X



【山の遭難】北アルプス唐松岳で男女2人遭難 槍ヶ岳で滑落し救助を求めていた男性、天候不良で近づけず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/03(木) 20:29:45.47ID:CAP_USER9
北アルプス・唐松岳に登っていた男女が動けなくなり、警察があす救助に向かう予定です。

午後2時半ごろ、白馬村と富山県の境にある唐松岳に登っていた男性から、「天気が悪く動けなくなった」と警察に通報がありました。

遭難しているのは、愛知県豊橋市の45歳の男性と48歳の女性の2人で、警察によりますと、いずれもけがはないものの、標高2000メートル付近の八方尾根周辺で動けなくなっているとみられます。

一方、北アルプス槍ヶ岳で、きのう滑落し救助を求めていた大阪府の43歳の男性について、きょうは天候が悪く近づけず、あすも救助活動を続けることにしています。

03日20時20分
SBCニュース
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&;date=20190103&id=0343718&action=details
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 02:47:39.02ID:k0uzLaRX0
大体風速と標高は全然関係ない
すげーすげー
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 02:50:57.60ID:GHaQEDuO0
そもそも冬山は県警のレスキューが出向く必要あるのか?
生命の危険を冒すリスクを求めて冬山に行くのだから、希望に沿うべきでは?

登山届けは春が来てから遺体の収容に活用すべきと思う
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:56:03.10ID:fthk3Vpt0
冬山にたった2人で行ったのか
心中のようなものだ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:57:43.42ID:xLAERVbq0
えっ?そうなんですか
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 03:58:35.25ID:+dU4QFEa0
豊橋市の45歳の男性と
48歳の女性の2人の方が気になった。
 
この2人がリフトで八方池山荘まで上がって
そこから唐松岳頂上を目指してたとすると
出発して1時間も経たない場所でもう立ち往生。
おそらく冬山初心者なんだろうけど
もう少し慎重であるべき。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:03:42.93ID:9LzET0vN0
雪山は完全自己責任の世界です
保険も適用外するべきだよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:12:05.92ID:fthk3Vpt0
ルールを設けたらどうだ
誰か怪我をしてもどうにか出来るようなパーティで
ベテランと屈強な男5人以上でなければ禁止とか
こんなあからさまに無謀なことをして、携帯で救助してくれとか
アホかと
0538 【中部電 56.8 %】
垢版 |
2019/01/04(金) 04:14:16.24ID:oz5ndgDdO
この寒空の下、生きた心地しないだろうなぁ、、、
こっちは炬燵でぬくぬくとTV見ながら夜更かししてるのに。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:14:24.41ID:QbkPjRA90
>>486
ヒートテックね
あれは極寒で汗かく状況じゃコールドテックになって無意味
シベリアのマイナス31℃環境で実証済みだ
動いてる時はまだ良いけどほんの少しでも止まったら汗かいた内側から冷えてきてやばいぞ
冬山には絶対勧めない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:17:46.22ID:M5i6LSZO0
栗城さんのNHKスペシャルは1月14日だよ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:18:50.44ID:M5i6LSZO0
栗城さんのNHKスペシャル
夢の共有は1月14日
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:20:16.50ID:U8KkYVZH0
風船おじさんみたいなもんだ
ほっておけ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:23:06.87ID:/EFGyQz00
>>22
死ぬなんて思ってなかっただろうから、死が現実として迫ってきたらスゲー恐怖だと思う
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:28:11.02ID:3X93RJuO0
>>518
県警の山岳救助隊が優秀なのは数少ない富山の自慢なのだが
いいように利用されるのはなー・・・山登るのが悪いとは言わんが万全の準備してからいってほしいわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:28:37.41ID:7YzNNbkf0
冬山はよほどの技量と体力のある人じゃないと登っちゃ駄目

夏よりもたくさんの装備持たなきゃいけないし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:35:37.59ID:jj2tcI1e0
フカフカの新雪で腰まで埋まる状況でラッセルしてたんやろな
一旦コケると起き上がるのにメッチャ難儀するんだよね
槍で滑落は凍死確定や内科
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:44:21.52ID:6z8+EF3+0
地上付近の気温が0度として標高100m上昇ごとに
体感温度が1℃下がるとして標高2000mだと−20℃か。
そんなに寒いのが好きなら冷凍倉庫で働けばいいのに。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 04:53:08.29ID:iuM4mDHl0
イモト「イッテQ山やるので見て下さい今週です」
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:22:28.99ID:aUWbZJhF0
まぁこのクソどもが普通の常識を持ってるならもうるさく自慢しないけど
冬山登山を行き慣れてるクソって自慢話大好きだしな
登山サークルに少しだけいた時あったけど「冬山登山しなきゃ失格だ」みたいなことをよく言う
酒の席になると「登山はこの世でもっとも高尚なスポーツだ!他スポーツはクズだ」みたいなこというクソジジイが数人いて、熱くなると自分勝手な人生観が絶対だと主張しはじめるし、いやになってやめたけど
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:41:48.02ID:jj2tcI1e0
>>552
汗をかくだけで人間性まで批判されたわwww
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:48:28.46ID:iuM4mDHl0
イモト「場所は○アナ高地です」
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 05:58:51.26ID:cIhVJpzo0
>>369
うるせーんだよバカ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:06:35.04ID:WSJ3tfm/0
もう厳冬期の登山禁止な
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:20:06.22ID:Sn7+d8WNO
登山は山の難易度を決めて資格で登れる山に制限つける制度にし、体力や知識や経験が足りない奴等をホイホイ登らせるな。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:30.28ID:5eiCAKuv0
八方尾根2千m付近ならリフト終点までおおよそ五百m
そのリフトは3日は(荒天時は運行停止だが)営業運転中でしょう。
冬のお花畑を散策しにきた観光客なら迷子として保護の必要があるが
登山者なら自力で降りなさい。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:36:29.54ID:OHEhKSPR0
登山する奴はほとんどドコモなんだよな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 06:56:43.44ID:HqQHwman0
たぶんスキー場のゲレンデが見えるし音楽も聞こえてくる位置だろう
広いハイキングコースの上だし
Google Mapsでなんとかなるレベル
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:38:50.56ID:YZiMl52y0
>>307
ユングフラウでそれに近い計画があったらしいが採算が取れなくて断念したらしいよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 07:53:58.33ID:2SIq4GdC0
こういう素人の遭難が相次ぐのはグレートトラバースの田中陽希を見て影響されたんだろうな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:09:58.01ID:UcQ2ZaNG0
夫婦なの?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:19:57.62ID:FY5Q3jHb0
暖を取るためにおめこしまくってんだろ
0567!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:27.24ID:Q4x/VUbJ0
>>296
ゲレンデが溶けるまで請い死体。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:40:05.42ID:4eT5pOgFO
救助の人は生きてたらラッキーぐらいの軽い気持ちで無理せずやってほしい
自身の安全を何より最優先にして
あなた方には何の責任もないのだから
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:51.33ID:yWLMhhB50
ニュースにする必要は無い
悪天候で永遠に無理で解決
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:50:40.74ID:zjrZEsOv0
救助の人の命が最優先だな
もし生きていて発見できても
あみだくじやらせて当たった方一人だけ助けてやる
はずれたほうが500万ふりこみさせてからたすけますよーでいいと思うよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:47.27ID:a2eKEScA0
冬の登山は危険。
100m登ることで気温が10度下がることを理解するべき。体感はその倍落ちる。
どれだけ危険かわかるはず。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:42.58ID:eDdPxlyI0
外国人の舐め腐った救助要請とかも受けなきゃいいのにな
あいつら助けるために税金払っているわけじゃないのに
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:23.76ID:maVin0vq0
BGMはアヴェマリア
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:00:29.40ID:ZE0fDB0Y0
この時期にああいう山に入るって自殺扱いでいいと思うが
頻発する二次災害考えたら腹が立つわ、念書書かせて登らせれば「何があっても救助不要です」って
携帯とか取り上げて

救助ミスって運ばれる途中に滑落して裁判起こした馬鹿遺族もいたし
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:11.44ID:lUYvqOtm0
>>563
あの番組は害悪の気がしてきた
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:05.58ID:JpnLtHpo0
人生折り返し地点でわざわざ正月に山で死ぬ事もあるまいに
ヌクヌクこたつでミカン食っている方が大勝利なのにな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:42.74ID:5DYbIYX30
冬山登山するやつって基本キチガイのドクズだから気をつけた方がいいわ
夏になれば休みのたびに登山してるレベル
趣味や健康のために登山してるぶんにはいいけど
冬山登山やるのって基本的に登山に人生捧げてるレベルだろ
酒の席になると「冬山登山してこそ本当の登山家だ!俺はお遊びで登山やってねぇ!登山以外のスポーツはクズ!」とか延々とクソな人生観かたるし
自分は高尚だとか言ってて、殴りあいの喧嘩するし
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:40:21.76ID:m+wd20U10
滑落とか経験に学ばないとやめないのか?
脳味噌のネジ外れてんだろ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:19:26.91ID:sv8nL4jaO
>>564
熟年層の婚カツで知り合い交際中の二人と思われ
この年代の女性は年下男性を望む
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:18:12.09ID:/B9iHXwo0
登山は免許制にしろよ
常識と技術と覚悟を持つ者だけにその門は開かれるべきだ
もちろん性格の適性検査も忘れずに
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:20:11.87ID:fdX3gn7c0
遠くから見て満足しときゃいいものを
若気のいたりを超えたある程度歳いった冬山登りの爺婆共は
いくら危険を説いても何いっても死んでもやめないからな
根底には根拠のない自信があるのだけど
もう一種の精神病で不治の病だから諦めるしかない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 12:22:23.25ID:VZJ3EyNQ0
愛知県民は他県でよく遭難してるイメージがあるな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 13:53:52.90ID:IhjCBgL+0
この時期山に登るやつは馬鹿 くたばっとけ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 14:32:19.83ID:M3AsTW6/0
きょうは良い天気だったから山にたくさん人がいたぞ
富士山八ヶ岳中央〜北アルプスまでぜんぶ見えたわ
風もないし最高だったぞ
お前らも部屋にこもってないで行くべきだったな

あ、今日は平日だから上級国民じゃないと無理だったなゴメンゴメン
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:06:02.70ID:Vn+uRtTN0
TPPで苺業界がウハウハな理由
それはとちおとめにあった
麻土壌から転作栽培されて作られるとちおとめ
韓国に流出したが去年の冬季オリンピックではカーリング女子のもぐもぐタイムに使われた

それを知った苺業界が妙にハイテンションになってる模様
国産苺 TPP発効受け輸出強化 アジア市場開拓へ新品種も
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/190103/mca1901030500002-s1.htm





最近は業界で合法化しようという声も高まってきている

そんなとちおとめみたいないちご作ってみたいっていう人はこちらで検索できます!
家庭菜園にも使われてる麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

もちろん飲料として健康食品としても摂取出来ます
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:39:30.51ID:9fpbajIz0
これがエベレストみたいに高額な入山料とかとってるとか
シェルパ同行が義務付けられた上での失敗なら救助もありだけど
無謀な登山なら助ける必要って果たしてあるのだろうか。
日本の冬山なんて滅茶危険なんだからさ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 15:40:23.78ID:9fpbajIz0
冬の槍ヶ岳って日本でも5本の指に入るくらい危険なとこだろ。
こいつら春までほっといていいんじゃないのか
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:27:40.42ID:SSgM6Plp0
ハハハ
残念だったな
ま、今日の天気がすごく良いのはわかっていたからな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:28:56.74ID:qdtQtYAI0
お前らはどうしてそう視野が狭いんだ
正月の餅と登山は禁止すべきではない

意味がわかるか?
わかんねーやつはアンポンタンだぞ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:40:14.75ID:3ndkdemo0
今日はマジで登山日和だったな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 18:50:02.95ID:0Ngp51NG0
サラリーマンは出勤日だぞ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:00:42.73ID:nwjiRcnI0
やっぱり、アルペン踊りとか踊りながら待っているの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:19:42.15ID:uP2Gk9190
40代ならロマンスの神様を合唱しながら待つんだろうな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:30:44.76ID:c+8waP8R0
恋人はチンポクローズ!
毛の生えたチンポクローズ!
ってたけしが深夜テレビでやってた時代だ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 19:40:06.71ID:r9a24kwa0
砲弾の中に緊急キット入れて、近くに砲撃できないのかね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:12:23.81ID:OHEhKSPR0
>>455
山小屋で二人きりなら思う存分セックスできるからじゃね?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:47.99ID:3q+qPfSv0
>>562
利用一回100まんとかなら採算取れないか?w
命には代えられないから、払うだろ?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:08.98ID:oNbgRvbR0
冬山や 呼べど叫べど助け来ず 寒さこらえて春を待つかな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:26:31.17ID:oNbgRvbR0
>>580
大気が飽和していない場合は1℃
飽和している場合は0.6℃
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:28:49.97ID:+pC4NrVH0
なんでこんなアホのために
救助隊は命をかけないとならないんだろう・・・
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:01.83ID:oNbgRvbR0
>>571
タワマンの上の方は夏でもエアコン要らないな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 23:05:18.31ID:M5ERZfwA0
>>614
天皇陛下バンザイと敵艦に特攻してる国に何を期待してんだよ?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:03:55.50ID:C41uh6Ff0
またグレートトラバース放送するから勘違い野郎が増えるな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 03:05:02.24ID:NSp8gHZP0
エベレストで遭難しました言って
チベットとか中国の警察が助けに来ないよな
警察が救助するとか根本的におかしい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 06:46:28.31ID:ywCe9UFx0
夏登山で迷ったり死んだりする人は居ない!
冬登山は迷ったり死んだりする人が多い!

この事実から暖かい季節以外は登山禁止、または自衛隊の講習を何週間か受けた人以外を禁止すべき。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 06:58:10.82ID:tfy5wzB50
お前らはなぜそんなに御老人を守りたいのかね?(笑)
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 07:39:49.82ID:81noLi4r0
単に楽しそうに生きてる年寄りが憎いだけだゾ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 07:46:06.72ID:k+GfeRFQ0
2019年1月4日 22時46分
豊橋の夫婦を救助、けがなし 北ア唐松岳で悪天候で遭難


 長野県白馬村の北アルプス唐松岳(2、696メートル)で、悪天候のため3日に遭難した愛知県豊橋市の自営業男性(45)と女性(48)は、4日朝に長野県警大町署山岳遭難救助隊員に救助され、
登山口まで下山した。女性は妻で、2人にけがはないという。

 署によると、2人は唐松岳を目指して3日に日帰りの予定で入山した。
同日午後2時半ごろ、降雪などで動けなくなって大町署に通報。野宿して1晩過ごし、4日に天候が回復したため付近の山小屋まで移動し、救助隊員と合流した。

(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2019010490224652.html
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 07:52:05.84ID:4bmQYe5Q0
寒すぎると逆に服脱ぎだすっていうからな
今頃ヤッてんだろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 07:52:57.84ID:J80siQ1y0
山男にゃ惚れるなよ〜(白目)
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 07:57:51.56ID:mBEV2lTv0
いい正月だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況