単純なことなんだよね。
消費者目線の有無。
ジョブスは、世の中にまだ無いもので自分が使いたい物を商品化し、自分ならどのくらい出すかという観点での値付けをしてきた。
全てがヒットしているわけじゃなく、技術がまだ理想に追いついていなくて大きく失敗しているものも有る。
クックやスカリーは、利益が有りきで値段設定し、そこに旧製品に対して機能を追加して合わせ込んでいく。
経営学の観点では後者が正しくて、日本メーカーもこういうことして没落していったよね。
アップルも同じ道をたどってる。ブランド有るからそこそこ持つだろうけど。
ジョブスのタイプの人は組織では潰されるから、組織からは生まれてこない。