したほうがいい
子丑寅卯辰巳午猫申酉戌亥
0438 【大吉】 【241円】
垢版 |
2019/01/02(水) 17:01:15.40ID:AImnWhx+0
>>8
なるほど、凄い洞察力だ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:03:29.05ID:YSbHCfgl0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
hhm
0441 【はずれ】 【3円】
垢版 |
2019/01/02(水) 17:05:52.15ID:AImnWhx+0
>>201
韓国人はゴキブリ
中国人は飛蝗
アメリカ人は赤豚
0442 【大吉】 【140円】
垢版 |
2019/01/02(水) 17:11:17.00ID:AImnWhx+0
>>449
でもそれ言い出すと犬もネコ目犬科だからそれくらいいいだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:16:44.84ID:h31MsOIj0
>>24
ひのえうまだけはガチ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:31.14ID:2agKvvK+0
>>69
大昔、繁華街に出没する未成年を補導すんのに年齢聞いて干支聞いてたよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:28:53.79ID:q2GgWjZg0
干支動物とどう付き合えばいいか誰もおしえてくれない
猪年です?だから?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:29:28.52ID:B3C/AGBK0
>>433
クジラも猫も美味しくいただきます
0447 【1等組違い】 【155円】
垢版 |
2019/01/02(水) 17:39:04.37ID:AImnWhx+0
>>24
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
きのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと、かのえ、かのと、みずのえ、みずのと
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:01:10.74ID:rF6ttq0e0
ロシアでも干支は豚です
というか日本のみ猪の誤用でイノシシになっただけ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:05:07.55ID:VSbUSFIE0
>>436
ウィキペディアによると中国では黄河文明の頃から豚を家畜にしてたらしいから
数千年の歴史があるみたいだ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:14:08.73ID:eTn6uNGKO
>>97
ワンちゃん…(´;ω;`)ブワッ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:18:41.45ID:RCkjI8ll0
中国の生活保護費は2万8千円
中国人の低所得者は、日本の生活保護費の三分の一の収入の人もいるみたい
日本の文化レベルは高いとウェイボーで言っている人もいるようだ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:20:30.78ID:3yp/USah0
>>「猪」は日本語ではイノシシだが、中国語ではブタを意味する。

じゃあ漢字の「豚」は何を意味するんだ?
デブ?
0459雲黒斎
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:33.14ID:9kJDuz7o0
まあ、日本語の豚は中国じゃ猪って言うからな。 
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:54:32.01ID:RCkjI8ll0
中国の生活保護費月250元、3050円くらいだった
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:29:05.22ID:UgEeoW1J0
>>1
豚だってよwwwwwwwwwwww
バカじゃねーの?レッドチームはwwwwwwwwwwww
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:19.86ID:UgEeoW1J0
>>459
相棒で見た(笑)
中国語の通訳のババーがヤクザの金ネコババしたやつ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:31:41.53ID:NORm+0lD0
干支は日本オリジナルの朝鮮殲滅愛国文化だろ
後進国どもは日本の文化を改変してパクるな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:56:39.48ID:ahdCYRkm0
古代中国では十の太陽が存在すると考えられており、それらの太陽が日替りで天に昇ると考えられていた
甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸とはそれら十の太陽に付けられた名前である
十の太陽が天に昇り、一旬することを旬と呼び、一ヶ月は7日ではなく10日で区切られ、それぞれを上旬、中旬、下旬とした
これが十支である
十二支とは、
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:00:17.91ID:JNhlkGoq0
猪も猿も居て、和尚さんの乗る龍馬も居るのに、仲間外れをぐっとこらえる河童であった
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:10:44.10ID:TNejanir0
ニャーたんはベトナム行けばいいのか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:16:13.05ID:V+HOBwSn0
>>4
ロシアやベラルーシにもあるぞw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:35:30.64ID:TeeTS7Aa0
* / 習近平  ヽ
V ι      |  |  
/  ノ ) ヽ ι V ) <Aiyo
| ι (_       丿   豚年だから近平は年男とか書いたやつ
|  ノ __)    |    馬三家送致アル!
|    \/     |  




最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★ハイパー行軍カルタ 2019

★韓国レーダー照射動画公開される
更に中国船が水産庁職員を半日拉致して逃亡

★韓国レーダー照射は北の瀬取り船を庇ったのか?
頻発する中ロなどの挑発行為など
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:39:38.11ID:4v4H1+OQ0
ベトナムも、猪じゃなくて豚年だよね
0473 【大吉】
垢版 |
2019/01/02(水) 21:40:18.23ID:0q869KfR0
にゃ〜たんは日にちどころか国を間違えた
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:46:41.19ID:0GTTvJht0
意外やわ。
ブタってそんな昔から存在してた動物なのか。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:48:29.38ID:XF7DBA2o0
>>475
ものすごく頭の悪い発言をしている自覚ある?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:49:26.33ID:52o+FEuJ0
>>63
干支の起源は殷(商)の時代にさかのぼるとあるから
仏教より全然古いな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:52:46.01ID:o+mdVHTj0
>>11
実際、猫年てあってもいいと思わん?
猫年ってだけで、はにゃ〜てなって平和な年になりそうやん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:53:33.15ID:FLueHOyT0
イノシシ鍋と由布院システム
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:06:22.24ID:lJ+qCaLY0
干支があるから、古代中国史の年代特定ができるようになってる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:07:05.40ID:55T/RU2b0
ブタ野歓喜で木に登る
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:09:05.34ID:T7VqWyM40
中国だとヒツジ年のときも、山羊だったりするんだよね
羊と山羊の区別がないみたいで
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:13:25.46ID:gYJLAN6S0
なじみの薄い虎、羊を排して
熊と鹿あたりを入れるとより日本的になるな。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:14:19.27ID:TD1Dbwxb0
単に中国人(漢字使用文化圏)がいのししと豚は同一生物だと認識してて
区別してないから
イノシシ年は彼らにとっていのしし年でもありブタ年でもある
日本語のイヌに野犬と飼い犬の区別がないのと同じ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:15:22.03ID:lJ+qCaLY0
イスラムでも、カザフ、キルギス、ウズベクあたりには伝わってる

カザフスタンでは、龍がカタツムリ、虎が豹、豚は豚だ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:15:42.27ID:TD1Dbwxb0
日本人にむかってある外国人が、犬年っていいますが
これって野犬のことでしょうかそれとも飼い犬でしょうか?
ってきかれても、日本人はどっちもだよと答えるだろう
それと同じ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:19:08.34ID:lWC6tXvd0
(`(エ)´)ノ なんでクマ年ね〜んだよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:22:07.56ID:o0C1qvNr0
>>1
猫はトラにあたると思ってたんだけど、ウサギのかわりなのか。

ところで竜が想像上の動物なのは当然として、問題は「羊」だ。
近代以前、たいていの日本人は羊なんて見たこともなかったはずだけど、どういう認識でいたのだろうか。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:23:33.98ID:TD1Dbwxb0
もっといいたとえがある
イギリス人がうさぎ年っていうけどこれって
ラビットのことかヘアのことか?ときかれたら
日本人はどっちもだよと答えるのと同じ
狩猟牧畜民族は家畜の交配にくわしいので
相互に交配ができない野うさぎヘアと
飼いウサギのラビットを別動物だと区別している
同様に、交配がたやすいいのししとブタは
言葉で区別するまでもないと考えている
生物学的には牧畜民族のほうが正しい命名をしてる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:24:40.96ID:TD1Dbwxb0
そもそもオスの種ブタをみりゃ、ありゃあイノシシだな
ブタってのはイノシシと大差ないわ って思う
農耕日本人は繁殖用のオスブタの獰猛さをしらないのだろう
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:27:40.91ID:lJ+qCaLY0
日本に「羊」はいないね

推古天皇7年(599年)に百済が2頭献上してきたのが最初
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:36:38.14ID:hEJLCOs20
>>290

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:25:00.46ID:+91sWeOA0
北朝鮮では正恩
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:29:55.85ID:EHnmfffo0
year of the cat
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:12:02.47ID:kUlXd8tT0
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。★ーーーーーーー
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:12:03.58ID:uKMplFuF0
ね、うし、とら、ヌー、たつ、み
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:19:08.53ID:she3NVOZ0
イノシシって『猪豚』って言われてるじゃん
猪も豚の仲間でいんですよ

干支の云われも中国からだからね
日本古来のものじゃないし
気にすることはないな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:44:33.91ID:gA09A1NE0
干支は韓国経由で伝わって来たのに、
ネトウヨは相変わらず直ぐマウントをとりたがるよな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:45:13.59ID:EVFzGPqt0
中南米の干支にはカピバラとアルパカが入っているぞ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:49:58.53ID:n8jZOEKl0
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートには豚が付き物だけどな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:53:33.57ID:EVFzGPqt0
>>500
それは豚野郎
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:02:59.35ID:qsm07EbG0
>>509
一番いらなのって蛇じゃない?
可愛くないし、冷たいし、蛇男とか蛇太郎って名前もみないし。
爬虫類枠って必要なのかな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:02:29.55ID:v3wIdcVX0
豚って猪を家畜にしたもんだろ?干支には相応しくないと思うけど(´-ω-`)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 04:16:54.86ID:BvZqWGS70
>>64
そりゃ十二支であって十干十二支を聞いてくる役所など無い
今年は己亥(つちのとい)だそうだが、そんなもん把握してる人なんて滅多にいない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:09:19.49ID:F6CXLZox0
イノシシと豚って人に飼われてるかどうかだけしか違わないのでは
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:23:48.88ID:f6gekqKq0
>>490
驚きて

ほとんど昔の中国や印欧米からのもらいもの分化やんけ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:25:36.09ID:w8dZJ2MA0
中国の猪の漢字は豚の意味、猪八戒はイノシシというより豚だしな、中国では何でも食うから猪なんて絶滅したんじゃね?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:29:24.23ID:lZbmGng30
猪と豚、虎と豹の置換ならわかるけど、なんで兎が猫になるんだよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:52:13.53ID:BHDdaD/K0
豚が逃げ出して野生化したらイノシシになるという話は聞いたな
イノシシを家畜化したのが豚で干支が渡ってきた日本にはイノシシしかいなかった、ということ?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:55:31.56ID:k0XvrjCO0
なんどもいうが中国人はイノシシと豚を同一生物とカテゴリしてるだけ
牧畜民族はネーミングの際に相互に交配できるかどうかを第一義に考える
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:01:07.36ID:BA/XhbJm0
日本では「干支」を「えと」と呼んで、ね、うし、とら、う、たつ…の十二支のみを指すことが多いが、
「干支」は十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と
十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の組み合わせを指す語であり、
「えと」は十干において「きのえ(甲)」「きのと(乙)」「ひのえ(丙)」「ひのと(丁)」と
陽陰に応じて「え」「と」の音が入ることに由来するので、厳密には二重に誤りである。

ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E6%94%AF

はえー勉強になった
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:02:29.93ID:k0XvrjCO0
オスは種豚としてわずかに残すだけで
繁殖用で飼ってるやつの大部分は雌豚
多くおすは若年でさっさと殺されて肉になる。
あるいは肉の臭みとるため去勢されてしまってる
だから豚脱走事件があったとしたら大半がメスと去勢
種オスは数少ないし凶暴だから厳重に監理されてる
経営が悪化したら真っ先に屠殺されるはず
野生のいのししはあたりまえだが男女同数
豚メスから見てもイノシシメスからみても
ワイルドでたくましく野生で生きていけそうな
イノシシオスは性的魅力がある
ほんのわずかな数の脱走未去勢雄豚がいたとしても
あまりモテナイのでたぶんメスに相手にされず童貞
あいのこ豚1世代はほとんどがイノシシオスと
豚メスのハーフ。2世代は四分の三猪のクオータ
豚オスが決定的にモテナイため数世代たってしまうと
豚の痕跡がなくなってほとんど猪になる。

人間からみても豚よりも猪のほうが性的魅力ありそうだもんね
なんか豚オスって野垂れ死にしそう。頼りないわ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:05:45.58ID:BHDdaD/K0
ブタはイノシシを家畜化したものだからね。
逃げ出して野生化するとイノシシに先祖返りして剛毛とキバが生えることがあるらしい。
普通野生の豚は居ないが逃げ出して野生化したものを野ぶた
ブタとイノシシをかけたものをイノブタという。
イノシシとブタの境界性はあいまいなんだよ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:12:02.42ID:vHQF7dsF0
干支は韓国が起源とか言い出すはず
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:13:07.92ID:tyj/ZOy50
日本に正確に文化を伝えなかった韓国が悪い
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:30:01.41ID:ptcx8De90
ウサギの代わりに猫だったらネズミに騙されて干支になれなかった、だから猫はネズミが嫌いという逸話が成立しないんじゃね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:36:42.66ID:BA/XhbJm0
誤りの意味がわかりにくいので>>523に補足

日本では「干支」を「えと」と呼んで、ね、うし、とら、う、たつ…の十二支のみを指すことが多いが、
「干支(かんし)」は十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と
十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の組み合わせを指す語であり、
「えと」は十干において「きのえ(甲)」「きのと(乙)」「ひのえ(丙)」「ひのと(丁)」と
陽陰に応じて「え」「と」の音が入ることに由来するので、厳密には二重に誤りである。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:37:06.65ID:ZJvHjs6X0
中国の女の子が豚のイラスト送ってきから
中華料理屋にでも行きたいのかと思ってたら干支なんだな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:29:43.62ID:KSXpjVU60
動物占いでしょ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:40:17.30ID:1i8nqKK50
いいね、猫年😊
仮に十二支に猫年が存在するなら、どんな漢字にな?んだろ。卯とか巳みたいな。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:17:13.08ID:BHDdaD/K0
十二支が出たついでに思い出したのが、龍だけ空想の生き物という話。
あれは中国にも生息していたワニではないかという説がある。
確か中国の何かの古典に地を掘って龍肉を得るというのがあった。
中国のワニは冬季に冬眠のため地下に潜るらしい、それを狩りしていたみたい。
あのワニの姿形を元に色々膨らんで広まったのが龍という説。
だから実際の生き物として十二支にも自然に入り込んだ と考えることも出来る。
少しスレチでスマソ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:40.01ID:YtkSNNbX0
>>437
猫も凶暴だし除外だなw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:05:20.72ID:Ruphy0lN0
>>8
しかも上の部分は赤色で社会主義国を表してる感じにも見えるな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:30:25.84ID:k+Vu0YdC0
イスラームと混在してる
タイや支那西域、シンガポール辺り
どうなん
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:39:54.85ID:U4a9A8A50
中央アジアは、龍がカタツムリ、虎が豹、猪が豚

東南アジアは、華僑が持ち込んでるだけで、現地ムスリムにはあまり関係なさそう
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:46:17.40ID:Cj0sWs+k0
😻年にゃ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:52:22.12ID:KMxqfCDb0
>>27>>401
古事記や日本書紀の天皇の即位も十二支十干で年代を推定している
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:12:21.43ID:KMxqfCDb0
>>523
明治より前は、コロコロ変わる元号よりも、十二支十干を使うことが多かったしね
壬申の乱とか、戊辰戦争とか、丙午とか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:13:21.68ID:Y2g13LsK0
キャットシットワン
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:30:09.44ID:YK4dkBis0
トントントントン肉屋2t
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:31:43.53ID:9wEOdrX/0
今年は豚食べちゃいかんのじゃw
もう食べたけどwww
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:32:41.60ID:9wEOdrX/0
>>546
十二支十干が今の西暦の役割してたんよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:33:56.72ID:AKRrcdAA0
>>25
かわいい〜
今年最初のほっこりや
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:36:17.22ID:/wXZWf/V0
ブタ年だってさ、ムスリムの人は困るね。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:43:40.00ID:WLAK+ntM0
大昔、中国人がブタを見て「猪」と名付けた。
また十二支を覚えやすいように「亥」に「猪」を当てた。
それから時代は下り、日本に漢字が伝わったとき
日本人は「猪」の字を見て「いのしし」を指しているのだろうと考えて
いのししに「猪」の字を当てた。
当時、日本は猪を家畜化するだけの文明が無い後進国だった。
それだけの話。
0554あみ
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:19.75ID:VvH4W1/b0
                   
    、__,,,ノw、         ( ^ω^)
  三 ( = = .・`e       = ⊂   )うりうり〜
     ゙vv-vv"       = ミ三三彡
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:16:07.77ID:nHic5UNs0
>>505
違う
家畜化されたイノシシがブタ

イルカとクジラは主に大きさの違い
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:22:23.84ID:wGpK353J0
>>505
さすがにそれは学が無さすぎなレベル

豚は選別された猪だよ
黒人と白人ぐらいの差
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:25:13.72ID:n431k4jj0
隣国の北朝鮮は金正恩が豚っぽい感じだからな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:53:21.58ID:F4ZRpIXN0
韓国スレほしゅ・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況