X



【生活】「草食化」は関係ない…若者の未婚・晩婚が増えるワケ ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/02(水) 17:17:40.64ID:CAP_USER9
「50歳まで一度も結婚したことがない人」の割合を示す生涯未婚率は、男性が23.37%、女性は14.06%という結果になり、過去最高となっている。
男性の約4人に1人、女性の約7人に1人だ。

その一方で、「いずれは結婚したい」と考える未婚者(18〜34歳)の割合は、男性85.7%、女性89.3%で、こちらは決して低い数字ではない。(2015年国立社会保障・人口問題研究所調査)

ただ、以前編集部でも「若者の恋愛経験の減少」をとりあげたが、「草食化」と揶揄されることが多い若者たちによって、“生涯未婚時代”はますます進んでいってしまうのだろうか?

そこで今回は、『超ソロ社会』著者である荒川和久さんに話を聞いた。

親世代は“お見合い”に救われていた
若者の結婚事情の話を聞く前に、親世代の結婚事情はどうだったのか。荒川さんは、「約7割は、結婚の社会的お膳立てシステムに救われていた」と話す。

「『恋愛強者3割の法則』というのがありまして、彼氏や彼女がいる率というのは男女ともほぼ3割です。しかし一方で、残りの7割は、恋愛下手で受け身です。
それを救っていたのが、『社会的お膳立てシステム』ともいうべきお見合いや職場結婚です。
だからこそ80年代まで日本は皆婚社会だったわけです」(荒川さん、以下同)

こうした社会的お膳立てシステムがあった時代とは異なり、今は恋愛結婚が主流になっている。
恋愛強者ではない7割の人を救うシステムが機能しなくなってきているということだろうか?

「生涯未婚率が急増したのは1990年頃からです。お見合い結婚が恋愛結婚に追い抜かれたのは1965年頃。
その頃に25歳だった適齢期の男女が、生涯未婚の判断基準となる50歳になったのが1990年です。

つまり、お見合い結婚比率が恋愛結婚比率を下回った第1世代は、そのまま生涯未婚率上昇の第1世代となったと言えるのです。
お見合いと職場結婚とを合算して1960年代から現在に至る婚姻数の推移をみると、構成比は1960年代の7割から半分の31.9%にまで激減しています。
当然全体婚姻数も減っていますので絶対数の減り幅は膨大です。

もっとも婚姻数が多かった1972年と直近の2015年とを比較すると、お見合いと職場結婚を合算した婚姻数のマイナス分は約46万組となり、婚姻総数のマイナス分とほぼ同等です。
つまり婚姻数の減少はこれら2つの減少分と完全一致します」

また冒頭でも触れた「草食化」といったことも、関係ないと続ける。

「この世代の人たちは、今の若者が結婚しないことについて『草食化』や『意気地がない』なんて言いますが、関係ありません。さっき申し上げた通り、いつの時代も恋愛できるのは3割です。
むしろ世間が恋愛ブームだった80年代に20代だった若者が、2015年に生涯未婚率過去最高記録を打ち立てた張本人でもあります。
恋愛を謳歌したからといって結婚できたわけではありません」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010003-fnnprimev-life
1/1(火) 18:00配信

前スレ 2019/01/02(水) 10:37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546398792/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:18:24.49ID:X62giKAt0
職場で同僚をデートに誘うとセクハラリスクが…
社会的お膳立てシステムの重要な柱である「職場結婚」の減少要因についても、荒川さんは次のように分析する。

「当時は、企業が社内結婚を推奨していました。しかし、これも1992年に職場でのセクハラ裁判の結審などもあり、職場での恋愛がしづらい環境になっていきました」

最近では、「髪を切ったんだね」と言っただけでもセクハラと認識されてしまうこともあると聞く。

「『デートに誘う』ということ自体が、セクハラだと捉えられてしまうかもしれない時代。
むしろそのリスクを回避するため、たとえば飲み会は男性社員だけで行うなどの『ハラミ会』(ハラスメントを未然に防ぐ会)なるものまで登場しています」

女性とお近づきになるどころか、反対に距離を置かざるをえない。これでは、職場での恋愛や結婚が減少するのも納得だ。

景気がよくなれば未婚化も解決!?
ここまで、お見合いや職場結婚など、「社会的お膳立てシステム」について話を聞いてきたが、荒川さんは「結婚は経済」とも話す。

「親世代の人たちは、社会的お膳立てシステムのほか、終身雇用など経済の安定の面でも恵まれていました。
特に、高度経済成長期の男性は定年までずっと右肩上がりで給料が上がっていくと信じていたはずです。
だからこそ、35年ローンで家を建てることに何の不安もなかった。
約束された未来の安定があったからこそ、若くしてみんな安心して結婚できたわけです。それが今は、未来の安定どころか、日々の生活に窮する人たちも多い」

年収が300万円未満の割合が圧倒的に多いとされる今、結婚や子ども云々の前に、食欲などの生理的欲求を満たすだけでも一苦労。
さらに、婚活パーティーなどでは年収制限があるなど、特に結婚を望む独身男性にとってはイバラの道だ。
景気がよくなることで給料も上がり、ひとつでも将来不安が消えるのは大きな一歩だろう。

最後に荒川さんはこう話す。「だからといって、社会が悪いとか自分が悪いとか考えると、かえって負のスパイラルに陥ります。
社会や自分を変えようとするのではなく、大事なのは適応力。今、目の前にある仕事や趣味に没頭したり、人とつながり、自分の中の新しい自分を生み出していくこと。
そうすれば自然と自分を認められるようになるし、自己肯できるようにもなる。
誰かを好きになるためには、まず自分を好きになりましょう
それが結果として、恋愛や結婚というプロセスにつながっていくと思います
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:19:09.18ID:mMHGh7Bx0
女はいらない
邪魔
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:20:05.54ID:QCUIDFcq0
草食化ではなくて貧困化が正解
恨むなら国民を貧しくした安倍を恨め
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:21:03.94ID:zAIIh6aj0
ガキを連れたクソ家族って最近増えたなー
アイツらと同級の付き合いをしなきゃいけない、まともな子供とその親に同情するわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:21:24.18ID:OS9Llthd0
もはや女と関わること自体がリスクだからな
金を手にしたところでもう変わらないよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:22:04.74ID:IalUw7fs0
独身が多いは確かだ

給与が下がれば養う自信もなくなるからね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:18.11ID:qOpzgJka0
原因は解ってる

国の少子化 政 策 で、少子化が計画どうり進んでいるだけ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:21.63ID:a4gYShGt0
>>1
未婚なんて嘘だろ

俺の嫁や娘は一昨日、
コミケで同人誌売ってたのに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:53.87ID:1zJVNvy80
>『草食化』や『意気地がない』なんて言いますが、関係ありません。
>さっき申し上げた通り、いつの時代も恋愛できるのは3割です。

昔は強制的に見合いをさせられてたもんな

街コンだとか、自治体がコンパ開くとかヌルいことしないで
国がランダムマッチングして無理やりカップリングさせればいいんじゃねーの?
何回でもチェンジしてもいいことにしてさ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:24:05.74ID:WuKZrqHb0
エリートのイケメンが女子社員に何を言ってもハラスメントにならないが
が平社員のブサメンが女子社員に口をきくだけでハラスメントになる。
これで結婚なんかできるわけがない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:24:43.78ID:UCqQ10r/0
随分おせえなあ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:24:45.25ID:io+QEZgM0
600万越えてるやつ全国でも数%なのにそれが政令地方都市でもない田舎市で稼いでるのに彼女ができないのだからどうしようもない
少ないとまで言われるし、世の中の常識と婚活市場の乖離を感じる
どう考えてもおかしい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:26:03.25ID:nwyXZext0
>>21
どこの宗教団体だよw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:01.56ID:447h1r5d0
>>13
それ一番
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:10.98ID:0EuvBQQz0
今のご時世で結婚して子供産んで家のローン組んでる奴マジすげーわ
どうして俺以外の奴はこんなにすごいのかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:14.38ID:GydD3Hwc0
>>2
フツーに働いてりゃ年収300万以下なんてならないだろ
派遣でも350万は稼げるわ

あと会社の飲み会で女を出すやつがうぜえ
フツーに会話するだけなら女を意識させるなよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:31.91ID:mCcO+beS0
>>3
そんな貴方にラブドール
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:34.65ID:Ae1WKRH70
こういう犯罪行為はやめろ


ネット掲示板に、ある男性のエピソードが投稿されていた。

番号を渡したあと、電話がかかってきたので、男性はウキウキ気分で出た。
だが、相手は店長で、「ナンパとかやめてもらえますか?そういうお店じゃないんで、
あまり酷いようなら入店禁止にさせていただきます」と警告されてしまった。

男性はこの電話に対して怒り、本社にクレームのメールを送ったところ、本社からは
「従業員が精神的苦痛を受けていると言う報告がありましたので、これ以上被害をもたらすようでしたら
然るべき処置を取らせていただきます」と返事が返って来た。

男性は「ストーカーじゃなくて純粋に好きなんだよ」と強調しているが、ネットの反応は「一方的な行為は恋愛とは言いません」
「こうしてストーカーからの被害を未然に防いだスーパーは流石である」と、男性に批判的なコメント一色だ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:37.13ID:VxD6v6m70
>>25
社会全体が質素を認めず
なにかにつけて金を取り上げようって態度なんだよなあ
その中でも特別酷いのがブライダルと育児教育
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 17:27:49.53ID:UCqQ10r/0
誰々の嫁がなんだとか誰々の姑がどうとかって悪口や批判はよく聞くのに誰々の姉か妹が独身でどうななってって悪口や批判は全然聞かないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況