X



【徳島】3日未明の「火球」は剣山(1955M)周辺に落下か 天文愛好家団体が推定「雪が溶けて春になれば確かめたい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/06(日) 15:22:26.40ID:CAP_USER9
 3日未明に西日本を中心とする各地で目撃された「火球」が、剣山(標高1955メートル)周辺に落下した可能性が高いことが5日、分かった。全国のアマチュア天文愛好家でつくる「日本流星研究会」(長野県安曇野市)が、目撃情報や撮影画像から位置を推定した。

 火球は、小惑星のかけらが落下する際に光り輝いて見える現象。研究会は、愛媛県今治市の伯方島付近の87・3キロ上空で光り始め、剣山付近の26・9キロ上空で消滅、落下したとしている。同研究会火球観測担当の司馬康生さん(57)=兵庫県明石市=は「500円硬貨ほどの大きさの石が落ちている可能性がある」と話す。

 火球は徳島県内でも確認され、天文愛好家でつくる徳島海南天文台(海陽町)の橋本就安代表(69)=藍住町住吉=は自宅の上空で動画撮影に成功。3日午前4時49分30秒から約8秒間、火球が発光して北西から南東に消える様子を収めた。

 橋本さんは「積雪がなくなる春になれば、剣山周辺に落下しているかどうか確かめにいきたい」と語った。

https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/454450878276371553/origin_1.jpg

【動画】徳島県藍住町の天文愛好家が「火球」の動画撮影に成功
https://www.youtube.com/watch?v=Dhp_SHS67uw

2019/1/6 10:00
徳島新聞
https://this.kiji.is/454450884685284449?c=39546741839462401

関連スレ
【社会】「火球」か 広範囲で謎の光の目撃情報相次ぐ 
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511274752/
【隕石...?】上空に「火の玉」 ネットに「すごい音。爆音で目が覚めた」の書き込みも/西日本各地
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546473033/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:23:45.14ID:IeRWLTAF0
隕石拾ったらお金になるね。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:24:14.69ID:OqdMtc2w0
 

  _ノ乙(、ン、)_土筆の子が恥ずかし気に↓
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:24:21.15ID:/F4Oq7YF0
雪が溶けて川になって流れてゆきます
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:24:23.30ID:hB8w5bYP0
川になって流れてゆきます
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:25:33.50ID:ODhbBQ290
アークが納められてるというあの剣山か
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:25:44.75ID:VoQJcaw50
モーゼの秘宝と関係があるんだろうな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:25:54.49ID:6v6DiKdF0
雪が溶けても酷道だぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:26:26.96ID:HCKAKu/b0
見つけて売ればいい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:27:45.54ID:+BsrL5IB0
あわわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:59.99ID:2ZbUogST0
中国の衛星かと思ってたわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:30:02.41ID:hB8w5bYP0
スーパー林道
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:30:28.38ID:rOTvs1SR0
徳島在住だけど昨日から右手が動かないんだけど病院行った方がいいかな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:30:36.43ID:2Qmt+oo80
いま行けよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:31:23.95ID:7zLrU8Cu0
発見したら1000万円は硬いぞ
冒険家 GO!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:31:30.52ID:2Qmt+oo80
>>6
液を出します
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:31:30.95ID:QrrXEzPc0
雪のある今の方が見つけやすいだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:32:05.20ID:Swofqdoa0
一攫千金狙いの奴等が既に特攻してそうだな
隕石は好事家に数百万とかで売れるからね
あ、良いこと考え付いた…
これを見つけて隕鉄だったら刀鍛冶に刀にしてもらえ
多分数億の値段がつくぞ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:32:16.35ID:F/KBwzG1O
ほいっ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:32:50.64ID:27tbvs6r0
ユーチューブなんかで直径1km位の隕石だと核が数発以上の
爆発被害がある〜なんて言うが。おいおい爆発とは急激な燃焼を
言うのだぞ!可燃物でない岩が燃えるのか?燃焼は発火物、燃焼
温度、酸素が必要なんだぞ。馬鹿も休み休み言え!まあ凄い振動や
飛散物はあるだろうけどな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:33:07.75ID:sXZu0DEc0
開封のユダヤ教徒は、現在の中華人民共和国河南省開封市に数百年間存在したユダヤ人(ユダヤ教徒)のコミュニティー。

現代の中国ではユダヤ人を中国語で 犹太(簡体字)・猶太(繁体字)(地名「ユダヤ」 יְהוּדָה の音訳)と呼ぶが、
周辺の漢民族からユダヤ教は挑筋教とも呼ばれていた。これは、「腱を取り除く宗教」という意味で、
ユダヤ教の食事規定カシュルートで動物の大腿の腱を食べてはいけないと規定されていることに由来する。

開封のユダヤ人コミュニティーは遅くとも宋代(960年-1279年)には成立し、19世紀末まで存続していた。

明代(1368年-1644年)には、ユダヤ人は皇帝から

艾、石、高、金、李、張、趙

の7つの姓を授けられ、これらは今日でも見識することが出来る。
これらの姓は本来のユダヤ人の氏族の姓 Ezra, Shimon, Cohen, Gilbert, Levy, Joshua, Jonathan をそれぞれ中国風にしたものであるという[2]。
面白いことに、これらの姓の内の2つ石と金は、西欧のユダヤ人の姓に多く見られる Stone (Stein) やGold と一致している[3][4]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%B0%81%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:33:30.36ID:37FZBZ4S0
おれもお宝探しいこかな
火星からの隕石だったら一生食える
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:33:36.76ID:19VgrYic0
徳島の市街地に落ちてたら市が壊滅するくらいの威力があるの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:34:03.49ID:ZSXg/Bgz0
アークを起こしに来たか…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:34:33.32ID:IQuWq3te0
大沼安史 @BOOgandhi
あくまで推測ですが、日本上空にある電磁波兵器搭載の監視衛星が撃ち落とされたのかも知れません。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:35:12.08ID:YSN9ZUSM0
>>30
右手だけなら先ずは整形外科へ
頭痛がしたとか右足も重いなら総合病院へ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:35:29.10ID:Yu86Z4wl0
すごい悪路だろあのへん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:35:29.58ID:IxI6qAWj0
山に落ちた500円玉探すとか殆ど無理だろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:36:20.97ID:1xDnxRDJ0
500円硬貨ほどの大きさwww
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:36:59.44ID:+j3ttf4c0
春に凍死したウルトラマンの遺体が
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:37:16.69ID:IX5j2+lZ0
用意できる隕石が500円玉程度のサイズしかないんだろうな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:37:27.50ID:al6bgYzR0
理系:雪が溶けたら水になる
文系:雪が溶けたら春になる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:38:57.24ID:1xDnxRDJ0
剣山、聞いたことあると思ったらヨサクか。
これまた秘境だな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:39:19.04ID:8AonUsdp0
>>7
泣いてばかりいたのは去年の事でしたね
少し大人になって忘れませんニカ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:40:07.45ID:/atrtATg0
>>52
当時は気づかんかったが、アナログシンセが結構使われてる曲だったんだな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:44:33.41ID:yxg71bfD0
火球や隕石の落下数が近年急増している統計があったんだけど、見つからないや
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:10.04ID:OB3JTW+/0
剣山といえばミステリースポット
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:44.82ID:d0bs2q/50
すでに中国人が回収
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:29.72ID:XbWMRw+90
そして山の斜面には石積で作られた謎のトンネルが!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:56.96ID:HocQjBkS0
いよいよだな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:47.29ID:/6TH5+eD0
巨大隕石墜落は映画みたいに事前に把握して対策を練ったりすることなく
こうやって気づいた時には衝突してたパターンのほうが高確率なんだよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:52:19.60ID:SRih242h0
勝手に持ってきたら窃盗では?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:53:05.32ID:YdjIF1dB0
>>82
巨大だったらわかるだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:54:38.80ID:57zIm0+70
>>36
マジレスするとパラサイト隕鉄なら億もあり得るけどコンドライトだと一千万も厳しい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:03.19ID:xfRy/PWG0
500円玉の大きさの石探すなんて不可能
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:17.08ID:xfRy/PWG0
>>30
寝違えたんだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:17.15ID:9gdqbssD0
プレデター次回作の導入部分かな?
「プレデターSAMURAI」ってタイトルでよろしく
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:38.58ID:njequh+b0
俺たちゃレギオン
俺たちゃ大勢だから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:00.25ID:ljnXEwzG0
よりにもよっての剣山w
由緒ある土地には隕石や火球みたいなもんまで引き付ける何かがあるのかねえ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:38.80ID:rfvWC81R0
箱はわしが持ってかえったから。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:59:27.55ID:ljnXEwzG0
>>79
こんなときのドローンなんだろうけど
かしこければ、ドローンで下調べはしてるだろうけどねえ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:59:35.25ID:/6TH5+eD0
>>86
わからないよ
そもそも巨大といっても地球の環境を破壊するのに十分な大きさのことを言ってるわけで
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 15:59:57.62ID:vifLtO0z0
3日に隕石が西日本に落ちて、その後熊本地震が起きた…特に関係ないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況