X



【窃盗】スマートキーの電波盗み解錠=車盗難「リレーアタック」−鍵管理に警戒を・大阪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Hikaru.CGk Hikaru ★
垢版 |
2019/01/06(日) 03:59:39.88ID:CAP_USER9
 防犯効果が高いとされる自動車のスマートキーの電波を悪用して車を盗む「リレーアタック」という手口での盗難被害が増えている。
大阪市や東大阪市でこの手口で車を盗まれたり、盗まれそうになったりする被害が数件続いており、大阪府警は警戒を強めている。

 スマートキーは鍵から出る微弱な電波を車が受信し、ワンタッチでドアの開閉やエンジン始動ができる仕組み。
電波は1〜1.5メートルしか届かず、それ以上離れれば開錠できないため、通常の鍵より防犯効果が高いと普及が進んでいる。

 リレーアタックは、この微弱電波を特殊な機器で拾い、車の近くで待機する仲間の機器まで中継。
電波を受信させて車を動かし、乗り去るというもの。防犯コンサルティングの「日本防犯設備」(東京都)によると、
中国製などの機器が出回り、欧米を中心に被害が拡大。国内でもここ1〜2年、各地で被害が出始めた。

 犯人グループは車から離れた運転手を尾行して電波を拾うほか、玄関や窓から漏れる電波を使うこともあるため、
家の車庫でも油断はできない。東大阪市で自宅に止めていた高級車を盗まれそうになった男性のケースでは、
防犯カメラに発信機などを抱えた不審な人物が撮影されていた。

 被害を防ぐには、車を離れる際に不審者がいないか確認し、電波を傍受されないようにする必要がある。
同社の防犯設備士北沢実さんは
「電波を遮断するキーケースも市販されているし、自宅では鍵を電波を通さない金属缶に入れて保管することも有効だ」と呼び掛けている。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190105ax05S_p.jpg

JIJI.COM 2019年01月05日18時52分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010500338&;g=soc
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:02:34.16ID:eG8ND3ymO
関西とか関東の話だろ
わざわざ田舎には来ないんだろうな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:04:14.41ID:0FQ/IEAc0
俺の車はスマートキーだけど古い軽だから盗む奴はいないだろう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:06:13.38ID:GZL/zJkA0
ワイのヴィッツくんも盗まれないか心配!><
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:14:50.64ID:vzW5MRS90
>>5
車輌保険入ってれば大丈夫じゃない?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:15:23.12ID:NTbpMQo90
いや、昔みたいに物理キーで
じゅうぶんだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:17:16.89ID:6a+JkJ2m0
なら指紋認証とか顔認証とかにしたら

緊急時に他人が使えないし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:27:06.68ID:uOBlRFNa0
海外でのリセールバリューが高い車が狙われるんでしょこれ

スポーツ車とか、あとトヨタの車とか
ハイエースは地球のどこでも大人気と聞いた
国内でしか売ってない車は狙われにくそう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:42:22.70ID:Zpaexim20
車両窃盗は捕まえたら即死刑にしろよ、一般人が窃盗犯を殺してもいい法律つくれ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:45:06.15ID:/wLWbZxk0
うちのはボタンでスタートじゃないからどうでもいいのかな。
アホな話だ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:45:44.85ID:lvapz8ZL0
スマートキーを使うのはリスクってこった
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:50:23.44ID:0YQqkEnq0
キー側の電波発信をON-OFF出来るようにしとけば良いんじゃね?
車使う直前にONにして、家帰ったらOFFにすりゃ良いだろ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:02:01.56ID:xkVKaW+O0
うちの三菱エアトレックは
鍵挿しっぱなしでも盗まれないから
最強の防犯性能だわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:02:16.79ID:DKg2XGJN0
>>20
過去スレでそれ言ったら
ならキーレスエントリーのほうが便利だろ
と意味不明なことを宣うキチガイに絡まれたから気をつけろよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:02:59.26ID:Agu8JPCk0
大阪人はどうして無差別に人を殺そうとするの?
大阪人はどうして他人の物を盗もうとするの?
大阪人はどうして強制わいせつばっかりするの?

ねえ、どうして?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:03:07.38ID:sy/kGaWF0
電波を遮断するキーケースは車の前にきたらケースから出す手間が増えてむしろ
アナログキー使うとの変わらないじゃんってなるから無理だろうね。話がおかしくなる。

やっぱ電波出しっぱなしのスマートキーは行き過ぎだと思ってた、電池すぐ無くなるしね
一つ手前のリモコンで施錠開錠に回帰してくのが理想だと思う
自宅がアナログキーなのに、なんで車だけスマートがいいんだよって、ずっとモヤモヤしてた
こんなもんハイテク感の付加価値のために無理やり流行らせたようなもんでしょ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:07:36.45ID:6IVxo0kf0
>>20
車から降りた時点でOFFにするべき。
目をつけられスーパーなどの駐車場や店内で後ろから電波を盗まれる。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:11:30.80ID:ot7a86Bv0
>>5
ワイ(東大阪)のヴィッツちゃんも。
缶に入れとかなアカンね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:11:50.94ID:bS02w/On0
流石は大坂や。犯罪の分野では、昔から最先端やなwww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:13:32.77ID:u1zgiG090
こんなのどうしうようもないな

盗難保険に入っとくしかないか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:16:19.20ID:ot7a86Bv0
>>31
車両保険でカバーするけど、ライフとかで夕飯の食材買って
自動車無くなってたら途方に暮れるしなぁ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:16:43.52ID:9IR3Qb1m0
20年前に学習リモコンを使って、赤外線タイプのキーレスエントリーの信号をコピーして
クルマの鍵を開ける方法がラジオライフに載ってた。
知り合いのクルマで試したら開いた。でも2回目以降はダメだった。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:18:02.43ID:MBkC2zRQ0
気になるあの子の心のカギも一発開錠
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:23:12.98ID:vFoS78EB0
電波なんかでやるのはこわいよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:23:16.78ID:u7VFXn980
電波式のキーって解錠の時だけ電波が出るのかと思ってたら、常時お漏らしなのかよ
開発した奴バカすぎるだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:29:08.79ID:/kAdJGXU0
俺の股間のスマートキーも強力な電波を感知され群がった女の子達から解鍵されそうです
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:29:29.52ID:ot7a86Bv0
>>36
エンジンスタートもボタンだしなぁ。
0040夏厨
垢版 |
2019/01/06(日) 05:29:46.23ID:JY0jr8Zm0
中継するだけじゃなく、電波の信号を記憶させることが出来れば、鍵を持ってる人に近づくだけでいつでもどこでも盗めてしまう。こりゃヤバイね。。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:34:07.84ID:eYKoqWty0
週末にしか車乗らないからスマートキーからボタン電池抜いてた方が安全だし長持ちするよね?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:34:58.37ID:T0NQswYg0
>>3
理論的には、地球の裏側に鍵を持参して旅行に行っても解錠出来る。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:39:24.25ID:0YQqkEnq0
>>23
いや、キー本体側面辺りにスライドスイッチ付けておいて、家から出る時にON。
出先でしばらく離れる時や、帰ってきたらOFF。ってやれば良いだけだと思うんだがなぁ…
後でケース買い足して出し入れするよりは手間少ないと思うが…

車メーカーかどっかの研究者とか、幾つか仕組み考えて
想定される状況での使い勝手検証してみてくれ…
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:42:32.98ID:zCa4/U590
>>42
さ〜 よくわからんけど
暴力団と 慰安婦では もう日本を守れないのは確かだよ
車なんかは 1番先に盗まれやすそうではあるね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:43:42.74ID:ot7a86Bv0
>>42
家では100均でスチールのケース買って来て、そこに入れとくかなぁ。
外ではケース入れるのめんどくさいなぁ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:44:44.55ID:0YQqkEnq0
@車のドアについたボタンを押す

A車側から電波が発信される

B(近くに鍵がある場合)車側の電波に反応して鍵から電波が出る

C鍵の電波を受けて解錠、みたいなシステム

…うーん、イマイチかな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:46:29.04ID:xLFhd4h/0
最終型LS600hL持ちだが、自宅はシャッターの中にあるからいいけど、
出先でこれは遭遇したことあるわ。

2年前にリレーアタックのアメリカの動画見てたから、
明らかに怪しい奴がアタッシュケース持って付いてきたから、
ゆっくり車の方に歩いたら、車の近くに居た奴と目があって睨みながら近くに寄ったら逃げていったわ。

意匠的には賛否有れど、キーに物理スイッチが付くのも時間の問題だな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:50:19.27ID:xLFhd4h/0
>>36
道路沿いの誰でもアクセスできる駐車車両の後ろにある玄関に、
キーをかけているシチュエーションが一番危険だな。
面倒だけど缶に入れるか、リレー役の電波が届かない奥にキーを持っていくしかないな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:50:31.37ID:vxze+uXI0
金属ケースに入れたら、自分のクルマに接近しただけで手ぶら解錠できるメリットがなくなるやん。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:55:23.89ID:qIp1QSY/0
これ知らんから聞きたいんだが扉開くだけでエンジンは別にかけないと行けないんだよね

まあこんなんする奴はその技術持ってるとは思うが少し気になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況