X



【教育】MARCHはもう古い 注目の大学グループ「SMART」だ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/05(土) 07:59:09.86ID:CAP_USER9
「早慶」「MARCH」「関関同立」といった聞き慣れた、主に偏差値による大学のグループ分けに異変が起きている。
大学改革や多様な入試スタイルなどが影響しているようで、受験生の選択にも新しい流れが生まれそうだ。

「早慶」「MARCH」「関関同立」「産近甲龍」「愛愛名中」「名名中日」……と、聞き覚えのある大学のグループ分けの指標は、創設された時期や校風、立地などがあるだろうが、主に偏差値による区分けだろう。

例えば「MARCH」は受験情報誌を手がける旺文社の代田恭之さんが名づけ親で、難易度や歴史、地域などから1960年代に誕生した。
「関関同立」は70年ごろに大阪・夕陽丘予備校の白山桂三さんが、大阪にある関西大の評価を高めるために名づけたと言われている。
今やどこで誕生したのかわからないグループも多いが、高校や塾などで定着していった。

駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一さんはこう説明する。

「定着した背景には70年代以降の大学進学率の上昇と90年代初めまで続く18歳人口の増加、その中で起きた私大ブームがある。
大量に増えた受験生に効率よく選ばせる手段として、偏差値によるグループ分けがうまく機能した。しかし、これらのグループ分けも、もはや現状を表していません」

では、大学の序列はどう変化しているのか。

予備校関係者によると、「MARCH」では、明治大、青山学院大、立教大に人気が集まり、中央大、法政大との間に溝があると言われる。
特に明治大は頭一つ抜けていて、「早慶明」とグループ分けされることもある。
「日東駒専」では日本大、東洋大と駒澤大、専修大で分かれ、東洋大は上位の「成成明学」に食い込む勢いだという。

関西に目を向けると、「関関同立」では同志社大が抜け出し、「産近甲龍」では近畿大や京都産業大、龍谷大に勢いがあり、「関関立」に迫る。
ある予備校幹部は「かつては大学のグループ分けに明確な差があったが、大学改革で一気に人気を集めてグループから抜け出す学校もあり、混迷を深めている」という。

こうした中、新しいグループ分けで大学を見る動きが出ている。中学受験専門誌「進学レーダー」編集長の井上修さんは、各高校の「SMART」(スマート)の現役合格率を見ている。
Sは上智大(英名Sophia University)、Mは明治大、Aは青山学院大、Rは立教大、Tは東京理科大だ。
「早慶上理」のグループ分けもあったが、確かに偏差値や就職実績などを踏まえると、早慶は別格。
上智大、東京理科大は、明治大、青山学院大、立教大とつなぎ合わせたほうが、しっくりくる

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00000019-sasahi-life
1/5(土) 7:00配信
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:43:25.42ID:wcXMeUtU0
>>176
近大の偏差値が低いのはどんなアホでも入学させるから
大量に入学させて金をガッポリ巻き上げて
一握りのエリートに集中投下している
養分のアホには学士の称号を与えてういーんういーん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:43:59.29ID:YZX24fmO0
私立デーブ・スペクター大学

第98代内閣総理大臣
安倍晋三
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:44:09.77ID:vaQqN/d20
なんかさ、こういうのってあまりアテにならんなって最近思ったわ
職場にいる青学卒の奴、すごいアホで仕事もできないけど、国士舘卒の奴、地頭よくて仕事も効率的にパッパとこなすんだよな…
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:44:38.35ID:MbqerKpK0
「官僚に非ずんば人に非ず」だったのに、最近は随分と地位が低下したもんだな
これだもの変な私文がのさばるんだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:45:05.68ID:H7dkD5Sa0
我が母校、法政の社会学は、今でも学生運動のスクツかよ? 
ちょっと昔は試験機関になると活動家がバリケード封鎖しとった 
一般学生も大喜びしとったよ 笑
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:45:07.88ID:BYydgBCn0
いや、上智と明治には超えがたい壁がある。
上智は明治よりも早慶に近い。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:45:40.20ID:GvtLOBE90
京都人「関関同立やのうて、同立関関ちゃいますのん?」
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:46:06.09ID:7KyGJtx20
>>161
近大の経営者は世耕一族
あとはわかるな?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:47:28.81ID:z8DwPJUr0
法政はともかく中央ってそんな凋落してんのか

20年前も多摩の何もないとこだから人気下がったと言われてたが、法以外もMARCHの他の大学と同程度だったのに

それだけ都心集中が加速してるってことか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:47:29.14ID:Heyzee130
法政は市ヶ谷キャンパスだけ受験の難易度が高いと思う 立地条件がいいし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:47:35.44ID:7KyGJtx20
>>206
おじいちゃん 時代は動いてるんですよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:47:38.57ID:EwZf0QFB0
法政と中央追い出されたかw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:48:35.25ID:wdkbtxtN0
くだらん

食っていける国家資格も取れないような学部どこ行っても無駄。

肩書きなんて会社に入るまでで中に入ればそいつ自身のコミュニケーション能力や機転で決まる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:48:43.81ID:7KyGJtx20
中央は法科を都心に回帰させるから回復はする可能性はある
他はもうダメだろうな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:48:47.81ID:Heyzee130
中央の大学の土地をグーグルマップでみてください

こんな場所で偏差値を高く保つとか無理、人が集まらない、時間効率が悪すぎる

中央が偏差値下がる理由がわかるでしょう、場所のせい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:49:27.07ID:ENy9d2g60
>>11
私立上位大学は結局大差ない
附属上りや推薦が混じるからどうしても個人単でレベルが全然違う
やっぱ国立上位大学がいいね
国立採用できるなら、面倒な私大卒にはかかわりたくないよ企業の人事は
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:49:29.14ID:1WpbyYnx0
上智、青山がセット
中央、東京理科が真面目大セット
立教、法政が反日韓流大
明治は単独で芸人大学
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:49:32.50ID:H7dkD5Sa0
こんな括りぶち上げても、浪人生は増えないよ スンダイさん 経営厳しいんでせう
代ゼミの次はスンダイかな 笑
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:50:05.79ID:lGyiNK0/0
実際、明治・立教・青学がMARCHの核で明治がトップ、
中央・法政は蚊帳の外って感じだわな
特に法政は受験者人気があるのになかなか偏差値が上がらないという限界を感じる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:50:17.46ID:73c6eaR50
Sは創価大学
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:11.69ID:CsE/BEHC0
お茶の水でのヒエラルキーじゃ
駿台のほうが明治より上だけどな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:17.68ID:TKsCcRFo0
バブル期上智卒の俺涙目

偏差値だけなら当時は上智が一番難易度高かったのに
入学偏差値は知らんけどw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:20.07ID:nzOTrdke0
ID:prDLp6Rm0
この手の糞が出るスレは伸びない。
伸びないからやってくるのか、因果関係はわからんが。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:24.09ID:/PwJyX6F0
今さら新卒信仰の会社なんて時代遅れだろ。

経験者を高額で雇うのが当たり前だ。
少数精鋭で小回り良く迅速化しないと世界で勝てない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:30.27ID:lwKoi/Zh0
いまどき明治とか青学とか、行くのか?
20年前ならまだしも、大学易化した現在では、なんかショボいイメージだわ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:32.30ID:ICzi2upB0
近大なぁ
学部はどこがいいのかよくわからないが
設備は凄いらしいじゃん
図書館なんか関西圏じゃトップなんでしょ

理系の私学は就職に有利なのか
受験者増えてるって聞いたけどどうなの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:54.87ID:aVqYbygW0
>>1
東京大、京都大が東西の別格
東は一橋大と東工大、西は大阪大と神戸大までが幹部候補採用枠
私立大はAO拡大で地雷が増えてからソルジャー枠で出世競争に参加すらできない

採用時の企業説明会や入社後の新人研修キャリアパスも明確に区別される
名の通った老舗大手企業で出世したいなら最低でも国立六校に潜り込む必要あり
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:55.60ID:IgkgreVs0
いまの若者には明治大学が人気だよね。さえないおっさん大学でしかなかったのにw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:08.28ID:H7dkD5Sa0
中央…就職は強いね 特に金融・生保・損保
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:27.21ID:f7DkT2i20
星薬科大学、明治薬科大学、武蔵野大(薬学部&人間科学部)東京造形大学、東京農業大学(生物産業学部)明海大学!マイナーだけど実学志向
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:31.56ID:rZEUNnCL0
>>1
自分は超お馬鹿だけど…
疎遠の叔父が京産大を現役で出てることをFacebookで知って、すごいと思った
その息子は国立大卒
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:33.99ID:ENy9d2g60
>>195
関学は一時期レベル高い時期があったけどもうだめだね
学生と話すとまるで勉強してないことがわかる
残念である
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:37.51ID:JwC4MLDb0
>>202
国士舘がいる職場とかそもそも考えられないから頭の良さで差がつくような会社じゃないんでしょ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:39.72ID:Heyzee130
山手線内もしくは山手線の駅から徒歩で行けるようなところは、今後も人がどんどん集まるから、受験の難易度が高いよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:53:08.75ID:mwaRYqSz0
>>98
先日 上智 法四年在学中の
ソープ嬢とヤリました
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:53:22.41ID:f4AVX0T90
>>197
地方補正が入るからな
愛知行けばメイダイは名古屋大学で明治大学より格が上扱いだからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:54:16.97ID:HNCL1cYa0
上智さんw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:54:41.08ID:/lBxkJSE0
>>107
岡本のお坊ちゃん大学は大丈夫かと
近大理系と甲南文系はSKKRの中でもB判定が付きにくいわ

>>1とは真逆だけど京産の立地は東京で言う八王子状態だから敬遠され
大阪市内ではお買い得と言われてる
でも市内南部からは通学大変やろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:01.52ID:7kBK+fEs0
>>21
法政、帝京… それは勉強できる奴が入るところじゃないぞ(笑)
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:04.91ID:g/NFNLON0
どこも同じだろ
卒業しても英語すらマトモに喋れんのだから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:08.78ID:TKsCcRFo0
かつてはゴールドマンサックスの指定校に上智が入ってたのに
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:21.97ID:X+zJm4DJ0
>>244
高校時代から商船大学選択肢に入れられるヤツは凄い
と今になって思う
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:34.38ID:z8DwPJUr0
自分の頃は、早慶上智は聞いたことあるが、早慶上理なんて聞いたことなかった

偏差値大したことないのにお買い得だな
まあ中身としては早慶理工より良さそうなイメージはあるかも

逆に上智は知名度と偏差値だけだから男が行ってどうすんの?って感じだが
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:36.22ID:EmxDemSj0
どちらにせよ明治は入ってるのか……
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:55:40.97ID:I+xl22XM0
法政大学は昔テロリストがいたんだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:56:05.22ID:L9BA+lE00
私大はどうだっていいよ 
入試科目も少ないし、早慶だって裏口も上がりも馬鹿高校推薦もあるから、全ての学生が優秀ではない
高校とセットで判断しなきゃいけないから面倒
私大は商売だから、好きに経営していいよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:56:06.19ID:WpSLXFtF0
毎回ハブられる獨協大
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:56:16.21ID:cLxwnt9F0
暗記コンテストだけが心の支えになってるやつが必ず湧くw
仕事で成功した同級生に笑われてるよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:56:49.11ID:8eN8WcaR0
>>23
1972年に国立授業料が3倍になり、その後は毎年のように値上げした。
同じころに(憲法で禁止されていたはずの)私学助成が始まった。
それ以前の大学授業料は早稲田文系が1万6千円、国立は(文理問わず
医学部でも)1千円---幼稚園より安かった。
今でいえば10万円対6千円か。理系とくに医学部はもっと差が激しかった。
その後、大ざっぱにいうと、国立(独立行政法人)への援助はほぼ半減し
私大授業料は助成金のおかげで半減した。文系なら東大も早慶も大差ない。
ありえないが助成金が廃止されたら私大学費は単純に倍増する。
2流の私立医大などはまた数千万円の裏口入学金が必要になるから
最低でも早慶理工クラスといわれるようになった偏差値は急降下するだろう。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:57:11.83ID:f7DkT2i20
昨年12月発売の週刊朝日見たけど、早稲田大学教育学部合格蹴り中央大学文学部入学が6%いたのか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:57:15.57ID:nHj8e1hc0
俺の母校、最底辺国立STARSのTこと筑波大学なめんなよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:58:00.91ID:BYydgBCn0
中央、法政という法学校系大学が凋落して、
立教、青学というキリスト教系大学が生き残った。
この流れであれば、明治が上智を超すことはない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:58:07.79ID:/lBxkJSE0
金岡千広とSTARSは覚えておくべき
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:58:28.59ID:6REmJeCs0
受験偏差値なんか10年経たずに変化するから
自分の時の感覚で言うと歳がばれる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:11.92ID:wAHsKn0r0
>>23
まあ、そこまでしていく価値はないよね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:31.97ID:KQcNr77k0
>>246
関学は理系が弱いからだめになったと聞くね
逆に近大なんかは医学薬学あったり水産なんかの影響で上がってきてるとは聞く
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:45.28ID:eY+m4qEe0
水道橋の日大とかビルだけのキャンパスだと予備校の延長って気分だわな
まあロクに使わない施設をどんどん建てて金をむしり取られるよりマシかな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:49.00ID:z8DwPJUr0
>>251
愛知以外でも東京以外だと名大>明治だよ
旧帝大だし

知名度は明治が上だが
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:50.13ID:H7dkD5Sa0
ま、どこでもAO・指定校・系列から来る奴はバカだな
今の私大は、この三者で8割がただろ 使える人材は後の2割だぜ
今や、国公立にも、驚くべき低レベルが推薦・AOで入るから仕方ないか 
少子化畏るべし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:58.75ID:miWiRwsZ0
>>222
学力が仕事における優秀さのバロメーターとは言えないんだがな。
人事部の怠慢。
悪辣なウンコクチョンパンジーとかに投資するバカ企業経営陣=学力優秀な連中によって引きおこされてる。
結果的に日本の衰退の助長。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:00:57.05ID:iJRtHXHg0
>>38
そういった意味だと付属小学校を抱える大学で知名度がある 慶応青山立教早稲田あたりか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:18.46ID:f4AVX0T90
>>115
だが「SOPHIA」大学はどう考えても
「上智」大学でなく「愛知」大学だろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:18.98ID:zvfTJ5gZ0
待ちに待ったマッチのマーチが街にやってきたww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:26.64ID:f7DkT2i20
>>49
週刊朝日見たけど、青山学院大学法学部
青山学院大学の経済学部に蹴られまくってんな。新司法試験合格率は山梨学院大学よりも
下です
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:02:08.06ID:TKsCcRFo0
バブル期現役上智だけど、同じクラスに(上智はクラス制)函館ラサールから1浪して上智に来てた奴がいた
そいつが言うには、北大に行く奴は落ちこぼれ、恥ずかしくて行けないって言ってた
今じゃ北大の方が遥かに格上><
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:02:20.53ID:JOcYFYOD0
>>28
あの独特のエンジンの振動を「味」と思える人ならあり。
気持ち悪いと思う人は無理。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 09:02:31.43ID:H0eZYYx60
帝京平成大学のCMで学校の先生目指しちゃうやつに恐怖を感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況