X



【大阪】大阪の松井一郎知事が決意「都構想、必ず成し遂げたい」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001空中戦艦バルログ ★
垢版 |
2019/01/04(金) 14:45:56.49ID:CAP_USER9
官庁や企業の多くが4日、仕事始めを迎え、平成最後で、新しい元号の最初の年が本格始動した。
天皇陛下の譲位と新天皇の即位、統一地方選や参院選といった大きな出来事を控える。各地でそれぞれ飛躍を願い、決意を新たにした。

 大阪府の松井一郎知事は府議会議場で幹部職員ら約300人を前に年頭あいさつを行った。
大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想について「府民が豊かさを実感できる施策を実現する。
そのためには新たな大都市制度の実現が不可欠だ。大阪が東西二極の一極として発展するためにも、必ず成し遂げたい」と決意を述べた。

 2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致が決まったことにも言及し、「大阪が世界に存在感を発揮する千載一遇のチャンスだ」と積極的な取り組みを呼びかけた。

 大阪市の吉村洋文市長はインターネット電話の「スカイプ」を利用して年頭あいさつを実施。
「今年は新元号となり、6月にはG20(20カ国・地域)首脳会議が大阪で開催される歴史的な年。世界都市として力があることを世界中に発信する絶好の機会だ」と訴えた。

続きは
https://www.sankei.com/life/news/190104/lif1901040016-n1.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:26:40.24ID:jwdvwu1L0
>>846
言い方が悪いな
ポイントは政令市が府県並の権限を持っているから、府とバッティングするって所だけ。

中核市並特別区になれば、それこそ他の中核市と同じ条件になる。
府県が広域事業をやる上で、地元基礎値自体と協議する、時により費用負担も求めるって構図は
特別区になっても同じ。

大阪市が政令市であることが諸悪の根源なのよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:29:38.48ID:jwdvwu1L0
>>851
・・・とか言うと、「他の政令市ガー!」とか言い出すに2万ペリカww

大阪市は政令市の中でも特殊と言えば、意味不明の反論w

ま、いつものパターンで飽きたw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:32:21.42ID:hF5b6voz0
>>847
もし2000億かけてバラックを掃除してなかったら、第三のステーションと言われる天王寺はなかったし、ハルカスも無かったはず。
あれは無駄銭だったとは言えない。そしてあの金は都市整備から出た金。
つまり大阪を更に発展させるには都構想は真逆だと、地の利(多分環状線の駅沿い)くらいしか副都心に出来ない。
これからもその辺に集中投下するしかないってことは明らかなのにね。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:32:37.94ID:eq9wNYZg0
特殊ってのがそもそもどう特殊なのか説明がない件
ついでにいえば都道府県と市町村で権限がバッティングするなら今の地方自治の流れは市町村に譲るものなんだけどな、
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:33:53.31ID:RlvW+U6j0
>>844
実際、今でも起債許可団体手前で
大阪府の財政が苦しいのが現状。

大阪府の財政が苦しいから
関西経済同友会の提案する解体吸収構想を維新が掲げたの現実。


解体吸収構想がコスト高となることが分かった現在
維新は、自分達の存在意義のために
解体吸収構想を推進ているのが現実
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:33:55.60ID:OFJD+YCD0
>>851
じゃあ分市ではダメな理由も説明出来るね
みんな逃げちゃったんでヨロシク頼むよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:34:36.01ID:fHCTErSs0
>>849
都営なんていくらでもあるだろ

HPのどこに費用分担の話があるんだ
だれがいくら出すのか教えてくれ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:17.69ID:fnbPopMC0
>>797
関が潰した利権を平松が復活させたやん
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:28.26ID:OFJD+YCD0
>>857
読まないで書くからそういう恥ずかしいことになる


地下鉄8号線建設基金の積立て

東京8号線(豊洲〜住吉間)の早期整備に向けた積極姿勢を示し、
関係機関との早期の合意形成を一層促進させるため、
区は平成22年度より建設基金の積立てを行っています。
平成30年度は10億円を積立て、平成22年度からの基金累計額は60億円となります。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:28.45ID:s6UcJQFp0
こうめい党つぶしてくれるなら応援するぞ!
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:37:32.23ID:SmhbicRR0
大阪の弱点は高級住宅街、企業の集積地が梅田ー難波間しかない。
都構想やったって、
梅田難波を抱える区だけがやって行けてあとはすぐ赤字自治体に転落する。全て(住宅街、商業地、学都)抱える東京四区だけが栄えてるのと同じ。
向こうで四区なのだから大阪はせいぜい一区だけがやっていける。後は破綻がすぐ。
つまりすぐ大阪が崩壊するってこと。
その上に東京でさえ大阪の数倍の速さで少子高齢化、独身化が激しい。
あと20年したら東京も崩壊するかも?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:38:45.87ID:eq9wNYZg0
>>855
リーマンショックのときにどうだったかを思い出せば
大阪府はどんどん財政悪化していく一方で大阪市はいうほど財政悪化してないんだよね

結局は東京を除く道府県の財源問題なんだよなあと
政令市のせいにするのは良いけど、根本の道府県制度の問題なのだから政令市をスケープゴートにしたところで
道府県制度が変わるわけではないのだから、大阪都になったところで財源問題はほとんど解決しない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:39:20.22ID:VmVef4Hx0
>>853
そういう点を鑑みると、夢洲に高層ビルより西九条に建てたほうが未来性があるってことだよね。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:40:43.03ID:RlvW+U6j0
>>858
どう平松さんが、利権をどう復活させたの?
デマはいかんよ

維新サポさん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:41:27.37ID:fHCTErSs0
>>859
それは区の話だけど他の費用分担はどうなってるんだ
都やメトロはどういってるのか教えてくれ

やりたいからお金貯めてますじゃそれで終わる
事業を進めるのはあくまで東京都だから

誰がいくら分担するのか調整し実施するのは都の仕事
建設を推進することは区の仕事
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:41:58.16ID:jwdvwu1L0
>>856

>>670
> まず(1)については、府税を交付するだけだから意味ないよね

府税を市町村に交付?地方自治法でそんな制度が規定されてるなら教えて

> 次に(2)については、政令市以外と同じになるだけだから、新たな分担など必要なし

大都市法に則って法定協議会で大阪独自にカスタマイズできる点は都構想が有利だな。
実際今の案でも国の権限まで特別区に降ろす事務もあるし。

> 最後に(3)については、特別区でも同じ話し

これは分市の内容で可能かな


まぁ、俺はお前ら反対派プロ市民と違って詳しいことは知らんよw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:42:56.56ID:mDkQ6M3H0
>>858
具体的には?もはや公務員利権なんて20年後にはないと思う。今40代後半の普通のリーマンが60まで職がないと言われてるのは、役職や出向先がないと言われてるのは知ってるよね?
緊縮財政でたらい回しにする会社が作れない。
つまり、出来ない40代あたりの受け皿会社が作れない。
サラリーマン総難民の時代が来るのは知ってるよね?
そんな中公務員利権をここで暴いたら?英雄になれるよ?
苦しいのは自治体だけじゃないんだよ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:43:35.23ID:xwuI3dYS0
大阪都が実現したら、課税権を一本化して、独立採算に
持っていくとか、債券自由に発行して市場にばらまくとか
なんでもできるよな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:43:54.00ID:fnbPopMC0
>>813
あれって橋下が桜井誠相手に自爆したから
支持率下がっただけ
たまたまその時期に大阪都構想の選挙があっただけ
それで勝ってもそこから先に何かやったの?
2009年の民主党政権並に進化してないやん
だからパヨクはバカだな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:45:33.75ID:eq9wNYZg0
>>869
バカ?
債権は国の規制がかかってるんだから
起債し放題とか大嘘付くんじゃねーよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:46:33.30ID:eq9wNYZg0
>>870
最新の世論調査でも都構想反対の方が多いけど?

橋下の時は賛成がもっと多かったんだけどな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:47:40.76ID:fnbPopMC0
>>832
兵庫県は宝塚市が諸悪の根源だから
宝塚市を浄化しない限り無理だわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:50:53.57ID:xxZDfDjN0
大阪都?そういえばそんな話があったな。都構想なんてとっくに忘れてた。
松井も辞めたいんじゃないの?国会議員に鞍替えするつもりなのかもな。
大阪ばかり見ていても疲れるだけで実入りが少ないだろうな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:55:53.54ID:HWhClz2E0
>>868
それはもう民間では当たり前の話。45として15年後には60,そこまで役職もないだろうし、出向先会社がない。
公務員や自治体だけが苦しいとか思うなら民間行ってみろって話。
心病んだら半年以内に首
体病んだら半年以内に首
公務員の方がゆるゆるじゃないの?
政治家もホントに政治してる?
政治家ってホントはサラリーマン出来ないから政治屋やってるだけでは?
行政は苦しいなりに行政安定に務められないなら、監査入れる声が上がるだけ。
多分ぬるま湯の予感だね。都構想と言ってたら飯食えるんだろ?舐めてるとしか言いようがない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:58:04.71ID:fnbPopMC0
>>864
維新サポちゃうわ
維新も公明党も嫌いだわ
それ以上にお前ら売国パヨクの方が嫌いじゃ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 20:59:09.08ID:yL09/zyU0
たかじんの殉愛の件で維新系議員や橋下さんの幻冬舎と百田を持ち上げ方を見て、もう都構想は応援しない。
万博もいらなかった
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:02:09.81ID:cSJ1rwLn0
>>844
アンチは大阪府は破綻するって言ってたからなあ
それが財政改善して起債許可団体脱却だし
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:08:46.18ID:eq9wNYZg0
>>878
あのさ、今景気がまだ良い方なのに悪化してたらそれこそ無能もいいところなんだけどw
道府県制度の問題は不景気のときに市町村よりも税収が一気に減ることなのよ
リーマン・ショック後の不景気のときの大阪府の荒い試算みてみろよ
あのままアベノミクスがなかったら平成27年には大阪府財政破綻だったんだぞ

そしてこの構造は今でも基本的に変わってないのだから
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:19:39.07ID:jwdvwu1L0
>>879
> 道府県制度の問題は不景気のときに市町村よりも税収が一気に減ることなのよ

その通りで、主に府県は法人税、市は固定資産税に税収が偏在しているから、
景気後退期は市より府県の財政逼迫がキツくなるんだよな。

で、「都構想で財政キツイ府が市から金を巻き上げる」という反対派の論が正当なのか?って話。
俺は反対派がこんなネガキャンする度に上を主張した。

府が記載許可団体を脱却するとみるや、その反対派がまさか同じ主張をするとは夢にも思わなんだよww

結論だけを書くと、太田のチョロまかしも府の記載許可団体も、都構想には関係ないってことだ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:31:10.62ID:wjdg7Rwp0
>>880
要するに公務員もっと減らせる、政治屋もっと減らせる、
つまりもっと議員が増える都構想なんて論外とハッキリわかるだろ。
これ以上どうやって公務員、政治屋を食わしていけというのか?遊ぶなよいい加減。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:33:14.64ID:rSKJkpHt0
>>875
行政職ってのが余ってましてね。本庁とかに居てる奴らです。いわゆる

事務方が多すぎるんです。大阪府も。40代詰んできてます。官もそのとおりです。
民のようになかなか首が切れない。ここを行政改革と称してるだけです。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:35:45.52ID:jwdvwu1L0
>>881
減らすだけじゃ意味ないだろ。どうやって税収を稼ぐんだ?
その処方箋が大阪では都構想なわけ。
経済効果は1兆円(※異論あり ← どだw 配慮してやったぞw)


それから都構想で議員は増えないぞ?
その程度の基礎知識も無い部外者の、軽薄な言葉遊びこそフザケンナ!じゃボケ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:37:12.70ID:B3YutuKw0
>>868
クラリオンも身売りした。
paypayも100億かけても駄目だった。
銀行も淘汰に入った。
その中で一つ言える事実。

公務員や自治体だけが税金という名で倒産免れようとしてる。
大阪府が倒産なら倒産したらいい。民間では当たり前の道理。
生き残ろうという方が虫が良すぎる。
嫌なら自らスリム化を図れという話。
ですよね?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:44:29.01ID:TGDnSwcl0
>>883
増えるね、区議なんて邪魔なのは都政が物語ってる。
一兆円。なぜその試算を阪大が請け負わなかったかでも嘘は明らか。

解決方法?やっぱり国単位での財政出動しかないでしょう?
正しい道はやはり府のスリム化を図り、どうしても現役世代を生き残らせたいのなら、
大阪市周辺の市を合併させていって広域行政ノウハウを持つ職員を順次分散させて、少子高齢化の極限のときに近畿州に移行した時に、近畿州の首都として大阪市を残して置くのが懸命だと思うけどねぇ。
だって、民も官も自分の代は生き残りたいでしょう?
過激な改革は必ず自滅を生む。EUなんてもう崩壊寸前じゃないですか?
大阪府をEUに見立ててブレグジット、イタリア独立運動、アイルランド独立運動みてたら、生き残るのは、広域行政ではなく周辺都市に権限と人材拡散しかないと世界史見たら分かると思うけどな。
政治や行政を超えた話をするとね。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:49:52.64ID:qR711aLN0
>>885
大阪のヘイト条例は、事実を真面目に記事にして配信しても、コメント欄にヘイトを書き込む事でヘイト記事になったという事実
在日チョンに都合の悪い記事は幾らでもヘイト記事に出来る前例を作りました
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:50:20.20ID:0vdeAEEo0
ナマポ増大の今大阪都実現しかない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:51:08.38ID:jwdvwu1L0
>>886
> 増えるね、区議なんて邪魔なのは都政が物語ってる。

アホじゃねw 余所モン丸出しwww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:54:02.86ID:PqphmxvC0
>>884
石原のジジイ都政見ても如何に一元化行政が危ないか分かってるだろ!!
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:55:43.73ID:w2nU0ZGq0
>>885
ヘイト条例撤廃とか主張する人間は大阪に不要ですわ
そんな考えだと大阪が衰退する一方
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:56:06.63ID:F68/u8fw0
>>878
以前の予測より早く起債許可団体化して予定より脱するのが遅い
つまりそれ以前の計画より悪化している
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:56:07.47ID:ytVFmqEO0
公明が都構想の議論に乗らなかったら
都構想掲げた出直しW選とか

反対派どうすんのw
追い込まれまくりだろw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:57:19.43ID:k3h9Wf9t0
なんで橋下は逃げちゃったの?
ツベでこの人の論破動画見まくってたのだけど
口はすごい達者だよね
マスゴミや反対派の老害を論破しているとこは爽快感すらある
否決されるまでの経緯はわからんけどやっぱ詐欺認定されちゃった感じなのかな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:57:20.75ID:jwdvwu1L0
>>890
二元行政を存置するリスクと一元化するリスク、どっちが大きいか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:58:16.15ID:EQGbGyio0
>>1


一回だけの住民投票の約束やろ


詐欺師!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:58:36.22ID:cSJ1rwLn0
>>892
その計画はどこ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:59:36.72ID:p3oZZBTn0
>以前の予測より早く起債許可団体化して予定より脱するのが遅い


さすがに笑うわwwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 21:59:48.20ID:eq9wNYZg0
>>897
過去の大阪府の荒い試算を見てきたら?
10年分くらいは余裕であるでしょ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:00:00.26ID:F68/u8fw0
>>883
知っとるか?w
府庁をWTCに移転したら経済効果7000億円とか言ってたんだぜw
なんで同じ奴が音頭とって出した根拠希薄な数字信じられるかねw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:00:24.61ID:jwdvwu1L0
>>894
前回の住民投票で負けた、ラストチャンス!などと嘘をついた、諸々の理由で政治家引退。

このスレにもいっぱい居るように、橋下が嫌われているせいで、彼が主張した都構想までイメージ悪くなってる。
都構想の是非は、橋下や維新の好き嫌いなんか関係ないのに。

橋下の顔なんか二度と見たくない。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:01:08.59ID:0vdeAEEo0
公明選挙区の全滅を
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:02:19.10ID:cSJ1rwLn0
>>899
以前の予測だといつ起債許可団体になっていつそれを脱却する予定だったの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:02:29.72ID:eq9wNYZg0
ぶっちゃけ行政改革に経済効果を求めるほうがおかしいわけで
しかも高橋の大学のアホなところは経済効果と財政効果を足してる所なんだよな

財政効果と経済効果は真逆の性質なんだから仮にその両者を足したとしたら打ち消し合ってマイナスになってしまうのに
どうして足して1兆とか出るんでしょうねw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:03:54.81ID:0vdeAEEo0
大阪府大市大合併
大阪メトロ
維新で本当に良かった
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:04:12.32ID:w2nU0ZGq0
>>522
あなたの持論の正しさを一般的に立証するには、監査委員の結論覆さないと無理ですね
繰り返しますが結論が重要ですよ
結論と反対の解釈しても社会から受け入れられることはないでしょう
あなたが正しいのであれば、なぜ違約金の請求が行われていないのですか
訴え等手続きを踏んで持論の正しさを立証してから偉そうな口をきいてください
今現在のあなたの考えは妄想の域を越えていません
社会から許容範囲内の主張をしてください
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:08:03.42ID:w2nU0ZGq0
>>519
繰り返しますが、その後のW選挙で都構想再挑戦を掲げる首長が当選しました
これに基づき法定協議会の設置も議会で承認されております
プロセスも結果も重要視ししています
都構想に反対でも結構ですが、この事実をを受け入れた上で発言して下さい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:09:50.53ID:w2nU0ZGq0
>>537
所詮自分の都合のいい民意しか受け入れられない人々だと思います
だから、気に入らないと会議ボイコットなんて低レベルの行動を繰り返すのかなと
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:10:16.35ID:p3oZZBTn0
町に出ても街頭で活動してるのって相変わらず維新と共産党だけ

説明がないとか理解が深まってないとかいうのは自由だけど
維新は前回より地道に草の根運動してるみたいだよ
ここで何を言おうがあんまり効果ないと思うけどね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:11:30.45ID:eq9wNYZg0
まあ、プロセスで言うなら議会構成で過半数握っていない以上
法定協議会で維新の思う通りにならないのも仕方がないんだよね
議会構成もまた民意なのだから
法定協議会で維新の思い通りにならないからムカつくのはわかるけど
裏工作するのはまだわかるが、その工作が失敗して裏工作そのものを暴露したりと自爆テロしてるのが痛すぎるんだよなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:12:19.67ID:jwdvwu1L0
>>909
都構想反対派って、百田尚樹本置いたってだけで紀伊国屋叩くくせにローラは叩かないパヨクと同んなじよなw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:13:29.00ID:eq9wNYZg0
>>910
その割に都構想支持はどんどん減ってるのよね
万博が決まっても盛り上がりに欠けたから維新が焦ってるんだよね
焦ったから裏工作暴露とかいう自爆テロに走ったんだろうし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:13:36.74ID:w2nU0ZGq0
>>546
そんなものあなたの基準でしかない
同じような会議体、機関をもつ会社法においても組織再編は株主総会決議事項であるし、短期間で何度も開催されることに制限ないですよ
更に、一定以上の株主の同意により株主総会開催できることから考えても、都構想再挑戦住民投票に整合性あると考えます
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:14:29.66ID:eq9wNYZg0
>>912
そもそも百田本が吉村攻撃になるんだけど
たかじんの遺産の話ほど吉村にとって厳しい話はないのに

都構想反対=パヨクと勝手に決めるけるなよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:07.75ID:w2nU0ZGq0
>>552
法で認められた権利行使の機会をそのような理由で奪ってよいとする判例ありますでしょうか
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:20.89ID:eq9wNYZg0
>>915
マジレスすると、橋下が1度きりというフレーズを使ったのが悪い
これだけ盛り上がりに欠けてると民衆心理は橋下の言葉を持ち出して、終わったこと持ち出すなってなってしまう

盛り上がってたら話は別なんだがね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:29.65ID:cSJ1rwLn0
>>914
また増えてるよ。賛成のほうが多くなったし。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:17:07.20ID:jwdvwu1L0
>>916
都構想反対派は、お花畑パヨク系と既得権ネトウヨ、と訂正しようw

ま、いずれにせよ、必死こいて都構想に反対してるのはまともな大阪市民では無いわw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:17:09.52ID:oYgJc/Se0
またやるのか
大阪府民が一丸となって都構想という利権を倒したのに
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:18:06.01ID:p3oZZBTn0
都構想なんて今盛り上がらないのは万博やオリンピックと一緒
目の前に実際にこないと盛り上がらない

まぁ、参加するしない 賛成反対 どうするかは個人の勝手だけど
今盛り上がってないとかあほらしすぎる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:19:40.79ID:w2nU0ZGq0
>>569
アンチ得意の論点ずらしです
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:20:10.04ID:eq9wNYZg0
>>921
だって分割のデメリットをどうやって解消するのか賛成派は誰も答えられないのだからw
1兆円の経済効果(笑)だって財政効果と経済効果を足すとかい経済学の論文で不可になるような内容出してくるしw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:22.73ID:cSJ1rwLn0
>>920
11月
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:31.94ID:jwdvwu1L0
>>925
分割のデメリットって?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:22:42.72ID:OFJD+YCD0
>>867
何で地方自治法に限るの?
交付金なんてどんな形でも出せるだろうw
府の差配を変えるだけなんだから何の問題もあるまい

特別区の権限や分担については、それこそ地方自治法に規定されていますがww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:24:36.85ID:OFJD+YCD0
>>866
特別区の話しをしていた筈なのだがww
費用分担の必要がなければ基金の必要がないだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:05.57ID:jwdvwu1L0
>>929
国の地方交付税交付金と府独自の交付金との関係は?
そもそも道府県が一般の市町村に交付金出すなんて事例あるのかね??

そもそも都構想の対案として大阪自民あたりが分市案のスキームを提案すべきですなww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:11.18ID:88a/h4xe0
どうも収まらない人がいるようだけど
法定協議会を開くことを議会で可決されたならそれは開くだろうけど
それはではどの段階で民意を得たというのかというと
ダブル選挙で民意を得たというなら、それは首長の公約だというだけで
それを争点に首長選挙があったわけじゃない
という前提を理解しないと

なにも法定協議会をやめろとは誰も言ってないだろう
そこまでの権利はあるんだよ
公約に掲げたんだから、それは公約通りだろう
でもそれが民意を得たというのは、慎むべきだよ
何度も書くけど、首長選挙は首長を選ぶ選挙であって
住民投票をすることを争点とした選挙ではない
まるで違うんだ

だからこれは理解してほしい
民意を得たと言うのは、言うとあらぬ文句言われるよ
思ってるより重い言葉なんだよ、民意を得たってのは
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:20.58ID:lSf8cZEa0
同一労働同一賃金に反対する左翼、公務員は死ね。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:28:32.21ID:w2nU0ZGq0
>>918
橋下さんの言葉が全てを拘束するとする考えの方もいるでしょう
一方で反対派は何度でも挑戦可能なので迷ったら反対というビラをまいておりました
このように、細かいことを言い出すとキリがありませんね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:29:54.50ID:OFJD+YCD0
>>876
>関が潰した利権を平松が復活させたやん

デマ飛ばして逃げたん?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:30:02.83ID:jwdvwu1L0
>>935
> 橋下さんの言葉が全てを拘束するとする考えの方もいるでしょう

それがアホの証明ってことよ。
反対派のエゴに利用されてるとも知らずにw

ま、全部橋下が悪いなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:30:32.71ID:cSJ1rwLn0
>>933
民意を得たから当選したんだよ
そして公約にはちゃんと都構想が書いてあるということ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:31:34.82ID:w2nU0ZGq0
>>933
W選挙で都構想再挑戦の民意を得たから法定協議会設置案可決されたのではないですか
気まぐれで設置されたとでも
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:32:52.74ID:OFJD+YCD0
>>894
>ツベでこの人の論破動画見まくってたのだけど

例えばどれ?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:33:24.51ID:88a/h4xe0
それとこれは、維新信者には覚悟をしてもらいたい
一生、死んだ後も維新信者は大阪都構想だということを

一回で終わればよかった
しかし泣きも入れずに二回やる
本来これは道義に反する
それを無理にやるからには、
それはこれからも無理にやるということだ

だからどれだけ維新の会が少なくなっても、どれだけ維新信者が忍んでも
大阪都構想を背負うしかないんだ
その覚悟があるから、そうするんだから

死んだ後、あの人大阪都構想やってんて!えっヤバかったやん!
みたいに言われることになっても
その覚悟はしなさい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:34:05.38ID:cSJ1rwLn0
>>941
キモい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:34:32.25ID:eq9wNYZg0
>>927
簡単に言うと特別区が担当する仕事の総量が大阪市では100とすると
今回は4つの特別区に分けるから、単純に100を4でわって1つの特別区あたりで25になる、なんてことはなく
低く見積もって1つの特別区あたり60として60×4で大阪市のときと比べて仕事の量が2.4倍になる
実際は重複する仕事ばっかだから60なんてありえんがなw

て感じになるので、分割すると仕事を非効率化するものだから、維新の言う効率化とは真逆の結果になる
事実橋下は特別区になると職員数増えますよねって言われて、それは選挙で選ばれる特別区の区長が決めることですって逃げに走った
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:35:22.43ID:eq9wNYZg0
>>926
11月のは万博直前のはあるけど
反対のほうが酸性より10ポイント近く上だったような
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:36:06.27ID:88a/h4xe0
>>938-939
ではその民意とは、首長選挙と別に投票されたの?
首長選挙の投票なら、首長選挙の投票だよ
大阪都構想を争点とした住民投票とは違う
っていう前提を理解してもらわないと

民意ってのは、首長を選ぶ民意だよ
住民投票を争点とした民意とは違うんだよ
前提が違う
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:37:57.93ID:OFJD+YCD0
>>932
府に降りた交付金の差配は府の権限じゃないのかねw

>そもそも道府県が一般の市町村に交付金出すなんて事例あるのかね??
交付金出さずにどうやって広域御製をやっているのか説明して見せてくれ

>そもそも道府県が一般の市町村に交付金出すなんて事例あるのかね??
何故?
徳部句である必要性を説明してくれと言っているんですよ
誰も説明出来ていませんがねww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:38:08.47ID:p3oZZBTn0
財政的効率を言うなら
今すぐ政令市やめた方がいいと思うんだが
そういうことを言う人いないよね

都構想と政令市は同じ志向
財政的効率性を多少犠牲にしてニアイズベターを実現する
その均衡点は人によって違うが
政令市は200万超から60万人と幅が広すぎて誤差の範囲を超えている
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:38:18.16ID:jwdvwu1L0
>>943
統合されて府に広域行政分の事務は?

もうちょいマシな話になると思ったのにww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:38:41.56ID:88a/h4xe0
民意というのはね
そんな軽いことじゃないんだ
それを争点に、例えば憲法改正に国民投票をするように
それを争点に民意を問うんだよ

首長選挙は首長選挙であって
これからの大阪の政治を任せる選挙

だから俺は選挙が終わってから初めて
大阪都構想もう一回
ってのを聞いたんだよ

争点じゃない以上
民意はそこを問うていない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 22:39:27.88ID:NFtDq/be0
民意がどうたらこうたらとかまどろっこしいわw
首長に就任して4年間でやりたい仕事の1つが都構想の再挑戦だから、
単にその仕事をやろうとしているだけでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況