X



【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/02(水) 11:09:04.18ID:CAP_USER9
【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。

同紙は「多くの点で模範的な世界市民である日本は長年、捕鯨に関しては例外だった」と指摘。IWCが1982年に採択した商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)に反し、「『科学的調査』を認める抜け穴を使い、何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた」と非難した。

その上で「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」と強調。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 

1/1(火) 16:46
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000047-jij-n_ame

★1が立った時間 2019/01/01(火) 22:01:19.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546377445/
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:57:40.17ID:wHaqtnrx0
ジャップはレーダー照射で騒いでごまかそうと必死ですww
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:58:23.49ID:rx1641ve0
>>586
調査と偽って行われた商業捕鯨を禁止した判決、すなわち日本の国際法違反な
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:58:35.15ID:cNYLP2Fs0
>>547
ほとんど全部密漁じゃねえかw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:58:55.61ID:ZEzSHiYi0
ID真っ赤になってまで喚き散らしてる奴は絶対に自分が正しいと周りが崇め奉らないと発作を起こしてしまう病気なの?
レッテル貼りまくってたら自分にレッテル貼られて発狂してる奴とかもいるし冗談じゃなくてマジで会話してる奴いるよな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:10.59ID:ISJ+x3720
>>594
そんなこと書いてる暇あるのかチョン
捏造動画の編集間に合ってないんだろ、がんばれよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:13.76ID:eCl+0AeC0
抜け穴は韓国だろバカか
IWCに加入せず密漁で屠殺しまくってるんだから
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:42.91ID:DoGwQOsa0
>>577
ヨーロッパの白人は本当に酷いな
楽しむためスポーツとしてハンティングをして様々な生き物を絶滅に追い込んだ
数が減ると他の国から輸入してまたハンティングを行った
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:46.40ID:AuWR8WEI0
てめーらだってジビエとか言って鹿や鳩を殺して食ってるだろうが。
なんがかんだで牛肉を大量に輸入させたいんだろ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:54.13ID:SDZ66k4e0
>>590
もしカンガルーが絶滅しても世界的に大きな影響はないが、鯨が絶滅したら海の生態系が一変して人類絶滅もあり得るぞ
あとカンガルーは陸上の生き物だから個体数の管理が容易
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:00:07.20ID:fmm84zYx0
>>582
ヴィーガンに言われたら
半分は、納得できるけどな

動物性蛋白質は、摂取するけど
野生の鯨はダメと言われても
なんのこっちゃ

頭おかしいだろ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:00:24.09ID:cNYLP2Fs0
>>594
レーダーは尖閣並みの事件なんだが何を言ってるんだこのチョンは
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:00:38.22ID:vI9QX/Yn0
クリト○スが全く感じない女性をどう思います?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:16.62ID:ZIV+3WwN0
反捕鯨はポリコレ運動の1系統だよな
クジラを守る私たち正義!で酔いまくって
理屈や話し合いは通じない
自分たちの言い分を押し付けてくるだけ
実際やってることは基地ヴィーガンと変わらん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:21.91ID:HpTtZUGD0
ほらね
結局「なんでクジラがアウトで牛や豚なら殺していいのか?」という問いに全く答えられないでしょw
議論をすれば必ず反捕鯨はズタボロに負ける
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:35.95ID:EbxVJOpx0
白人に便乗してジャップ連呼→韓国の鯨の脱法捕獲&流通量を指摘される→火病る
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:39.88ID:DoGwQOsa0
ヴィーガンは野菜を作る時に虫やナメクジを殺してるだろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:47.05ID:cNYLP2Fs0
反捕鯨もレーダーも少しずつ証拠を出して追い込むのがベスト
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:50.85ID:IRjvolGj0
家畜だとOKなのか?じゃなんで天然の水産資源は食っていいんだ?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:04.37ID:33sLgTof0
>>594
騒ぎを起こすのは、いつもお前等だろ?乞食。
良いから、気に入らないなら帰れ。乞食。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:08.87ID:SDZ66k4e0
>>609
人間が管理できるか出来ないか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:14.20ID:oOJdw5aU0
白豚はとっくに脱退してるのに上から目線で何言ってんだ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:34.65ID:LOmpVRSf0
ニューヨーク・タイムズw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:39.58ID:WMtdMTjF0
官僚のコメントが見当たらないのは、正月休みを満喫してるから?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:40.76ID:ISJ+x3720
>>602

>鯨が絶滅したら海の生態系が一変して人類絶滅もあり得るぞ

面白いから説明してくれw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:50.92ID:ClgwGxvQ0
>>565
そもそもIWCでは国際協約は定められるが国際法は定められないだろ
そして国際協約ってのは法と違ってその国が批准したり加盟してないと適用されないわけで、脱退したらもう意味がない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:01.21ID:v1INnZXm0
牛やブタと鯨の違い教えてよ、NYタイムズさん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:02.36ID:LOmpVRSf0
カナダには言わないw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:26.78ID:K2GjSfE50
自由にしたら日本1:中朝9で絶滅
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:32.74ID:HpTtZUGD0
>>615
管理しながらなら殺していいの?
じゃあとりあえず「残酷だから」という理論は間違いって事だねw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:56.60ID:8TXzBN7D0
>>620
そんなこといいだしたらそもそも国際法なんてのはないけど
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:56.72ID:fmm84zYx0
>>602
だから、商用化だろ

ちなみに、家畜の飼育頭数
豚=15億頭
牛=14億頭
羊=13億頭

ということだ
確か2013年まとめ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:58.18ID:AuWR8WEI0
せめて数の多いミンクだけ捕らせろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:01.48ID:ueo+LCtJ0
鯨の肉で美味しいのは南氷洋のシロナガスクジラ、沿岸で捕れるミンククジラは不味いらしい
美味しいなら食べてみたいけど、食べなくても良いかなって人が大半じゃないの?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:15.62ID:/QfrIvOs0
アメリカは虐殺の歴史
インディアンを殺し土地を奪い
敗戦確実な日本に不要な原爆を2発も落とした
アメリカは日本に謝罪と賠償を行うべき
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:28.66ID:ClgwGxvQ0
>>576
それはパエリア食ってるスペイン人もバカにしたな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:28.73ID:6+I9p8Cd0
>>615
管理できるできないが線引き基準って傲慢だとおもわない?
管理できる生き物だって命なんだぜ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:43.90ID:moMCxFdm0
>>615
管理うんぬんではなく虐殺することが問題となってるみたいだよ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:45.21ID:dTF7pyIF0
>>43
そりゃお気の毒に。次にそのようなことがあったら
そういう時は「牛や鶏だって飼ってみるとかわいい物だ。おいしそうとは思わないよ。」といってやれ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:46.93ID:2dPTzHmH0
日本が抜けたら予算が…
辞めないで

にしか聞こえない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:12.60ID:WFeRDpwL0
何十万頭も殺した奴が言うなw

しかし、この記事酷いな。クジラは美しいから殺すなという
宗教がかったアホ社説。NY Timesって、こんなに頭の悪い
やつが仕切ってんの?リベラルの死だな。

道理でトランプみたなのがはびこるわけだわ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:17.86ID:cNYLP2Fs0
>>615
RMP
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:18.84ID:0+qDefom0
乱獲して根こそぎ捕獲し尽くす訳でもないのに騒ぎすぎ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:47.11ID:VwkaCqaw0
正直クジラなんてどうでもいい
乱獲して絶滅してもらったほうが他の海洋生物にはいいのでは?
今の日本だって捕鯨再開待ってる人なんて10人に1人もいないだろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:51.07ID:TVmmtX8O0
アメリカ西海岸で年間何頭のクジラがタンカーに殺されているのかな?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:57.96ID:wHaqtnrx0
いまウォール街ではATARIYA-JAPというスラングが流行してます。

変な国にイチャモン付けられて韓国がかわいそう・・・というのが世界の見識ですw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:06:40.77ID:H+XMexsA0
食べもしないカンガルーやコアラを虐殺するのは何で許されてるの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:06:48.57ID:SDZ66k4e0
>>619
オキアミ大繁殖→世界規模で赤潮発生→海の生き物全滅→細菌しかいない腐った水の死の海に→人類絶滅
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:07:39.46ID:EbxVJOpx0
>>629
そう思います
こんだけイメージ悪いとね
洗脳戦略の恐ろしさが検証されたかも
これ全部白人が企画したんですよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:07:46.74ID:5nqPRA01O
人類が一体、海の何パーセントを把握してると思ってんだ・・・
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:07:46.80ID:uD53Fgig0
ジャップマヂ野蛮。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:07:52.47ID:ISJ+x3720
>>644

ああ、そうw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:07:53.78ID:WHMs06QG0
何千頭殺しても一向に減らない現実を直視しない偽善者
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:15.26ID:AuWR8WEI0
豚や牛を殺すのは養殖ウナギを殺すのと理屈として同じだろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:24.95ID:ZjkUQMU30
>>579
どの程度の捕鯨がどう影響するかをきっちり調査して公表してやってるなら問題ないと思ってる
やってるならね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:25.39ID:SUFI453hO
いや米国さんも有害農薬川から海に流れ出て大量に鯨殺しましたやん
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:09:13.13ID:EbxVJOpx0
>>647
食べなくていいんですよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:09:25.26ID:IRjvolGj0
残酷とかそういう事が論点になるなら家畜の方がよほど残酷かと。自分が食い殺される事も知らずに人間に大切に育てられてるというね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:09:31.43ID:HpTtZUGD0
>>652
なんで家畜なら殺していいの?
それ誰が決めたの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:09:35.21ID:DoGwQOsa0
>>629
シロナガスクジラやナガスクジラを日本は獲ってない
シロナガスクジラやナガスクジラを捕ってるのはアイスランドの白人だよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:09:54.09ID:m2/+RvP/0
>「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 
あーそれがあるからアメリカ強く言えないのね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:18.03ID:/Dr9QoMj0
何千頭とだけ言われても
いま全体で何頭いて、自然増に対して何千頭と言うのが
それを超えるものなのかを話さなきゃ何の意味もねーだろ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:25.88ID:PsPWF6Yz0
ペリーが鯨を獲る為に日本に開国を迫って来た国がなんか言ってるな〜🙄
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:36.66ID:fmm84zYx0
ちなみに、
家畜は、豚=15億頭、牛=14億頭、羊=13億頭
ということだが

成長促進剤や抗生物質の大量投与で
人間にも、家畜にも
良いのか?疑問
餌も莫大で、遺伝子組換えが使われてる
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:57.79ID:rx1641ve0
>>659
日本の捕鯨は国際法違反
全世界で家畜が殺されてるのは合法(もちろん日本も含む)

ネトウヨは国際法否定するのかしないのか
0669581
垢版 |
2019/01/02(水) 13:10:59.22ID:8gn4MyVR0
>>605
イメージはその通りなんだが意外にも柔らかくて臭みもないよ。
ただ肌がちょっとピンク味を帯びている、、、ってだけだよ。
親父が趣味で狩猟をやっていてタマにカラスも撃っていた。

俺はその時のトラウマから鳥肉が大嫌いになったがな。
美味しい、不味い、以前に気持ち悪いだろ?カラスって。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:11:06.54ID:ZSPiZnhQ0
変な連中が必死になること

・原発再稼働 (「原発は絶対必要〜」)
・反捕鯨運動 (「クジラを食べるのは野蛮〜」)
・太陽光発電反対 (「太陽光発電は不安定〜」)
・移民賛成 (「おまえら日本人が結婚しないから〜」)


こいつらなんなん
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:11:29.02ID:SDZ66k4e0
>>664
人間にはそれを調べる術はないから、手を出してはいけない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:06.64ID:t4xj0v+z0
>>644オキアミは小魚が食い小魚を大きな魚が食い結果大漁祭
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:17.05ID:SDZ66k4e0
>>669
蛇やカエルの肉が臭みがなくて一番うまいらしいぜ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:23.05ID:HpTtZUGD0
>>668
捕鯨禁止という国際法なんてあるの?
捕鯨国って結構あるけどw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:28.63ID:XXFQKCl00
>>1
人間よりもクジラの命の方を大切にする人間虐殺史アメリカのうすら馬鹿白人マスコミ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:30.28ID:1I47M6AE0
IWCで認められた調査捕鯨でも文句を言われ
だったらIWC抜けると言えば文句を言われ
なにがなんでも文句言いたいだけやんけ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:31.60ID:3MwT4/A60
>>671
わからない、ただ鯨増えすぎたらIWCは鯨を抹殺しろと手の平を返すんでしょ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:12:42.18ID:K2GjSfE50
日本はアフリカのタコみたいに信用が無い
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:04.21ID:rx1641ve0
>>675
もう判決貼ったぞw

ネトウヨは鯨よりアホ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:06.05ID:SZ57WZqN0
>>671
海産資源を増やすため

日本がクジラを食べつつ漁獲量が増えると食料輸入する量が減るから支離滅裂に捕鯨に反対してるw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:09.07ID:vejsUH4i0
じゃあまず自国のトランプ叩けや
温暖化で災害頻発してる方が深刻だろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:31.89ID:k2PD0OyT0
>>668
国際法って、何という法律?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:32.01ID:jVnqkwm/0
ローマ法王に
牛も豚も神聖なものだ
と神託があったと言われたら
どうするんだろう?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:37.72ID:SDZ66k4e0
>>673
魚が増えすぎても海中の酸素がなくなって、結果的に死の海になるけどね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:38.47ID:a+5RpnQJ0
もう日本のEEZ内で細々と捕鯨やるんだから外国は黙ってろや。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:13:48.78ID:DoGwQOsa0
カナダやアメリカは先住民の伝統文化だからと理由をつけて今でも捕鯨してるじゃん
なぜそれが日本にだけは適用されないんだ
日本は四方を海に囲まれた海洋民族なのに
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:02.13ID:6ftemIp/0
ベトナム人をさんざん虐殺したアメ公がなんか言ってるって?
ヒンズー教徒が牛を虐殺するなって運動始めたらどうするんかねぇ。
クジラ教もうんざりだが、ユダヤ人虐殺云々言うのなら、チベットや
ウィグル人保護に立ち上がらないと。
それともユダヤ人とクジラは大事だけど、それ以外の人間、動物は
どーでもいいってことかい?
朝日別動隊ニューヨーク・タイムズさんよ。謝罪訂正は早めに、メタタグ
を隠さないでくれよな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:25.80ID:HpTtZUGD0
>>680
それ調査捕鯨の判決でしょw
もうIWC脱退したから全く関係ない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:27.82ID:rx1641ve0
>>684
もう貼った
足りない頭を使え
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:34.66ID:CAQcl7+S0
南極海での商業捕鯨再開の提案が拒否されることは捕鯨関係者は分かっていたはず
それなのに、それを理由にIWCを脱退してしまった
全く意味不明
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:38.99ID:jygLsvoe0
その調査捕鯨は辞めんだから問題ないじゃん。
お前らが集金できなくなって困るだけだろ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:44.37ID:fmm84zYx0
>>668
だから、公海上ではやらない
IWCは、公海上で取らないので加盟してる意味なし

脱退する

なんの問題もないだろ
止めんなや

意味不明なことばかり抜かしやがって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況