X



【教育】MARCHはもう古い 注目の大学グループ「SMART」だ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/05(土) 07:59:09.86ID:CAP_USER9
「早慶」「MARCH」「関関同立」といった聞き慣れた、主に偏差値による大学のグループ分けに異変が起きている。
大学改革や多様な入試スタイルなどが影響しているようで、受験生の選択にも新しい流れが生まれそうだ。

「早慶」「MARCH」「関関同立」「産近甲龍」「愛愛名中」「名名中日」……と、聞き覚えのある大学のグループ分けの指標は、創設された時期や校風、立地などがあるだろうが、主に偏差値による区分けだろう。

例えば「MARCH」は受験情報誌を手がける旺文社の代田恭之さんが名づけ親で、難易度や歴史、地域などから1960年代に誕生した。
「関関同立」は70年ごろに大阪・夕陽丘予備校の白山桂三さんが、大阪にある関西大の評価を高めるために名づけたと言われている。
今やどこで誕生したのかわからないグループも多いが、高校や塾などで定着していった。

駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一さんはこう説明する。

「定着した背景には70年代以降の大学進学率の上昇と90年代初めまで続く18歳人口の増加、その中で起きた私大ブームがある。
大量に増えた受験生に効率よく選ばせる手段として、偏差値によるグループ分けがうまく機能した。しかし、これらのグループ分けも、もはや現状を表していません」

では、大学の序列はどう変化しているのか。

予備校関係者によると、「MARCH」では、明治大、青山学院大、立教大に人気が集まり、中央大、法政大との間に溝があると言われる。
特に明治大は頭一つ抜けていて、「早慶明」とグループ分けされることもある。
「日東駒専」では日本大、東洋大と駒澤大、専修大で分かれ、東洋大は上位の「成成明学」に食い込む勢いだという。

関西に目を向けると、「関関同立」では同志社大が抜け出し、「産近甲龍」では近畿大や京都産業大、龍谷大に勢いがあり、「関関立」に迫る。
ある予備校幹部は「かつては大学のグループ分けに明確な差があったが、大学改革で一気に人気を集めてグループから抜け出す学校もあり、混迷を深めている」という。

こうした中、新しいグループ分けで大学を見る動きが出ている。中学受験専門誌「進学レーダー」編集長の井上修さんは、各高校の「SMART」(スマート)の現役合格率を見ている。
Sは上智大(英名Sophia University)、Mは明治大、Aは青山学院大、Rは立教大、Tは東京理科大だ。
「早慶上理」のグループ分けもあったが、確かに偏差値や就職実績などを踏まえると、早慶は別格。
上智大、東京理科大は、明治大、青山学院大、立教大とつなぎ合わせたほうが、しっくりくる

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00000019-sasahi-life
1/5(土) 7:00配信
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:27.86ID:ZX6ToLve0
東洋大とか大東文化大とか亜細亜大とか、あの辺りは何て呼ぶの
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:48.60ID:VoEx51f/0
大学で人を格付けする事自体が浅ましいな…
どこの環境にも良い奴もろくでもない奴もいるだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:50.67ID:nquK68Vd0
>>788
理科大は入学後に死ぬほど勉強させられるので、卒業時には理系サイボーグが誕生するのがメリット。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:55.67ID:DaeXl2ys0
>>774
地方国立いくとあとの就職に困るから結局東京の私大医が人気なんじゃなかった?

建前上医者は全国就職できるけど
実際は学閥絡むから出身校の近くか系列の病院ある地域に住む覚悟も必要と聞くけど。岡山だと京大の系列病院あるから京大の医者が開業しまくり事実上「移住」状態になってる。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:19:56.71ID:4yFLWDS30
とくに青学はクソだろ
職場に中退いるけどとんでもないサイコガイジ野郎
縁故入社だからバレないと思ったのか青学卒と履歴書にかいてて給与も大卒の給与ずっともらってやがった
こいつ見てたら青学はクソとしか思えないわ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:20:03.78ID:5F2ss/rv0
>>375
Aが入ると単語が作りやすいからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:20:25.54ID:EwZf0QFB0
大学行けるお金があるだけ幸せ者だよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:20:30.57ID:QXXKz/ON0
ismartって一条工務店かよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:20:36.14ID:R2MXYMZD0
津田塾の凋落が一番激しい。
90年代は一橋と同格だったのに、今や偏差値50すれすれでマーチどころか、日東駒専並み。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:20:54.20ID:VsHVtnTJ0
いくら勉強して高学歴を得ても
大半は社畜として人生を終えるという
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:03.16ID:GrUW0Cqk0
キリスト教大学なんかと一緒に括られる宗教無関係大学がかわいそう
上智もICUもアホ学も、なぜかみんな言い訳が先で、屁理屈ばかりで使えない。そして何よりチャラいのばっかり。いつまで経っても学生気分が抜けないのばっかり。
真面目なBランCラン出身者のほうがまだ必死にやるよ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:04.18ID:tJRpAZuC0
会社に上智の理工出た人が何人かいるけどなんか落ち着いてて品があるんだよな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:07.95ID:EcoAHX440
少子化大学全入時代かと思いきや・・・

入学者数削減対策で、都内私大は難化、地方の私大はFラン化という2分化傾向が顕わになる

それと女子大・短大は風前の灯・・・
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:18.89ID:BYydgBCn0
受験シーズンを前にこういう話題が出てくるとしたら、何か仕掛けを疑うべき。
明治と上智が同格とか、何も知らない受験生を騙しているとしか思えん。
どこぞの工作員がメディアに仕掛けてるんだろう。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:23.49ID:Bm+lNz4L0
>>786
近年、慶應義塾に押さているが、
早稲田は下位学部でも、学閥というオマケがある。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:30.50ID:rv9UCg0+0
>>798
>中大の場合セクトを切り離したくて田舎に引っ込んだんだ

へえ〜 そういう理由だったんですか。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:38.05ID:nquK68Vd0
>>809
今の時代、津田塾に行ってもフェミ思想に染まってパヨクになるだけじゃね。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:41.35ID:g8ir6jez0
最後は、
単に人
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:52.45ID:rAbHhHsz0
>>781
ヘンサチという数字だけは判るらしい
どんな意味を持つ値なのかは解ってないっぽい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:21:59.92ID:nscd2wl70
>>763
あとは地場ゼネコン、パチンコ、バス会社くらいだな
公務員はコネが必須
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:01.74ID:1K20QjxA0
>>778

いや 早稲田の商と上智の経済だったかな
大昔の話だw 今の状況は知らん
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:12.62ID:f7DkT2i20
>>789
高度経済成長期と今じゃ求められる仕事のレベルが違いすぎる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:14.11ID:jtMdH+HZ0
>>765
シリツなんて論外w

琉球医学科よりはるかに下wwwww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:32.93ID:RGX4ZJO50
>>780
戦前から全共闘世代くらいまでは、私立大学は総じてゴミって時代だからな
大学の学費が一気に上がった80年代以降とそれ以前ではまるで世界が違う
ちなみに、戦前は東京から京都帝大に進学する人間は変人扱いされた
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:34.34ID:H7dkD5Sa0
今の駅弁は、
商・工・農から、中学英語レベルが危ないヤツが推薦でガンガン入るんよ 笑
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:45.32ID:x1QqIfjq0
>>107
近大がまさかの確変w
関関同立一番乗りは岡本かと思ってたんだが。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:22:55.16ID:RPiJikS20
東大にも、ヤンキーは…… いる!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:07.01ID:EcoAHX440
>>800
日東駒専の下が大東亜帝国

さらにその下に関東上流江戸桜なんてのもある
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:09.22ID:peBx94bp0
>>801
あさましいというか
俗物だと思う
余裕のある方は最初からどこの大卒、下手すりゃ高卒でも大企業にコネ枠で入れる身分なので、一々気にしません
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:09.43ID:Yo3/vrsV0
新車販売かと思った
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:09.47ID:YSiwlh780
>>260
年代によっては、早慶の次は理科大で、上智は偏差値は理科大と同じくらいだけど、理系としては微妙という位置付けだったけどね。
上位国立理系の滑り止めとしては、早慶理科大で、むしろ上智が入らなかった。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:23.58ID:KG4PDBEc0
>>798
若い時こそ都会で色んな刺激を受けた方が面白い人間になるからな
今の時代、がり勉というだけの人材は要らなくなってる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:28.67ID:4yFLWDS30
まじで晒してやろうか学歴詐称高卒野郎
青学に迷惑かけるな
友達できなかったから学校にも行かず中退w
なのに会社騙して大卒の給与くすねてやがった青学中退高卒サイコ野郎
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:42.13ID:6kN4g0cM0
>>786
お前は
法政か?
WWWW
ついこないだ
学内で
デモやってたろ?
アホ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:46.13ID:CkO0BLfr0
>>49
実績はどうなん?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:47.73ID:tJRpAZuC0
>>821
スーパーや塾なんかも多いみたいだ
地元新聞社や地銀は東京の大学卒が採用されてるみたいだし駅弁文系は本当に悲惨
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:48.98ID:oYFlL+Ze0
理科大は無理くりってやつ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:23:50.63ID:x1QqIfjq0
>>111
でもサイゼリヤはスゴイ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:03.64ID:7LWA0AeK0
>>802
理科大は研究業績が無さすぎ。
学生集めて手抜き授業でカネ稼いでいるだけ。
大学を名乗るなら一個でもいいから何か研究しろよ、と思う。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:18.91ID:g0Kf9q2K0
>>819
都内名門女子高が滑り止めに受けても良い大学の羅列らしいで
実際姪も慶應、上智、明治受けて全部受かって慶應行ったが、上智と明治なんやと思って時代は変わったと思ったよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:24.42ID:DaeXl2ys0
>>711
内科だと国立と私立で能力差が出るだろ?自治医科みたいに診たてが異常にうまい連中が多いように学校や国立か私立かで差が出てくる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:28.26ID:I6zPAc0p0
>>807
それはな
ウチも入学後震災で実家が傾いたからちょっとしたタイミングで大学行けなかったので分かる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:35.59ID:vKGtOdb10
>>786
一番おトクなのはトーホグ大です。
入試簡単、世間の評価最高。北大九大とは文科省の扱いと使えるカネの量がちがう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:42.76ID:yw7O/4ru0
>>841
私立の中では早慶とともにトップクラスだよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:25:08.73ID:OGQOxGqO0
>>18
自治医大出身の医師は馬鹿。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:25:37.94ID:KG4PDBEc0
中央は法学部移転してどこまで上がるだろうな?
個人的には上智を超えるのが関の山だと思う
早慶に並ぶのは流石に厳しい
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:26:01.06ID:Heyzee130
>>826
人が集まらないから推薦を多くして見せかけの偏差値を作ってるんだね

実態は競争がない状態で偏差値50とかのレベルなんだろう 50だと格好悪いから推薦を多くしてとかそんなレベルのことをやっているのだろう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:26:17.87ID:CkO0BLfr0
>>849
それ結構大金星じゃね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:26:38.45ID:00hfHygE0
青山って言うほど良いか?イメージで人気があるのはまあわかるんだけど
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:02.39ID:Q/jtm2V90
山口二郎、田嶋陽子のいる法政、小室某が卒業生とかのICUはそれだけで敬遠されそうだな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:08.77ID:/lBxkJSE0
同志社関大関学の立地は文句なしやけど
立命…衣笠は駅から遠いし、草津はドカ雪だし
便利なはずの茨木はなんか閑散としてるし、本当に学生が4学年いるん?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:26.48ID:KG4PDBEc0
>>830
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)
江戸川大学(千葉県流山市)

ふむ・・・
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:31.11ID:jtMdH+HZ0
国公立の落伍者が行くのがシリツw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:46.30ID:4yFLWDS30
はっきりいって今なら東大も余裕だ
クソみたいに学力低下してるし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:57.14ID:f7DkT2i20
>>833
90年代は、上智理工学部は、物理化学必須で
理科大学は、理科一科目だったが
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:59.65ID:nscd2wl70
>>838
理系も悲惨だよ
大手に採用されても出世はできない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:23.71ID:DaeXl2ys0
>>848
自治医科は国家試験合格率ほぼ100パーだからバカとは言えないのでは?

あと地方病院ドサ回りしたり、自分で判断することがおおい為か診たてがいい医者が多い感じがする。基本的に総合診療の経験豊富
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:35.63ID:i2c6zXGW0
就職実績見たら圧倒的に理科大がトップやんけ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:41.12ID:3PW6C5gR0
>>21
もしかして大学でてたら高学歴扱い?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:43.63ID:riRCfq1B0
 学歴オタク、学歴マニアの上位クラスにしか理解できないレベルの話だな。

もう話についてける奴だけの世界になっちまった。
俺には無理
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:53.73ID:OGQOxGqO0
>>843
自治医大出身の医師は、
素人の俺より判断力が劣る。
判断が半日遅い。
人が死ぬよ。
何度言っても分からん馬鹿。
一度怒鳴りつけてやったが、
馬鹿は治らんww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:08.08ID:yw7O/4ru0
>>864
大手メーカーはそうでもない
実力主義の企業が多い
学歴に固執するのは文系
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:08.44ID:KG4PDBEc0
>>847
中央の凋落も酷い
このままいくとマーチ最下位になるんじゃないかってくらい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:11.09ID:CkO0BLfr0
中央はともかく立地でしょうな

学生闘争の影響だったか忘れたけどあのクソ田舎の閉鎖空間に逃げるんじゃなくて駿河台のキャンパスをなんとしてでも死守すべきだった

空前絶後の愚行
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:36.10ID:Og10A7tY0
母集団の偏差値が高い集団は
駿台》河合、ベネッセ》東進
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:29:43.48ID:QjArT8jE0
偏差値がいくら下がっても旧制大学の伝統は重いし価値がある

むしろ偏差値が下がれば下がるほど低偏差値でも学歴フィルター突破のチケットがお買い得になるわけで
関西大や法政大なんかずっとお買い得大学だった

大学グループの中で偏差値下位でも就活は学歴フィルターさえ突破すれば評価対象。
あとは大学の評価から人物の評価に移るので明治と法政で差はない。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:12.78ID:KG4PDBEc0
>>854
アクセスに関しては最強だな
渋谷駅から徒歩15分くらいだっけか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:14.90ID:wOkkU9L+0
私立のくせに生意気すぎないか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:23.05ID:OGQOxGqO0
>>865
医師の国家試験なんか、
馬鹿でも受かる。
そもそも落とす試験ではない。
確認試験だ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:35.58ID:DaeXl2ys0
東京理科は卒業できるだけでも実力として企業に評価されるからな。早慶と理科大のうちから一人採りますとなるならもれなく理科大選ぶな技術担当の
役員や部長は
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:40.34ID:1K20QjxA0
いや、数学できないから私立行くんだろ
数学なんか高1ですでにチンプンカンプンだったもんな
それでも一流私立には行けるありがたい国w
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:43.01ID:000xqLwJ0
みなさん明治の話題で盛り上がってくれて嬉しいです(^^*)
箱根でも明治の応援スレが一番多くて。
今年もおバカな明治をよろしくね。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:30:50.49ID:M2NJYSv90
>>809
津田は以前は私立女子大のトップだったが、場所が中途半端に不便だからなあ
東京女子大や日本女子大はとても便利な環境


>>804
地方国立でも東北大阪大京大クラスならともかく
山形大や鳥取大あたりだと地元に病院がそうそうあるわけでもないから
大学側が諦めてるよw
そりゃ地元に定着してほしいとはおもってるだろうけれどね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:01.24ID:uO1lkS4u0
明治の偏差値が無茶苦茶上がったの見ると
立地や環境って大事だな
中央は馬鹿な事したわ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:16.68ID:Heyzee130
法政大学は市ヶ谷キャンパス以外価値がない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:24.58ID:KG4PDBEc0
>>847
ステハゲも中央と法政がマーチで格落ちなのは自覚してるみたいだね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:30.99ID:YSiwlh780
>>863
別にそれは関係ないかと。
国立理系受ける以上、理科2科目は前提で、それが滑り止めの受験時に1科目だけになろうがあまり関係ない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:33.42ID:DaeXl2ys0
>>880
私立は合格率低い。それに国家試験受けられるのは受かりそうな人だけな。
国立はどうかしらんが私立は受かりそうにないやつは受けさせない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:38.64ID:5lg3EA+00
>>860
だよなぁ。
下手すりゃ1科目受験なんてので合格ありだもんな。
研究機関でも教育機関でもないのが私立大。
駅弁も似たようなものだが。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:31:59.24ID:f7DkT2i20
>>860
90年代は、国公立は私立のすべりだったわ。
九州大、筑波大合格蹴り同志社がいたし、
山形大、信州大は、日大理工に蹴られていたわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:03.90ID:7LWA0AeK0
理科大は受験はしても入学したいと思う奴はいない。
だから入試偏差値はそこそこだが入学者偏差値は極端に低い。
低レベルの授業にもついていけないので留年しまくりw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:04.24ID:l+EmzWo30
早慶明て
明治は寄るなよw穢らわしい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:17.00ID:X9lU/1Xx0
>>484
smartのtが
理科大じゃないの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:20.34ID:p9C+2Tjy0
>>886
明治は元々高くなかったか?
受験者数が増えたのはわかるが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 10:32:41.48ID:000xqLwJ0
明治は日本語環境なら結構頭いいんです。
資格試験とか強いし。でも英語があれなんですよね。
私も2回短期留学したけど全然喋れないしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況