【財政】けいざい・因数分解 897兆円 2019年度末の国債残高見通し 「借金漬け」財政、常態化
会員限定有料記事 毎日新聞2019年1月6日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20190106/ddm/008/020/096000c

 国の借金に当たる国債残高が2019年度末に897兆円に達する見通しだ。
毎年の予算編成で必要経費を税収だけで賄えず、不足分を新たな国債の発行で補う「借金漬け」の
財政運営が常態化しているためだ。

社会保障費増と税収低迷で膨張
 政府が先月下旬に閣議決定した19年度予算案は一般会計の総額が101・5兆円と当初予算として
初めて100兆円の大台を突破した。
医療や介護、年金などの社会保障費が増えているのに加え、今年10月に予定する消費税増税後の
景気落ち込みに備え2兆円の経済対策を盛り込んだのが要因だ。
これに対し、歳入の柱である税収は62・5兆円。政府保有株の売却などでかき集めた税外収入
(6・3兆円)と合わせても必要経費を賄えず、新たに32・7兆円の国債を発行せざるを得なかった。
歳入全体に占める新規国債の割合(国債依存度)は32・2%だ。

 新規国債の発行額は前年度当初比1兆円減と9年連続で減らしており、政府は「経済再生と財政
健全化の両立…

この記事は有料記事です。  
残り1091文字(全文1507文字)

日本の財政の推移
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/01/06/20190106ddm001010006000p/0c8.jpg