X



【毎外メディア】IWC脱退…農協や捕鯨団体の行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/06(日) 15:42:45.26ID:CAP_USER9
農協や捕鯨団体の日本行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化【米メディア】

日本政府は昨年末、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を発表した。IWCの設立目的が“捕鯨産業の秩序ある発展”であったが、クジラの捕獲を一切認めない立場に固執する反捕鯨国との対立が深まり、機能不全に陥っているためとしている。

しかし、一部の米メディアは、市場動向を無視して、捕鯨団体という一部の圧力団体からのはたらきかけで、国際団体からの脱退という愚行を犯したと手厳しい。

そして、競争力のない自国の農業を守るべく、日本政府に対して、輸入農産品の関税撤廃、あるいは引き下げに反対するよう訴えている農業協同組合(JA)と同様、多くの市民に害を及ぼすばかりか、結果として日本経済を弱体化させる張本人だとして、糾弾している。

■1月5日付『ザ・ディプロマット』オンラインニュース:「農業団体等、日本政府へ有害な圧力を加える団体」

  日本政府は2018年末、商業捕鯨を再開するため、IWCからの脱退を発表した。

  『ジャパン・タイムズ』紙によれば、捕鯨団体を支持基盤とする議員連の圧力を受けて、安倍晋三首相が止む無く決断したと報じている。

  現在日本では、クジラ肉の消費量は激減していて、なおかつ、小売業界やレストラン業界からクジラ肉の引き取りを拒絶されているという現実問題があるにも拘らず、である。

  同紙はまた、この措置によって仮にクジラ肉が市場に出回るようになっても、特に若い世代から、クジラ肉の需要が拡大することは予想できないとも報じている。

  日本の捕鯨産業は矮小化し、現在は政府補助政策で生き残っていると言える。

  これと同様、日本の農業人口も減少し、2016年時点で僅か200万人以下となっている。

  しかし、捕鯨団体と同様、人口比2%弱を擁する農業団体であるJAが、今後の日本経済や政治の行方を占うことになる、行政府の方針に影響を与えていることは重大な問題である。

  すなわち、JAがこれまで行ってきたのは、競争力のなくなった一部の国内農産品を守るため、日本政府に対して、輸入農産品への関税撤廃、あるいは引き下げに真っ向から反対してきている。

  同時にJAは、様々な形で日本政府から補助金を獲得している。

  一方で、アベノミクスに代表される経済政策が進められてきた中にあって、日本人の給与水準は長い間停滞したままである。

  にも拘らず、日本の消費者は、政府補助を受けたJAや捕鯨団体の圧力の下、高い関税がかけられたままの輸入産品や、割高な国内産品を買わざるを得ない状況に追い込まれている。

  更に言えば、国政を預かる政治家の多くは、人口の少ない地方を本拠とする農業団体や捕鯨団体の支持者で持っているのに対して、人口が多く消費が最大の都市に暮らす市民にとっては、かかる行政府の方針に甘んじて従わざるを得ない状況と言える。

  特に、多くの非正規雇用労働者や待機児童を抱える若い夫婦としては、JAや捕鯨団体への補助金よりも、むしろ、安倍首相の掲げる“働く環境改善”のために支出して欲しいと望んでいるはずである。

  かくして、人口減少に喘ぎ、今後の経済規模縮小という問題を抱える日本にとって、一部の団体からの圧力に屈することなく、真に日本の将来のためになるような、大胆な構造改革及び革新的な事業展開に注力していくことが肝要であろう。

(2019/01/05)
】(2019/01/05)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:15:34.29ID:clYJfHNb0
>>200
まぁ、去年から予算規模が決まってたんだろうよ、毎年度50億って。来年度が勝負だろうな、予算取る方も取らせない方も。
0203税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:30:53.70ID:S30uXL100
>>180
>アイスランドやノルウェーみたくIWCに入った状態で近海鯨漁を再開できなかったものなのかねえ

かつて何度か反捕鯨国側から妥協案として「公海を完全に諦めるのなら日本の近海捕鯨は認めるけどどうよ?」なる提案があったのだが
日本はこういった提案に対しては徹底抗戦の構えを見せたなんていう経緯がある。
有名なのは【アイルランド提案】。 1997年当時、二階はいないけど浜田はいる、こいつは年季が入っているってこと。



1997.10.09 【公海捕鯨禁止、断固阻止】(自民党捕鯨議員連盟)[アイルランド提案へ包囲網]
https://pbs.twimg.com/media/DvVo9O6VsAE5tkp.jpg:large

今から21年前の新聞記事。
この年IWC(国際捕鯨委)で議長国アイルランドが公海操業をやめるかわりにEEZでの商業捕鯨を認める妥協案を提示しましたが日本はこれを「断固阻止」。
脱退でこれからすること(EEZ内のみの捕鯨)と一緒です。外交の失敗を「堂々脱退」と言い換えてるだけですやん。(;´д`)
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1077885514991063040
(2018/12/26 20:15:07)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:35:42.79ID:fQbVJNEt0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.06967
0205税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:38:42.88ID:S30uXL100
>>202
>まぁ、去年から予算規模が決まってたんだろうよ、毎年度50億って。来年度が勝負だろうな、予算取る方も取らせない方も。

つーか「利益追求を目的とする」半分公的法人に税金投入の根拠など無い、ふざけるな。
ちなみに財団法人日本鯨類研究所と共同船舶(=日本捕鯨協会)は税金投入が無いと死ぬ。

[半分公的法人]
財団法人日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/
共同船舶(=日本捕鯨協会)
http://www.kyodo-senpaku.co.jp/
http://www.whaling.jp/
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:39:18.64ID:Av7jUjT10
売れなくなったら、取らなくなるだろ、そうしたらどのみち入ってる意味なくなるんだから、脱退でいいじゃん。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:44:41.90ID:CIw+vsAb0
IWC脱退というのは、これまで日本が捕っていた公海でのクジラが捕れなくなり、
そしてこの脱退で著しく日本のイメージを損なったというだけの話
0208税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:46:01.52ID:S30uXL100
>>185
>イルカや小型クジラはIWCの管轄外

「管轄外」ではなく「規制外」。
IWCの管轄であることには変わりはない。
IWCは全ての鯨類を管轄とする。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:47:14.04ID:8L3rTPni0
>>1
弱体するなら、じゃあ良かった、ってなるからいいのでは?
何で批判記事になるのかわからんw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:50:02.53ID:KR1DzGar0
分担金とかあるんでしょ?
それ惜しいから戻れや!っていってるだけでは
0211税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:53:18.64ID:S30uXL100
>>207
>IWC脱退というのは、これまで日本が捕っていた公海でのクジラが捕れなくなり

国連海洋法的にはIWCを脱退すればたとえ排他的経済水域内であろうと捕鯨は出来なくなる。



【国連海洋法条約】
http://www.houko.com/00/05/H08/006.HTM#s5
[第64条]  高度回遊性の種
1   沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに
掲げる高度回避性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外
を問わず当該地域全体において当該種の保存を確保しかつ最適
利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じ
て協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、沿
岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲
する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するた
め、協力する。
[第65条]  海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限する
ものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、
鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
[第120条]  海産哺乳動物
第65条の規定は、公海における海産哺乳動物の保存及び管理についても適用する。

(一部解説)
鯨類の利用は「その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。」ということが国連海洋法条約の規定で決められているということです(国連海洋法条約65条)。
ここでいう「適当な国際機関」とはこれまでIWCのことであると認識されていました。
そのため,我が国がIWCを脱退し商業捕鯨を再開した場合は国連海洋法条約に抵触する恐れがあります。
http://nagatomo-international.jp/blog20181226/
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:54:13.86ID:87QKg7zr0
お前ら散々バラマキ政策批判してきたし
バラマキ減るのは大歓迎のはずだよな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:58:35.64ID:cVnpVia20
クジラなんて食わないだろ
クジラ主食にしてるのは日本会議とアベアソ総督府ぐらいだろ
0214税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:06:26.47ID:S30uXL100
>>211
>[第65条][第120条]特に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
>「適当な国際機関」とはこれまでIWCのことであると認識されていました

【IWC=適当な国際機関】(各国の法律学者の一般的な見解)



国連海洋法条約は、日本を含む署名国に、海洋哺乳類保護のための「適切な国際組織」を通じて活動することを要請しているからだ。
IWCこそ、その組織であるというのが各国の法律学者の一般的な見解で、IWCに加盟していない国にとってもその点は変わらない。
http://news.line.me/issue/oa-natgeomagjp/43c3fe1b2595
0215税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:23:37.79ID:S30uXL100
>>214
>[国連海洋法条約第65条]適当な国際機関を通じて活動する。
>【IWC=適当な国際機関】

で霞ヶ関はどういう論法(考え方)を取ったかというと、
IWCを脱退しても「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加」「IWCにオブザーバーとして参加」すれば
国連海洋法条約第65条の「適当な国際機関(=IWC)を通じて活動」していることになり
それすなわち国連海洋法条約違反ってことにはならない、と。

【諸貫秀樹(水産庁資源管理部国際課・参事官)】「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」
【中谷好江(外務省経済局漁業室・室長)】「IWCにはオブザーバーとして参加」



2018年12月28日
IWC脱退賛否両論、国内は歓迎「新たな捕鯨構築を」
http://www.suikei.co.jp/?p=63301
「IWCの科学委員会と総会にも参加していく」と説明する諸貫参事官
http://www.suikei.co.jp/admin/wp-content/uploads/2018/12/20181228_01.jpg

日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、30年ぶりに商業捕鯨を再開することを表明したことで国内の関係者からはおおむね好意的にとらえられている一方、
反捕鯨国の急先鋒(ぽう)である豪州やニュージーランドは「非常に失望」、「捕鯨は時代遅れ」など批判的な反応を示している。
日本の脱退は25日に閣議決定されていたが、26日に菅義偉内閣官房長官の会見までかん口令が敷かれるなど公表まで慎重な体制が組まれた。
菅官房長官の会見のあとに開かれた水産庁と外務省の合同会見で中谷好江外務省経済局漁業室長は「IWCにはオブザーバーとして参加し、国際協調を止めるわけではない。日本はこれまで通り多くの国の理解を求めていく。基本的考えは変わらない」、
諸貫秀樹水産庁資源管理部参事官も「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加していく」と説明し、自国の利益のみを優先した決断ではないことを強調した。
商業捕鯨の再開は日本の沿岸と排他的経済水域(EEZ)内で、母船式捕鯨を行う、沖合域はこれまでの調査で資源量が明らかになっているミンククジラとイワシクジラにニタリクジラが加わり実施主体は共同船舶の予定。
沿岸域は小型捕鯨協会が中心で、操業形態を水産庁と連携し時期・場所などを管理しながら実施していく。
当面は沿岸とEEZ内で、実施状況を慎重に見極めて判断する。[....]
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 08:25:50.62ID:9TsMpcVH0
クジラは放棄してもいい
食べた事ない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 08:29:41.92ID:UrD8aIMg0
TPPのことは都合が悪いからなかったことにしてんだろうか
クジラの話になるとカルト宗教かと思えるぐらいキチガイじみた話が出てくるな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 08:34:23.07ID:l4qm3d7x0
輸入品に関税は必要
0219税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:44:46.88ID:S30uXL100
>>211
>[第65条]沿岸国〜
>[第120条] 第65条の規定は、公海における海産哺乳動物の保存及び管理についても適用する。
>>215
>で霞ヶ関はどういう論法(考え方)を取ったかというと、
>IWCを脱退しても「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加」「IWCにオブザーバーとして参加」すれば
>国連海洋法条約第65条の「適当な国際機関(=IWC)を通じて活動」していることになり
>それすなわち国連海洋法条約違反ってことにはならない、と。

でもこれ↑、こういった考え方に従うのなら別に「沿岸(排他的経済水域)」限定じゃなくても良いんだよなあ。
でも霞ヶ関及び永田町は「沿岸(排他的経済水域)」限定にした。
0221税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:56:59.38ID:S30uXL100
>>219
>こういった考え方に従うのなら別に「沿岸(排他的経済水域)」限定じゃなくても良いんだよなあ。
>でも霞ヶ関及び永田町は「沿岸(排他的経済水域)」限定にした。

なぜ「沿岸(排他的経済水域)」限定にしたのか?
これは多分、上の方でも述べられているように今年5月のワシントン条約本会議で日本の北西太平洋の「公海」部分での捕鯨が禁止決議されるであろうからだろうな。
ミンククジラは殆どが「沿岸」だし、ザトウクジラもワシントン条約付属書T掲載を受け入れているから「公海」捕鯨は出来ないし、で。
今更ナガスクジラもないし。
で等々で面倒くさいから「沿岸(排他的経済水域)」限定にしたんだろうと、そう思うね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 09:02:22.62ID:2/bPbfTq0
何で農協が捕鯨に絡んでくるんだよw
あっても漁協だろ阿呆
0223税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:06:30.32ID:S30uXL100
>>215
>で霞ヶ関はどういう論法(考え方)を取ったかというと、
>IWCを脱退しても「IWCの科学委員会と総会にも積極的に参加」「IWCにオブザーバーとして参加」すれば
>国連海洋法条約第65条の「適当な国際機関(=IWC)を通じて活動」していることになり
>それすなわち国連海洋法条約違反ってことにはならない、と。

↑こういった霞ヶ関の「悪巧み」「不正義」がIWC総会で拒否されることを切に願うよ。
でもし拒否されたのなら日本は国連海洋法条約違反ってことになる。
つまり「世界の無法者」国家ってことになるってことだ。
なお今回の「脱退」を主導(扇動)したのは自民党捕鯨議員の一部だとおれは類推している。
0224税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 09:19:49.39ID:S30uXL100
>>198
>俺はワシントン条約こそ脱退すりゃ良いのにって思うけどな。そうすりゃ公海からの水揚げもOKだしさ。

脱退しなくても下記のクジラなら「公海」捕鯨も出来るよ。
(本来ならばニタリクジラの「公海」捕鯨も出来るんだよなあ・・w)(カワゴンドウなんか全然関係ねえのに留保していやがる、アタマ大丈夫か我が大ニッポン国政府よ?w)



マッコウクジラ、ツチクジラ、ミンククジラ、
イワシクジラ(北太平洋の個体群並びに東経0度から東経70度及び赤道から南極大陸に囲まれる範囲の個体群を除く)、
ニタリクジラ、ナガスクジラ
カワゴンドウ
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/cites_about.html
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 10:39:58.95ID:cmihy3Vt0
「IWCは日本の分担金が欲しい」とか言ってるバカは、ちょっとググれよw
日本の分担金は、年間1500万円にも満たない端金だ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:13.87ID:Z8Wj0d6v0
IWC脱退とかゴーンの長期拘留は在日系政治家の圧力
日本の評判をピンポイントで落とすチャンスだからな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 10:51:30.60ID:kisu1zTu0
>>1
クジラ食わないのは店頭に無かったり高かったりだったから。
別に牛や豚や鶏と同じで食べてはいけないという差別意識は無く、
流通量と価格次第だわ。
まあ味知らないからお試し価格は必要かもね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:21:17.93ID:H5NiBfID0
>>207
何よりも大切なのは、日本に対する「日本人からのイメージ」の方だからね。だって選挙があるもん。

「外国人からのイメージ」なんか、訪観光日客が爆減りでもしねー限り屁だわ。選挙権ねーからww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:21:49.73ID:H5NiBfID0
>>223
>>↑こういった霞ヶ関の「悪巧み」「不正義」がIWC総会で拒否されることを切に願うよ。
>>でもし拒否されたのなら日本は国連海洋法条約違反ってことになる。

IWCってICRW(国際捕鯨取締条約)の委員会だぜ、そこで何でUNCLOS(国連海洋法条約)の話をするんだ?

しかも、アメリカみたいにUNCLOSに入ってさえいない奴がいる中でだよ???
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:22:13.73ID:H5NiBfID0
>>227
評判なんか落ちてねーよ?「ワインやチーズ買ってぇ〜」ってさ。

【日欧EPA】日本とEU 経済連携協定が来月発効 巨大な自由貿易圏誕生へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546673518/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:22:59.70ID:H5NiBfID0
>>1
何より不思議なのは、なぜ反捕鯨(諸国)が日本のIWC脱退を嫌がるのかってことだね。

いーじゃん、放っとけばさぁ。イメージダウン?国益損なう?どれも日本が勝手に困る事だから、むしろザマーミロなはずだろう?

何でそんな必死なんだろうか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:23:41.88ID:H5NiBfID0
>>232 つづき
俺はこう思う、それは欧米が「日本が国際社会(とやら)の『呪縛』から解放されると怖いから」。

いいや、実は日本だって「呪縛」を言い訳に惰眠を貪りたかったんよ。それを欧米が寄ってたかって袋叩きにして、日本をイヤイヤ目覚めさせたんだ。

目覚めた限りはダダじゃ済まさねーぜ、覚悟しな!wwww
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:26:55.77ID:WeC7HPgZ0
弱体化するならほっとけばいいじゃない。
なんでキャンキャン吠えてんの。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:48:46.00ID:3sATxfUI0
沿岸捕鯨で必要な分を手前で管理しますよってだけなんだから、日本経済がーとか関係ないだろ
0239税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:12:57.22ID:S30uXL100
2019.01.22 【和田一郎(日本捕鯨協会・顧問)】「IWC離脱の背景と今後の方針」

「水産ジャーナリストの会」研究会
http://jaef.la.coocan.jp/jf/action/index.htm

日 時: 1月22日(火)18時〜20時
テーマ: 「IWC離脱の背景と今後の方針」
講 師: 衆議院・農林水産委員会専門委員
和田一郎 氏
会 場: 大日本水産会 8階大会議室
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 13:25:57.03ID:q2Ux0/yv0
JAがクソなのは認めるが補助金圧倒的世界1位のジャブジャブアメリカにどうこう言われる筋合いは無いな
大体農業関係ねえし
FTA絡みなんだろうがな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:04:12.94ID:3qNS2AVY0
>>228
値段なんて安くなるの?
流通量は間違いなく大幅に減るらしい。

公海で獲ってた333頭(南極海)と177頭(北西太平洋)合わせて510頭が獲れなくなる。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:18:59.60ID:OQoQq7uG0
すまんけど捕鯨はやるよ。鯨食べたいのよ
豚牛より食べたいの。経済弱体化する
君らの言うこと聞いても経済回復しないから
そもそもアラスカとってるじゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:25:35.16ID:EyYOM9Hc0
牛肉買って欲しいからガンガン圧力かけるよね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:30:34.60ID:HddSwNFO0
>>245
牛肉の方が美味しいからね
0247税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:27:49.08ID:S30uXL100
閣議決定の内容が丸1日間、意図的に伏せられていた
https://president.jp/articles/-/27207

今回の脱退で、もう1つ気になることがある。
政府は脱退方針を25日の閣議で決定していたのだ。
にもかかわらず同日は公表せずに翌日の26日に発表した。
つまり、政府の最高意思決定である閣議での決定内容を意図的に伏せていたのだ。
25日の閣議後、IWC離脱方針を決めたのではないかとの情報を得た記者が「日本はIWCの加盟の是非などを含め、検討を行っていると思いますけれども、現状の検討状況や何か決まったことがあれば」と質問したのに対し、
菅氏は「政府の検討状況についてお答えすることは差し控えたいと思います」と答えを濁している。
同じころ吉川貴盛農相は同趣旨の質問に対し「政府としての検討状況は、まだ何も決まっておりません。お答えすることは差し控えたいと存じます」と答えている。
「何も決まっておりません」は、ミスリードと言わざるを得ない。
菅氏は、閣議決定を1日間公表しなかったことについて「こういう事例は、これまでにある。脱退にかかる関係国との調整を含め、諸般の事情を総合的に判断した結果」と語った。
しかし、閣議決定の内容を意図的に隠すようなことが頻繁に行われているとすれば、政府が意図的に情報操作していると言われても仕方ない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:33:04.47ID:clYJfHNb0
>>247
これに限らず、そんなことこれまでも何度もあったと思うぞ。それも1日じゃん、アホらしい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:38:38.21ID:dsEwTHHs0
今BBCで日本軍の捕虜になったお爺さんが話してるけど、これにIWC脱退だもの
そりゃ、日本人自身で日本凄いって言わないと世界の誰もいってくんねーわな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:39:05.27ID:7ZY5yLv40
みんな食ってないんだったら少し捕るだけなんだろ?
牛の1億分の1くらいか
なんでそんな少しのことでクジラのこと知らない奴らにケチつけられるんだ?
かなり異常なしつこさだぞ
0252税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:40:40.17ID:S30uXL100
>>247
>菅氏は、閣議決定を1日間公表しなかったことについて「こういう事例は、これまでにある。
>>249
>これに限らず、そんなことこれまでも何度もあったと思うぞ。

と菅が言っているわけだが、だがしかし果たしてこういった国際的な事案であったのだろうか?
菅は適当だよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:42:41.48ID:clYJfHNb0
>>250
は?TPP入れてやんねーから。以上
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:44:12.63ID:clYJfHNb0
>>252
まぁ、所詮は1日だからな、大したことない。1カ月とかいや大事だけどな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:45:36.23ID:3Z5csvF80
いろいろと違いを分からせるいい機会だ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:46:26.44ID:clYJfHNb0
>>250
ついでに親英コピペ。

マレー沖海戦で大日本帝国海軍は英国の最新戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋艦レパルスを撃沈した。

それに参加した鹿屋航空隊所属の壱岐春記大尉には有名なエピソードがあって、英国人作家もその話を本に書いている。

この通り、われら日本人はみんなサムライなのだ。相手が憎っくき敵兵だろうが、はたまたクジラや牛豚など畜生にさえ、死者には哀悼の誠を捧げるのである!!!

Singapore Burning - Collin Smith
シンガポール燃ゆ: コリン・スミス
http://www.colin-smith.info/pages/books/extracts/singapore_burning/extract_03.htm

But not long after dawn Lieutenant Haruki Iki, who had lost two Bettys from his Chutai during the last devastating attack on the Repulse, had roused his hungover crew and ws heading south.
レパルスとの壮絶な戦いで自中隊の陸攻2機を失った壱岐春記大尉は、(戦勝祝宴の翌日)明け方すぐ、まだ酔いが残る仲間を叩き起こし、陸攻に乗り込み南へ飛んだ。

It was not hard to find the place for it was still stained by oil and debris and what might have been bodies.
そこには油と残骸そして死体らしき物が浮いていて、すぐに昨日の戦いの場所だとわかった。

Iki took the Betty down low and circled the spot and then opened the bomb doors.
壱岐は高度を下げて旋回してから、爆弾倉の扉を開いた。

Out of them dropped a small, flat circular object with cork floats and weighted so that it would fall the right way up.
落とした物は平たく環状の物体で、コルクの浮きとおもりが付いて真っ直ぐに落ちるようになっていた。

The wreath, briefly splendid, settled amidst the flotsam.
それはほんの少し飾り付けた花輪で、浮遊物の真ん中に投下された。

Iki is sometimes quoted as saying it was for all the dead and perhaps it was.
壱岐がそうしたのは(日英)全ての戦死者のためと語られているが、きっとそうだったのだろう。

マレー沖海戦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:46:50.35ID:ibMkNXBi0
毎外、外国の国毎のメディアという意味か?
0258税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:46:53.57ID:S30uXL100
>>252
>菅は適当だよ。

この野郎、記者の質問に対して適当に誤魔化して答えていやがる。
まあ「誤魔化し」っていうよりも良く知らないんだよなあこいつ。



平成30年12月26日(水)午前・内閣官房長官記者会見
https://youtu.be/TcCLiclmswY
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:47:33.22ID:W1R1WcRb0
経済力っていうか国力が強い国はメディア影響力は低いはず。

海外メディアは自分たちの影響力が強いと思える自信があるんだなw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:47:44.62ID:dsEwTHHs0
>>256
シンガポールで捕虜を虐殺したけど、俺は医者だったので生き残ったってジジイがBBCで話してるよ
患者も看護師も皆殺しだと言ってるよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:56:10.66ID:T59yjPDX0
原発と同様、JAも 解体を言われてた
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:57:14.51ID:clYJfHNb0
>>261
へー。きっとそのジジイは年金打ち切られて、シナ人に金もらわないと透析受けれないんだろう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:57:48.56ID:6GXasAo90
捕鯨国のアメリカに言われる筋合いはないよな…
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:59:20.21ID:MP1eZCwP0
>>21
安倍は焼き肉ばっか食ってる。クジラ肉は健康的だから毎日食えばいいのにねw

はい完全論破
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:59:37.81ID:dsEwTHHs0
>>264
106歳とか言ってた。金持ちだよ。インタビュアーの方が日本の悪口言ってた
本人は私は人を憎みませんと言ってた。ネトウヨと違って立派な方だ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:00:36.45ID:clYJfHNb0
>>258
発表してるだけだかんな。百歩譲って「発表」は適当でも良いんだよ。「決定」がちゃんとしてれば良い。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:02:03.56ID:DP60Lw4h0
ならんよ。
IWCか運営金不足で消滅する未来しかないわ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:02:52.95ID:CCmg9JMU0
ま、害獣のクジラを間引いて、海産資源を確保するのがメインの目的だろ。

どっちかというと、反捕鯨団体の圧力の方が異常だから、
国外追放、入国拒否を徹底しておいた方が良いな。

農協は解体を前提に、新規参入を保護する対策を徹底して欲しい所。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:03:19.24ID:GqVy/v2U0
日本は毎年いくら払ってたんだろうか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:03:48.89ID:clYJfHNb0
>>269
何だ、それならOK
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:03:51.14ID:Q6jyAEu40
久しぶりに鯨食べたくなって買ったけど、めっちゃ高かった。ベーコン100gで1200円くらいした。半額でもクソ高い。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:04:07.52ID:UjL57taU0
農協は捕鯨に反対だろ、表明してないだろうが
牛豚鳥の生産者が組合員だからな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:05:17.93ID:w7AT0pEY0
農協は農業と金融で捕鯨関係ないけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:05:39.56ID:XDeyx0fH0
たまにスーパーで出るけど今更食おうとも思わないなあ。
クジラ利権がどれだけあるか知らないけどそろそろ捕鯨を放棄するべきなのかもね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:05:52.36ID:clYJfHNb0
>>269
それと、俺はネトウヨだが人を憎まないぞ絶対。そいつが人を憎まない限りな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:06:25.37ID:pDL5FFgn0
日本に抜けられると困るんだろうな としか思えない
あれだけやりたい放題の中国が経済危機に陥ってるか?
金儲けになればどの国も手は引かない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:04.74ID:jXA/tUri0
鯨を捕獲して北欧へ輸出すれば儲かるだろ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:25.41ID:XDeyx0fH0
温暖化なんか率先してやってるのに捕鯨は手放さないんだな。
政治家が金でしか動かないいい見本。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:16.23ID:zpCKLBB80
「アメリカのTPP脱退と並ぶ愚行」とまで書いてくれたら評価した
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:28.50ID:eVQH+SEC0
>>8
それ!毎外メディアって何?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:09:11.96ID:TV8cMGBb0
クジラをダシに農協叩きたかっただけだろw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:09:42.08ID:+R3oy8mv0
(´・∀・`)ヘー
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:10:22.18ID:Fdb8XFLW0
ソースだせよボケ茄子
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:10:42.63ID:XtRRIkPj0
米豪の牛、ブラジルの鶏肉の存在を脅かすぐらい
日本が鯨肉を獲るとでも思ってるのか、
その可能性は低くてもその芽(日本独自の食糧自給)は摘んどきたいってことなんだろうな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:30.25ID:QsL9sCYX0
わロタwwwww

JA批判

やっぱり、捕鯨反対は、農産物を輸入させるための
詐欺だったんだなwwwww
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:27.77ID:QsL9sCYX0
アメリカ人もw

嘘が下手だ

でも、それは、霊的に良いことw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:36.91ID:XvZmxGGq0
>>182
実はすでにクジラ殺してるくさいよな
オージーは
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:16:07.81ID:MP1eZCwP0
農業は、農地法で素人に農業参入させず独占し
漁業は、漁業権で素人に漁業参入させず独占し

ほんと、クソ。こいつらが儲けるために参入障壁をもうけてやがる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:17:46.35ID:clYJfHNb0
>>293
やっぱりそうか!

日本国産牛肉の応援のためこれを貼ろう。俺はこの回が一番好きww

【おにくだいすき! ゼウシくん】第3話「おにくしりとり」
https://m.youtube.com/watch?v=rBHlVq_nMUw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:18:31.08ID:WDF3+DyA0
そもそも、自由貿易がいいという前提が間違えているよ。オーストラリアとか、日本の農家の1000倍の
耕作面積抱えているし。自由化すれば、日本は世界の金持ち向けの高級品を有機農法でやるよう農業
しか出来ない

しかし、食糧不足や飢饉がおこれば自国優先で農産品なんて他国に回さないよな

自国の農業保護は、自国が有事に生き残るためでもあるし

平時も遺伝子組み換えで大規模農業の農薬かけまくりの食糧しか自国民は買えなく
なるよ。だって自由化すれば、海外の大規模農家に普通の農業は勝てないし

日本は、昔の植民地みたいに自国が食わない金持ち向けの食糧をひたすら生産する
ようなアホな国になるのがいいのかね

保護主義が悪いという考えから抜けないと。アメリカではトランプ大統領でそのアホな
思想から抜けたけどさ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:18:35.60ID:CJ0uZuG40
>>3
鯨は哺乳類かと
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:20:15.46ID:clYJfHNb0
>>294
あはは、それは言える。それだから、アメリカ人は結局信用できたりするww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況