X



【鉄道】TX(つくばエクスプレス)、利便性向上のカギ握る2大プロジェクト 東京駅延伸 茨城空港への延伸構想

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/02(水) 07:29:50.26ID:CAP_USER9
ある平日の夕方、つくばエクスプレス(TX)南流山駅には列車到着の度に、家路へと急ぐ人たちが次々とホームに降り立った。その多くがJR武蔵野線改札口へ向かう。
当駅は快速・区間快速・普通の全旅客列車が停車し、JRへの乗り換え利用に便宜を図っている。

TX開業は、埼玉県八潮市や茨城県つくば市などの鉄道空白地帯を含む沿線地域の開発を促進した。
そしてTXは、新たに既存鉄道路線との接続点に乗り換え駅として流山おおたかの森駅(東武野田線・千葉県流山市)や
守谷駅(関東鉄道常総線・茨城県守谷市)などを設置したことで、JR常磐線の旅客流動に大きな変化をもたらした。

TXの運行主体は首都圏新都市鉄道、正式路線名は常磐新線で、その名が示す通り、
混雑率が悪化していた日本国有鉄道(国鉄)常磐線を補完する路線として、1978年に茨城県が提起した「第2常磐線構想」を端緒とする。

その後国鉄分割民営化を経て、整備主体となる第三セクターに東日本旅客鉄道(JR東日本)が参加したうえで、運行を担う予定で検討が進められたが、
結局、JR東日本は整備主体への参加を見送ることとなり、TXと競合関係となることが確定した。

TX開業後、常磐線の混雑緩和は一定程度実現したものの、JRにとっては常磐線の運輸収入減少の影響を受けることとなったのである。

■TXの利用客数は右肩上がり

JR常磐線からTXへの利用経路のシフトの傾向はデータで裏付けられている。
国土交通省が作成した「鉄道ネットワーク整備の効果分析」によると、東武野田線江戸川台駅・初石駅・豊四季駅―JR神田駅・品川駅間の定期券の利用経路は、
TX開業前の2000年はJR常磐線柏駅経由が100%であったが、TX開業後の2005年度は59%に減少し、さらに2010年度には33%にまで落ち込んだ。

一方、TX流山おおたかの森駅経由は2005年度に41%を記録し、さらに2010年度には67%にまで伸ばした。

TXの乗車人員は、右肩上がりで推移している。2018年6月に首都圏新都市鉄道が会社発足以来初めて公表した『つくばエクスプレス 中期経営計画(2018〜2020年度)』では、
2020年度の1日平均乗車人員は、2017年度比8%増の40万人の見通しが示されているが、徐々に成熟期を迎えることによって人口の伸びが鈍化し、近い将来にはピークに達すると予想する。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190102-00256547-toyo-bus_all
1/2(水) 5:10配信

http://www.mir.co.jp/route_map/routemap-akihabara.png
http://tsukuba-kenkyugakuen.up.seesaa.net/image/TXC5ECB5FEB1E4BFAD.jpg
http://blog-imgs-77.fc2.com/i/b/a/ibarakinews/101_tx_mirai.jpg
http://www.mir.co.jp/feature/images/img-train01.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:30:06.87ID:tya43Mrd0
やめとけ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:30:21.76ID:Ps249z1f0
首都圏新都市鉄道はTXの未来図をどのように描いていくのだろうか。同社の小泉誠参与兼経営企画部長に話を聞いた。

――最優先の経営課題は何か。

開業からまだ13年だが、沿線開発の進展で乗客は右肩上がりで増えてきている。さまざまな経営課題があるが、現時点での重要な経営課題は『混雑緩和のためにできることは何か』と
『安全運行の継続を引き続きどのように図っていくか』であると考えている」

「現在7編成に残っているクロスシートをすべてロングシートに変更するほか、2020年春には、新型車両TX-3000系を投入し、
朝ラッシュ1時間当たり22本から25本へ増発することとしており、これにより相当程度混雑の緩和が図られると見込んでいる。
また、車両や設備の更新などを着実に実行し、鉄道輸送の最大の使命である安全性を高めてまいりたいと考えている」

――中期経営計画では8両編成化事業の検討を行うともされているが、混雑緩和の実現に向けたさらなる方策はあるか。

「利用者や沿線自治体から多くの要望が寄せられており、8両編成化の可能性などについて検討をしていく必要があると考えている。
一方、当社には路線建設債務がまだ6000億弱残っており、毎年度約200億円の返済を続けているため、
財務の健全性を確保しつつ、混雑緩和のための施策の検討を進めていくことが重要であると考えている」

■有料着席サービス導入の是非は? 

――追加料金を支払って着席したい利用者もいるのでないか。
たとえば、東京急行電鉄では大井町線急行の全号車のうち1両のみ
クロス・ロング転換タイプの車両を組み入れて座席指定サービスを開始したが、貴社ではどのように考えられるか。

「利用者の方や沿線自治体からは混雑緩和に向けた取り組みへのご要望の方が圧倒的に多い。
クロス・ロング転換車両に即して言えば、座席数と立席空間の両方の減少につながり、混雑悪化を招きかねない面もあると思われる。
現状ではすべての車両をロングシートに変更することなどで、混雑緩和を図ることを最優先して行っていく必要性が高いと考えている」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:31:06.66ID:Ps249z1f0
――TXのさらなる魅力向上や、企業価値の向上に向けた展望は。

「当社は開業以来、地域の方々に支えられ、また当社が地域の発展に少しでも貢献できるよう歩んできた。
これまでも沿線自治体、企業、大学のまちづくり活動へ参加するなど連携を深めてきた。
また、沿線情報の発信にも努めてきた。今後も地域密着の鉄道を目指して、地域に貢献してまいりたい。
そのことが当社の魅力向上や企業価値向上につながればと考えている」

地域密着の鉄道を目指す取り組みは確かに重要である。しかし、TXの魅力を高める方策はほかにないだろうか。

TXの魅力向上の最良の策としては、東京駅へのダイレクトアクセス実現を挙げることができる。
建設費抑制のため、東京都内のTXターミナル駅を秋葉原駅としたため、新幹線が発着する東京駅へは北千住駅または秋葉原駅などでの乗り換えが必要である。

ライバルのJRは2015年3月14日に、常磐線快速・特急の品川駅までの直通運転を開始した。
TXと常磐線の「中間地点」の住民にとって、東京駅方面へ出掛ける際の選択肢として常磐線が有力な候補となった。

JR東日本「路線別ご利用状況(2013〜2017年度)」によると、常磐線日暮里駅―取手駅間の
1日当たり平均通過人員は2014年度の34万9562人から2017年度は36万1889人へ増加し、品川駅乗り入れが一定の効果を上げていることがうかがえる。

■東京駅延伸はTX沿線自治体の悲願

一方、TX沿線自治体にとってもTXの東京駅延伸は悲願である。流山市や柏市、守谷市、つくば市などの沿線自治体は、
2006年以降、首都圏新都市鉄道のほか、超党派の国会議員で組織する「つくばエクスプレス利用・建設促進議員連盟」などへ継続的に要望を続けている。

2016年に公表された交通政策審議会答申『東京圏における今後の都市鉄道のあり方について』において
「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として「常磐新線の延伸(秋葉原ー東京(新東京))」と
「都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び同構想と常磐新線延伸の一体整備(臨海部〜銀座〜東京)」が盛り込まれた。

首都圏新都市鉄道の中期経営計画の中の「交通政策審議会答申プロジェクトへの対応」においても、
これら新線構想について国や関係自治体などとともに検討、情報収集に努める旨が記載されている。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:00.68ID:jTIdrK/j0
あっちこっち接続してるせいで、どっか1個止まると
まとめて全部止まるよな
0008憂国の記者
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:08.95ID:1jf3LlDF0
田舎もんが来てるんだよね秋葉原に
もうあの頃のエレキオタクがいた時代とは違う

スカスカになっちまった。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:32:57.23ID:Ps249z1f0
特に、TX沿線自治体にとっては、品川駅乗り入れで利便性を高めた常磐線沿線自治体との定住人口獲得競争上、TX東京駅延伸の実現の重要性が高まりそうだ。

そして、TXをめぐってはもう1つの巨大プロジェクト構想が茨城県内において浮上した。
茨城空港への延伸構想である。同空港がある小美玉市と周辺の7市議会が2018年5月に「TX茨城空港延伸議会期成同盟会」を設立した。

現在、同空港と都内を直結する唯一の公共交通機関として、高速バスが運行されている。
航空機利用者は「ワンコイン」の500円で利用できる(航空機非利用者は1200円)。

同期成同盟会の『設立趣意書』には、TXを茨城空港まで直結することが
茨城空港を首都圏第3の空港として発展させる最善策になること、そして人口増・経済効果などの波及効果は計り知れないと記されている。

茨城空港応援大使を務める伊王野求美さんは「鉄道が乗り入れることで、空港だけでなく、地域も活性化する。ぜひ実現してほしい」と熱望する。

■茨城空港延伸構想に疑問の声も

一方、TX茨城空港延伸について、懐疑的な意見もある。茨城県内のある自治体の関係者は「人口減少や高齢化が見込まれる地域では
老朽化が深刻な生活基盤整備、医療福祉の予算を確保するのが先決。TXの茨城空港延伸は順番が違うのではないか」と疑問視する。

TX延伸構想を沿線自治体が提起する背景には、今後予想される人口減への危機感があるからだ。
首都圏新都市鉄道は、寄せられる要望に対してどのような対応を打ち出していくのか。

TXにとって、沿線自治体や利用者などのステークホルダーとの関係に目配りしつつ、東京駅延伸実現に向けた検討を含むTX魅力向上に向けたシナリオを描くことがますます重要になる。
それが、持続的な乗車人員確保を通じた企業価値向上につながるだろう。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/1140/img_1e08f09460938351559546e60e7b80ec149911.jpg
https://i.ytimg.com/vi/YcPTHRmd3cQ/maxresdefault.jpg
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:35:05.89ID:YdnlKzuL0
東京駅一択だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:35:11.32ID:IkL/52YZ0
当初予定通りJRがやってたらもっと早く東京開業してたんだろうか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:38:12.27ID:F1/NvXRf0
政治の思惑で下手に延伸しないほうがいい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:38:38.83ID:ZNHCmyC50
>>14
利便性考えたら東京駅一択なんだが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:38:56.09ID:tiliMZo40
>>13
駅前が衰退するのは、どこの地方都市でも同じかと
TXの場合は郊外が発展している
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:41:25.67ID:PFvPU9Aj0
茨城空港とか誰が喜ぶんだよ・・・
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:41:32.86ID:RkxOCA8P0
>>8その頃の秋葉なんて今とは全く違いデカイ空き地と駐車場
一塊の電気街しか無い時代
当時から上野御徒町秋葉東京なんて今も昔も田舎者しかいね〜わ カス!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:42:28.77ID:tiliMZo40
>>15
そりゃそうだ

>>17
そうなの?
TXの駅前は大して発展していないけれど、その半径数キロは人が凄く増えている
それこそが沿線の発展だと思うけれど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:42:48.15ID:a2ya0E/e0
空港専用線と考えればあまり人口は関係ないと思うが。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:43:48.63ID:Iwi3WMli0
>>25
ようネジ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:45:11.31ID:jTIdrK/j0
いくわよネジ
   ___
  |  | オチゆーな
   L__|
  /ゝ・_・) _√ ̄|_
  //_π_〉(゚Д゚ )
 ノノ∪  | /# ̄ヽ
 | ̄|]_| ノ>>25 ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:45:19.03ID:tiliMZo40
>>19
茨城空港へのアクセスが改善すれば、羽田や成田への集中を緩和させる効果がありそう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:48:19.66ID:WsyP7dZl0
延伸とかどうでもいいから本数増やせ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:55:07.74ID:6Jbco5jY0
>>28
500円で乗れるバスが1時間半
TXの快速延長しても1時間15分ぐらいはかかりそう
莫大な金かかる割には効果薄いのではないか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:55:09.69ID:zZrZplmi0
茨城県人は常磐線で我慢しろよ。
乗客みんなが通勤ラッシュ時から酒飲んでて楽しそうじゃん。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:56:06.10ID:RkxOCA8P0
今茨城に帰省中だけど衰退がヤバイ茨城空港まで繋がったとしても
そんなに利用する人いるかな採算取れないんじゃなかろうか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:56:21.95ID:uvCMQ4zI0
>>28
行かねーw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 07:57:22.58ID:RSV/n/MpO
>>13
そもそも茨城南部が東京通勤圏だって、
知らないから人口があまり増えないから土地が安い訳だ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:03:31.98ID:uDpW2aYJ0
地元民だが、ストロー効果って奴を実感しているよ
東京が近くなったことの裏返しだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:09:02.28ID:zZrZplmi0
延伸するとして、茨城空港から先、水戸に行く意味が分からない。
鹿島スタジアム経由で銚子方面に行けよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:09:39.78ID:6Jbco5jY0
>>48
それだったら石岡から作った方が安上がりだろう
なんだか廃止された鹿島鉄道が彷彿とされるが
あそこのBRT専用道に線路でも敷くか
とうてい採算に合うとは思えないけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:10:31.33ID:OxpqVqet0
筑波山にTX延長して!
そのあと茨城空港に行ってもいいから。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:11:15.45ID:3zRz8hqN0
茨城空港て要は百里だろ
軍民共用でいいのなら入間とか
ホントなら横田や厚木が圧倒的に利便性があっただろうに
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:15:03.95ID:PCdnJ3xH0
東京駅延伸→費用倒れ
茨城空港延伸→乗客需要なし

どっちにしても実行したら会社詰むだろ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:15:31.01ID:2SPpQciP0
茨城県発展の障害:人物
故橋本 登美三郎先生のような
胆の太い人物が現れないことに尽きる。
地域住民のエゴに抑えられ全体の発展に
尽くす人物がいないことの悲劇。
茨城県として早急にやるべきことは
県庁をツクバに移転すること。
埼玉、千葉、神奈川しかり県庁は
東京圏50Km以内に位置する。
水戸の100Kmは論外。
県北地域に気兼ねして結局発展の
阻害になっている。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:17:49.34ID:PCdnJ3xH0
>>55
入間の滑走路って2000m一本しかないし、
地元に「旅客機の騒音はきれいな騒音」とか「旅客機の墜落はきれいな墜落」とでも言って説得できんのかよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:17:54.25ID:tiliMZo40
>>52
確かに(笑)
石岡と茨城空港を結んで、追々にTXって感じかとw
JRは投資してくれないだろうがなw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:20:14.07ID:6coubXZQ0
延ばすなら東京駅じゃなくて新宿に延ばしてくれよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:21:23.89ID:QufhDiEX0
茨城は地磁気観測所がガン。
鉄道発達しなかった一番の原因。
00630582751590オウムU教祖服部直史の弟子が原宿暴走車やったぞー
垢版 |
2019/01/02(水) 08:22:05.85ID:/xQGk6af0
小学生のころから札付きのワルってのは田舎の岐阜垂井
や福井大野市から大阪を荒らしに来た藤井恒次と森伸介だで。
極悪人よお。父親見真はグリコ森永事件の真犯人だで。子供の頃のわて恒次と伸介
も いっしょにやったで。塾の将棋倒しも通り魔もわてらがやったで。空き巣や強姦
誘拐殺人の物色下見ストーカーなど10000件にのぼるで。21世紀に入ってからは
ネッ トでワンクリック依頼の殺人暴走車放火テロの実行犯けしかけたり宅間守もワ
テらだ で。福知山脱線106人殺しの置石もわてらよお。1000人殺しの依頼教唆したけ
ど、実 行犯のみが捕まる警察のお粗末ぶりだでwww天才少年ハッカーFと恐れら
れた知能犯ゆえ障害児の演技で変装メイクや闇サイトでダマす詐欺師だけどよお完全
犯罪をやり続けたのがついにバレてきたでキシシシここまでだでorz21世紀か
ら合流の服部直史が不必要に削って盗聴器を仕掛けるためだ!!大勢の女性の歯に仕 掛けて自室でジト――と聞く変態服部直史を放置していいのか?!そしてあら捜しをして女性に肉体関係を迫り人身売買という手口を横行していた!
現代の盗聴器技術は素晴らしく5ミリのサイズが可能となっている!カプセル内視鏡でも説明は つく!
思考盗聴器には音声送信や視覚盗撮や位置情報送信などの機能があり、女性のヌードやウンチからおりものまで日ごろの行動もすべて視覚的に収めることができるのだ!この 思 考 盗聴器の説明書 、
ソースでもあるが「外国の最先端スパイ工作システムについて」で納得いただけると思う!
98年当時伊藤明子さんを電磁波照射や覚せい剤ドリンク混入して飲ませて殺害したのはこれホントの話で、酪農大コンパでの本人の酔った勢いの暴露話…真実だぜ!
姉藤井美千子はアジ化ナトリウム事件で 有 名で 保 険 金  殺人 やストリップショーをする
藤井恒次三人衆は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しやったでえ!阪大歯学部の服部直史は通り名を使い森伸介とともに歯にチップを埋め込みテロへと変貌するISに入隊するキチガイ朝鮮工作員!
0668446480 はっとり歯科医院 大阪府池田市井口堂3−4−30−401
深夜近所のセブンイレブンで素っ裸で酔っ払い酩酊状態でフルチンで白目をむき出しにやーーっと独 り笑いする服部直史を激写!!もう廃人!!
フルチンで深夜徘徊してゴミ箱をあさり奇声を上げる服部直史の姿が目撃されている!

虐 待 日 記
服部直史・父親はアル中で 息子直史によく暴力や性暴力をふるっていた。めげずに勉学に励み阪大歯学部に進学するが少年連れ去りや性的いたずら暴行に没頭しだす。
服部直史の歯科医院は患者は来ず閑古鳥で 人件費や維持費の支払いで借金背負って支払うマゾドツボ人生www服部直史は精神病院に 通院中の詐病精神病患者www
岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590ピーとなってる間聞いてる でえ 藤井恒次
服部直史0668446480と森伸介0570092211*6,1は実家の井口堂401にはもう帰らずランドクルーザーで車上車中泊生活で朝歯科医院に居直り出勤www
替え玉の森伸介が緑の森動物病院勤務中に本物森伸介のケロイド姿はさておき車いすフェイクやアリバイ工作で全国放火し放題!森伸介本物は 沖縄指名手配逃亡生活www
事故死偽装して殺そうとしたり障害児のような汚い字をきれいに書けるのにわざと書いたり、
障害児の演技で ブラインドタッチできたり 父親藤井見真がサンメッセというマスコミ関係者のコネで脅しやゆすりで警察や一般人をいいなりにして策略を使う無差別通り魔的犯行によるため知能犯藤井恒次三人衆はなかなか 捕まりませんキシシシ
岐阜拘置支所に 4年間拘束収容されてるでえ拘置所でスマホ許可してもらって書いてるでえ
藤井恒次自身の 自己アピール 148cm、とんがりチンチン2p、クランプ 同人誌愛好 家と装う偽装オカマ、人形抱っこの腹話術師も偽装、岩男メイクのホリケン似だで 
不破中→大垣南高校→大学中退強制退学処分 キャンパス 白昼堂々と女子学生滅多打ち傷害事 件で 逮捕 された 。ゲイのように装って女性ばかりを狙った強姦暴行傷害常習者藤井恒次三人衆。
ドケドケドケー!と暴れる癖の藤井恒次が 京都精華大マンガ 学部殺人事件もこいつがハイヒールはいてやった! いまだに闇サイト依頼で新幹線飛び込みや暴走車、放火テロをけしかける母房子、姉美千子、親族、森伸介、服部直史を死刑に葬り去るべきだ!
東 京都 30代 主婦 匿名希望
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:23:42.17ID:YPI7sLOW0
>>61
都心群と副都心群の企業比較比較して、どっちに重きを置くかっていうw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:23:53.63ID:B13/2c8V0
まあ土浦までは延伸すべき
で土浦まで来るなら空港までってなり空港まで来たなら水戸まででも変わらんって事

各地の土木工事が始まりだしてるのは戦後秩序の終焉だから
特亜と縁が切れたらいかに日本がチートだったのかがすぐにわかる
と同時に平成がいかにクソ時代だったのかがすぐにわかる

常磐周辺はその一番の被害者
1970年代からの特亜優遇によるな
だからこのスレは工作員まみれ

満州語
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:24:06.92ID:J+VDP6cW0
東京駅はどの辺になるのかな?
京葉線みたく離れるのかな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:24:26.68ID:0g/8In/G0
すでに資金もルートも確保してあんだから、早く、東京駅へ延伸しろ。
茨城空港への延伸しろ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:26:49.58ID:17gaytNa0
東京延伸なんて金額的にも物理的にも無理なもの匂わすって詐欺に近い
地下も地上も乗り入れ無理だから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:27:39.11ID:d9MKeifA0
TXは6両しかないしマンション建て過ぎだから満員過ぎて地獄
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:25.11ID:AqP8jqod0
出来ることならJRはTXを買収したいだろうな
TXを手放した経営判断した連中は無能
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:59.58ID:UGU6OIGE0
TXって他社線との乗り換えが大変
同じ駅というのに、何故あんなに離れているのよー
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:29:48.70ID:SSdOX6DK0
1:茨城空港まで延ばす。
2:筑波大学のキャンパス内に駅を作ってそこを終点にする。
3:秋葉原から先を羽田や横浜まで延ばす。
。。。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:30:17.18ID:2jFchPyY0
秋葉原住民だが一度も乗ったことがないので先日試しに乗ってみた
もう2度と乗ることはないだろう
それくらい東京側からは存在意義がない路線
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:30:56.01ID:0g/8In/G0
>>71
東京駅への延伸は、丸の内中通りの地下だよ。すでに、準備は出来てんの。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:32:05.07ID:AqP8jqod0

筑波から東京へ行くときのメインは高速バスだったから
その時代に比べると凄く便利になった

JRは TX と りんかい線 を手放したことは本当にバカだった
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:34:33.75ID:YPI7sLOW0
とりあえず空港に鉄道伸ばすなら、茨城空港の旅客が年間数百万規模にならないと話にならんような
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:35:03.19ID:FaX/ycTR0
もともと土浦までつながったら、常磐線の速達型特急が常磐新線経由で運転されるって話だったんだよな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:02.31ID:y94TAU9h0
人増えるからやらなくていいっす
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:42:21.07ID:ZfVO3qcQ0
>>43
地下鉄千代田線なんて茨城県の取手まで直通運転してんだけどな
茨城=遠いってイメージは中々拭えない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:45:24.80ID:FaX/ycTR0
北総線や東葉高速鉄道の惨状を見れば、JRが資本参加しなかった判断はしかたがない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:47:49.06ID:of0KpkiM0
つくばに住むのはいいけど都心通勤は無理だわ
完全なTX依存で運転止まったら経路断絶だし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:51:54.74ID:g2Oa0WZi0
秋葉原から東京駅なんて乗り換えて直ぐだろ、要るかよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:15.64ID:p2xMGSq70
ここを3セクと呼ぶと違うと指摘する鉄ヲタいるんだけど
その鉄ヲタに言わせると旧国鉄やJRとの関連性かどうかが3セクと私鉄の違いらしいがわけわからない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:50.44ID:+QzGIDp60
東京駅に延伸してもどうせ大深度地下にしか駅を作れないんでしょ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:56.34ID:ux1I++oD0
>>34
筑波鉄道があったときにその駅名あったからでは
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:48.08ID:J9eTAUEu0
>>66
丸の内の地下
 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:59.56ID:4JwsWDtY0
つくばクレオスクエア何で
テナント閉鎖だらけで
もうアウトだからなぁ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 08:58:07.86ID:rwbRtWRS0
つくばは、3年で1万人ペースで伸びてる。
東京圏では唯一中枢中核市指定されたし、
23区民移民政策でも、神奈川千葉埼玉対象外だけど、茨城南部は対象らしいし、つくばは、
あの有り余る土地を使い切るまで増え続けるだろう。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:01:02.05ID:sEti5wo+0
「アキバエクスプレス」のままでいいだろ
せいぜい車掌に勝負服着せて「秋葉コスプレス」に変える程度で十分
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:02:06.47ID:g2Oa0WZi0
>>96
何もないとこだったのに今は科学学問都市なんだから凄いよな
旧万博開催地で唯一成功した土地だと思う
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:06:10.38ID:whl/RiMm0
ロクでもない人間が集まってるだけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:06:48.40ID:4iUTXV7C0
いやもう激混み路線になったから、伸ばすより車輌数増やして増発してくれますかね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:08:48.78ID:g5LBXaTv0
>>20
神田:・・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:12:02.26ID:X9kyb4bp0
女性専用車廃止しろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:30.73ID:xlt1aU2B0
茨城って意外に便利なのよな
田舎だが京都よりは経済規模が大きい
平地が広く浅く広く開けてるわけだ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:52.05ID:OBfk8tqt0
だからさ松戸駅に住めよ。
便利だから。
松戸より便利な駅は千葉にはなかなかないよ。
あるなら教えてくれ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:16:15.83ID:X8FaJzhM0
北総や東葉高速鉄道と同じ運命かと思ったがまさかTXは化けるとは思わなんだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:54.69ID:7ewOjrOD0
TXは北総線や東葉高速と比べ国と自治体の補助金が充実してるからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:19:54.91ID:dy+hRqQR0
北総、東葉は運賃設定の失敗につきる
アクアライン並みに大幅な値下げすれば客数増加で損失は補えるのにな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:23:38.26ID:r7Fvw+jc0
茨城空港まで繋がったら成田空港なんか要らなくなるだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:24:48.80ID:SMfn6Dmb0
自衛隊の滑走路だから航空機増やせないって言ってなかったっけ?
あんなとこに繋げても赤字が毎年100億単位で増えるだけ
やめとけ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:26:01.22ID:6Jbco5jY0
>>109
北総も東葉もどちらも営業収支は黒字になってるけど
莫大な建設資金の返済がネックになってんだよ
そのあたりの経緯を踏まえてTXはうまくやった

首都圏の場合通勤需要が主体だし
交通費会社負担してもらえる場合が多いから
なんとかなってるんだろうけど
0113 【ニダー】 【253円】
垢版 |
2019/01/02(水) 09:27:46.31ID:rS7q/Adg0
それよりも8両か10両化はよう
朝夕の混雑が千代田線レベルになる前に
0114 【禿げてなi】 【468円】
垢版 |
2019/01/02(水) 09:29:23.66ID:rS7q/Adg0
>>106
おまえは自由通路にいるホーム〇スか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:30:24.05ID:XJmtqqiM0
首都圏関東地方に予算が降ってくると嫉妬丸出しな連中が居るからなあ

そういう奴らがいっぱい居るけいはんなとか万博跡地に柿岡地磁気観測所移転するのが俺の夢なんだよなあ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:31:25.90ID:ddGpnG/z0
つくば駅の周辺が発展するわけがない。あれが完成形。ごちゃごちゃしてない緑が多いところが良い。そして郊外にイオンが出来て発展する。それはそれで良い。つくば駅は研究都市の顔てあって、駅前に風俗店があるような旧来の駅ではないのだ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:32:32.36ID:c7q8XueB0
>>28
茨城空港へのアクセスは車で十分
バスは石岡、水戸ルートの増発
そもそも茨城空港発着便の増発とANA JAL乗り入れが先決
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:33:44.45ID:ddGpnG/z0
茨城空港とつくば駅の間にバスを通せばいいじゃん。誰も乗らんけど。直接東京や羽田行けば良いもんな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:33:59.18ID:+QzGIDp60
羽田空港と茨城空港に延伸して
途中に高輪ゲートウェイでJRと接続とかどうだろう。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:35:04.75ID:dy+hRqQR0
>>112

住宅ローンじゃあるまいし、30年かそこらで建設費を完済しようって発想がおかしな話
今後100年使うインフラなんだから償還は100年かければいいし、もっというと完済する必要もない
金利と修繕維持費を払って黒字ならその状態をキープすればいい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:35:55.63ID:adAQWgLt0
終電を遅くする
これだけでおk
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:46:44.11ID:wc0Z4Omw0
つくばエクスプレスは、
単年度黒字 目標開業20年目→5年目
累損解消 40年目→12年目で達成した

潤いだしたのか、
最近、駅設備更新とかに金が回り始めてるのがわかる。
たしか、いま新車両も作ってるんだよな。
今となっては、
寧ろJRじゃなくて良かったという声が上がってる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:47:27.23ID:7c5NI8wP0
東京延伸の準備工事として秋葉原に引込み線を作れば良い
ダイヤ組み易くなるし折り返し厨も根絶出来る
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:29.09ID:zSllrEyl0
最新車両で高規格軌道のクセに、乗り心地悪いわるいw
なんじゃこれ!古い木製枕木の上走ってるんかよ!ってレベルw
揺れる揺れるw
関西の昭和時代の電車のほうが乗り心地よかったで〜
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:49:03.29ID:QIWd+4xe0
>>40
茨城県民が関西に行くなら便利。

茨城空港→神戸空港
神戸空港から大阪は凄く近いからね。
USJに行くなら茨城空港
0129 【ぽん吉】 【443円】
垢版 |
2019/01/02(水) 09:49:43.99ID:yOvdc+Eh0
都営浅草線の宝町駅日本橋駅統合とその新駅への直通地下連絡通路建設が先だろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:52:43.67ID:7c5NI8wP0
>>126
別路線で勝手に茨城県民が作ればいい、別路線で
筑波大学、筑波山、土浦、茨城空港、水戸までw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:19.19ID:IkL/52YZ0
>>46
羽田と成田足しても全然足りないわけだが
世界見ても東京都市圏同等都市でたった二つの空港で賄ってる都市なんて存在しない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 09:56:57.69ID:wc0Z4Omw0
日本は人口減少してるせいで、
なんでも縮小の考えだからな
世界の飛行機乗れる層が爆発的に増えてるってことがあんまりよく分かってないらしい。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:18.31ID:g2Oa0WZi0
>>134
そうか?
昔は大坂行くのに飛行機使ってたけどのぞみ出来てから飛行機は使わなくなった
去年は新幹線で北海道行ってきたけどもう飛行機は要らないかなって思った
国内限定では飛行機が縮小されそうな気がする
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:39.16ID:5hz4yEXyO
茨城空港まで延長だなんていうと次は水戸まで〜なんていう輩が出てくる。
茨城空港に鉄道をひくのが目的ならば石岡駅からひくのが最短で工事費も抑えられる。でもそれじゃあ嫌なんだろ?
結局、我田引鉄なんだよ。TXが赤字になろが関係ない。TXの甘い蜜にあやかりたいだけなんだよ。
茨城空港行きのバスだって補助金で動いているんに鉄道だなんて…。やるなら、つくばから別路線でやれよ?
黒字なら運賃下げろよ?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:04:28.01ID:NRPnJlUr0
JRは途中で逃げたのをTXに謝罪して東京駅までの路線を貸す見返りに
相互乗り入れお願いした方がいいんじゃね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:06:08.00ID:ucjRi/4g0
つくば↔筑波大学↔筑波山↔笠間↔瓜連↔常陸太田↔常陸多賀↔日立


これでいいよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:08:37.37ID:wc0Z4Omw0
>>136
飛行機が安くなる前なら、
新幹線の方が良かったかもな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:09:11.31ID:mYNzMuLc0
まず最低でも守谷以南専用編成は6両編成から8両編成に増車したほうがいいわな
もう6両編成ではパンク状態だから

東京延伸は日本ビルヂングの西側しか場所がない
それなら、JR東日本の東京−秋葉原間の第二種鉄道事業免許を取得して、秋葉原で乗り換えさせたほうが安上がり
山手線の車両を3本購入して、JR東日本に丸投げすればいいだけだから

延伸は、守谷から車両基地でまた潜って、松前台小北の地下に駅を設け、神社の近くでまた高架になり、鬼怒川を越え、
県道58号延伸区間の上を走って、坂手工業団地中央東端側までやればよい
地磁気観測所30km圏外だから、直流電化が使える
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:10:20.79ID:kK91X9Z90
>>124
昔は運賃高くて乗る奴いるのかとまで地元で言われてたのにな
今は皆TX様々だわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:13:54.67ID:xlt1aU2B0
TXは東京へ通う人のための路線なのだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:14:13.55ID:mYNzMuLc0
それは>>148が無能だから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:21:46.31ID:LvT/O7m10
とりあえず終電あと一時間送らせてくれ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:25:51.11ID:lv3WAaHE0
高規格線路なのだから、最高速度を180km/hに上げて運用すればいい。
東京駅から羽田空港まで延伸して、茨城県西部を北に下館あたりまで延ばす。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:29:13.51ID:ARHBTJBF0
東京駅から羽田空港は30分
羽田ー新千歳1h30

IF 東京駅ー茨城空港60分
茨城ー新千歳1h20

ロビーの大きさ誘導路の混雑を考えると10〜15分程度の差
鉄道運賃の差は航空運賃で埋めれば気にならない
羽田ー新千歳を減らせればかなり国際線に廻せる
政策的に有りと思います

埋め立てに兆に近い費用をかけるか、単線20数キロ千億弱の鉄道を作るか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:30:49.09ID:+JzVQaFo0
>>109
失敗じゃないぞ?
沿線バンバン家やマンション建ってるし、朝はぎゅうぎゅうで昼間も混んでる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:30:50.39ID:fkTMlLO00
>>140
>>147
高いと思われがちだけど今までバスや常総線で常磐線の駅へ向かいそこから乗ってた人が直接TXの駅へ向かい都心へ行くようになったと考えると
高くなったどころかバスや常総線の分が無くなって逆に安くなるところもあるよ
0158きょうこう 
垢版 |
2019/01/02(水) 10:31:09.14ID:AQkC9YBU0
混み過ぎだから15両編成にしてくれ!
まだまだ増えるぞ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:31:36.60ID:lt0HcQMl0
>>106
本八幡
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:33:18.43ID:F1/NvXRf0
>>109
借金の利息がすごいのよ。TXは国策で支払利息が抑えられている
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:33:57.81ID:0J10enFR0
百里に行きやすくなるから、茨城空港へ延伸して
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:34:35.62ID:ym7iB7mq0
茨城空港って百里基地だろ

ただでさえ少ない防空用の基地を削ってどうする
迷惑な民間による圧迫でしかない
民間部門は廃港が正しい
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:35:02.10ID:4rDuXPVH0
田舎もんは、何でも東京駅w 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:37:12.58ID:C70aKlsS0
JRは儲からないからやりたくないってTXから手を引いたのに、
TXが絶好調すぎて、完全に涙目だなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:38:50.59ID:Y980bSAs0
つくばから土浦まで延ばせば十分じゃないか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:39:52.01ID:mYNzMuLc0
地方分散派から東京さえ良ければどうでもいい派に政権移譲されたからね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:41:19.71ID:tga9YzO/0
>>163
民間共用を理屈に滑走路1本増設の予算ついて施工したの知らねえのか。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:41:26.01ID:xlt1aU2B0
東京まで50分
関西人「茨城なんて田舎者やでギャハ!!うちなんか大阪まで50分や」

兵庫に行ったら素でこういう人がいてびっくりした
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:41:31.12ID:Y/MQpFWu0
常磐線って昔は何本もビールやチューハイ持って乗る客がかなりいた。
TX開業後は、そういう連中がTXに移って、常磐線の空気が良くなった。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:41:50.29ID:lv3WAaHE0
>>163
茨城県議会で、共産党が百里基地の民間空港共用化に反対していましたけど、
民間路線を一日あたり10本しか飛ばせないから経済効果が薄いとの指摘は事実。
共産党は、百里基地の滑走路延伸に反対してますけどね。

それに百里基地は滑走路が短いから、滑走路を長くしたほうが航空自衛隊にとって、
利益になるんですよね。既存の滑走路を長くしたり、気象条件に対応するための、
別角度の滑走路を新設しないと、使えない空港なのが、茨城空港ですね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:42:13.78ID:wc0Z4Omw0
TXは、東京駅と地下鉄5路線の大手町駅を
繋ぐような場所に配置されるらしいから、
大手町も東京駅に名前が変わるかもな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:42:14.95ID:L8g9CaDa0
あれ?東京駅延伸するとしたら、押上あたりで京成と合流して共同で建設するみたいな話なかったっけ??

茨城空港への延伸は100%失敗して会社傾くレベルにまでなるから絶対にやめておけ
0175 【底辺】 【346円】
垢版 |
2019/01/02(水) 10:43:04.20ID:w+g2CKlI0
TXと水郡線を直通運転すべきだな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:44:44.67ID:lv3WAaHE0
>>168
既存の滑走路と同じ短い滑走路を、平行に二本作っても、
航空自衛隊は喜ばないんですよね。意味がないから。

本当に茨城空港というのは、軍民共用によるシナジー効果のない、
やはり日本的な失敗である「屋上屋」でしかないんですよね。
有益な新規の投資を行うことはできずに、小手先ばかりという。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:45:01.45ID:C70aKlsS0
>>173
今の計画だと、東京駅まで延伸して、
そのまま湾岸方向に向かって、勝どき、晴海、豊洲新市場、ビッグサイトまで繋ぐ計画になってる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:45:10.99ID:Y/MQpFWu0
土浦まで接続したら、常磐線からいっぱい奪える。
常磐線の金持ちは、特急に乗るから
それを取り込むには特急車両も作らなきゃ。

土浦や牛久のマンションにバブルの頃入居した奴らは
今は役職について金持ってるけど
そいつらが定年迎えたら終わりかな?
若い世代は土浦や牛久なんかに住んで東京まで通勤しないだろ。
もう都内でもマンションやすく買えるから。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:45:13.97ID:wc0Z4Omw0
>>170
それはない。

TXは基本どの時間のどの種別になっても全線60分以内だからくつろげないぞ。
寧ろ常磐線は悪い客層の濃度が高まった。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:48:44.68ID:L8g9CaDa0
>>176
ああ、書き方が悪かった
TXの東京延伸と京成の東京延伸の工事を同時に進めたほうが圧倒的に建設費が安くなるから、同時建設で話がまとまったほうがメリットあるって感じの記事だった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:51:11.65ID:lv3WAaHE0
>>176
三線軌条とかあるでしょうね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:55:10.73ID:f8M9F3lR0
土浦からつくばまでをなんとかしてくれ
つくばから土浦のトルコに行きたい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:56:23.65ID:mYNzMuLc0
コスパとしては、秋葉原−守谷間の8両化
駅少ない・直流区間だけなので車両も安い
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:57:14.22ID:lv3WAaHE0
>>188
土浦ニューウェイっていうのは、つくば-土浦間の新交通システムを想定して、
作られたようですね。ただ、高架自体が老朽化もしているので無理かと。
かえって、ひたち野うしく駅-つくば駅あたりまでのLRTのほうが、
現実味があるでしょうね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:58:14.52ID:3S50Rt530
東京止まりにしておけ。
茨城空港方面は会社潰れると思う。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:58:30.16ID:OBfk8tqt0
>>159
総武線快速止まらないからゴミ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:59:01.94ID:XrSjQdSN0
これができてから秋葉原が前にも増しておかしくなった

ヨドバシ周りはもはやカオス
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:59:43.29ID:lv3WAaHE0
そもそも茨城空港は、民間空港としての余地が少ないのでお勧めしない。
どうせ軍民共用を口実に滑走路を作るなら、航空自衛隊の利益になるように、
滑走路を増設すべきでしたが。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:04:44.45ID:zSllrEyl0
>>185 関西の新快速を知らない哀れでかわいそうな人w
乗り心地の悪いTXで通勤って地獄w
どっかにつかまってないと倒れるレベルw

その点、関西の在来高速電車は、す〜いす〜いやで〜。
関東の電車って、貨物車w家畜車やw

こんな電車を自慢するなんて… 関東人、哀れやのう〜TT!
 
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:07:17.26ID:aNdfPEs/0
百里がつくば市のすぐそばならともかく、ちょっと遠すぎるよな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:07:23.94ID:udGzB/oW0
>>188
土浦なんかに伸ばしたら
クソ常磐線の振替客が増えるだけで迷惑
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:08:13.64ID:2YY8ACma0
秋葉原でもいいんだけど、駅から駅までの乗り換えを最小限にしてくれ
東京駅みたいにほとんど別駅では、乗り換えの選択肢は増えるけど、金がかかる上に利便性は向上しない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:09:52.54ID:7LZenGX30
つくばエクスプレスが茨城空港まで延伸されるなら百里基地の隊員は歓喜だろうな
あそこは東京に近いくせに交通の便が悪すぎる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:10:08.31ID:rg8LxOFa0
茨城空港はインバウンド需要に対応する空港としてはかなり有効
・空港そのものとしては規模が小さいからターミナルビルが小さい
・小さいターミナルビルは利点があって団体旅行の添乗員が客の居場所の把握がしやすい
・移動手段がバスに限られてるから団体客を迷わず誘導できる
・都内からそこまで離れてないからバスに乗せるたらそのまま都内へ

とまあ、アジアからの日本旅行初心者の団体旅行向けにかなりうってつけの空港
他に同種の役割を持ってるのが静岡空港
どちらもインバウンドが無ければローカル空港だった
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:15:16.80ID:GsFADeJS0
北陸新幹線や長崎新幹線とかよりはよっぽど需要ありそう
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:18:07.80ID:mYNzMuLc0
茨城空港延伸とほざく輩は、少なくとも鹿島鉄道線を廃止にした責任を取って、桃浦以西を買収してから言え
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:18:20.54ID:RkxOCA8P0
>>188
トルコw久々に聞いたおたく五十代?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:19:46.15ID:SLGyEwQF0
>>1
区間快速と通勤快速の千鳥停車を止めろ。話はそれからだ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:20:57.33ID:OqGPsFnM0
アキバじゃなくてもっと便利な場所に停めてくれたらなぁ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:30:32.48ID:AoBpCStT0
>>1
茨城空港まで繋がったら割とマジで便利だな
沖縄すぐ行けるわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:31:31.43ID:P9mmIkM40
北千住の方が便利。
千代田線以外は、地上で乗り換えられる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:36:23.28ID:9J7gS8Pb0
東京、水戸延伸してJRと競争してくれ
0216213
垢版 |
2019/01/02(水) 11:38:08.18ID:P9mmIkM40
やっぱり東京駅だな。
丸ノ内線、JR各線に乗り換えられる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:42:38.58ID:/VGP2ZGl0
茨城県南はダメなポンコツ田舎と呼ばれ続けて40年以上経って
ようやく都市圏地域として纏まりが出つつある、のかな

TXは茨城を変えた!(キリッ

でも土浦という旧秩序を破壊してしまいそうだ
土浦は駅前〜亀城公園〜千束町の三角形がもうどうやっても弄りようが無いからなあ

茨城県南に1500km^2(静岡市程度)の都市を作る(既存の市町村を吸収合併させまくる)と
一応は人口70万人オーバーにはなるんだよな
昨今は政令指定都市の基準が厳しくなってしまってこの人口では無理か
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:43:12.46ID:mYNzMuLc0
東京延伸派は東京駅のどこにTXの駅を設けるのか書けよ
ワシが書いたところ以外空いていないから
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 11:43:22.65ID:ZNDc2X2r0
カシキャン(笑)
センパ(笑)
柏たなか(笑)(笑)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:02:09.15ID:C70aKlsS0
>>218
今予定されてるのは、
丸の内東京駅と三田線大手町駅の中間
というかそこしかない

ただ、この空間は都心直結線も狙ってる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:30.16ID:D+ALTFds0
つくば、研究学園、北千住、新御徒町、秋葉原
停車の特急列車を走らせてくれよ。
つくば秋葉原35分ぐらいで。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:04:11.96ID:lv0Pvde+0
むしろ東京駅を秋葉原まで延伸した方がいいとおもう
エスカレータやエレベータなど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:05:26.03ID:D+ALTFds0
JR秋葉原駅のホーム広げた方がいいな。
混みすぎ。危ないわ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:07:35.46ID:ARHBTJBF0
>>217
つくば市は50万で政令になれるそうだ
事実上霞ヶ関飛び地
国交大臣も住んでるし
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:14:59.13ID:tybsag6M0
茨城空港へは石岡あたりを経由するのか できれば土浦へ乗り入れで霞ヶ浦市経由がいいけど

出島は未開すぎる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:22:27.09ID:AoGacena0
東京駅に延伸するのに1000億かかるっての言ってなかったけ?それにたいして運賃増収がみあわないって言って一度流れた話でしょ。
土建屋が金をまいて焚き付けているのか?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:27:16.17ID:SFnIXs4B0
東京駅の周辺は、高度に地下利用がすすんでるから、
難工事になるのはたしかだな。
東京駅ってパンクしてるとおもうが。
とくに外国人観光客が増えてからの
混雑が半端ない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:33:38.59ID:6Jbco5jY0
>>228
TXは160km/hも可能だからな。まあ信号制御変えたらい維持にも金かかるからやらんだろうけど
新快速は地上走るからいくらがんばっても130km/hが限界
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:37:50.51ID:1Owv0ijI0
>>87
高速バスがあるよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:39:50.19ID:d7IThuV50
茨城の田舎クソ政治家が湧いて来てるな。
つくばから北なんかに延伸したらせっかくの黒字路線がゴミ化するぞ。
ただでさえ茨城空港なんて需要無いのに
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:41:31.26ID:Ec4BWNlN0
計画では御茶ノ水の方に伸ばすって聞いてたけど、変わったんだ。
総武線快速の下ってかなり深いな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:44:39.02ID:tiliMZo40
>>234
関空だってダメダメ空港だったのに橋下・松井で激変した

首都圏の空港はキャパが限界だから、アクセス改善で大逆転の可能性はある
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:44:43.55ID:tybsag6M0
つくばから土浦に延長だとTXに客を奪われるからJRが反対だけど 常磐線事故の際の代替え輸送ができるメリットも客にはある
出島ルートで玉造〜小川〜茨城空港は比較的近い距離とも言える

石岡経由だと迂回するからやや遠くなる 妥協案で高浜経由で茨城空港めざすことになるのか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:44:58.25ID:OtWaFFn90
茨城空港なんかどうでもいいだろ
そんな所まで行かなくてもいいから
JAXAから産総研のあたりまで延伸しろよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:45:44.69ID:rKI62KbN0
そもそもなんでアキバ始発になったの?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:46:36.67ID:d7IThuV50
>>236
ねえよ。ただでさえ狭くてろくに発着出来ねえのに。
県央のゴミ施設をつくばに押し付けんな。
どうしてもやりたきゃJRでやれ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:50:09.39ID:geTbUL5e0
>>202
静岡空港が既にそれやってる

静岡空港〜御殿場アウトレット〜箱根〜鎌倉〜横浜〜東京

茨城空港にこういうのできる?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:51:54.51ID:d7IThuV50
茨城空港言ってる奴は県外の人間だろうな。
あんなショボい空港に期待するなんて机上の空論でしかない
0244 【大吉】
垢版 |
2019/01/02(水) 12:54:09.76ID:ZfVO3qcQ0
>>97
そこは江戸英雄&三井グループのお陰だな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:55:31.13ID:tybsag6M0
東京駅延長だと利便よりさらなる迷宮化が進むだろ 京葉線のような不便な東京駅になるのは明らか

さりとて地下のTXから高架の山手線もめんどくさい乗り換え作業
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:56:07.17ID:4/nxzA/LO
茨城空港より水戸ー東京だろ
まずは東京まで繋げてその間に水戸まで延ばす
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:56:44.00ID:33sLgTof0
はい、筑波って はい、筑波って
一体何を探しているのか♪
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:57:49.59ID:L8g9CaDa0
水戸あたりに住んでる人が仙台や新潟に出るのって大変だよな
上野まで行って新幹線か
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:23.99ID:tybsag6M0
茨城空港は羽田にくらべてはるかに規模が小さいので複雑な羽田の雑踏が嫌いな人には使いやすい空港ではあるけど

現状では東京駅からバスで早くて1時間半〜遅いと2時間近いので利用者は県内に限られてる。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:10.16ID:tybsag6M0
>246

JRの猛反対があるだろ JR駅には入れさせない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:54.72ID:ej6CdWsm0
赤字路線拡大してどうすんのよ。
茨城空港?廃車置きに行くのに電車なんて使わないでしょ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:06:32.81ID:tybsag6M0
水戸から仙台はスーパーひたちがあったけど原発事故で運休中 

茨城空港から仙台空港はあってもいい あれば一時間もかからんし
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:06:56.88ID:mYNzMuLc0
TXが160km/hを出すのは郊外、さらに車両取り換えを考慮すれば、もはや守谷以北直通だけ
区間も振動や騒音から八潮駅以北だけ、さらに南流山駅とみらい平駅の地下駅はフルスクリーンのホームドアに交換しなければならない
3ドア車での160km/hがトンネルへ入ったら、耳ツンがすさまじいと思うけど、まああちらの方は丈夫だから気にしないことにしておくか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:40.11ID:33sLgTof0
>>251
俺は金があるから、仙台牛タン食う為に行くけどな。関東から。
・・・金があるから。 お前、行かないの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:11:18.93ID:4ShZSdRYO
>>249
水戸から新潟は面倒くさいだろうけど
スーパーひたちが仙台に直通しなくなったいまでも
水戸線に乗って小山から新幹線という手段もあるだろ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:03.52ID:tybsag6M0
TXを水戸まで延長はないだろうけど もしあればJRとは違う鉄道空白地を経由してTX水戸駅として県庁あたりの郊外に造るだろ

でもJRとTXの二路線共存できるほど水戸の都市規模は大きくない 50万くらいの都市にしないと

 
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:38.96ID:2nQhJGBb0
あの辺の百姓が土地成金になってて富豪気取りで笑える
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:17:12.16ID:YYxlzlwL0
元つくば市民で地元が北海道だけど、茨城空港は便利だったよ
関西に行くには茨城空港に無料で車をとめて神戸まで片道1万円、地元北海道も同じ
東京から新幹線や、羽田まで出て飛行機より全然楽
飛行機単体なら成田のLCCが安いけど、成田までは電車やバスなら交通費、車なら駐車料金が割とかかる

茨城空港はコンパクトだから利用自体も楽だし、いまだに重宝してるわ
最近は茨城空港経由の500円バスで東京まで行った
つくばまで1000円なのに、空港利用者は東京まで500円
東京の人間があまり使っていないからだろうね

混雑するから使って欲しくないけど
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:18:22.65ID:tybsag6M0
宇都宮はJRと東武が共存してるな あっちは都市規模が倍だからな 
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:20:56.34ID:YYxlzlwL0
>>259
水戸はすでに常磐線あるし、
茨城空港から延伸するなら鉄道不毛地帯の鹿嶋だよね
工業港湾都市だし、サッカーもあるからそれなりに需要はあるかと
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:23:05.09ID:wc0Z4Omw0
>>263
栃木県内の東武って使い物になる?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:23:42.12ID:tybsag6M0
鹿嶋は鉄道より高速バスがかなり多くあるだろ 鹿嶋市民はバスで東京へ行く
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:24:32.57ID:wc0Z4Omw0
>>256
金があるなら海外行けよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:25:25.35ID:9lKuitJB0
総武線さえ地下どこ走ってるかよくわからんのに地下の耐久性大丈夫なん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:26:23.76ID:YYxlzlwL0
>>249
南流山で武蔵野線に乗り換えて大宮から新幹線かな
千住から常磐乗り換えで上野から新幹線のが少し早いけど、
心理的に遠いから南流山乗り換えが多かったかな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:26:34.44ID:mYNzMuLc0
それよりさ、早く横田空域を返してもらったほうがいい
第一、岩国へ横田の艦載機が移転して何年にたつんだ?
少なくとも横田空域分(つまり南1/3)だけは返還するよう、東京都も国も求めるのが筋だろう
でもあいつらは何もしない

どうせ、いまだに占領下であることを示し、占領下に作られた日本国憲法の存続定義を維持するための方便なんだろう?
独立したら、ハーグ陸戦協定で「無効」と宣言されてしまうからな
(大馬鹿糞教授がロシア革命の例を挙げているが、ロシア革命は外国から侵略した戦争でなくロシア国民が起こした革命)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:26:46.73ID:L8g9CaDa0
鹿島どころか、銚子や神栖でも高速バスで東京へ、が定着してるもんな
鉄道は使い物にならない 特急も本数が少ないし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:29:12.08ID:mYNzMuLc0
>>273訂正
それよりさ、早く横田空域を返してもらったほうがいい
第一、岩国へ厚木の艦載機が移転して何年にたつんだ?
少なくとも厚木空域分(つまり南1/3)だけは返還するよう、東京都も神奈川県も国も求めるのが筋だろう
でもあいつらは何もしない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:29:40.67ID:tybsag6M0
成田行きのリニアでもあれば延長で成田空港〜佐原〜鹿島〜水戸もありだろうな その際はスーパーひたちは廃止
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:30:17.27ID:FuiAqnbE0
どれだけしゃけろうが北関の序列は栃木>>>群馬>>>>>>>>>茨城であることは変わらないからな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:30:40.37ID:YYxlzlwL0
>>269
バスって高速の混み具合にもよるから定時性が無いんだよね
つくばもバスがあるけど、結局は時間に余裕のある帰りとかしか使えない
料金も多少安いだけだし

数年前まで往復券とかあったし、つくば市内の終点が路線バスの終点と同じだから、
路線バスが終わりそうな時間とか割と使ってたけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:26.20ID:Cq8jMVrv0
仙台まで延伸してくれ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:38.40ID:Y/GYbRkd0
てゆーか直近の答申に載った羽田アクセス新線の進捗はどうなってるの?
あれ以来何も音沙汰ないんですケド
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:36:08.31ID:tybsag6M0
TXで茨城空港まで秋葉原から1時間30分近いだろ 鹿嶋までになると二時間はかかる
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:44:31.83ID:BmxU3XUm0
東京の先は国際展示場まで延びる地下鉄、更に羽田方面とも直通する計画なんだっけか
コミケの国展と秋葉原、ガルパンの大洗まで1本で繋がるとかw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:46:12.66ID:tybsag6M0
TX茨城空港延長がきまれば次は鹿嶋より先に鉾田へ伸ばせって運動がおこるからきりがない

みんな少子高齢過疎地だから自治体存続に必死
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:50:19.37ID:mYNzMuLc0
JR東日本東京−秋葉原間の第二種鉄道事業免許をTXが取得すれば、東京までの運賃・定期が安くなる

きっぷ使用時
守谷−東京間(秋葉原乗換)37.7+2.0
 現行  片道運賃970円、通勤定期6か月178,300円
 取得後 片道運賃880円、通勤定期6か月169,670円

つくば−東京間(秋葉原乗換)58.3+2.0
 現行  片道運賃1,330円、通勤定期6か月248,180円
 取得後 片道運賃1,190円、通勤定期6か月229,560円
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:55:03.03ID:Z6Ne7ydW0
成田空港が上野から60分で長年遠いと言われ続けてスカイアクセス線が出来て日暮里から約40分でもまだ遠いと言われてるんだぞ
茨城空港へは30分位で行けるようになるのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:55:29.05ID:/VGP2ZGl0
>>225
マジかよ
じゃあつくば、土浦、牛久、竜ケ崎、阿見あたり合併でもう完成じゃねえか

土浦はつくばへの合併を嫌がってるんだよな
つくばは赤字自治体で土浦は黒字
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:56:56.11ID:iBOmIxtH0
わざわざ片道1000円も払って車も渋滞するような東京に行くより茨木を発展させることを
考えたほうがいんじゃね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:57:09.46ID:YYxlzlwL0
>>283
バスよりかなり遅いなら無理か

>>286
取手より先は未開とか俺も東京時代は思ってたけど、つくばなら秋葉原まで1時間以内だし、
家賃安くて駐車場付も多いから住むには便利だよ
市内の車道はほぼ渋滞無しで、北海道の都市より走りやすかった
よく考えられている

埼玉千葉の東京寄りや、
東京都下の踏切渋滞にウンザリしていたので目から鱗だった
北関東の茨城といっても、南部は埼玉と東京までの距離大差ないしね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:01:57.46ID:ZculvbiJ0
>>24平然と嘘つきすぎやで
つくば市はTX開通以降一貫して転入超過が続いてるが、去年も全国12位の人口増加率やで
https://this.kiji.is/334218640087909473
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:04:04.99ID:ZculvbiJ0
>>43人口増えてるし、都内からの企業移転も増えてるがな
https://this.kiji.is/334218640087909473

あと茨城の土地が安いのは人口に対して可住地面積がかなり多いから
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:04:26.00ID:ym7iB7mq0
神戸空港や静岡空港などもそうだが
機能していない利己的な我田引水の地方空港が多すぎる
首都圏にいくつもの空港は不要で無駄
茨城県民なら成田空港を利用すればいい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:07:56.71ID:tybsag6M0
茨城空港は自衛隊の基地でもあるから便数は限界あるだろ つまりTX延長は絵空事で終わる

常磐道の支線を造るくらいしか無い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:08:36.26ID:/VGP2ZGl0
鹿島沖にMach2オーバー機の海上空港を作るなんてのなら有りかなあw
30年後にそんなものが出来るかどうかは分からんが
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:10:41.83ID:BmxU3XUm0
下り方面への延伸は人口減少、東京方面は建設費が高くてどっちも厳しそう
0300 【57円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:11:33.23ID:AMN0yqb10
>>1
なんでTXの乗降人数が増えてるの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:12:02.10ID:KyZlmpp10
>>292
今度の国の都民の地方移住政策では、
起業家がつくばに押し寄せるかもしれないな。
小田原だろうが八王子だろうが熊谷だろうが成田だろうが南関東区分はまるまる対象外らしいし、かといって群馬栃木は通勤圏外だしな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:13:07.24ID:4ShZSdRYO
>>300
単に住宅が増えただけでなく倉庫の誘致とかしてて仕事で通勤の人も増えてるしな。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:13:46.24ID:tybsag6M0
TX延長の現実性

土浦 困難
かすみがうら市 妄想
小川町 妄想
茨城空港 妄想
鉾田市 妄想
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:14:40.81ID:/VGP2ZGl0
つくばの欠点は冬場に最低-5℃あるいはそれ以下になる異常な寒さだな
昼も7〜8℃で都内に比べて明らかに寒い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:14:43.86ID:BmxU3XUm0
あと涸沼〜大洗〜水戸は並行する鹿島臨海線どうすんだ
利用客の多い大洗〜水戸の客が奪われたら廃止に追い込まれるんじゃ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:21.68ID:mYNzMuLc0
だから、守谷からきぬ総合公園を経由して、坂東市へ延伸
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:25.61ID:833PdrVz0
茨城空港まで伸ばしたら、つくばエクスプレスの名前は変えるべき!
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:28.26ID:Dn3+tKI00
>>7
接続じゃなくて乗り入れな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:17:20.59ID:YYxlzlwL0
>>301
茨城県南はいいと思うよホント
地元農産物も手軽に手に入るし、イメージ先行で損をしているだけ

つくばセンター周囲が衰退してるのは、
市役所をはじめ隣の研究学園駅に中心が移行してるからなんだよね
実際、研究学園の造成はハンパ無い速度で進んでいて、
新しい店やら家がどんどん建ってきている
ゲーム開始直後のリアルシムシティという感じ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:23:30.48ID:33sLgTof0
>>296
タヌキとかキツネが良く使ってるよ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:25:35.00ID:tybsag6M0
>305

TXは新鉾田まで延長 そこからは大洗鹿島線乗り換えで大洗や鹿嶋行きと妄想
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:28:38.84ID:P9mmIkM40
俺なら、取手以北に向かう常磐線電車を、
品川より南へ直通させようとは思わない。
東京駅までは直通させたいと思うけど。

取手〜小田原なら、ありですよ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:28:47.28ID:zLMOIMIH0
TX使ってるけど秋葉原までで十分だわ
東京まで伸びたら便利になるけど、その分混むからやめて欲しい
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:29:08.99ID:w5hdoCMk0
>>277
茨城の人口290万な
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:29:45.47ID:tflQ3z2/0
TXってフグ毒のことだよな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:31:29.19ID:33sLgTof0
>>315
茨城でさえ、島根の1万倍か。
0318313
垢版 |
2019/01/02(水) 14:32:35.13ID:P9mmIkM40
日本は地震が多いんだから、
TX延伸は、正確なデータをとってほしい。
0320 【288円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:33:18.40ID:AMN0yqb10
>>304
そんなこと言ったらヨーロッパやカナダじゃ住めないじゃん
アメリカだって結婚した女の人が寒くて住めないかなってハワイに夫婦とも移住した人がいいるとかいるけど
その人たぶんハワイの火山のせいでそこの家は出なくちゃいけなかったと思うよ
部屋を暖かくするだけでいい話なのにね
0321 【189円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:34:36.51ID:AMN0yqb10
>>318
根拠は?
地震終わってTXに限らず全部にかかってくるものだが?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:35:11.80ID:tybsag6M0
東京駅乗り入れは実現性はあるけど建設費は莫大で工事も困難 完成しても東京駅が拡大で新幹線・山手線とかの乗り換えが大変
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:36:57.97ID:/VGP2ZGl0
米も取れる
麦も取れる
メロンや梨やイチゴも実は美味しい
栗だってサツマイモだってラッカセイだって取れる

ちょっと前までは田舎菓子しかなかったけど、最近はいい洋菓子屋も多くなってきた、のだが、
(つくばの外国人研究者とその家族の需要により洋菓子の需要があって美味しい洋菓子屋、パン屋などが増えてきている)

どうも茨城産の農産物としてブランド化すると未だにマイナスイメージになっちまうのは何故だ
あと30年くらい掛かるかなあ
0324 【51円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:37:49.46ID:AMN0yqb10
>>323
落花生ってほぼ100%中国産じゃねーかよ
0325 【322円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:38:49.39ID:AMN0yqb10
>>323
茨城が右翼の排出元になってたからだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:39:38.36ID:tybsag6M0
TX延長はもういいだろ それより竜ケ崎線延長で稲敷方面へ伸ばそう あの辺も実は首都圏エリア
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:42:30.95ID:isdwsGAI0
ちと人増えすぎて混雑が悪化の一途なのどうにかしてくれ
開業当時から乗ってるが乗客の民度も年々下がってるしこのままだと危険
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:43:10.62ID:33sLgTof0
>>279

それじゃあ、SEX になっちまうじゃねーか。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:43:13.33ID:lWPsnFo20
東京まで延伸するには秋葉原のワシントンホテルを撤去しないと無理とか聞いた
基礎の杭が邪魔らしい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:44:12.73ID:8SdzR3EL0
京急が速いとか言われているが、TXや新快速に乗るとレベルが違う。速度が違うから当たり前なんだけど。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:34.43ID:lt0HcQMl0
>>193
あれはよく停るから(゚听)イラネ
0333 【468円】
垢版 |
2019/01/02(水) 14:49:24.75ID:AMN0yqb10
>>327
お前の民度が低いからそう感じてしまうだけだろ?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:51:51.15ID:BmxU3XUm0
大深度地下だと東京まで行っても京葉線のように乗換えが不便そう
上野東京ラインも2階建ての高架だし無理に建設しすぎ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:43.36ID:KyZlmpp10
>>329
ワシントンホテルの基礎を潜れる深さに
なってるから撤去しなくて大丈夫。
大手町の再開発ビルの大手町タワーも、
TXを延ばしたときに邪魔にならないように、
大手町の森という広場を予め設けてある。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 14:54:07.42ID:KyZlmpp10
地所はどうしても丸の内側にTXを呼び込みたいらしいな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:04.96ID:P9mmIkM40
>>321
TXの守谷〜つくばは、十分に運転本数が多い。
が、乗降客が少なく、増発できないなら、ディーゼルの方がコスト安になる。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:02:25.78ID:33sLgTof0
それより、舎人ライナーを、埼玉まで伸ばしてやれよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:05:27.84ID:YYxlzlwL0
>>304
利根川を境に明らかに変わるからね

>>323
茨城という県名や方言がねえ
水戸は納豆だし、どうしても洗練されていないイメージが先行する
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:06:18.51ID:/VGP2ZGl0
>>318
ところでTX延伸とか地震あるいは地学系の話が出て来ると

柿岡の地磁気観測所の事を考えてしまうなあ
常磐線は今では冷暖房すら止まってるかどうかわからないレベル
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:15.18ID:P9mmIkM40
>>321
TXの守谷〜つくばのような路線は、守谷以南より電車の運転コストが高い。
そういう状況下でも、
地震対策という技術へのチャレンジは続けてほしい。
その方が、TXの守谷〜つくばの乗降客が増える。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:09:29.71ID:7LZenGX30
>>253
廃車置きに行くってどういう意味だ?
まさか空港の駐車場が無料なのをいいことにそこに要らなくなった車停めて
そのまま放置とかじゃないだろうな?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:16:03.62ID:Dn3+tKI00
>>169
しかも大阪なんかで働いてどーするんだろう
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:18:57.41ID:tybsag6M0
つくば〜土浦〜かすみがうら〜小川〜茨城空港〜新鉾田で完成ってバカげてるかな
0346 【57円】
垢版 |
2019/01/02(水) 15:28:53.05ID:AMN0yqb10
>>337
東京顔が電気でやってるなら全部天気にするしかないだろ
別の路線ならともかく
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:30:49.85ID:iwlM6iLL0
いいかげん故郷に帰れよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:42:14.43ID:Cz+j8QR/0
3・11以降はホットスポットエクスプレスと化したからな
この沿線にはほぼ関心がなくなってしまったわ
0352 【223円】
垢版 |
2019/01/02(水) 15:42:15.54ID:Oic+VuMj0
>>323
そんなことよりも茨城県選出の国会議員のせいでまた自殺者が出たそうだぞ
そういう問題こそ解決すべきだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:44:07.56ID:xajHOeXq0
秋葉原とつくばを結んでる感じがオタク感があって良いんじゃねーか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:45:53.84ID:mh3TLfmC0
東大通りの下に
KEKからAISTまで結ぶ地下鉄を走らせ
これと乗り入れるようにした方がマシ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:53:14.06ID:4ACPvbT00
>>330
京急は軒先をかすめてぶっ飛ばすのが良かったんだけど、高架になってからはつまらなくなってしまったな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:56:30.50ID:6B+AKVc+0
茨城空港まで延伸したって空気輸送確定だろ。
そんな金あるなら東京だけでなく品川まで延伸しろ。
その方がよっぽど需要ある。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 15:57:42.63ID:X8FaJzhM0
あの高速で東京駅まで伸びたらかなり便利になるな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:01:16.53ID:NXj8C+qk0
アキバエクスプレス?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:03:39.78ID:9gI4rA4t0
アキバで乗り換えるからいいんじゃない。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:04:11.95ID:sYCJbDLY0
>>345
それなら茨城空港で打ち止めじゃないの
TXは土浦までで、茨城空港までは高浜から新線を延ばして常磐経由が安上がりだけど
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:06:10.62ID:sYCJbDLY0
>>357
線路が需要を開拓するんだよ
駅前の造成だって同じこと
つくばに通う人間が茨城空港の間に住む可能性も掘り起こす

品川までなんてそもそも無理
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:08:46.44ID:kEn40uhX0
東京駅まで伸ばすのは、東京駅周辺のビルの基礎が埋まってるから
地下に線路を引くのが難しいんじゃなかったっけ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:10:39.84ID:grQ7bAKq0
>>1
アベノミクス前なら1000億で東京まで延伸できるという話だったが建設費高騰してるからなあ
結局時期逃しちゃったね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:10:46.08ID:0aquK0TU0
成田新幹線延長で十分 水戸市は茨城に無くてよいゴミな場所 金も稼がなければ人口も少ない 日立市になって消滅してくれ 
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:13:12.52ID:5kZ/5y/a0
TX延伸して茨城空港も滑走路更に増やして拡張したら成田の機能一部代替とか可能なのかな?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:13:56.89ID:pbl+frJe0
つくばが地下駅ってことだから都市化が著しくて高架駅すら無理なのかと想像していたら、
普通に田舎の地方都市で混乱した記憶が
あれなんで地下なんだろ
ちょっと手前なら畑だらけで、なんなら地上駅でもぜんぜんよさそうなのに
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:16:12.79ID:7FmG59rP0
上野でいいじゃん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:19:18.01ID:sYCJbDLY0
>>363
TXは首都圏最後の通勤路線だし、沿線の宅地造成も進んでいる
昭和の考え方が現在進行形

>>367
現に茨城空港から国際線も飛んでいるし、
周囲も農地だから拡張も不可能では無いね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:23:31.45ID:sYCJbDLY0
>>368
住宅店舗がすでにあった、
つくばセンターがバスターミナルとして先に営業していたから

ふつうの高速バスでさばききれなくて、巨大なメガライナーとか走らせていた
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:25:20.81ID:x8aWSfqK0
>>9
> 老朽化が深刻な生活基盤整備、医療福祉の予算を確保するのが先決。
> TXの茨城空港延伸は順番が違うのではないか」と疑問視する。

一度守りに入った社会は一つの例外も無く衰退していった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:25:50.90ID:4ACPvbT00
>>368
開業当初につくばに行ったら食事するところすらろくになくてびっくりしたな
スーパーのフードコートみたいなところでうどんか何か食べて帰ってきた記憶
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:27:14.52ID:6B+AKVc+0
>>370
茨城空港に何を期待してるんだよ。
あれ以上、拡張する気なんてないよ。
平行誘導路だって建設する気ない。
だって主目的は百里基地の機能強化なんだから。

品川なら羽田空港へのアクセスもあれば新幹線、
リニアの発着駅だからよっぽと需要ある。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:29:26.76ID:vrJlYsF30
>>242
茨城空港→阿見アウトレット→牛久大仏→ディズニーランド→東京
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:35:39.80ID:Yb3HPgec0
>>177
>既存の滑走路と同じ短い滑走路を、平行に二本作っても、
>航空自衛隊は喜ばないんですよね。意味がないから。

無知は喋らない方がイイヨ。
2本目の平行滑走路は百里基地の悲願だった。
知らないだろ?百里の誘導路は反対派住民のせいで真っ直ぐじゃないって事を。。
誘導路ってのは滑走路が何らかの要因で使えない時、滑走路代わりで緊急使用することになる。
だが、途中で曲がってるもんだから使え無かったんだよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:40:57.98ID:x8aWSfqK0
>>370
> 現に茨城空港から国際線も飛んでいるし、
> 周囲も農地だから拡張も不可能では無いね

もともと百里基地近くまで私鉄が通っててジェット燃料の貨物輸送もやってたね
TXが百里基地もとい茨城空港まで延伸すれば乗客運ぶだけでなく
ジェット燃料輸送の鉄道貨物事業にも参入する可能性が出てくるってことか

高規格路線の上をジェット燃料を満載した貨物が140km/hで走り抜けるとか
想像するだけで思わず胸が熱くなってくるな・・・
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:42:30.38ID:+iMBb6RE0
何にもない青井駅(-.-)ノ⌒-~
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:45:13.90ID:96BzlWrG0
茨城空港につないでも、時間とお金で選択肢から外れるかなあ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:50:06.06ID:dbgp7/410
>>1
>TXの運行主体は首都圏新都市鉄道、正式路線名は常磐新線で、

常磐新線って計画上の仮称だと思ってたら、本当だったでござる。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:50:16.81ID:sYCJbDLY0
>>375
軌道アクセスができたら変わる
新幹線延伸でもそうだが、なぜ現状を見てしか物を語れないか不思議
宅地造成にしろ滑走路にしろ、軌道アクセスが無いから利用が進まない面もある
ポテンシャルは十分あるわけで

品川はもう余地が無い

>>378
茨城空港から鹿嶋まで延びればカシテツ化するかもね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:51:53.24ID:tBrh3P8d0
品川駅まで延伸してほしい。
リニアの品川駅も大深度地下だから、同じレベルでTXの駅を作れば、
リニアへの乗り換えがとっても楽に。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:52:48.55ID:NXj8C+qk0
>>378
爆発して本当に熱くなる?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 16:55:48.44ID:h31MsOIj0
>>13
つくばの駅前が衰退してるのは
時代に合わない規制や道路計画のせいだな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:01:49.69ID:OtXPu+9U0
>>354
東大の研究所があるから、東大通り。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:02:20.25ID:5gFy0Tcs0
それより秋葉原の乗り換えの不便さを解消したほうがいいのにな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:10:11.66ID:zSllrEyl0
TXで160km運転できるって? 無理無理w 脱線するわ!
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:14:02.56ID:tybsag6M0
>378

仮にTXが茨城空港まで伸びれば近隣の鉾田がこっちまで延長しろって無理な要求はじまるかもな 鹿島鉄道は廃線になってますます地域が沈んでしまったからな

乗る人が少なくて電車が無くなったけど無くなっても地域がよくなったわけではないから

 
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:14:19.38ID:4Arfgw100
>>1
茨城空港まで延伸したいならJR東にTXへ出資してもらって子会社化した後のほうがええで
土浦-高浜あたりは重複する上に土浦-東京間は完全に競合するんだし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:15:26.53ID:L8g9CaDa0
新幹線以外で160キロ運転って、京成だけしか国内に存在して無いんだよな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:16:20.95ID:0jX6hU/T0
まず8両編成にすることだろ
アキバ行きはもうパンパンだぞ これ以上増えたら乗り切れない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:16:38.50ID:4ACPvbT00
>>391
狭軌での160km/hは北越急行で実績があるし、施設はその前提で作られていると聞くが
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:19:14.62ID:6t777m890
騙されて沿線に住んだが
朝夕混雑の酷いこと
帰りも座れねーとか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:19:31.40ID:tybsag6M0
>390

どうしろってんだよ JRも地下にするしかないだろ 秋葉原駅は渋谷のように高いとこにあるから無理
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:55.41ID:vTi0SL1v0
茨城空港まで延伸するなら、複々線にして、現行TX線路と部分的に平行する
「IX」(アイエックス;茨城空港エクスプレス線)
を敷設すればいいんじゃないか。
ただし、TXとは別会計にて。

IXは、県北の地元予算にて水戸近くまで延伸しても良い。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:25:03.65ID:tybsag6M0
TXのつくばから先は茨城なんとか鉄道とかになってJR TX つくば市 土浦市 小美玉市の第三セクター鉄道になるしかないだろ しかも単線
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:25:46.50ID:4Arfgw100
>>5
> 2016年に公表された交通政策審議会答申『東京圏における今後の都市鉄道のあり方について』において
> 「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として「常磐新線の延伸(秋葉原ー東京(新東京))」と
> 「都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び同構想と常磐新線延伸の一体整備(臨海部〜銀座〜東京)」が盛り込まれた。

これその後全然話聞かないんだけど
TXと中央区どっちもやる気ないのかな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:33:40.13ID:33sLgTof0
TXて、朝混むの? ざまぁ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:35:00.65ID:L8g9CaDa0
新車投入しても混雑は変わらないもんな
金を突っ込むところがまず間違ってる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:35:40.35ID:tybsag6M0
>397

この位置だと東京駅への乗り換えはあまり考える駅ではないな 品川までのばしてそこで新幹線乗るようにしたらいい

それか話題の高輪ゲートウェイをTXの始点するとか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:37:16.68ID:q3bwsA9l0
茨城空港は、高速バスと完全に競合してるような。
東京駅延伸は、予定通りやるべきだと思う。これは必要。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:37:43.30ID:KyZlmpp10
>>408
イスが柔らかくなる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:37:46.15ID:ZrWI+tXP0
>>2
茨城空港延伸したら間違いなく大赤字だわ
土浦でも赤字確実
ただ土浦まで延伸したい気持ちは理解できる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:39:37.36ID:zSllrEyl0
>>396 無理や TX乗ったことある? あの揺れは酷いわw
>>397 無理や 地下水で水中状態w JR横須賀線の東京、上野は水中トンネルやで〜w
TXの駅は モリヤw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:40:36.70ID:L8g9CaDa0
もし何かの間違いで土浦まで延伸することができたら、JRは対抗措置として、土浦−柏ノンストップの無料快速作ってきそう
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:42:00.40ID:tybsag6M0
TXの東京駅はあくまでもそこへ降りるビジネスマン用 新幹線や他への乗り換えは不便 秋葉原終点でいいだろ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:46:13.97ID:/TAuixcW0
駅は丸の内の方になる。
JRへの乗り換えが八重洲口〜京葉線並みになりそう。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:46:27.92ID:KyZlmpp10
>>416
大手町駅との乗り換えが重要
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:46:43.20ID:LaOqxGDp0
柏の葉キャンパスもしくは守谷から空港アクセスバス出した方が良いんじゃないの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:49:04.45ID:33sLgTof0
TX沿線て、特に周囲に何もねー駅ばかりだよな。
住んでて楽しいの?バカなの?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:51:23.70ID:tybsag6M0
東京駅まで完成したら東京つくば間の高速バスは終わりだな 
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:52:48.94ID:SSdOX6DK0
日本の企業の通勤手当制度を廃止すれば、電車利用者が減り、混雑が緩和され、
そうして電車賃も下がるよ。そうして無闇な長時間通勤も減って健康的で文化的な
生活の質が向上すると思う。実質電車賃がただで通勤できてしまうから、
土地が安い遠方の家を買って無駄に長時間通勤をして、疲弊から労働の質を下げ、
また実質労働に関わって拘束される時間が長くなり、人生を浪費してしまう。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:57:32.75ID:zSllrEyl0
>>415 山手線の最新型通勤車両w 
走り出したら、ぎ〜こぎ〜こw油の切れたような音しよったでw
なんや!こわれとるんちゃうか!車掌呼ぼうかとおもったで!
金属ねじれ音半端ないw揺れも酷い…

関西の電車じゃ考えられないわ〜 
え〜これが関東の新型通勤車???うっそ〜マジ〜wってレベルw
阪急神戸線とか、昭和の電車でも空気の上飛んでるんかいな!ってぐらい気持ちいいわ!

>>415 都会… w笑 
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:57:58.06ID:kIVJa4Rk0
どうりで最近、
秋葉原に行くと変な発音の日本語しゃべる人が多いわけだ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:09:12.92ID:EjjXDdaS0
つくばセンターの再開発どうするんやろなあ。元西武ビル立て直すのが最良だが金ねえか
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:09:48.63ID:STqlQv4h0
茨城空港ってそんなに遠いのか〜
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:14:04.20ID:wHCv+Wt00
なぜ茨城空港まで延伸なのか、理由は空の交通渋滞らしい
現状として羽田・成田の航空需要が増大したことで、東京圏の上空は航空機による渋滞が慢性化
そのため羽田や成田がターミナルや滑走路を増設しても意味がなく、飛行機の発着回数を増やせない状態にある
そこで首都圏第3空港として茨城空港らしい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:14:06.88ID:7LZenGX30
>>368
でも茨城空港と比べればつくば駅周辺は大都会だなw
何より東京都心部へ1時間ちょっとで直通というのがデカい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:15:52.69ID:KyZlmpp10
>>427
関西系デベの日本エスコンが
キュートとモグ取得したってさ。
開発開発鼻息荒い。
クレオも欲しがってるけど、
いま3社が争ってるらしい。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:18:21.17ID:6B+AKVc+0
>>384
何より建設資金はどこから捻出するの?
償還出来る見込みはあるの?
まだ品川延伸の方が建設費かかっても収益も見込める。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:20:00.11ID:KyZlmpp10
>>432
北延伸は無理。
住宅開発して利用者獲得するのは、
通勤圏内でしか通用しないやり方だから、
つくばより向こう側は無理。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:21:35.62ID:7LZenGX30
>>428
完全に陸の孤島
茨城空港のターミナルから最寄り駅のJR石岡駅までは十数キロ離れてて
石岡駅行のバスも1〜2時間に1本とかそんな感じでしか出てないありさま
後はターミナルから東京駅へ直通する高速バスが2時間に1本くらいの間隔で
出てる感じだったかな

それでも百里基地の正門(ターミナルから滑走路を挟んで反対側)から
石岡駅へ行くバスは1日1本だからそれと比べりゃまだマシだけどw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:25:08.39ID:6B+AKVc+0
>>429
成田はまだ余裕あるよ。
つくば〜茨城空港なんて空気輸送路線造るくらいなら
都内〜成田空港のアクセスに金を注ぎ込んだ方がマシだ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:08.78ID:mYNzMuLc0
>>337
栗原と同じ腐れ思想だ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:22.83ID:0iuWWFLc0
茨城空港なんかより美浦村へ延伸させろや
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:27:31.03ID:+0soMF050
鉄道は沿線地主をボロ儲けさせるだけ。
TX沿線の地主は民度低いだから、あんな連中に儲けさせるはよくない。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:28:05.65ID:Z1XsZzBF0
もう東京駅は飽和状態
何でもかんでも東京まで繋ぐんじゃないよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:28:47.21ID:mYNzMuLc0
>>429
厚木飛行場と横田空域の1/3を返さないアメリカが悪い
だから、アメリカ便は絞ること
それ以上に、南鮮便をすべて締め出せ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:30:06.33ID:L8g9CaDa0
現状でも、つくば方面はどの時間帯でも守谷を過ぎたらガラガラで、どう見ても赤字状態だろうからな
秋葉原〜守谷がガッツリ黒字掴んでるのであって

つくばから北へ延伸したら、真面目な話会社が傾くほどの損失になるかもよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:30:17.65ID:gSrthZ9f0
井の頭線と銀座線の軌道統一、延伸{吉祥寺〜田無}
田無〜吉祥寺〜渋谷〜銀座〜浅草


早くして。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:31:02.06ID:yQKHfWrE0
茨城空港と成田空港の違いって何なの
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:31:35.73ID:SM2LY9w+0
首都圏の混雑なんとかしてくれ。
日本の人口が半分になっても首都圏の人口は変わらないだろうし。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:31:55.04ID:gSrthZ9f0
大江戸線の光が丘支線切り離し。

都庁前新宿周辺の工事やり直し
完全グルグル環状線化

が先
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:31:55.84ID:LaOqxGDp0
>>435
仁川に勝つにはまだ足りない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:32:00.94ID:f/SHaJ2S0
茨城空港はともかくw、上りも秋葉止まりで良いんじゃないか。
山手総武に京浜東北、地下鉄に乗り換えられれば充分だろう。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:33:50.56ID:LaOqxGDp0
建設費縮減分の1000億まだ残ってるんだよね
東京延伸にそのまま投入すれば良いよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:34:40.64ID:0aquK0TU0
北総線を印旛沼の上で分岐してなるべく人家の無いところを通すんだよ 
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:35:52.37ID:LaOqxGDp0
JRはエアポート成田増発しろよ
不便すぎる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:40:57.44ID:0iuWWFLc0
茨城県が首都圏エリアで他地域にないモノがあるのは美浦トレセンと近くにある霞ヶ浦なのにね
そういう個性を活かし切れないんだからどうしようもない
秋葉が始発駅なのは別に悪い材料じゃねえだろ
日比谷線と乗り換えも出来るのによ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:41:26.75ID:wLQHdfLJ0
ここくらい優遇されても経営カツカツなんだから
民間資本での鉄道経営なんざ周辺開発込みじゃないとペイしないんだろうな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:44:37.03ID:X8FaJzhM0
おおたかの森より南流山の方が便利だよな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:45:30.54ID:mYNzMuLc0
つくば以北延伸→高価な交直流電車を増やす必要があるし、つくば自体南西へ集約されつつある
 車両基地が直流区間にしかなく、電車しか走れない設備なので、交流電車が配備できない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:46:34.32ID:VjuKMZPH0
茨城空港は片道500円の東京行きのバスで十分だろ。
降りた中国人は地元に金落とさずに向かっちゃうけどな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:46:44.21ID:gXsfSswF0
東京乗り入れの場所があるなら
駅ナカ作ったほうが儲かると思う
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:48:00.90ID:N3YqdpkG0
オリンピック後も土建屋を食わさなきゃならんからね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:48:40.22ID:J4t198gu0
運賃が高い割に乗客の民度が低いんだよな、この路線
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:49:23.56ID:wLQHdfLJ0
>>123
国鉄の反省っていうと国鉄が癌みたいに聞こえるけど
赤字ローカル線を大量に作ったのは国だからな

新幹線や通勤5方面みたいなインフラ投資には及び腰なのに
赤字のローカル線をつくるなら喜んでやる議員先生がいた
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:37.21ID:x8aWSfqK0
>>441
> つくばから北へ延伸したら、真面目な話会社が傾くほどの損失になるかもよ

そこで鉄道貨物輸送ですよ
茨城空港へのジェット燃料輸送は会社を安定させる定期収入になります
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:56:39.94ID:+0soMF050
地上げを期待している地主たちが路線延長を嘆願しているそうだが、
やめとけ。

運賃を更に値上げしなくちゃならなくなるし、下手すりゃ倒産するぞ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 18:58:41.11ID:LaOqxGDp0
柏or谷和原インターから茨城空港なんてすぐなのに何で延伸の意味あるんだよw
アクセスバスを強化すれば足りる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:03:58.22ID:B7Zeytii0
関東三大詐欺ネーミング

東京ディズニーランド → 所在地は千葉県舞浜市
つくばエクスプレス  → 快速はあるけど「エクスプレス(急行・特急)」はない
高輪ゲートウェイ   → 所在地は港区港南
埼玉高速鉄道     → 高速鉄道(時速200km以上)ではない
都立大学駅      → 都立大学の最寄り駅ではない
都立家政駅      → 名称変更により最寄りに「都立家政」という学校はない
お茶の水女子大学   → 所在地は御茶ノ水ではなく大塚
目黒駅        → 所在地は品川区上大崎
品川駅        → 所在地は港区高輪
東京農業大学     → 私立の大学
東京女子大学     → 私立の大学
国立音楽大学     → 私立の大学
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:05:36.63ID:E13IxBxB0
かっぺ過ぎて吹くわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:05:52.44ID:ARHBTJBF0
>>462
必要なら、鹿島臨海の
徳宿駅周辺からパイプラインで十分
鹿島鉄道の時も玉造町からパイプラインだった
防衛上の理由、基地近くに余りタンク置きたく無いようだ
前は京浜地区から運んでたが今なら鹿島港かな?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:05:53.46ID:CYGR1GXnO
>>462
燃料輸送なんかどこも車に変えているだろ
石岡からでていた線もそれが無くなったから潰れたのに
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:09:04.19ID:cxKH1RT00
>>450
JRは成田から先が単線でもう列車が入れない
列車本数の多い京成を使ってください
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:10:43.03ID:CYGR1GXnO
>>441
つくばに職がある人はつくばに住むからね
ほんと守屋以北は本数はすくないわ人も極端に少なくなるわで大変だよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:10.72ID:X8FaJzhM0
成田の単線はどうしようもないよな
ちょっとダイヤ乱れたら悲惨になる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:11:24.71ID:flCD3YAb0
>>36
>>118
>>464
茨城空港に向かう時はいいけど、茨城空港からバスに乗るとまず千代田石岡ICのある国道6号に出るまでに相当時間がかかる
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:27.26ID:/aJZHvV50
>>88
TXに乗った事が無い人の典型的な書き込み。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:18:19.78ID:/aJZHvV50
>>447
TX秋葉原駅を使った事が無いでしょう。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:25:47.91ID:BpDWebnM0
>>245
京葉線は東京ゲートウェイ駅か有楽町ゲートウェイ駅に改名しろ
あれはどう考えても東京駅ではない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:29:22.65ID:6B+AKVc+0
>>443
成田空港→LCC専用
茨城空港→百里基地の機能強化
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:14.97ID:O/2dcb5A0
>>479
何も無い地下道だから長く感じるが、地上(八重洲側)歩くとリクルートのビル挟んだ先、程度の話なんだよなぁ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:32:40.90ID:6B+AKVc+0
>>479
そんなこと言ったら同じ大手町なのに連絡通路で随分歩かされる東西線と千代田線とかどうなのよ?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:34:03.63ID:L8g9CaDa0
>>479
東横渋谷駅「そうかな」
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:35:05.40ID:RKu2diB10
>>1
さらにジェットコースター化すれば海外からの利用客も増えて良いことだらけ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:44:33.11ID:mYNzMuLc0
ビッグサイト延伸とかいう暇があるなら、越中島貨物線・新金線(ごく一部)を旅客兼用化して、国際展示場駅東に連結したほうが絶大な効果を発揮する
(国際展示場駅東の地平部付近までは貨物列車運転可能。しかし、そこから東は貨物列車運転不可。どうせ新木場から京葉線へ乗り入れさせても、強風運休での混乱が高麗川駅まで波及する)

六町駅南で分岐して、環七の下を中川大橋の近くまで行き、その辺りで中川の下を潜って京成との交差付近で新金線と合流
あとは仙台堀川から潜って、明治通りの下を京葉線の南まで行き、そこから西に曲がって、あとは国展示東で合流すればいい
八潮で東海道貨物線に連結しても羽沢の方には行けないから、横浜駅ちかくのみなとみらい大橋南くらいまでは運転できるか

夢が広がりすぎて困るな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:45:29.91ID:mYNzMuLc0
>>462
軌道破壊が激化して赤字になるだけ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:48:33.19ID:kxUpk24a0
成田エクスプレスと混同してつくばエクスプレスは成田空港に行くと本気で思ってた
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:52:04.90ID:0Al5T2A70
ロングシートの一人当たりの席幅が狭いから
クロスシートは完全撤廃しないで欲しいわ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 19:54:06.67ID:u5AapTze0
>>43
ワイも学生の頃は取手から高田馬場まで通ってたが、言うとみんな驚かれたもんだわ。
大手町辺りなら、溝の口や鷺沼なんかと所要時間ほぼ変わらんのにな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:01:06.90ID:mYNzMuLc0
京葉線は貨物だけど、国鉄時代の凍結時に作られていなかったところが多い
そして、特にりんかい線として建設が再開されたところの高架は電車しか走らない想定で作られている
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:02:25.25ID:StgMUdpJ0
17番目の大手私鉄になる日が来るかな。
東京都内に乗り入れてる上に路線延長が阪神や相鉄よりも長いので。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:20:06.79ID:1po7xJs60
羽田アクセス新線は進んでるん?
進んでないならいくら答申に書かれようと実現可能性は低いってことじゃん?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:20:11.98ID:L8g9CaDa0
>>494
大手私鉄になるには、副業もかなりのものを持ってないとダメなんじゃなかったっけ?
相鉄なんかは、鉄道はクソザコだけど不動産は優秀だったような
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:21:29.11ID:tK9alrEW0
南千住は日比谷線の北千住乗り換えを分散させるために停めてる・・・・らしい。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:21:47.26ID:ljNyrNO40
茨木空港に直通なら
かなり利用するだろう、もっと活用だな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:27:53.43ID:jeLVEMua0
ロングシートの通勤電車であんな遠くの空港まで行くなんて狂気だな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:34:04.43ID:fXn/poin0
5+女性車両で6両編成で北千住からラッシュ時は何本もやり過ごす。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:37:08.68ID:d7IThuV50
茨城空港まだ言ってる奴いるのか。
だからクソ施設の後始末をTXに押し付けるなって。

こういう田舎者の馬鹿が金の卵を産むニワトリを死なせてしまうんだよな。
茨城空港もろともTXが死ぬわ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:39:24.18ID:d7IThuV50
>>462
間に貨物列車入れてダイヤ無茶苦茶にするとか馬鹿じゃねーの。
ただでさえ茨城空港なんて需要無いのによ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:39:28.94ID:R4zASH7d0
俺は通勤で行きに下り帰りに上りを使ってるから良いけど反対側はあれ以上混んだらヤバイだろ
ヤメトケ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:41:45.10ID:d7IThuV50
>>441
ほんとこれ。北進するより南に向かうのがどう考えても正しい。
東京駅直結になれば各新幹線にもすぐ乗り換えられるし。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:44:18.39ID:tybsag6M0
つくば土浦間までは欲しいがJRが猛反対だろうな 茨城空港はJR高浜から支線を造る方が安い
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:44:37.83ID:wLQHdfLJ0
>>506
金の卵を産むって
そもそも建設費負担が経営を圧迫しないように配慮されたからこそだぞ、TXの健全経営は
健全経営だってインフラとして必要な投資すら危ういギリギリのとこだし
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:46:55.91ID:tybsag6M0
東京駅に直結でも京葉線並みに乗り換えがめんどくさい場所が駅になる計画だからな 秋葉原乗り換えのが楽かもしれんぞ

莫大な金はゼネコンに流れてまた増税の一途
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:47:02.89ID:d7IThuV50
>>511
なら余計に経営リスクなんて取るべきじゃないな。
茨城空港への北伸なんて自殺行為
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:52:13.84ID:tybsag6M0
茨城空港は自衛隊基地だから便数は増やせないから無謀な計画なのは明らか
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:53:39.08ID:VrLVPBkM0
海外だと乗り換えの時は初乗り運賃取らないとこがあるのに、日本はいちいち取るんだよね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:54:20.84ID:wLQHdfLJ0
>>513
政治的な事情によって生き長らえているのであれば
政治がそれを望む時にはそうせざるを得ないのは必然な訳であるが・・・
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 20:54:35.68ID:xTD+z5K60
■国際博覧会 総入場者数ランキング

1位 1970年日本万国博覧会  (大阪)6422万人
2位 1990年国際花と緑の博覧会(大阪)2312万人
3位 2005年日本国際博覧会  (愛知)2204万人
4位 1985年国際科学技術博覧会(茨城)2033万人
5位 1975年沖縄国際海洋博覧会 (沖縄)349万人
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:00:41.96ID:23wvW11C0
TXばかりになって常磐線使わなくてなったな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:16:09.12ID:BCn3tKp00
今TX沿いに道路も整備してるから車での移動の利便性もあがってきてる
流山おおたかの森、柏の葉キャンパス辺りはかなり住みやすいよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 21:41:12.95ID:tK9alrEW0
>>52
学生時代つくばにいたんだけど、つくばの学術研究都市計画が起こった時(高度経済成長時)に、
つくば-土浦をバス等の自動車交通機関で結ぶ高規格の道路が建設されたので、鉄道の予算が付かなかったのかもしれません。

つくばの中心地と土浦駅は、一般道なのに4・6車線で信号が少ない&立体交差・高架道路が整備されてて
一昔前の近未来都市をイメージした街づくりがされてます。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:23:12.95ID:L8g9CaDa0
>>523
若い子育て世代もかなり多く引っ越して来てるんだっけか
子育てファミリーの増加数、
1位 印西
2位 流山
だったな確か 全国でも増加率トップクラスだった気がする
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:45.79ID:jb7ilMbw0
東京延伸は東京→晴海→お台場とセットだから湾岸空中族が茨城wwカッペwwwとバカにしながら応援しているから笑える。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:32.23ID:tybsag6M0
TXが土浦に乗り入れればつくば方面から柏とか行けるんじゃないの

客を取られるばかりじゃないだろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 22:59:03.48ID:LaOqxGDp0
>>528
それなら今まで通りおおたかの森乗り換えの方が早いよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:11:49.33ID:XbXIMzv40
水戸まで繋げや、タコ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:17:39.13ID:mYNzMuLc0
守谷駅の配線をいじって、つくば発着の快速以外は守谷駅で乗り換えさせよう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:22:41.06ID:LgPx5NF40
筑波山まで延ばしてくれれば良い
筑波から山までバス遠すぎ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:32:53.36ID:t3HFetQC0
TXを守谷から分岐して、下妻、下館、宇都宮まで延伸して下さい。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:34:18.16ID:Md3fOV4M0
>>13
いや、つくば駅周辺はデカい高級マンション増築中だし 1キロ圏内に駐車場つき戸売り住宅バンバンできててすぐ売れてる
そして何より ゴージャスな公務員宿舎が新規建設される
つまりこの地区は今後の大規模開発が約束されてるということ そうじゃなきゃ公務員たちがこぞってここらの家買わないでしょ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:35:16.92ID:Q5H1YYlp0
>>1
車両数増やすのが先だろ
ラッシュ時の混雑ぶりヤバいぞ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 23:54:24.93ID:UASoZuV60
特急として、秋葉原、北千住、守谷、つくば、の停車駅だけにして、
30分に1本走らせてくれないかな。今の快速の30分に1本はそのままで。
つくばまで遠いんだわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:11:41.95ID:kUlXd8tT0
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。★ーーーーーーーー
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:25:34.58ID:O5LBoluQ0
運賃半額にしてくれ
高すぎると思った東葉高速よりさらに高いとかもうね
><
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:33:41.56ID:GBsj0Rlm0
東京駅まで伸ばすの大変だろ。金がかかり過ぎる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:36:07.02ID:beiefc7j0
いま亀戸で総武線を使ってるんだが、おおたかの森に引っ越し考えてるわ。
総武線は止まりまくりだし、混雑ひどいし、外国人多すぎで怖いし、治安も良くないし
家族で住むには向かないと思ったよ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:37:03.11ID:Qk0ngllo0
>>540
だよね〜
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:38:28.44ID:ugjl0oDk0
成田の拡張だめなら、成田を格下げして国際空港は茨城空港を拠点でいいじゃん。
いくらでも土地ありそうだし、距離もそう変わらん。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 00:44:03.71ID:ZjGsytja0
茨城空港は基本的に軍用だから地方空港の枠を超えることはできない
首都圏唯一の防空戦闘機部隊を保有する重要な基地だし
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:11:36.96ID:ByJpUZeG0
>>539

賛成。停車駅が多すぎる。
指定席で金払ってもいいから
超特急作ってほしい。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:13:03.49ID:0WY17KpM0
>>197  >>501
一つ聞くが日本人のフリしてるのはなぜ?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:16:05.63ID:BDwkmEaB0
>>549
一時の欲望のために、その後の人生を壊す
覚せい剤中毒者だな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:32:31.32ID:t2taAjg/0
鶏が先か玉子が先か。
空港の利用者が増えたから鉄道を引く。
鉄道を引いたから空港の利用者が増える。

どっちだ?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:39:40.84ID:ZjGsytja0
茨城県内で延伸なんて狂気だろ
守谷〜つくば間ですら無駄だったのに
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:42:19.77ID:FYFLJFpP0
茨城空港まで延長なんていらない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:42:42.64ID:TY95wa+10
>>474
北千住以南はホントに乗るのかという感じだしあんま期待してなかったようだがかなり乗ってるからなw
実際は皆好き好んで乗車率200%近い電車に乗ってるわけはなく都心への通勤需要はまだまだ湧いてくる状態
都心への放射線はどこに引いても黒字になる程度は乗る
ただし、物理的に作れるところがあるかと言えばほとんどないんだけど
TX延伸はほぼ最後のチャンスとなる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:49:03.87ID:1ZpDUfM/0
>>543
2016年に中央区の出した見積もりだと秋葉原-東京-新銀座で1100億円
昔秋葉原-東京間が1000億といわれていたのであまり変わってない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 01:53:13.32ID:4i3Q0ojt0
>540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:05:17.55 ID:UK7Hdncz0
>まず8両化やろ

都心に乗り入れるのに15両に遠く及ばないのか・・・
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:19:39.89ID:v1lQdYMa0
>>554
まず茨城空港がこれ以上拡張することはないから。
そもそも茨城空港自体が百里基地拡張の目眩しなんだから。
そんなカネあるなら8連化とか10連化とかにカネをつぎ込めよと。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 02:37:27.69ID:SJ/jXPFu0
>>65
ネトウヨになると頭おかしくなるの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 04:08:34.89ID:edylGAvv0
TX速いのはいいんだか運賃がな
みらい平から秋葉原まで1000円近いのはちょっと高いわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 04:46:44.43ID:kyNKgI1R0
結構列車の発車間隔が長いよな。3分とか5分に1便ずつ出るようなわけには
いかないのかな。自動運転にして、車両の数を減らして便数を増やせば
もっと便利になるような気がする。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 05:00:52.75ID:AWfhxTcB0
つくば市が政令の話があったがバランス的に水戸市も成るかも?

水戸市 270,289 217.32
ひたちなか市155,681 99.96
那珂市 53,585 97.82
日立市 178,658 225.78
東海村 37,616 38
茨城町 32,103 121.58

人口 727,932人 面積 800.46
政令は可能

城里町は入れてくれと来るだろう
大洗町は微妙、小美玉まで入れれば国際港と空港が揃うが面積が大きくなり過ぎるかな?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 05:25:43.74ID:BYl2R+IJ0
>>566
宇都宮、高崎が面積400台だから、
そのぐらいの大きさがいいんじゃないかな?

水戸ひたちなか那珂東海で450で、
北関東最大の52万都市にするのがベストだろう

県南は、つくば土浦牛久の業務核都市連合で、
470の46万都市で良いだろう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 06:51:40.76ID:woivUOmH0
常磐線が東京品川に乗り入れるの自体筋違いだろ
特急はともかく田舎者は上野で乗り換えるべき
TXも北千住までで十分
秋葉原が田舎者で溢れたらいかん
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 07:49:05.25ID:oHebX9ow0
もっともっと伸ばして仙台くらいまで伸ばせ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 07:57:39.35ID:3MdM85Fj0
筑波エクスプレスって増田寛也さんが官僚時代に働いた成果なんだっけ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:05:18.74ID:njPreCuy0
りんかい線もJRなら京葉線と埼京線が繋がったのにな
一応国鉄時代の学者さんが考えて作ってた路線だけあって
本当は捨てていい路線なんか1つもなかったんだよな
皮肉な事に
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:12:59.08ID:2gwZzdaH0
>>13
単に西武とジャスコが抜けただけや。
周辺に大駐車場完備の大型ショッピングセンターが複数あって
電車バスでしか行くつくばセンターに買い物する用事はない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:22:42.57ID:icV8M5i20
TXって都心に入ったら線形めちゃくちゃになるし
しかも何この茨城側の延伸計画
万博と鹿島線の後塗りって客いないじゃん
おおたかの宅地開発が終わったら伸び代無くなる路線なんだから、さっさと不動産業に切り替えた方がいい
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:23:01.84ID:lKP25Y3g0
鹿鉄廃線は平行在来線だったからな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:26:11.17ID:AWfhxTcB0
>>572
三代続けて県知事は
東大法建設省
東大法自治省
東大法通産省

官僚大好き、増田も茨城県出向、青島に負けたのも茨城県出向、茨城県出向は隠れた出世コース
後藤田正晴、水戸高→東大法
明治の頃から官僚組織には水戸藩の影響が
因みに茨城から総理は出ません、総理を補佐する立場
官房長官とか多い、今の菅氏は尊敬する政治家は梶山静六だそうだ
安倍長州、自民を支える公明代表が山口・水戸一高→東大法
偶然では無い
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:38:03.59ID:D1rDmrQP0
いいから東京駅延伸はよせい
筑波から先は土浦までで十分
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:39:03.32ID:IHRejouH0
放射能エクスプレス
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:44:02.04ID:frj/8x1w0
昔は筑波の人は靴下を買いに行くだけでもバスで30分揺られて土浦まで出ないといけなかった
今は東京に行ける
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:44:44.76ID:y5VR358J0
>>146
>JR東日本の東京−秋葉原間の第二種鉄道事業免許を取得して

発達障害か
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:48:12.25ID:5bkW6HT60
平地が多く道路実延長全国二位、平均宅地面積全国一位なんだから、このままアメリカの郊外みたいな豊さを追求してくれればいいよ。
たぶん神奈川の傾斜地好むような上の世代は一生気づかない価値観。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:49:57.46ID:Qb4eu1Zf0
羽田みたいに後から四苦八苦して拡張工事して滑走路作るんじゃなくて
今のうちに茨城県の税金で周囲の農地全部買い占めて
滑走路をもう2本でも3本でも増やせますっていう状態にして
それからTX延伸を発表するなら延伸もいいんじゃないの
覚悟を見せてほしいね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:56:18.40ID:zIPCC7P50
>>550

できたらいいな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 08:58:47.00ID:EZCRLobu0
鹿島鉄道廃止させておいて今更何を言ってんだ
それにせっかくの高速鉄道だぞ
茨城空港延伸なんかより羽田へ出るのにTX利用推進した方が理に適ってると思うのだが
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:00:25.40ID:l7POqTbv0
>>584
全否定されて悔しいだろう
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:02:24.46ID:l7POqTbv0
>>582
1100億円(1600億円)のうち、2割が裏献金として政界に流れるんだけど、
たった4%しか入らない左から右の作業も大変だね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:13:38.04ID:LoVpIUQ/0
だから松戸駅最強なんだよ。
乗り換えなしで品川までいける。
市川もまあまあだが東京駅まで、それも地下深くにホームがあるから原点100
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:20:02.54ID:3FTrUJR80
>>585
バブル弾けなきゃ新設するつもりだった茨城県
鹿島24時間空港構想もあった
24時間空港だと海寄りか霞ヶ浦埋めるしかない

もしかすると今の共用空港は仮の宿りかも知れない、意外と笠間辺りに出来るかも知れない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:25:07.67ID:LZJnQvhb0
東京駅延伸より秋葉原駅を地上2Fにした方が、本当は100倍便利だろうにね
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 09:28:43.31ID:dufu7jp60
男性専用割引をしろよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:14:59.47ID:BYl2R+IJ0
北に延ばしたら、つくばが通過点になって
土浦とか小山とか熊谷みたいになって終わるぞ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:16:05.74ID:l7POqTbv0
関東圏で空港化する場合、現時点で最もいいのは、百里(茨木)ではなく木更津
あと長さを200m・幅を15m追加すれば、調布の新中央航空便と成田を使っているLCC国内便が利用する
帰省ラッシュやその逆の時には、737やA320あたりが羽田から木更津へまわされるだろう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:21:48.91ID:y9KDL0+w0
>>585
茨城空港は首都圏の空を守る
自衛隊のための整備拡張だから
旅客はオマケみたいなものです
今の状態がベスト
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:22:56.77ID:y9KDL0+w0
>>550
高速バスで三郷から乗り換えるけど
停車駅が多くて耐えられない
最近は1時間早く出てそのまま東京駅まで行ってる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:23:16.67ID:5P8db8B/0
上野東京ライン「小金井ー久里浜」とか、十分便利だと思う。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:24:11.52ID:qPienfDR0
成田でも遠いのに茨城なんて勘弁してくれよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:28:21.82ID:5P8db8B/0
東京延伸で、湘南新宿ライン「小金井ー逗子」か。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:30:24.52ID:cU6vrIvC0
湘南⇔沼南ラインつくれ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:32:07.76ID:3Rsnb6k90
池袋駅発着「つくばライナー」を知ってる人が集うスレはここですか?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:33:06.95ID:NnDQbQHW0
>>1
まずは8両化だろ。

茨城空港延伸はありだけど、水戸まで行くのはなあ。
石岡経由で茨城空港に延伸すれば、水戸市民は十分だろ
0608矢口 ◆UeV4hXWFZc6/
垢版 |
2019/01/03(木) 10:34:48.71ID:lSFMveFZ0
|^◇^)<東京乗り入れじゃ中途半端だろ
      秋葉原から東京を経て小田急の新宿まで伸ばせよ
      そんで小田急と総合乗り入れしたらいいんだ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:34:59.26ID:MZgZLR100
水戸まで繋ぐなら、有料ライナーみたいなのが必要。
少なくとも全部転クロだな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:36:22.54ID:/GhJ78oc0
>>570
JR「鉄建公団建設路線の経営なんて金輪際お断りだ」
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:40:03.31ID:BYl2R+IJ0
東京まででいいよ
どこにも乗り入れなくていい。
東京駅からダイヤ通り出発した電車で
確実に座って時間通り帰れるのが一番いい

ダイヤ乱れまくりが普通の路線とかあり得ない。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:40:14.45ID:b/l1EKyF0
>>17
あの辺は、駅まで車で行く地域だから郊外が発展してオッケー
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:41:22.62ID:VwXsbMl/0
>>498
東京駅延長は要らんだろ?やるなら品川に繋げ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:44:33.74ID:cU6vrIvC0
海ほたる線つくれよ。
スゲー画期的な事になるだろ。

俺は天才だと思ってたが。な。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:45:36.47ID:eTdZL+am0
>>532
だな
つくば発の普通列車は守谷折り返し運転で充分
どうせ空気しか運んでないし
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:47:23.87ID:cU6vrIvC0
筑波山からロープウェイで土浦を結ぶという
壮大な計画は誰も思いつかんのか? バカ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 10:54:41.25ID:49N534o70
東京延伸って無茶言うな、東京駅のどこにホームを作る京葉線より酷い所にホームが出来るぞ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:01:34.45ID:fIBXnoAu0
TX 東京〜つくば〜土浦
常磐線 高坂〜小美玉〜茨城空港

つくばから茨城空港まで土浦乗り換え
品川から茨城空港までイバ空ライナー
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:04:59.84ID:5QDTSQHe0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:23:35.02ID:1BAlSc1w0
建設費が運賃に跳ね返るのにそれで良いのか?今でも十分運賃高いんだろ? 開業いらい一度くらいは値下げあったのかな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:29:25.72ID:BYl2R+IJ0
つくばエクスプレス東京駅の予定地は
丸の内仲通りの地下
https://railproject.tabiris.com/tx.html

地下34メートルの秋葉原よりも浅い位置のため
大手町の高層ビル群の杭をよけていきます。
仲通りを北上して最初の右カーブにあたる部分は、杭があると避けきれないため、
再開発されましたが、オーテモリという広場になりました。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:32:26.96ID:NRyVvzSp0
8両編成化のためにホームを延ばす?

最初から8両対応にしとけばいいのにな?
そんあに増えたのか?乗客数が・・・
秋葉原あたりで6両はないだろうと思うけど

詳しい人教えて!
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:41:03.69ID:3FTrUJR80
>>628
頭おかしいのは君、空港の近くも方向も違う路線
残ってたって使わない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:43:56.55ID:gzKd/ujg0
鹿島鉄道って空港の南側をスルーして通ってたから仮に廃線にならなかったとしても
空港ターミナルのアクセス路線にはならんよね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:50:58.60ID:YCGT6Lwv0
分かってないな
つくばを茨城県民から守るために常磐線と繋いでないんだから延伸なんかするわけない
茨城空港に延伸するくらいなら筑波空港を作るレベル
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:48.81ID:l7POqTbv0
>>626
秋葉原から神田駅付近のJR線をくぐるところまでの詳細を書きなさい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 11:59:28.53ID:MZgZLR100
>>620
乗換がメインの理由じゃないから、通勤で降りれりゃ良いんじゃね?
八重洲側じゃ意味ないから、KITTEとかオアゾの下につくりたいんだろうな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:03:49.45ID:l7POqTbv0
>>629
途中まで使えるのと、すべて作るのでは全く違う
今の鉄道路線は地下に潜るか高架にしなければだめ
建設費が膨大になればなるほど政界へ回るキックバックは多くなる

方向が違う?
桃浦駅、少なくとも小川高校下駅以西は一緒だろ
そこから北(もしくは西)への約6kmの新線を作ればいいだけ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:05:20.23ID:+ob7tHrQ0
東京駅までの建設費で土浦駅まで伸ばせるだろう

そのくらいあの短距離でも莫大な建設費がかかる

つまり不要
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:06:37.15ID:rMNovb2x0
>>627
ホームのほうはあらかじめ延伸スペースも考えて作ってあるから
10両編成までは大規模な改修しなくてホームはすぐに延伸できる
それなのにまだ延伸計画が具体化してないのは
>>1にもあるように、中間車両の増備や運用コストで負担が増えるのをいやがってるのと
それにおそらく長期予測で乗客数の伸びが止まると見てるためだろう
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:16:04.35ID:BYl2R+IJ0
鹿島鉄道も筑波鉄道も
常総線もそうだけど、
田んぼの低湿地走らせてるやつは、
基本的に地盤悪くて沿線開発ができない。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:19:21.84ID:l7POqTbv0
>>636
8両だろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:27:13.02ID:FjAunnW+0
大洗まで伸ばしてフェリーに乗り換えて北海道の苫小牧まで行けるようにして欲しい。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:30:11.81ID:YMOAWJ2k0
>> 621
おおそれでいいじゃん


でも夢物語かな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:34:30.57ID:DPgHQImN0
東京駅って総武快速の下とか掘れよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:37:09.07ID:LTbWfBiL0
茨城空港はいいね。
民度の低いシナチョンは
成田や羽田ではなく、
茨城へ隔離した方が良いに決まってる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:43:06.53ID:wk1nGpIh0
>>633
深度を深くすれば、エスカレーターで直線に上がってくるうちに、ジェイアールまで達するんじゃね?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:44:26.60ID:YykD5ZQZ0
あっち方面はバブル時代にめちゃくちゃ戸建てをつくりまくってるんで
さらにすでに中古マンションの先行の爆下げつうんで、値崩れ中という松戸に
おんぼろの戸建て買って猫も買って住んでた。
そしたら全国空き家激増つうんで、調べたら大して変わんない値段のが松戸と
並ぶヒャッハー!な23区内の雄の江戸川区にあったんで猫ごと引っ越した。
いまは郊外に住むのって利便性との絡みでは損つか割高でね??
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:45:57.09ID:mBR9Azz50
TXは物凄い台風でも千葉方面に最後まで走ってたからすごい
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:46:09.78ID:i4sm0Ks30
>>632
JR潜るところは、地権者関係なしの大深度地下利用になるのかもね。そっから三菱村に入ってからは、できる限り浅いところを目指して上に上がっていくんだろな。
大深度地下 つくばエクスプレスで検索するといろいろ出てくる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:49:02.89ID:3FTrUJR80
小美玉市の北隣の茨城町には県免許センター
警察・消防学校
県農大
水戸医療センター(旧国立水戸病院)
県は意図的に県関連施設を移転させている
ー空港ー茨城町役場)ー医療センターー県庁ー東水戸(鹿島臨海)ー水戸
病院を作るじゃなく通い易くする、最近これは左翼に効く、強く反対出来ない

TXで繋がると柏のガンセンターも行きやすくなる、まあ嬉しく無いが親戚や知り合いが何度か世話になってる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:55:55.30ID:cpHnrLS80
東京よりも浅草からまっすぐいって都営浅草線の下通って品川で京急と合体。
JRが沼津から水戸まで乗換一回で行けるのに対抗。三崎口からつくばまで
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 12:58:50.27ID:l7POqTbv0
>>649
答えになっていない。やり直し
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:00:27.72ID:+ob7tHrQ0
>>649
莫大な建設費償還のために加算運賃を設定したら
秋葉原駅から山手線に乗り換えるより運賃がむしろ
高くなりそう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:01:07.64ID:l7POqTbv0
>>643
その代わりに成田へ航空自衛隊を地元全員事前承諾付で移転するなら賛成してやる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:17:02.72ID:3FTrUJR80
11月実積 394,600人
つくば駅20,000超え
過去最高かな?

来年は40万超え月が出て、再来年平均40万超え
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 13:43:03.61ID:EVsdLkga0
2編成連結の12両化まだ〜
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:23:26.43ID:49N534o70
>>627
当初の予定は8両だった、だから幾つかの駅は8両分の長さのホームは確保している
ところが建設していく内に予算オーバーが見えてきてこれを何とかしないと建設中止も有り得る事態になったので色々削る事にした、それが車両の短縮でありホームの長さであり車両基地の縮小とかで予算を抑えたのだが結果はご覧の有り様よ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:25:38.36ID:tDPPm4dJO
>>658
プラットホームが対応してないだろ。w

TXそれぞれの駅調べたところ快速が止まる9駅のうち8駅のプラットホーム拡張できて8両が限界で

新たに特別快速を設けて南千住を飛ばした快速停車駅って運行がギリギリの範囲かと。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:26:45.82ID:i4sm0Ks30
>>659
全く違う。
建設費は予定より1千億近く余ったんだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:26:54.89ID:lSFMveFZ0
JR東海とJR西日本と北越急行の出番が来たようだ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:34:20.14ID:EV6BRkBU0
霞ヶ浦の湖底トンネルを通って
鹿島スタジアムに直結
ってのはどうだろう?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:47:36.81ID:+ob7tHrQ0
>>664
事業者としてもこんなに利用者が増えるとは想定
してなかったんだろうなあ

だから「将来的には」ホーム延長も考えるけど最初
はこんなもんってホーム短縮に躊躇しなかった
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 14:58:59.85ID:i4sm0Ks30
>>665
利用者27万人がピークとされていたね。
その計画ですべて設計されてる。
だから最初から8両で運転する計画なわけない。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:00:11.29ID:qOS4KnTh0
千葉の利根川沿い住みだけど、基本成田空港利用だけど、茨城空港ももうちょい路線が増えると使えるんだよなあ
茨城は道路事情良いから、家から茨城空港までは下道使って80分程度で行けるからな

千葉県北西部は道路事情がクソなんてもんじゃないから、80分かけても川を渡って東京へ入ることすら出来ないw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 15:36:37.48ID:S0GXkTA60
訪日外国人が政府の予想を遥かに上回るペースで激増してるだろ
成田と羽田の滑走路増やしても東京の空の交通渋滞が解消されないなら
茨城空港もありなんだろう
ただTXもいいけど将来的に首都圏3空港をリニアで結べよ
東京ー茨城空港程度の距離なら10分程度で行けるだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:08:10.48ID:l7POqTbv0
韓国からの観光客は下関から高速バスで来ればヨロし
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:11:07.14ID:aIqBkwCu0
>>663
連絡船の方が現実的
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:18:11.96ID:cU6vrIvC0
もう、どぶ臭いから霞ヶ浦を干拓しよーぜ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:22:24.03ID:EV6BRkBU0
人工島「霞蛍」
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:24:11.10ID:PAve+mzk0
茨城空港経由で鹿島神宮まで延伸してくれや
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:27:49.99ID:JHutFoxJ0
>>569
直通運転で楽をしたいJRの都合だし

>>665
建設決定前の予想需要だと2年目で50万とかいう数字が出てたりしたけどね・・・
建設前に現実的な需要に修正しただけ多くの公共工事よりかはマシだけど
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 16:28:55.27ID:dvMZBbCO0
>>669

まーなぁ、まずは8輛化。ホントは次は延伸よりも160km/hか。それは無理でも150km/hくらいならやれば相当な効果だろうな。

でも延伸の方が遙かに金が動くからね〜
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 17:18:47.50ID:FBvqqgJr0
ぶっちゃけ維持費のかかる電車はいらない 高速道路と本数の多い高速バスの方が現実的
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:37:50.95ID:MT6ChjWL0
>>677
一方でバスは運転手が必要だから人手不足の今の時代、軌道系の交通システムの普及は必要でもあるのがジレンマ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:46:48.03ID:npxdvJRf0
そんなことより早く吉原駅作れよ
浅草から遠すぎるだろ!
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:52.52ID:aIqBkwCu0
>>679
富士まで来てくれるの!?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:49:48.39ID:1QY66FP60
>>657
そのうち田園都市線みたいな悲劇になりそうだなぁ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:50:44.74ID:3FTrUJR80
>>678
ちょっと東京駅へ行くバス多すぎ
八潮駅に高速からのロータリー作るとか有れば効率良いのに
または守谷SAの脇にTXの新駅置くとか
都心に車両流入は制限すべきだ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 18:54:14.85ID:Pf6oS3dN0
連日のように、朝ラッシュ時は混雑による遅延が発生している
増発は限界だから、対策は8両化しかないが、大半の駅のホームは6両分しかないからなあ
8両化を決定したとしても、何年かかることやら
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:01:12.20ID:/mE8zUQ80
>>605
100%赤字確定路線だな。沼南側で使うの高柳高校の生徒くらいだし。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:28:43.42ID:l7POqTbv0
〇アキバ−守谷間8両化
ホーム延長駅数15
8両化に伴う増車両数28
片道1時間あたりの増加運転車両数8(ラッシュ時最大20)
直流電車だけなので安い
柔軟な運用ができる
事故等で最寄り駅停車の場合でもすべてのドアを開けられる

〇快速だけ8両化
ホーム延長駅数9
8両化に伴う増車両数10 (1時間あたり2往復として。運転4本につき予備1本含む)
片道1時間あたりの増加運転車両数4(ラッシュ時最大4)
交直流電車なので高いものの、両数が限られるので大した額ではない
快速・普通で棲み分けが必要
事故等で最寄り駅停車の場合、2両分を開けられないため、乗務員が手動で開閉
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:33:19.28ID:wrbD/2lF0
>>644
関東最高レベルだよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:34:26.47ID:wrbD/2lF0
>>647
猫に引っ越しはストレス
寿命が3年短くなるらしいよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 19:52:56.34ID:mh9oTf+q0
東京はかなり需要あるだろうね
土浦までならまだそれなりに需要あるだろうけど
もし伸延するなら地下駅になるだろうね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:15:45.98ID:VRjafR0W0
水戸までのばせよ 繋がりが県内で分断されてるからダメなんだよ 茨城県の団結なんて全く無いからな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:28:50.21ID:v5AFpSpX0
>>677
それ北海道の人には効果のある攻撃だけどTX沿線じゃ効果ないよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:44:48.23ID:womrKBv60
水戸まで伸ばす意味がわからんが つくばと土浦を繋げば問題無いだろ

水戸とつくばは高速で繋がってるし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:48:08.55ID:womrKBv60
>674


鹿島神宮まで伸ばす意味がわからん なら茨城空港から新鉾田まで伸ばせばあとは鹿島臨海鉄道乗り換えで水戸へも鹿島へも行ける
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:52:11.06ID:m8tAyMYu0
山手線沿線で働くなんて無能の極みだよな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:52:41.06ID:Pf6oS3dN0
東京乗り入れって、どこに駅を作るんだよ
地上に駅を作る隙間は無いし、地下も総武快速/横須賀線、丸ノ内線、東西線が既にあって、
京葉線東京駅は東京と有楽町の間にしか作れなかった。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:45.81ID:aAwTVlth0
>>546
成田の拡張は決まってるぞー。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:58:39.36ID:FBvqqgJr0
>>685
 へ〜高速道路は維持費が無料なんだ 
 そうなんだ 知らなかったよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 20:59:48.71ID:FePK8eAn0
高いんだよ
運賃が
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:00:39.90ID:womrKBv60
>686

TXの東京駅も京葉線並みに距離があるとこになると思うよ

新幹線目指すなら秋葉原乗り換えでも大差ない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:03:36.55ID:+ob7tHrQ0
>>696
他線との接続を考えなきゃ場所はある

でも建設費が間違いなく莫大な金額になる

つまり造る意味がない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:03:42.78ID:FBvqqgJr0
小川町の豪商が鉄道誘致を反対したからあさっての方へ常磐線が延びていった
茨城町の豪商はくやしいから長岡まで引いてみたが廃線になった
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:07:45.32ID:l7POqTbv0
>>700
明日の水戸の空模様は?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:10:22.15ID:womrKBv60
小川町とか柿岡とか常陸太田とかは鉄道ができると商店が客を水戸に奪われるって反対したんだよな

でも結果は鉄道ができたとこが栄えて無いとこは没落した 
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:13:08.18ID:womrKBv60
そもそも茨城の鉄道は水戸線が先にできて常磐線はあとからできた ルートは歪になってる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:24:46.57ID:womrKBv60
おそらく昔は柿岡とか小川のが栄えていたが鉄道ができて石岡のが発展した

今は石岡も衰退してるが過去の名残は残ってる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 21:52:14.55ID:CZbp2ROV0
>>696
丸の内仲通りなら地下5Fくらいでできるだらう
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:02:58.39ID:YqfGlqh10
羽田空港のパンクする発着枠を
茨城空港に移転すれば良い
その為に、茨城空港まで延伸
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:12:26.38ID:l7POqTbv0
空路パンクで茨城へとかほざくやつは成田空港の馬鹿を「説伏」させてこい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:18:45.61ID:qOS4KnTh0
成田空港−茨城空港にアクセス特急みたいな高規格の鉄道ひけば、一般特急でも所要時間35分くらいでいけそう
6両編成の電車で乗客10人いるかどうかになるだろうけどw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:43:11.42ID:LHN4Eqr80
>>710
どうでもいいけど説伏ってなに? いや、そういう単語があることは知ってるけど
なんでわざわざ「」で囲んでるわけ?w 最近そういう単語知ったの?w
むつかしー単語を覚えたんで、ひけらかしてみたくなったわけ?www
それともまさか「セップク」の駄洒落のつもり?w おやじギャグなのかネトウヨちゃんwww

はい、ネトウヨ外道「調伏」完了www
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:45:53.22ID:l7POqTbv0
よくわからないが、
TX秋葉原駅から神田駅の間はJRや地下鉄の地下深くを進む?
そして、神田駅南口から千代田合同庁舎の下を経由して、東京サンケイビルの東・大手町ビルディングの下を抜けて、
三菱UFJ信託銀行本店ビルの裏の地下に「東京駅」、それから少し直進して新国際ビルヂングの裏に「有楽町駅」?
NTTコム本社ビルは建て替えが決定済だが、2023年より後か?

まさかとは思うけど、OOTEMORIに東京北駅を設けて、住友の南から皇居前広場を旋回し京葉線東京駅につなげる?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:46:48.68ID:jhS2NtOn0
川崎まで延ばして KTXにしよう。 川崎つくばエクスプレス 宇宙にいけるよ?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:50:43.27ID:5rZBsdrqO
>>498
不動産だけでなくホテルも凄い
JTBからサンルートチェーンを買い取った
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:51:05.90ID:l7POqTbv0
>>713
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l; ←>>713
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:37.30ID:LHN4Eqr80
>>717
こりゃまた懐かしいAAをwww

ってか、ああ、思い出したが平成ネット史のテレビ放送、やんの?
せっかくだから見ようかなどうしようかな。
あと一つアドバイスだけど、ウリ相手にそれやるならさあ
釣れた魚のところをニダーに改変してくんない?w それくらいの創意はやろうよwww

ま、それがいやならトコ ロント チャリ ピカァでもいいけどねw
チミは知らんだろ? 古の忘れられたAAはwww
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:45.50ID:Ew3+Yu8w0
どこかで東京メトロに乗り入れられないの?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 22:55:31.97ID:cU6vrIvC0
ところで蒸気機関車の埼玉は、いつになったらディーゼルにするの?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:00:13.96ID:l7POqTbv0
釣れたのが意味不明なことをわめいている
とりあえず、薬物中毒者らしいと通報しておいた
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:02:23.42ID:5rZBsdrqO
>>510

いやそもそもつくば-土浦に需要が無い
町が古臭くて廃墟だし、新たな開発が出来ない
そもそも今現在イバコーがウハウハしていないだろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:07:52.29ID:l7POqTbv0
>>719
車両幅が異なり、東京メトロ側が狭い
なので、TXの電車を交換しない限り、TXの電車が東京メトロの区間へ乗り入れられない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:08:40.93ID:5rZBsdrqO
>>525

ああ廃墟ビル505の所から伸びているやつね
科学博の昔は盛んだったんだろうけど
今やあそこらの数多ある廃墟の一つになっているな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:13:13.96ID:5rZBsdrqO
>>535
TXからのセット切符じゃないと行けない山ね
糞高いんだよなあれ
なんで土浦からの直行バスと、週末おでかけ切符とのコラボをしないんだろうか
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:19:38.40ID:FETFoFmp0
>>43
なんかデメリットでも?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:35:21.72ID:0gPwLq+s0
          / ̄\    
         |     |
          \_/
           |  
        /  ̄  ̄ \ 
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \ おめでとう当選だ 
     |    (__人__)     | ソフトバンク株を1500円で買う権利をやろう
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:39:28.51ID:51rSisft0
>>1
つくばエクスプレスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:39:48.27ID:51rSisft0
>>1
つくばエクスプレスの快速電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:41:53.87ID:womrKBv60
羽田のパンクを茨城に分散もできないだろ 自衛隊基地の制約もあるから便数は限界決まってる

横田の民間共用が望ましいが米軍だから簡単にいかない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:51:16.93ID:womrKBv60
つくば〜土浦の需要はあるかもしれんがわざわざJRが客を取られることしないだろ
下手すると土浦駅利用者はTXの方を選ぶだろうし TX増 JR減

TX土浦駅をやや離れた場所に新設しかない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/03(木) 23:55:40.11ID:l7POqTbv0
ID:51rSisft0がそれをやればいい
撮影した写真も出せよ
お前は昔々意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害した輩だろう(笑)
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:06:40.66ID:uo28UZJ50
運賃高いって言われるけど高速バスと大して変わらない。
八潮あたりで高速道路と並走してて、高速が渋滞で詰まってバスが立ち往生している傍を電車で駆け抜けてくところがむしろいい。
3回ほど見た。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:45:02.75ID:jHUDKT1k0
つくばの土建屋と土地持ちのインサイダーが半端ねえ
議員連中から締め出せ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:50:52.34ID:jHUDKT1k0
TXは6両だし駅の構造からして増やせない。
日中はスカスカだが朝の通勤時間はMAXで日々乗車率上昇中
秋葉原で人下ろすのもホームが狭くて遅延
これ以上人乗せるのは無理
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:07:51.13ID:RY7Le5//0
余計な路線拡張しなくていいから安くしろ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:16:48.16ID:jAIfueRJ0
>>704
龍ヶ崎だってそうなんだぞ…。
市街地の商店街が反対したから、市の外れに電車が通ってる。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:58:34.46ID:GzSPv8eX0
>>741
谷田部も同じ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:35.32ID:CkkOXpRi0
土浦⇔つくばはバスでも時間帯によっては厳しいんだが
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:52:21.00ID:djBlFrtX0
>>737
8両分のホームのスペースは最初から取ってある。決まったら拡張工事するだけ。
実際、南流山駅だけはもう8両対応ホームに改修済み。(上下線の6両をずらして停車させて混雑を防止するため)
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:17:02.57ID:O0QT0EIf0
>>737
なるほど
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:54:20.12ID:sNwDpJQ80
>>265
鹿嶋市、神栖市はもう高速バスの独壇場だよあなたの言う通り工業港湾都市だけに道路の規模がハンパないw
朝7時台には5〜10分おきに東京行きが走ってるからもう鉄道は現状以外はいらないんじゃないかな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:55:44.66ID:jAIfueRJ0
>>746
近距離移動の高校生が困ってるんだわ。
JR千葉支社がなー。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:24:25.66ID:LchB5MKr0
>>746
千葉方面ー神栖ー鹿島
なら鉄道利用も便利だった
橋本登美三郎が地元潮来に通したく人口が多い神栖が外れた(貨物線はあるが)
神栖の高速が充実し流れてしまった
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:41:53.99ID:t8MhhIfg0
>>744
島式ホームだけね
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:42:47.89ID:OGQbpY6X0
つくばも鉄道反対派は、高速バスでなんとかなってるから必要ないと主張していたな。
電車通って本数減ったけど、運賃が800円に下がったし、東京駅まで1時間半かかるけど、電車よりは楽だな。ただ時間読めないから、余裕持って動かないといけないから、所要時間は、実質電車の3倍だな。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:44:51.01ID:1MDkhd1G0
まあ選択肢が増えるのはいいことだ
税金使わず民間の金なら何やってもいいよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:54:20.81ID:RXzYY3210
>>731
空港の地上敷地内だけの問題でなく
東京上空の空域が渋滞してるんだよ
その違いわからないかな?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:04:47.16ID:iRPBcJcR0
>>750
つくば市の自宅の近くまでバスが直行する人はしつこくバス使ってるようだな
インターが中心部にないので経路に住んでる人はバスの方が便利

鉄道だとパークアンドライドしないといけないから
駐車料金も上乗せになる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:13:36.05ID:/iexqRhd0
>>681
輸送力が限界だから秋葉原7時30分到着の電車以降は激混み
半分そうなりかけてる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:15:22.64ID:iRPBcJcR0
>>754
もう少し乗り換えしやすければな
せめて新宿線岩本町と日比谷線秋葉原とは地下で繋いでほしい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:20:55.88ID:wTUVehum0
土浦までにしとけよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:26:30.58ID:jAIfueRJ0
>>750
つくば市の並木や下広岡で東京まで通勤の人は高速バスの方が便利。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:27:46.60ID:ZxvqOeb90
第二次関東大震災が起きれば、この地域は被災需要で発展するだろ
でも、スロースリップでどのみちアボーンかも知らんけどな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:37:10.37ID:ZncCHnjg0
?ばかりだな 要は霞ヶ浦国際空港計画が実現していればなにも問題はなかった
意味不明な地元民を標的にした左翼闘争も.なかったし 千葉県の道路行政も滞ることもなかった 残念
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:40:55.28ID:OGQbpY6X0
霞ヶ浦は、まず霞ヶ浦導水事業さっさと完了させて泳げるぐらいに浄化することだな。
完璧に浄化されれば、波を必要としない
ウォータースポーツは、だいたい、ここが
国内のメッカになるんじゃない?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:48:54.28ID:jAIfueRJ0
>>761
成田以外でも反対運動起きて泥沼になってただけ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:50:09.52ID:jAIfueRJ0
>>760
霞ヶ浦案な発表されたその日に左翼集まって地元漁民とともに船で赤旗掲げて霞ヶ浦周遊してるんだけど。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:56:40.12ID:5plOALDX0
鉄道も早けりゃ需要があるってことだよな、埼玉高速鉄道なんかも
つくば並の速さで都心に行けたら大人気だと思う
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:59:06.25ID:iRPBcJcR0
やっぱりディズニーランドのところに作るのが正解だったか
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:00:16.24ID:7Z6dS6lL0
それにしても、あのクラスの空港を持って
鉄道何本も引いてるのに、
成田周辺は、それほど繁栄していかないんだよな。地元の人はもうちょっと夢みてただろうなとは思うけど、なんでなんだろうな?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:02:20.26ID:8VvUZWxS0
>>756
神田川の向こうの岩本町はともかく日比谷線の秋葉原駅は道路の下を50mばかり掘ればつながるのにな
なんか余計なものでも埋まってるのかな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:06:15.47ID:Ig+QqOlM0
>>769
TXの地下通路があんなに豪華に作ってあるのに
連絡通路1本掘らないってことは
余計じゃないものが間に埋まってるんじゃないか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:18:30.74ID:bCsjB/Ny0
東京駅と茨城空港が結ばれたら、今東京−茨城空港間を走っている激安バスは
廃止になってしまうのか?あれ、実家に帰るとき安くて便利なんだけどな。
飛行機利用で500円、飛行機に乗らなくても1200円という(少し前まで千円だった)。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:38.60ID:LchB5MKr0
>>761
満州引き揚げ者が入植した場所、半島人を満州へ入植させる事業だったから気化人が左翼とくっ付いた
霞ヶ浦も埋め立て反対運動は激しくそれを避けて成田へが
裏目に出た
霞ヶ浦でも反対運動は起きたろうが成田程は拗れなかったでしょうがね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:53:40.61ID:TtBjkcQZ0
茨城空港から東京行きの格安バスって周辺の地元民や鉾田あたりの人らが毎日上京に利用してるみたいだな
週末は特に混んでて予約を早くしないと乗れない 

TXが茨城空港まで伸ばす可能性は厳しいけど今のほうが駐車も無料ではるかに運賃も安い 往復で2400円は格安
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:59:34.56ID:SpRI5ltg0
秋葉原〜東京〜霞が関〜六本木〜西麻布〜渋谷と延伸したらドル箱間違いなし。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:05:54.36ID:TtBjkcQZ0
TXが茨城空港まで伸びると運賃は秋葉原から1800〜2000円片道だろ
無理に建設してもメリットはない 常磐道の支線で時間短縮のが効率的
どうしても土浦の街を開発めざすならJRとは離れた場所にTX土浦駅の新設までだな

TXを筑波大学 北条 筑波山まで目指す動きもあるようだし延長問題は紆余曲折
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:10:25.02ID:7Z6dS6lL0
>>776
筑波山延伸は県北民が納得しないので、
税金投入できなくなるから無理だな。
将来的には、もしかしたら北へ北へ延びてくるかもしれないと期待させつつ土浦までで終わりというのがベスト。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:11:15.42ID:myENGTBR0
>>774
茨城から関空・千歳・福岡・那覇くらいは飛ばしてくれよ。
そうすれば、北関東全域から集客出来るのに。
駐車場無料は、クルマ社会の住民には魅力的だから。
0782743
垢版 |
2019/01/04(金) 14:13:35.10ID:CkkOXpRi0
時間帯によってはスカスカでバスでも需要が無いって意味
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:16:26.58ID:TtBjkcQZ0
筑波鉄道廃線で一層さびれた北条 筑波山付近

鹿島鉄道廃線で一層さびれた小川 玉造 鉾田一帯


TX延長で復興を目指す駆け引きは続く
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:18:38.32ID:67HEGK1s0
人多すぎだし痴漢も多すぎ
大学生の時に何回痴漢されたと思ってるんだ
男だぞ俺は
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:24:54.57ID:ySBsrQun0
>>771
TXは東京駅延伸を見越して新宿線より深く掘ってるはずで
行く手を阻むものは神田川含めてないはずだが
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:27:49.10ID:4UOpi/MD0
長崎のような超過疎地に
新幹線を通すならば
無理をしてでも成田新幹線を開通させるべきだった
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:30:53.15ID:TtBjkcQZ0
筑波大学はTX延長めざしてるだろ 正門付近に駅ができれば首都圏からも筑波大学は楽に通える大学になれる

筑波山方面延長派はそこが鍵
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:32.71ID:myENGTBR0
>>765
それそれ。
急行運転を最初から考慮しておけば、岩槻や蓮田からの代替路線に
なったのにね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:44.66ID:ySBsrQun0
>>654
相互乗り入れの相手想定してなかったのが裏目にでたな
まさか半蔵門線を東武に持っていかれるとは思わんかった
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:13:29.03ID:2XttFAQ30
>>112
ここは用地の取得方法が他と比べると上手すぎたから借金がかさまなかったのが大きい。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:13:29.50ID:LchB5MKr0
>>778
もともと土浦なんて計画に無い
谷田部・石岡を経て水戸へ
そこに茨城空港が絡んだ話
つくば市内の交通はフィダーの問題でTX延伸とは別な話
自動運転バスとか新交通が受け持つ
研究所レベルではつくば市内でテストしてるし
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:21:13.41ID:voyCV+2P0
>>794
上手というか御膳立てしてもらったんだよね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:30:31.98ID:JCGe4MDa0
常磐線は不自然にS字に曲がって、無駄な距離走ってるんだよな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:37:27.20ID:OpnbQJpC0
大洗まで繋いでやればガルパンおじさんが使うやろ
秋葉まで一本で行けるし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 16:57:32.24ID:KnJNNVdy0
>>737
用地買収:10両
駅設備工事:8両
 完全施工:6両
 準備工事:2両
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:03:07.19ID:KnJNNVdy0
>>797
それは無知が何も調べず書く文章の定番
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:09:46.15ID:N/od+4X70
8両化ってそんなに難しいの?
ドアを開けずに、隣の車両から乗り降りすれば駅の改造も要らないし。
終点のアキバで降りる連中なら進んで使うだろ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:47:55.26ID:ioSprN560
>>795
つくばセンターから土浦方面のアンパスはTXを通す予定だったみたいだし、
石岡とは方向が違うんじゃないか?

>>788
あの大学は正門まで行っても意味無いよ 
広大過ぎるから、現状の敷地内循環バスのが便利
だからTXを通しても利用客は大して見込めない
同じく広い北海道大学は都市部にあるから学生以外の利用者もいるし、地下鉄が成立してる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:48:35.27ID:v8CtIrb10
筑波山口までなんで延ばそうとしないのかな(´・ω・`)
その方が活性化すると思うのに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 17:52:22.97ID:v8CtIrb10
>>807
筑波山があるじゃん…(´・ω・`)
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:10:42.95ID:CkkOXpRi0
>>810

まあ宅鉄一体化法を使ったからな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:15:41.85ID:0qHyNtCu0
>>797
田端始発の日本鉄道を官鉄が買収して無理矢理上野に繋げたのでああなった
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:28:45.41ID:0qHyNtCu0
>>811
常磐新線の話は1980年代からあって、
関連地方自治体の長がヘリコプター視察ばっかりやってて
一向に工事が始まらないので「こいつらなにをやってるんだ?」と思ってたが
市街地を避けて用地買収が楽そうなルートを練りに練ってたのだろう

北千住を出て地下に入り、地上に出た後は
開通以前に市街地らしいものがあったのは南流山だけ
本当は南流山も通したくなかったような気がする
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:10.07ID:OGQbpY6X0
つくばエクスプレスは、ガソリンが1リットル80円の頃にちょうど工事をやっていたから、
建設費が安く済んだ。
借金もずっと超低金利だし、いろいろ恵まれてたから上手くいった。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:50:13.65ID:/ymhEi1X0
>>812
もともと貨物のために山手線の西側を建設したんで
石炭輸送のための路線(後に常磐線となる路線)は
上野駅に直通させる必要がなかったんだろうね

でも沿線人口が増えて旅客需要が増えると上野駅
に直通しないことがデメリットになった
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:52:24.23ID:x/zi8R4S0
>>631
つくばの選民意識嫌い
県民と融合せよ
さもなくば去れたし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:00:13.39ID:yPpOce8j0
>>773
霞ヶ浦でも反対運動は起きたろうが成田程は拗れなかったでしょうがね
 
とりあえず反対してみて妥協するのが茨城県民(基本なんでも誘致) 反対したら死ぬまでそして朽ち果てる千葉県民(なんでも反対)
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:25:20.63ID:ykcoI5G40
>>817
霞ヶ浦を埋め立てるのは当時の技術では無理だったんだから、どっちにしろありえない。

>>773
その見方は一面的。
あのあたりの人たちは「御料牧場のそば」ということに誇りを持ってる人たちも多かった。
家に明治大帝の写真飾ってる人たちだらけ。
一番早く移転に応じたのは久米島からの入植者。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:27:17.94ID:ykcoI5G40
>>773
あと>>764な。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 20:39:02.45ID:yPpOce8j0
霞ヶ浦を埋め立てるのは当時の技術では無理だったんだから、どっちにしろありえない

あまりアホなレスするなよ 明治以降東京湾はどうやって埋め立てたんだよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:00:06.74ID:iRPBcJcR0
>>817
いやあ、最後まで藩内闘争で血で血を洗い続けた水戸藩を忘れてはいけない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:01:26.92ID:TtBjkcQZ0
都心に一極集中しすぎだろ いろんな機関をもっとつくばへ移転しろよ

このままじゃ東京駅は迷宮化するだけだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:05:07.94ID:ykcoI5G40
>>820
地盤の悪さから当時の工法じゃ無理って判断だったんだよ。
そりゃ金かけまくればできるかもしれないが、成田の開港より時間かかったろうな。
百里基地とのバッティングもあった。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:06:22.00ID:ykcoI5G40
>>822
加波山事件なんて知らんだろ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:26:35.00ID:XQ0Xhib70
あと「茨城県民なら妥協する」って言ってる奴は、
「高浜入干拓事業」のことをまずは調べとけ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:22.59ID:UPyeruGi0
>>717
懐かしいww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:34:23.08ID:UPyeruGi0
おまえら霞ヶ浦を舐めるなよ
あのアノニマスが攻撃目標に定めるくらい世界的に重要な拠点なんだぞ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:35:04.47ID:lVUlaqMI0
>>741
あっ、そうなんだ。
だから、竜ヶ崎線の竜ヶ崎駅は商店街入り口手前にあるんだ。
竜ヶ崎から商店街の中まで延伸すれば、もっとお客さん乗ると思っていた。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:37:00.00ID:uo28UZJ50
>>771
日比谷線乗り換えは北千住と南千住でも可能だからあえて作らなかったのかもしれない。
銀座行くときは北千住で乗り換えてる。始発もあるし・・・
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 22:02:27.63ID:95iqeKej0
鹿島鉄道の立場は

しかし、かしてつ石岡鉾田が茨城空港開港まで頑張っていればいろいろと利便高かったろうなあ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 04:45:37.07ID:dUoDtjlt0
>>834
北千住ー秋葉原間はTXもあまり速くないし、
日比谷線は最短距離で入ってくるから所要時間1分しか変わらないんだよな
その一分も地上に出るまででなくなる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 06:53:24.78ID:9bX/x3Cy0
TXは秋葉始発に乗らないと、北千住ならまず座れない
座れて流山おおたかの森、最悪は南流山まで座れない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:12:20.40ID:ui0oZA1r0
>>836
南流山のがおおたかより手前なんだけど。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:20:56.56ID:Ue+oC6Jk0
始発で座れないと、40分以上立ちっぱなし確定なんて他のJRや私鉄でも普通のことでしょ
あの北総線だって、直通先の品川や泉岳寺で座れないと1時間以上立ちっぱなし確定だ それも始発じゃないから座れる保証は無い
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:26:41.86ID:r7PPR1FW0
だから乗り入れとかはやらなくていい。

都心止まりっていうシンプルな運行が一番良いということをそろそろ認めよう。

上野東京ラインなんてダイヤ乱れまくり、
帰り座れない
良いことなんて何もない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:32:56.03ID:Id6SgyXY0
鉄道会社からすれば直通運転で必要車両数を減らす方がいいし
上野東京ラインのお陰で高輪ゲートウェイ()で再開発も出来るようになってウハウハだよね

座れない?遅れる?
特急料金なら遅れれば料金が帰ってくるし
特急でなくてもグリーン料金を払えば着席着席保証
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:39:16.04ID:pfBpNsFdO
TXで座れない〜だなんてどんだけ貧弱ぅうぅなんだよ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:50:09.51ID:iSwWlu4e0
茨城民だが最近常磐線全く乗らなくなってしもた
未だに直流交流切替の停電やってんのか?w
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:50:42.65ID:BCMJZ8nf0
つか、TX建設時の「無利子貸付」
という超反則技の事は忘れないように。
あれが出来るならうちだってうまくいった、
的な怨嗟の声が絶えなかった
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:25:39.99ID:r7PPR1FW0
土浦駅とつくば駅は、土浦側の駅直結高架道路と、つくば駅側の駅前直結トンネルによって、
車で15分弱ぐらいだから、土浦市民も余裕でつくば駅使ってるよ。
つくば発快速は、無料の特急ひたちみたいなものだからな。
土浦は往復4000円、つくばは往復2000円
そんなイメージ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:34:32.39ID:dUoDtjlt0
>>841
なにが貧弱?
体力のことか?
まあ、北千住からおおたかの森くらいまでなら我慢せいってとこだが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 11:01:52.56ID:dUoDtjlt0
>>843
ていうか松飛台と南流山がほぼ同じ距離なのに
南流山から秋葉原まで最速20分、松飛台から日本橋まで36分

距離の長さを速度でカバーするのにこだわったのが勝因だろう
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:16:29.40ID:IGZ6xgb+0
>797

歪なのは常磐線は鬼門の方角だから鬼門封じを考えて設計された。TXは合理主義で最短距離で作られたから鬼門封じが無く即東京に影響してる

TX開業後秋葉原は家電産業が衰亡して街は大きく変貌してしまった。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:21:40.28ID:1k/Om7lB0
秋葉原はワシントンホテルさえ無ければ、もっと浅い地下で乗り換え出来る便利な駅になったのでは?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:24:49.99ID:IGZ6xgb+0
>832

鹿島鉄道廃線の代替えが茨城空港だろ 廃線による地域の衰退を考えて反対が多かったが知事が無理して空港を開設させたんじゃないのか

空港が予想よりうまくいったので鉄道が今頃になって必要になってしまったというオチ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:30:10.67ID:vI4aYt1T0
浅いところにあったら神田川に阻まれて東京延伸ができない。
その先に都営新宿線もあるから深いところじゃないとどうしようもなくなる。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:30:57.63ID:IGZ6xgb+0
>上野東京ラインなんてダイヤ乱れまくり


常磐線は上野始発のままでよかったって老人の多くは高齢者切りって文句言ってるわな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:35:52.07ID:BLB59wdS0
とにかく地下鉄乗り入れは遅い、これにつきる
都心部で各駅停車なんて耐えられない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:38:09.14ID:HotPAykN0
小田急MSEをベースにした交直流特急電車を投入したらいいのに
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:51:10.03ID:nD2NEx700
東京まで延伸はできる
ただし、開通は今から10年から15年後くらい
それまで6両編成の電車で輸送できるはずもなく、守谷以南は8両化される
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 12:54:23.41ID:XjqYIpkA0
霞ヶ浦の真ん中あたりは人間が立てるくらい浅い ゴミは知らないと思うが・・
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:04:04.51ID:IGZ6xgb+0
カシマスタジアムと茨城空港は建設反対派が多かったがいざ蓋を開けたら予想に反してうまく行った 確かに茨城は大都市は無いが人口は全国で11番目くらいの市場というメリットは大きい

竹内 橋本両知事の功績 大井川も何か反対派を押し切って何かを残せるかどうかにかかってる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:11:00.51ID:5IaQ1/R10
>>857
浅いから工事簡単ってわけではない。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:17:40.54ID:5IaQ1/R10
>>858
人口分散県だから、他県みたいに考えられないんだよ。
県南、県西、鹿行地域の人間が水戸に行くのは免許取りに行く時だけなんて話があるぐらい。
(しかも免許センターが本当にあるのは茨城町だし)
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:26:56.31ID:up/41tls0
TXの東京延伸って西武新宿線の新宿延伸と同レベルで無理だろ
地下にスペースもう無いだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:34:51.07ID:5IaQ1/R10
>>861
深度50mで検討されている。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:35:46.88ID:DIW6ocdF0
>>405
知らなかった。混雑酷くなってるから、↓が良いね。

>車内のセキュリティの向上を図るため、車両内へ防犯カメラを設置。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 13:40:08.66ID:JuD+hL+90
土浦延伸するんだったら、
つくば市内に地下鉄通せよ。
車多過ぎで、夕方と土日は
道路がパンクしてるわ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:03:45.92ID:IGZ6xgb+0
>860

茨城のような分散県は高速料金の県内移動のみ半額とか思い切ったことやってみたら経済効果大きいかもな
県土が広いので高速道を張り巡らせて機動性を上げることで大都市並みの経済効率を上げてみる方式も
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:46.77ID:rE9XRMOc0
人口減って、赤字垂れ流すのが目に見えてるのにな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:56.50ID:dNRW2O4Z0
流山辺り走ってるローカル鉄道はもう虫の息だろ
そろそろ廃線かな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:34:00.34ID:PJsaheYc0
>>858
橋本は何もしてないよ、竹内が科学万博もTXもアントラーズも茨城空港も竹内が決めた

WC関東開催枠が2か3と言われた頃竹内が都内に出向き順番を横浜・鹿島・浦和・千葉と決めて来た
2枠だったら浦和は無かった

超やり手知事だった
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:35:06.31ID:/sccRqxp0
>>840
グリーン料金はグリーン車両に乗れることの保証
でしかないんだが・・・
新幹線自由席みたいなもんだぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:39:58.52ID:ELuBV1FM0
>>840
嘘吐きですなあ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:41:24.63ID:oyU1Cq3T0
>>854
いちさとと言ってた時代から
三県は東京へ速達
東京は地下鉄もどき
が欲しかったんだから
都内ほぼ各停は仕方ない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:42:56.88ID:bH3TIFdL0
実は広島と京都より人口多い茨城県
それだけの事実に驚く奴らも多いからな

国策都市つくばも紆余曲折ありながらもいまだに拡張してる
工場立地件数は全国一位、近くて広くて安い土地にまだ余力がある
茨城の県南地位域は東京一極集中の解消にうってつけだと思うが
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:46:20.71ID:mCUEazvE0
越谷レイクタウン支線を作って。
2両編成でいいから。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:52:58.65ID:/sccRqxp0
>>874
地理的には群馬県と栃木県の間に埼玉県が
なくて東京に直結してるようなもんだからね

人口が群馬栃木を大きく上回らないわけがない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 14:57:24.64ID:IGZ6xgb+0
茨城の人口増加可能エリアはまだ坂東市や稲敷市があるからな 首都圏距離なのに鉄道が空白地なので未開なだけで潜在してる

稲敷を通勤圏にするなら竜ケ崎線の延長か 県南は第二埼玉と言えるエリア
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:02:59.64ID:IGZ6xgb+0
>越谷レイクタウン支線


そこから野田〜坂東まで伸びる鉄道も計画されてるだろ 坂東も実は首都圏の距離感なんだよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:06:38.90ID:K7wW+m6W0
>>843
いくら恨み言言われようが金あれば作れる、そして乗ってくれる
その意義を現代でも示せたのは大きい
それまでは公共事業が悪と言われた時代の流れを打開できたという意味では
ものすごいことだったんだ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:12:45.72ID:ybjAhJVb0
>>849
鬼門といえば、将門が茨城だからなのか、
首塚とか将門の体(神田)に、茨城方面からの電車である常磐線、千代田線、TXが集められていくよな。
筑波山もカエルの置物いっぱいあるし、
首塚にもカエルの置物いっぱいある。
帰るという意味らしいが、だれがどこに帰るのかは知らない。
神田明神、大洗磯前神社、ガルパンもそう。
あの辺りと茨城は昔から引きつけあうんだよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:47:54.87ID:9YG3+Uw+0
>>877
稲敷はありえんよ…。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 15:51:10.03ID:dcqLLsRE0
>>880
東照宮も候補地が日光と筑波山だった
真北で見守るか北東の鬼門を塞ぐか
鬼門は水戸が塞ぐ事に、実子を置いて御三家とした
まあ決めたのは家光だろうけど

筑波学園都市も風水に基づいて作った
東西南北にきちんとしてないのも意味があるらしい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:08:27.86ID:Si5IIHjL0
地盤ガーっていうクサレ メガフロートのようなものならいいんだろ?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:23:39.72ID:IGZ6xgb+0
水戸の街も変わった形状だけどあれも風水に基づいてるんだろ 江戸を守るようにできてる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:25:11.77ID:Si5IIHjL0
実は茨城に水戸市はいらない子なんだよ 稼ぎも悪いし威張ってばかり人口も少ない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:42.74ID:ves2Nfgl0
つくばエクスプレスって高いって話やんけれど、
安って思った。
少なくとも香川-徳島間に比べて
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:55:12.14ID:ybjAhJVb0
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562146/image/10/0/

回数券のバラ売りは、昔は金券ショップにわざわざ行かなきゃいけなかったけど、
今は、駅前にいくつも券売機あるから、
沿線住んでるやつ(特に茨城)は、正規の運賃で乗ってるやつはいないんじゃない?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:56:59.75ID:ves2Nfgl0
岡山→ 高松(香川)
快速マリンライナーは1500円だというオチ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:02:22.69ID:l+JCjZZh0
>>696
東京駅といってるけど、神田辺りとか
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:03:24.08ID:kSBzjHdy0
>>868
あれな
もう東武に身売りした方がいいと思う
流山市にはまだ交通が不便な地域があるので、
資金さえあれば延伸で優良な交通機関になるのに
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:43:45.36ID:FJwsDZbD0
TXの乗客の大多数が部落か支那朝鮮人だからな
臭くて困る
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:58:50.89ID:NXPTlebh0
>>892
ソースだせよ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:45.42ID:hwsoVCYf0
>>891
流山街道に沿って江戸川台まで延伸する構想もあったようだが、今となっては夢物語だな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:08:52.08ID:hwsoVCYf0
>>892
足立区内の青井や六町で乗り降りする客は、身なりや顔つきが他駅の利用者とは明らかに違うな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:32:53.27ID:IGZ6xgb+0
水戸市って発展できないようなとこに街があるからな 茨城の中央は友部付近だから あそこを近代化したほうが本当はよかったよな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:35:07.01ID:NXPTlebh0
>>895
青井、六町の戸建てが安いといってる奴らの年収がいくらなのか知りたい。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:35:43.98ID:NXPTlebh0
>>896
茨城の発展の邪魔をしたのは柿岡のアレなので。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:44.41ID:u9Rp+aAN0
>>1
そんなの要らんから車両数増やせよ
混雑率の限界が来とるだろ
どんだけ詰め込むつもりだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:46:55.87ID:8F2Ec5ma0
筑波ごときが千葉より便利になるようなことがあってはならない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:47:43.99ID:hcuOmd/G0
着席指定サービスやるんだったら、12両編成にしてほしい。
いまの6両編成のうち、1両を座席指定車にする。
ラッシュ時は6両+6両で12両。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:45:43.81ID:7ahC6L/V0
>>903
その12両編成の車両が入るほど駅の長さはあるのか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:22:40.22ID:9YG3+Uw+0
>>901
それのどこがソースなの??
新宿に電車乗るやつらの大半が支那人ってこ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:15.50ID:Ia/QE25G0
秋葉原と大洗直結させたらおじさんが大量に利用するじゃないか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:31:17.39ID:5dWSSfXO0
水戸藩35万石:御三家だが貧乏。貧民は土浦藩に逃げるほど。藩財政は和紙、蒟蒻、たばこ
と県北に頼る。何やってもだめ。みっと(水戸)もないが水戸の由来。
土浦藩10万石:比較的安定していた。水戸から貧民が来るので困ると訴えていた。
甲子園優勝はすべて土浦出身の監督により成された。
古河藩8万石:水戸天狗党を捕まえて牢屋にぶち込む。不衛生で病気が蔓延、何人か死ぬ。
水戸に帰って古河の悪口を広める。県西に県政なしが定着。
笠間藩8万石:貧乏藩。笠間焼、笠間稲荷で茨城を盛り上げる。
鹿島:鹿島神宮と鹿島アントラーズで茨城を盛り上げる。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:40:09.83ID:FJwsDZbD0
>>906

>新宿に電車乗るやつら

日本語勉強しろよチョン
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:16:26.62ID:KLHAvoAM0
>>842
TXも電源切替やってるだろw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:31:28.29ID:hwsoVCYf0
>>910
やってるけど照明は消えないから注意していないと気づかないね
空調は止まるから真夏は車内がちょっと蒸し暑くなる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:31:53.04ID:jY/JU+nE0
>>909
生粋の日本人なら根拠がない適当な事言ったことに対して謝罪しろ。
謝ったら負けか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:49:05.93ID:DgN7Kl2L0
常磐新線自体は元々国鉄のCD線だと思ってたんだけど違うみたいだな。CD線なら元々の計画通り延伸すればいいんじゃね、と単純に思ったけど…。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:54:05.78ID:EkrQizTA0
>>913
国鉄は体力なかったし、JR東日本は常磐線の収益が減るので手を引いた

しかしJR東日本が作ったら京葉線なみの
トロい路線になるのは目に見えてるので
結果的にはよかったかも
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:57:33.46ID:EkrQizTA0
>>894
宅地化が進んでるのでLRT化するしかないかね
今やるとしたらちょっと北進してから東進しておおたかの森に繋げるのがよいと思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:00:01.45ID:9st3Ho4x0
>>912
TX沿線に支那朝鮮人が巣食ってる証拠を出しただろ
本当に下朝鮮は謝罪を要求する当たり屋だな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:11:51.82ID:FwBcsn6W0
>>916
??
つくば市にいるのは学生か研究者だろ
それよか常総市のブラジルを問題視しろよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:47:08.70ID:C4YNcJrD0
>>916
証拠になってない。
どこをどう読み取ったのか答えろ。
率で言えば新宿区の方が上だぞ。
お前はJR乗れないなw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:14:04.00ID:dxcoSN4Y0
筑波鉄道の沿線に筑波大を設立してれば存続したろうに
わざわざ不便な土地に建設するとかわけわからん
筑波鉄道に恨みでもあったのか?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:23:22.63ID:djogD3KE0
>>920
土地は持ち主が売ってくれないと手に入らないからねえ
鉄道沿線はなかなか売ってくれないよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:45:52.08ID:iyDsjdBP0
つくばの研究者とか向けに
「特急つくば」
作らないかね?

秋葉原・北千住・つくば停車の全席指定
リクライニングシート
グリーン付きで
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 02:52:01.94ID:FwBcsn6W0
>>921
いや、もっとドロドロした話だ
例えばTXがつくばに最短距離で入らずに少し北にぶれて「研究学園」という駅を通るが、
これも地権者が政治力を持ってた云々で
一事が万事この調子で決まる
大学の敷地もそういうことだろう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 03:48:54.60ID:H/JX9gW80
>>923
戦後の三井不動産会長が筑波町出身てのが大きかった
それと水戸の財閥が結びついて筑波開発へ
東京教育大学長も水戸中(水戸一高)卒で移転に反対派も多かったが強行した
教育大敷地も水戸支藩の藩邸跡だったので出来たようなもの
京成電鉄も水戸の財閥が出資した
当初は上野ー水戸を計画し筑波電気鉄道として免許取得したがって京成本線に化けた
TXは再挑戦
TDLは三井と京成が元であるが初代社長は京成の元社長で川崎財閥出身の者がなった
水戸高校卒で三井不動産会長の後輩
京成百貨店が水戸にあって水戸芸術館長が三井不動産会長の元娘婿(小沢征爾)という由縁
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:19:41.54ID:Id0h1zpZ0
>>921
筑波大の土地は大半が借地。
大学会館の東側は買収失敗。
そのため、筑波大の敷地にはくびれ部分がある。
なお、「先祖代々の農地を売るわけにはいかない」という理論だったのに、
畑として残ってるのはほんの僅か。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:09:27.72ID:b8PjDVJB0
まあ実現はしないだろうな
常磐線で帰省してきたが天王台と牛久と佐貫と荒川沖の駅は
要らないんじゃないかと思った他の駅にデカイ格安駐車場があれば
常磐線の駅三分の一にできるねこれならTXと戦える
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:36:26.24ID:l/k4JOH10
>>931
柿岡を処分して千代田線を延長すればよい 龍ヶ崎 美浦 出島 小川 茨空
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:43:59.50ID:jDNn8MjR0
現実は秋葉原ー東京間とつくばー土浦だね。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:49:30.75ID:1TvHaHVf0
百里飛行場に行きやすくなるのはいいこと。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 12:03:49.44ID:H/JX9gW80
>>932
取手ー藤代の間に駅を作ろうと言ってた議員もいたね、死んじゃったけど
あの辺もやっと都市計画が決まりイオンモールが出来るそうだ、ただ小貝川もあり調整池の工事やら大掛かりで期間は長い
出来れば藤代まで伸ばし常磐線は藤代スルー
柿岡もデータは貯まり柔軟姿勢と聞くが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 12:31:09.94ID:Wr3Owc7E0
>>927
時間の事しか見えない人?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:56.20ID:l/k4JOH10
川崎財閥・・・涸沼〜鉾田間の運河が成功していれば・・・付近は横浜くらいの港湾都市に・・
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:47:31.41ID:5hbOh9hy0
>>869
橋本は企業誘致の実績は高かった
政権末期は日野自動車の工場誘致にも成功した
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:01:56.05ID:b8PjDVJB0
個人的に常磐線は土浦ー取手ー松戸ー日暮里ー上野の快速作って欲しい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:11:40.28ID:Id0h1zpZ0
>>940
柏スルーで揉めそうだな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:27:11.39ID:H/JX9gW80
>>939
マメ、ではあったね
ベトナム行って研修生集めたり
日野は栃木が足利破綻で資金調達出来なかった敵失みたいな感じ

豪腕では無かった
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:32:20.30ID:vPdi00c80
ちょっと迂回するが筑波山経由で茨城空港までなら面白い。
筑波山を第二の高尾山にすれば、人の流れができる。
つくば北部の開発にもつながるしな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:51:17.97ID:Frqf4QMc0
>>943
野田ー坂東線が実現したらそれを伸ばす方が無理がない
トンネル掘って旧八郷通って行くとか
鉄道出来ても麓から山腹の道路が混んでしまう
ケーブルカー麓まで伸ばせないものか?高級住宅街になるよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:05:15.40ID:E2oWiaB/0
つくば土浦間はあると利用者は事故の際には使えるが JRは客を取られるから反対だろ

できるとしたらTX土浦駅で別な場所で駅と駅前開発をするしかない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:55.86ID:E2oWiaB/0
ポストTXはここかな 全国的に過疎化でも首都圏は需要増加

千代田線延長で北綾瀬〜八潮〜越谷レイクタウン〜野田〜坂東の新線

千葉方面へ乗り換え便利な新鎌ケ谷から利根〜竜ケ崎〜江戸崎〜美穂の新線
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:59.55ID:QuON05By0
>>949
ああ、越谷レイプタウンな!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:12.52ID:E2oWiaB/0
北総線が運賃が安きゃ千葉ニュータウンから北上で利根 竜ケ崎 江戸崎美浦もありだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:06:31.93ID:3txnTSkG0
千葉−勝田台−千葉ニュータウン中央−布佐−龍ヶ崎−・・そのまま茨城の鉄道空白地帯を北上って鉄道新線の妄想はしたことあるな
霞ケ浦を超える橋を作るだけで難工事になりそうだけど

千葉市−八千代市−印西市って、鉄道で移動しようとするととんでもない大回りしなきゃならなくて実は不便なんだよな
車だと16号利用になるけど、渋滞するからな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:10:54.70ID:Vrx5gozO0
>>925
筑波高速度電気鉄道は明らかに東武との接続を
考慮してるし京成に掠め盗られたのは痛恨のポカ
だった

しかも京成はその免許を自社の上野乗り入れの
ためだけに使って大半の区間はポイしたし
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:32:28.62ID:l/k4JOH10
霞ケ浦を超える橋を作るだけで難工事になりそうだけど

土地取得するより安いかもね あとは漁業権ガーを始末 ベクレとウィルスで昔より力は無いけどね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:32:47.18ID:E2oWiaB/0
北総線が異常に高いのは千葉ニュータウンが計画通りにいかなくて建設費がバブル期だったからだろ 北上は不可能

江戸崎稲敷美浦方面の鉄道空白エリアは関東鉄道にかかってるけど関東鉄道にそんな資金無いだろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:49:00.60ID:E2oWiaB/0
日暮里〜佐貫〜竜ケ崎間 840円+220円 1060円

日暮里〜新鎌ケ谷 830円 

新鎌ケ谷から竜ケ崎まで新線を造ったとたら運賃は1500〜1600円は必要かもな よって意味ない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:50:20.56ID:68xnUCDP0
わりと真剣に、池袋延伸が正解だと思う
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:56:06.54ID:wMWp7ZHL0
>>954
元々投機目的だったんでしょ。
それでも免許購入と同時に京成入りした筑波の連中がいたから後に関東鉄道となる茨城のローカル線達の経営にも参画することになったようだが。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:58:17.20ID:3txnTSkG0
印西市って、あの高運賃でも人口増加率日本一なんだよな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:02:21.41ID:y4at7FTI0
>>926
知らんかった、特別法までつくって整備した大学が借地だったのかw
けと、ものの本には区画整理と新住の組み合わせとかいてあるぞ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:03:56.08ID:E2oWiaB/0
関東鉄道のターミナルは取手なのになんで佐貫に竜ケ崎線なんだ。なんか地場のローカルを買収したとか?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 20:00:05.04ID:od50DMgS0
>>944
なんでもカルロス国王が「日本の通勤電車に乗ってみたい」とおっしゃったそうだ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 20:48:42.28ID:J2HeyyCB0
TXは現状の路線で8両化でいいやろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 20:54:42.01ID:q2/O/Y0R0
>>957
関鉄に資金力はもちろんないし、
穀倉地帯だから、田んぼ農家が猛反対するから無理ゲ。

正直圏央道がよく開通できたなと感心してる。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:17.48ID:l/k4JOH10
高浜〜小美玉〜茨城空港

最短かつ現実的なルートね ただ高浜から石岡へ曲がるあたりで分岐すると遺跡が出てきて即中止だな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:21.37ID:FwBcsn6W0
>>947
土浦は駅前がオワコンだから、延伸するなら(実際延伸するメリットはないだろうが)
郊外に駅つくって新しく町を開発した方がいい
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:32.47ID:D96FKZGb0
>>965
まあ、今上は青年期にいろいろ遊び歩いてるようだから
通勤電車はそれなりに乗ってるだろうが
昭和天皇はロンドンで切符持って地下鉄に乗ったのが「一生の思い出」だからなw
改札で係員に切符取られると思って絶対に手を離さなかったとか
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:33:42.47ID:+io2tbiC0
>>971
土浦って計画都市のつくばと違い、
国や県の役所やら果ては風俗まで当たり前の都市機能が備わっている
つくばから土浦に用事がある人も多いし、最寄りのJR駅もあるから接続するメリットはあるのよ
あらたに街を造るといっても一駅だし、その役割はTX沿線他駅が果たしている
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:35:14.85ID:eX8wH83r0
TXとか、高いし、電車こねーしあんまり使いたくないわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:37:46.34ID:7tVYCqOm0
ローカル線ではひたちなか海浜鉄道が延長する計画があるらしいが 竜ケ崎線も延長が期待できる路線だろ 鉄道があれば盛大な稲敷の花火大会なんかもっと人が集まる 美浦に競馬場とか誘致してもいいだろうに 
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:57:07.53ID:7tVYCqOm0
>967

関東鉄道も資金力があるなら取手を起点として竜ケ崎 江戸崎 美浦方面と東側を開発して県南の東西を張れれば理想だが
西側は守谷あたりから先は経営厳しいそうで
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 01:10:46.81ID:c1EYMuv/0
>>973
ないない
最近の土浦歩いての感想か?
どうテコ入れしても復活あり得ないほどの寂れっぷりだぞ
風俗以外は全部つくばの方が優ってる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 01:23:58.18ID:RH/uOP7g0
土浦は東京から中途半端に近くて中途半端に遠いのが仇になってる
近々牛久に抜かれるだろう
もう抜かれてるかもだが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 01:32:22.29ID:CmiLl8uv0
>>7
TXはスタンドアローン 乗り入れしてるわけじゃないから
接続してる路線が止まっても影響なし
おまえは何を言ってるのだ?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 02:16:00.06ID:+9ZzNyw20
こういう儲かってるところ見るとふつーにJRがやってたらよかったのにって思うよな?
いばらぎ県も金出して補助金で少し優遇するとかしたらよかったのに
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 02:57:59.32ID:GF1DB5My0
つくば駅周辺はいろいろ店舗閉鎖してるけど、
手前の研究学園駅周辺は凄いことになってるなぁ

10年前とは、比較にならないくらいアレコレ建ってるよ

個人的には、つくば駅から土浦駅を結んで欲しい
その区間は学園線&高架橋があるから、比較的ラクに結べると思う。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 03:33:02.85ID:TovaP5cV0
名古屋でいうと愛知環状鉄道みたいな謎の鉄道か
JRがやっていればいいのに謎の会社がやってる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 03:52:38.75ID:MJNLINFH0
>>981
メインゲート前に駅が出来るが半分とはどういう意味?
>>982
高架道路は新交通用の設計
建設費が安いのがメリット、舎人ライナーに鉄道車両が走りますか?小学生みたいなコメント
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 04:12:56.95ID:i+T6dw3C0
>>7
それは副都心線と東横線に言ってやって
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 05:15:53.51ID:CPEaYrix0
>>983

そうかもしれんね。ついでにいうと豊田市はJRが消滅した数少ない市でもある。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:37:29.47ID:GJYkUey60
はぃはぃ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況