X



【4月27日から10連休】10連休で公的サービスどうなる? 暮らしへの影響は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/06(日) 03:01:15.49ID:CAP_USER9
10連休で公的サービスどうなる? 暮らしへの影響は
2019年1月5日 18時07分退位・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190105/k10011768471000.html

ことしは、皇太子さまが天皇に即位されるのに伴って、4月27日から10連休となります。医療や保育など公的なサービスの分野では、通常の祝日などと同じように休業すると、暮らしへの影響が広がりかねないという懸念も出ていて、公的なサービスをどの程度実施するのか、対応を迫られています。
ことしは、皇太子さまが天皇に即位される5月1日が1年かぎりの祝日となるため、4月27日から5月6日まで10連休となり、27日の土曜日を除いても、日曜日や祝日などの休日が9日間続くのは極めて異例です。

公的なサービスの分野では、特に日曜日や祝日で、休業したり、態勢を大幅に縮小したりといった対応が多いため、連休で休業などが続くと、暮らしへの影響が広がりかねないという懸念も出ています。

このうち、医療分野では、日本医師会が全国の医療機関を対象に、連休中の外来診療や、救急での患者の受け入れ態勢について実態調査を行い、患者への影響が出ないよう今後、対応を検討する方針です。

保育分野でも、厚生労働省が全国の市町村に対し、連休中に子どもを預けたいという保護者の希望を把握したうえで、保育士など必要な人員を確保するよう、今後、要請することにしています。

さらに、日本郵便が、普通郵便の配達を特別に行う日を設ける方向で検討しているほか、自治体の間では、住民票などの窓口業務での対応を検討する動きも出ています。

こうした動きは今後、春先にかけて本格化するものとみられ、公的なサービスを連休中にどの程度実施するのか、関係機関などが対応を迫られています。
海外旅行予約 前年の3倍に
ことしの10連休では、長い休みを生かした海外旅行のツアーが好調で、大手旅行会社では、予約が前の年の3倍にものぼっています。

大手旅行会社のJTBによりますと、ことしの10連休で、海外旅行のツアーを予約した人は、先月28日の時点で、前の年の大型連休の3倍にものぼっています。

例年の大型連休は旅行日数が限られるため、1か所に滞在するツアーが多いのに対し、ことしは長い休みを生かして、ヨーロッパなどで複数の国や都市を訪れるツアーに人気が集まっているということです。

また、クルーズ船に乗り込み、日にちをかけて船旅を楽しむツアーも人気で、一部のツアーはすでに完売して、キャンセル待ちの状態だということです。

この会社は、海外へのチャーター機を確保するなどして、追加のツアーの販売も検討しています。

旅行会社の店舗を訪れた30代女性は「せっかくの長い休みなので海外に行きたいですが、予約が多いようで、少し出遅れたかもしれません」と話していました。

JTBトラベルゲート有楽町の須原菜穂子さんは「海外旅行の予約が例年よりも非常に多く、長い休みでしか行けない場所を検討するお客様が多くなっています」と話していました。
外来診療の日を検討する病院も
医療機関の間では、10連休の期間中外来診療を行わない日が続くと、患者にとってデメリットが大きいとして、対応を検討する動きが出始めています。

東京 昭島市にある東京西徳洲会病院は、10連休の期間中、通常の対応であれば4月27日の土曜日に半日だけ外来患者を受け付け、あとの9日間は外来診療を休むことになります。

しかし、こうした対応では、連休の期間中に体調を崩したり、けがをしたりして、この病院の救急外来を訪れる患者が増えると見込まれ、重症患者への対応に支障が出るおそれもあるということです。

また、継続して通院している患者でも、数日おきに投薬やリハビリなどが必要な場合もあり、病院は、9日間続けて外来診療を休むのは、患者へのデメリットが大きいとしています。

こうしたことから、病院は、連休の期間中に外来診療を行う日を、内科や外科などほぼすべての科を対象に、2日程度設ける方向で検討していて、医師や看護師などの勤務の調整を進めています。

40代の女性患者は「総合病院が10日近くの間、全く開かないのは困ります」と話していました。

東京西徳洲会病院の渡部和巨院長は「外来診療を休むと患者のデメリットが大きく、病院側も救急だけではしのげないおそれがある。連休中の開業日をなるべく早めに患者に伝えられるようにしたい」と話していました。

以下はソース元で
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:44:59.05ID:B6cvicTG0
スーパーのおばちゃん達が連休中海外に遊びに行って、社員で売り場を回す(もちろん売上が落ちないようにセール連発するから客数は変わらない)

連休後に帰って来たおばちゃんたちで売り場を回して、社員たちが連休を取る(ただし子供達は学校なのでどこにも出かけない)

とかありそうだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:45:08.47ID:wjVGSDlx0
連休なんか取れるのは金持ってるやつか無職くらいだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:45:58.54ID:zCa4/U590
仕事上では 元から 交代制シフトだから とくに問題は無いかと

世間では、いつもの 少し長い連休だなぁ。とゆう感じだよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:46:12.81ID:7BJNj3GG0
金持ってるやつは忙しく働いてる 仕事中毒みたいな人たち
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:46:26.01ID:EGveZQhH0
ひと月の三分の一休んでも給与が変わらない役人と政治家の発想だね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:48:44.82ID:7BJNj3GG0
政治家はいくら休んでも給与変わらないからなあ
普通の人の金銭感覚が分からないんだろうな
休めても給料が減ったら死んじゃうんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:50:39.96ID:33YAaep20
病院や開業医は、行政が
調整して連休の前半と後半で
分けて営業するようにするとか、
さらば良いのでは?

正月三が日以外は、夏の盆休みも
含めて、輪番制でやるのが良いよ。
開業医も含めて。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:53:43.00ID:CJ8Ay4n90
いろいろな人が病院がやすむのにあわせておきた伝染病で死ぬ。


ような気もするから、

病院は連休の対象からはずそう。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:53:59.07ID:PGo6F5DU0
国民の祝日だと時給労働者は有給取れないだろうがっ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:54:36.72ID:OrVZUVts0
公共系にそんな大型連休が適応されるワケないだろう
仕方ないって
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:56:12.66ID:M8w9ECsz0
年末年始でさえ円が狙い撃ちされて円高になってるのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:56:50.25ID:w/QgX9FM0
祝日の労働には必ず〇円以上の手当てをつける
って法律作れば休む会社いっぱい出る
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:57:38.28ID:7I4bbCac0
なんでこんなことになるかと言うと、有休をマトモに取れないからだよ
公休でないと堂々と休めないから
そしてそれはつまり、公共関係には休むなとの強制にも通じるんだよね
妬みの文化の日本人らしいんじゃない
あの人はズルいって話な
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:58:00.70ID:CJ8Ay4n90
とりあえず こういうのを税制するためにも

3月くらいの温かい時期に国民は抗議の20万人デモで国会を包囲。

ところで米の政府施設って休みに入って大丈夫なのとそうでないのとどうなってるかもわからないけど
日本も同じ手が使えるなら休むといいかも。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:59:13.16ID:7BJNj3GG0
デモとかするのは左翼の頭がおかしい人だと思うのでしない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:59:34.97ID:DsGyp0qk0
田植えは止められねえべ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:03:43.54ID:7I4bbCac0
>>67
休みに家族サービスで疲れるより家でゴロゴロする方がずっといいわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:06:24.63ID:7I4bbCac0
>>73
公務員様がそんな面倒な事するわけありませんわ♪
民間人が上に迷惑かけるなよってなもんだ♪
東京オリンピックのボランティアでわかるだろ♪
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:08:37.89ID:J6IXhI3u0
テレビやラジオも休めばいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:10:07.66ID:bX83J9qA0
みんながみんな10連休してみりゃいいw
電気、ガス、水道…送りません
電車、バス、飛行機…動きません
テレビ、新聞、ネット…出しません
スーパー、コンビニ…やりません

て、出来るわけないだろ?
10連休じゃないヤツらも相当いるぞ
何が暮らしの影響だ
働くんだよみんな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:10:39.60ID:IY0/uGYE0
ただでさえ免許更新の期間に
春休みとGWが含まれるのが厄介だと思ってるのに
これ以上やめて
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:11:31.84ID:7BJNj3GG0
新聞とか郵便とか水とか電気とか流通とか
絶対無理だよね 政治家のおめでたいボンボンはそんなこともわからないんだよね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:15:16.61ID:hfr9rIzt0
別にいいよ。5月だし。休め、休め。
俺も休む。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:17:27.16ID:VxAhDDKr0
インフル発症の可能性が高い年末年始でも平気で6連休してる病院あるんだから問題ないだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:17:54.58ID:i7u9MzuC0
出かけるといっても宿は高騰するしな、しかも中国もこの時期休みだから、宿なんか取れないだろうな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:18:06.36ID:wkzr7hH60
>>86
インフラとか公共交通機関やマスコミは会社から手厚い待遇受けてるから無問題
スーパーやコンビニ勤めは学業努力
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:30:48.36ID:Iy088G1b0
日曜休み、土曜半ドン、ところどころに固定の旗日。昭和に戻せよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:31:53.55ID:VJgzQYAt0
休めない職種業界は大変だな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 06:59:10.29ID:7BJNj3GG0
休める業種ってあるの
政治家は休んでも困らないんだろうな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:03:09.76ID:BpMAgMu10
>>99
金融業はガッツリ休みそうw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:29:07.35ID:GHQtO7c40
>>52
そんなこと言ったら月曜から金曜は日曜と土曜に挟まれてるから休みにしろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:30:28.67ID:zCkgpmtZ0
年中無休24時間戦ってる皆さまのコンビニが支えます!!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:32:11.19ID:q+ePqLA90
10日おきに10連休してるんだけど?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:36:03.26ID:s8w6nAJG0
>>101
みずほのシステム業者は働かされそう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:52:01.57ID:jKyubDA90
こんなにいらんわ。サービス業の人かわいそう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:54:06.34ID:ARW7x4500
工場は急には止まれない
メーカならこの時期毎年10連休だし

平日休日がなくなるので不便なだけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 08:02:18.82ID:nfJ7sq3R0
医者って高収入だけど、休めないし激務だし、たいへんだね 
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 08:20:09.34ID:e/pHk09H0
>>1
役所も銀行も鉄道・空港もすべての職業が休みに決まってるじゃん
休ませないのは差別やぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 08:46:12.08ID:4rNPHGGK0
>>84
役所の代わりに医師会がやろうとしてるけどね。
オリンピックにしても町医者はむしろ忙しくなると見て主要病院からの派遣方式をとった長野は医師会主導だった。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 08:51:11.37ID:4rNPHGGK0
>>49
ゴミ収集地域を曜日で分けてる地域でカレンダー通りにすると、月曜日の収集回数が減って不公平になるから
日曜以外は関係なく収集するか平日も含めて全地区1回ずつ休みにしてる地域も多い。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:39:53.98ID:79hNgXyg0
>>122
うちの市はもともと休日診療を医師会が輪番制にしてるし、
今回の休みも輪番制でやると思うんだけど、他の市は違うのかな?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:53:46.23ID:4rNPHGGK0
>>126
それを基本にどこまで開けるかだろうね。
予約や予定の手術は先送りして救急に専念すればいいから>>1の徳洲会みたいな対応をするところは少ないような気もする。
あと、民医連系がどうするかが見もの。5月1日はもともとメーデー休みだから普段の年同様に飛び石にするかどうか。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:55:46.59ID:bjGOvYVv0
>>93
インフラは、本体と公務員が手厚いだけで
実務を担う下請けは全然手厚くないぞ。

正月の水道・下水道だって、公務員は連休を満喫する中、下請け民間企業が24時間働いている。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:29:36.07ID:K+TauqRA0
>>124
大手スーパーは最初から市場通してないから無関係

商店街は死ねってことだろ、それでも統一地方選挙ではちゃんと自民党に投票してね商店街のみなさんw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:47:21.23ID:M8w9ECsz0
>>130
それこそ学業努力だろw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:52:45.81ID:N0aClabP0
歯医者で祭日に予約入れ診療してるのに
飛び込みで行って休日加算してる所って無い?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:57:55.64ID:7MUwCXOe0
ネコを病院通いさせてるけど、よそにいかなきゃだな
この年始もそこにいったけど、ちょっと遠いんだわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 10:58:59.20ID:4rNPHGGK0
>>134
休日加算はその時間を診療時間として標榜してかつ患者の希望で診療した場合だから
休診日に予約を入れてる場合に予約が加算なしで飛び込みだけ加算対象になることはある。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:14:06.49ID:7BJNj3GG0
休めって言われて病院閉じるの? 透析患者とか死ねってこと?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 11:20:38.29ID:slGs0EVq0
来年は4月26日に
ほぼ半月分の生活費を下ろしておかなきゃいけないのか
きついな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 12:04:04.67ID:FZ/5nhjt0
公的サービスじゃ元号に拘るだろうし
年号切り替え時はサービス休止しないと混乱を招く
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:13:36.83ID:pvgio1fE0
>>142
休日にATMで出金して手数料払うようなのは馬鹿だろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:24:07.48ID:qoFfeW1/0
常識的にも法的にも確定でないところがめんどくさい
年間休日制の会社どうすんの?
5月1日前崩御なら休みはなくなるので
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:24:59.40ID:qoFfeW1/0
新年の儀でふらついたの見て、これはやばいんじゃないかと素で思ったよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 13:44:44.23ID:4rNPHGGK0
>>146
昨年12月14日に施行済み。
ちなみに来年のオリンピック関係の祝日移動も施行済みで
体育の日をスポーツの日に変える改正は来年1月1日施行。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:02:02.45ID:4rNPHGGK0
>>146
確かに日付でなく退位特例法に基づく即位の日と正殿の儀が行われる日を指定してるから、指摘の場合には5月1日は祝日にならないけど
その場合は即位の日の休日がないから混乱防止のために5月1日を休日のままにする可能性が高い。
つまり、ない可能性を考える必要はほぼないかと。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:11:34.04ID:VfNBl6JX0
小遣いくれよ〜
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:58.96ID:XTVLqeWw0
世間の連休に合わせた連休はいらない。

役所や銀行や病院が営業してるときに休みたい。

無駄な休みするくらいなら仕事でお金作る方がいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:24.05ID:OOd/dHuV0
「休日と休日に挟まれた平日も休日になる」という
オセロ原理を見直せばいいのでは
4月30日と5月2日だけでも稼働するとか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:38:36.54ID:OwZ89nLc0
>>1
下らない社会づくり(階級型身分制度復活か)

公務員定年65歳(5年延長)
その負担増し=大増税時代になる。

公務員生涯収入大幅にUP
公務員は大型連休等、休む事ばかりを企む

庶民は公務員の為に大増税負担させられ、
庶民は公務員の為にあまり休む事もなく、
これからは死の直前まで働かされるんだよ。
(生涯現役社会とか、100歳迄生きるとか政治家や公務員が大嘘言っている。)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:45:59.27ID:DrKCPCX10
日給月給や、日払いの連中が死ぬだけでまともに働いてる
国民は10連休でも関係ないからな。
文句が、有るならフランスみたいに安倍倒すデモでもしたら良いよマジでw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:55:33.07ID:brLPvVOr0
休んでも組織としての収益に問題ないのは議員と公務員とかだけだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:07:22.95ID:TEB1/PIh0
カレンダー通りにしか休めない、有給取る方がめんどくさい仕事だからこの連休はありがたい。
5泊くらいして旅行してもまだ余裕がある。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:10:46.47ID:ARW7x4500
有給すら自由に取れない会社が
素直に連休させてくれると思えんが
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 19:11:24.62ID:pvgio1fE0
>>150
4月30日前に本則の皇位継承があって皇室典範特例法が失効した場合には10連休法も失効する規定があるだろう。
政令で経過措置を定めることができる規定だけ残るから、休日のままにする政令がでる可能性が大きいが。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:54.01ID:SP3ku3yU0
盆暮れはともかく、何でこんなに長期間一斉に休ませるんだかな。バカすぎる。
各々が有給とってバラバラに休む方が行楽地もさほど込まなくていいんだぜ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 00:52:25.09ID:ChLAQjuA0
公務員と議員が休みたいだけだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 01:01:54.65ID:2pR8766e0
休む公務員はなんでもいいからボランティアしろ
こちとら祝日も休めねえんだそもそも休みじゃない有休も取れん
介護職だ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 01:03:40.43ID:7Zunu4k50
>>162
日本国民は自我が未成熟だから仕方がない。みんな一緒じゃなきゃ不安。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況