X



【空き家があふれる日本】定住希望者には「家をあげます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/03(木) 23:08:03.92ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/business/35130814.html

空き家があふれる日本、定住希望者には「家をあげます」
2019.01.03 Thu posted at 18:26 JST

奥多摩(CNN) 井田孝之・直子夫妻は4年前、東京都奥多摩町にある2階建ての一軒家を無料で譲り受けた。

井田さん一家はそれまで直子さん(45)の実家で暮らしていたが、田舎で大きな庭付きの家に住みたいと考え、奥多摩に引っ越したという。

直子さんは「(新居は)たくさん修理しなければならなかった。でも、田舎の方に住んで大きな庭を持ちたいといつも願っていた」と語る。

無料の家と聞くと詐欺のようにも聞こえるが、今、日本は住宅の戸数が世帯数を上回るという独特な不動産問題に直面している。

ジャパン・ポリシー・フォーラムによると、2013年は5200万世帯に対し住宅の数が6100万戸だった。そして、この状況は今後さらに悪化すると見られている。

国立社会保障・人口問題研究所の予測では、日本の総人口は現在の1億2700万人から2065年までに約8800万人にまで減少する。つまり、今後住宅を必要とする人はさらに減るということだ。若者は田舎から都会に仕事を求めて流出し、日本の田舎は「空き家」として知られるゴーストハウスに取りつかれるようになる。

同研究所は、2040年までに全国の900近くの町や村が消滅すると予想しており、奥多摩もその中に含まれている。その意味では、空き家の無償譲渡は町の生き残り策とも言える。

人口増加を目指す奥多摩町若者定住化対策室の新島和貴さんは「奥多摩町は2040年までに消滅が予想される東京の3つの町の1つだということが2014年にわかった」と語る。
(リンク先に続きあり)
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:34:18.41ID:BtOL3hhG0
地方なんかは住宅余ってるから、家を借りるのも買うのも
都会ではちょっと考えられないほど安価ですよ
もっと言えば少子化で保育所も小学校も余ってて、どんどん廃校になってたりする
保育所足りない日本死ねとかいってる東京のアホな女子とか見ると、
ホント、鼻で笑っちゃいそうになるわ
わざわざ足りないとこに押しかけて国の税金でなんとかしろとか言ってんだからさw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:35:06.78ID:e9arRyb+0
>>433
ハエなんてあんた、かわいいもんだろ。
アブとか、スズメバチやで!
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:35:16.12ID:LAub2FYW0
>>400
だからさ、沖縄は収入低くても
いけるんだよな、親や親族もいて
いざとなったら食べ物にも困らんし。
仕事で2年間行ってたが幸せだった案外。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:36:29.10ID:ivMIMfQS0
「割りのいい儲かる仕事」があれば、人間、どんな環境のところだって住むよ。

話題になってる奥多摩も、電信柱が杉の木で作られていた時代、そして戦後復興と高度成長時代の、東京が拡大していく時代には、林業が儲かりまくっていた。

木材の大消費地、東京に近接しているので、さらに有利だった。ガスが普及するまでは、炭薪の出荷でも儲かった。

その時代には、過疎など全然問題にならず、外聞からの移住もあり、人口増加していた。

結局、そこに「儲かる資源と仕事」が存在するかどうかなんだよ。
「富への欲望」「経済的安定」の前には、環境とか地域文化とか、たいした障害にはならない。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:36:33.70ID:LAub2FYW0
>>421
あきる野市は奥多摩じゃないよ。
秋川、五日市だな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:36:41.24ID:qwtUF8hb0
いつの間にか移民が住み着いてそう
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:37:02.83ID:e9arRyb+0
>>421
あきる野なんか住んだら・・・あきるの!
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:37:08.21ID:mlMhRR4A0
>>444
沖縄なんて、そのへんの野外で野宿生活してても死ななそうだもんな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:37:19.87ID:MKOJc7gA0
ガンダムくれ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:37:26.73ID:x604IvDG0
>>435
スプレーのガス抜き処理場ですか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:01.33ID:24rEnzRS0
土人が住み着くぞドアホ

今ですら不法占拠どかせえられん癖に

つくづく無能だな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:26.17ID:vOrEqG/b0
国有地の借地権がいいです。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:31.42ID:IRes7ysu0
>>400
今後の沖縄はハリケーンなみの爆裂台風にガンガン襲われるぞ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:37.68ID:JG1QjWFB0
ネットが発達しても東京に集まらないと仕事できないとか
古臭い考えしか持ってないからな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:39.91ID:hw3A4HZB0
これからもっと増えるだろうなぁ

実家の田舎に60〜70歳くらいの親がいて、持ち家とちょっとした畑もあって
兄弟全員が実家から離れて都心や近郊で結婚・生活してる40〜50歳っての
かなりいるでしょ
団塊と団塊jrのセット
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:49.47ID:GQxJqDwx0
奥多摩じゃ大手町出てくるまでどんだけ時間かかるんだよ。
千葉埼玉のほうがいいわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:38:54.95ID:E/A7gTT30
広い敷地に立つ大きな平屋建ての家に住みたいなあ・・・
生まれてこの方、街中にある長屋や団地などの狭い「部屋」にしか住んだことがないんだもん(´・ω・`)
まあそういう家が安く手に入るような田舎には仕事がないそうだからな
そこが最大にしてほぼ唯一のネックだ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:39:02.32ID:e9arRyb+0
>>446
秋川もひでーな、あの辺。 キャンプに行くなら良いけど。
東京都なのに、うり坊がかけっこしてたわ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:39:54.81ID:LlI2oJcU0
>無料の家と聞くと詐欺のようにも聞こえるが

奥多摩なら無料どころかカネくれても不思議は無い、子どもの居る家族なら
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:40:22.27ID:CXII03tx0
負動産が売れれば良いけど、売れない場合は子供や孫の代まで迷惑掛ける事になる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:40:35.31ID:jilNm37P0
団塊の世代でも核家族型だから
親の田舎の家とか必要ないものだしなあ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:40:38.33ID:+icVXxID0
新幹線です。奇跡的に自由席で座れたのですが、
トイレに行ってる隙に荷物よかされて座席を取られてしましました。
指定席じゃないから文句は言えないのですが、日本のマナーを知らない外人ですからね

海外で感じる日本とのギャップの一つに生活の中でのしたたかさがある。
列車の座席は指定席で自分は通路側やのに、何食わぬ顔で窓側に居座っている事や、
順番を平気で抜かす感性。耐性が無い日本人じゃそういう細かい場面
で外人には勝てん。毎回負けんように頑張るけど全然勝てん。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:40:40.60ID:u0fBKMls0
>>83
これな。確かにその通りだわ。
ただ金になりゃ、なんでもイイって
日本人風な不動産屋が仲介すると
ややこしくなる。
登記で網掛けるしかないな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:40:54.04ID:p7C2tkVK0
2F「これからも 中国人に喜んでもらえる政策を続けます」
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:40:59.01ID:e9arRyb+0
奥多摩の通信手段と言えば・・・のろし だからな!


   いや、マジで。 スマホなんて電波きてねーぞ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:41:08.99ID:w+2RKCPK0
>>400
道民だけどマジで沖縄移住考えてる
仕事あれば今の会社辞めるんだけどなあ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:41:32.74ID:fJPQlxIr0
>>462
キツネが餌ねだりに来るキャンプ場もあるんだぜぃ。
「餌やるな」って注意されてても外人とかそれ目的に行くから。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:41:48.80ID:CUOriBeA0
奥多摩町若者定住化対策室で検索すると地元の空き家バンクってのがある。
全部見たけど、現在、タダの物件は無い
200万〜600万くらいが多く、中には1400万ほどの物件もある
小綺麗な物件はそこそこの値段がつくし、格安物件はマジでボロボロ

ふざけてる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:42:15.70ID:s6Qv4F4t0
>>458
群馬に住んでて東京に通ってたけど、家を出て1時間10分後には会社のオフィスに座れてたな。
奥多摩より群馬のほうが近い。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:42:27.94ID:85ztTcuo0
占有してたら、土地ももらえるな。二十年だっけ?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:42:55.33ID:HdOKPqOD0
>>445
輸入木材が自由化されてから地方の基幹産業だった林業はダメになった。
農産物もドンドン自由化、いまTTP
結果空き家だけでなく放置された山林、農地が相続不能で放棄状態。
国策の結果なのに責任は誰も取らないw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:43:03.83ID:vOrEqG/b0
ただ同然なら南房総のがいいよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:43:32.49ID:CUOriBeA0
>>472
沖縄で何の仕事するの?
ハローワークで沖縄の求人を確認しておいた方がいいよ
ぶっちゃけ職が偏ってる
自分も探したが見つからなかった
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:44:57.62ID:9B8cxude0
いいかげん高層マンションは行政が打ち止めにすべき
ありえない狭さの住居認定も禁止にしてまともな住居促進を
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:45:06.41ID:PH2ZK5UN0
秋谷(横須賀市)なら住んでみたい。海に沈む夕陽がきれいなんだよなあそこ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:45:36.56ID:e9arRyb+0
>>479
それな! 俺もオススメだわ。 結構都会じゃん?いつみ市とか。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:45:40.10ID:2HCqRJ8z0
>>1
※田舎に限る
※事故物件に限る
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:45:58.27ID:xmBMDH3h0
>>460
がんばってネットで完結するような職を習得して田舎の広い借家でのんびり暮らしで良いじゃない
そしてすぐに気が付くよ…
過疎に不思議無しって事を
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:45:59.26ID:LAub2FYW0
>>480
才覚の問題だろ、別に
沖縄でサラリーマンやらなきゃ
ならんわけじゃなし。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:46:10.35ID:D1DCGrJO0
>>13
なんかお前ムカツクわ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:46:52.30ID:2HCqRJ8z0
>>476
職場10分で着くけど
田舎の対決とか自慢にもならん
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:47:02.17ID:e9arRyb+0
>>482
横須賀って、横浜の横スか?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:47:35.51ID:2HCqRJ8z0
>>472
ハワイ移住とかフィリピン移住と同じ頭の悪い選択肢
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:47:40.20ID:fJPQlxIr0
田舎で静かに暮らすとか田舎出身からみたら「逆だぞ」としか言えん。
干渉されずに本当に静かに暮らしたければ都心だよ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:48:13.43ID:gE9/rpKe0
ウォシュレット化する費用なら負担する。
まずは安心して過ごせる場所が欲しい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:48:16.85ID:s6Qv4F4t0
>>484
事故物件なんて全然気にしないけどな。
東京の下町に住んでたけど、70年前の東京大空襲でもがき苦しんで殺された死体の山があったはずだが、霊なんて一度も見たことがない。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:48:31.92ID:45v4CbHZ0
解体費用を出したくないようなボロ物件?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:49:01.51ID:e9arRyb+0
沖縄なぁ。ちょっと前ならチョンの間もあったけど壊滅しとるやん。
さとうきびくらいしかねーんじゃねーの?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:49:26.60ID:2CEghZzl0
>>478
森林保護募金とか誰が言い出したんだろうな
千葉とか茨城とか埼玉とか植えっぱなしの森林が山ほどある
誰もメンテナンスしないし資源として活用もしてない
伐採しても高くて売れないし伐採費用の方が高くつくとか狂ってる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:49:43.45ID:88Q/dgfz0
>>460
俺もだわ。人のいないところにある広い敷地とでかい家に住みたいわ
まあ、金ないから無理だけど
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:13.18ID:v97abtxq0
>>480
ああ確かにそうだな
55位でリタイヤするつもり
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:36.64ID:Wbq1xxe00
奥多摩かあ。住むには覚悟がいるわなあ・・・
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:43.27ID:ivMIMfQS0
どんな辺境だって、タックスヘブンにしてしまえば、そこにゼニが集まり、それを求めて人が集まる。

どんなジャングルの奥地、砂漠の辺境でも、ゴールドラッシュが起きれば、そこに人が集まり町が出来る。原油がドバドバ出れば、人が移住してくる。

福島第二原発の事故前、いや事故後の現在ですら、原発を抱える自治体は、市町村合併をせず、過疎にも悩んでいない。

「割りのいいゼニ儲け」がそこにあるかぎり、どんな環境でも、ほっておいても人は集まるし
「ロクな仕事がない」ところは、どれだけインフラ環境整備や移住優遇措置しても、人は集まらないし出ていく。

ほとんどムダなんだよな、地方自治体のやる移住政策って。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:50:56.94ID:vOrEqG/b0
定住でなく二拠点居住も可にしないと無理だよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:51:02.51ID:hg33/qsi0
割と広い家に住んでる俺から一言
管理超まんどい、家族居ないとほとんど物置と化す
身の丈にあった住居と断舎離のがオススメ
0503うんこ漏らしマン
垢版 |
2019/01/04(金) 00:51:27.79ID:Zba7tmFx0
治安悪くなるけど、田舎なんか人の住むところじゃないし死ねばいいと思うよw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:51:42.01ID:88Q/dgfz0
>>496
西日本の山とかならタダでくれたら住むけどね
そこらへんのは放射能汚染してるからどうしようもない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:52:14.52ID:s6Qv4F4t0
>>497
田舎の山奥に行くと、ぽつんと一軒だけ家があったりするよな。
ああいうのは、静かな環境で暮らしたい人なんだろうな。
確かに静かだろうが、買い物も不自由だろうと思う。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:52:16.83ID:6Djf+Z0p0
ウチの実家の田舎では 老人の死去で休耕田が増えているんだが
それを農協の組合が借りて有効利用しようとしている
ところが、相続した主のバカ息子共が、貸すのは良いが、税金は組合が払えという

バカやろう、税金ぐらいは相続したバカ息子が払え
休耕田を耕して維持しているだけでもありがたく思え!
が通用するようになってきている
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:52:44.90ID:AI4xBYCi0
せっかく資産になると思って買ったのにね・・・今じゃ子供の負債でしかない。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:52:45.37ID:VoU+3Vso0
固定資産税ガッツリもってかれる罠を知っとけよ外国人さん
割とまじで
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:53:01.46ID:hg33/qsi0
>>496
輸送費さえなんとかなれば、薪ストーブの燃料としては売れるはずだけどね
輸送費さえかからなければ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:53:38.91ID:88Q/dgfz0
もしくは廃墟の村で
放置された物品とか自由に使っていいところなら住みたいかなあ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:53:56.29ID:r5TijyUl0
区費だったり、健康保険料がバカ高かったりするから注意
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:55:14.06ID:88Q/dgfz0
>>509
そこらへんのは燃やすとセシウムとか気化したりするから
危ないで
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:55:25.99ID:8zhCH59X0
人口減による空き家問題は
都心部も人ごとではないんだよな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:55:27.72ID:s6Qv4F4t0
>>502
今は小さい家が流行ってるからね。
タイニーハウスだっけ?
独り身ならあれで充分。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:55:27.82ID:/F2ya+SB0
タダで貰えるとこは100%リフォームが必要なとこ
ほとんどは新築買ったほうが安く済む
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:55:34.78ID:MKAiauRb0
糞田舎でゴミ立地とかもうどうしようもねぇわな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:55:36.94ID:lkAiKfSX0
これだけネット社会が発達したんだから
クリエイティブなお仕事の皆さんは日本のどこに住んでも仕事できるんじゃないの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:56:48.47ID:vOrEqG/b0
奥多摩住む脚力あるなら
横須賀の階段物件住むわ。あそこもタダ同然だろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:58:25.72ID:n3J7HvUX0
日本人に限ってくれよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:58:52.48ID:s6Qv4F4t0
キャンピングカーで暮らすのが夢、とか言ってみる。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:59:04.21ID:88Q/dgfz0
>>505
まあ買い物はあれや、ネットで買おう
あと2019年にコストコECが始まるらしいからそれで買えばなんとかなるかな
後は自作
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 00:59:56.08ID:ZRtP8yOS0
転売転売
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:01:01.51ID:1VKZG9ZI0
田舎に引きこもってなんの得があるの?

働かなくても家族が食えるほど金くれるなら
考えてもいいけど、結局現役世代の税収が欲しいだけだろが

どうせ年寄り連中にアレコレあてにされて、
拒否ろうもんなら村八分にされるのがオチ

ど田舎民は身分をわきまえろ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:01:29.01ID:ubWxMxii0
>>196
南紀白浜の海沿いで小洒落た飲み屋やりたい(´・ω・`)
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:01:36.18ID:Eb9SVTKz0
中国人が大量に・・・
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:01:40.13ID:e9arRyb+0
>>525
うんこは? 風呂は?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:02:03.85ID:rgRbUwZK0
そのうち自宅警備がちゃんとした職種に
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:02:28.65ID:Eb9SVTKz0
>>196
島は、宅配料金が高い
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:02:56.90ID:Eb9SVTKz0
>>531
ウンコは道の駅のトイレだな・・・
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:03:22.05ID:88Q/dgfz0
>>528
誰もおらん田舎ならいいやろ
年寄りがおらんなら気軽に暮らせる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:03:45.34ID:ZMBTYMcN0
外国人を地方都市に増やさないようにしないと大変なことになる。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:04:03.50ID:XpjRSoau0
実家福岡で大学は東京、去年春までさいたまに暮らしてたけどさいたまが一番住みやすく便利
都会過ぎず田舎過ぎず上野にも2、30分で出れるから遊びにも仕事にも便利
さいたま戻りたい

福岡が移住先として人気らしいが冗談じゃないぞ
ヤンキーや都会人気取りのお調子者が多い
実家の福岡の家と東京さいたまの家を交換してほしいわ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 01:04:10.59ID:r5TijyUl0
>>270
土地を放棄する法律つくろうとすると
自治体が猛反発するだろうね

放棄した土地、家屋から固定資産税取れない上に
家の管理費、解体費、更地費用もろもろを
払わされることになりかねないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況