X



【個人情報】放送局、テレビ視聴データ収集

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001替刃 ★
垢版 |
2019/01/06(日) 16:31:42.69ID:CAP_USER9
2019/1/6 16:08

インターネットに接続された家庭のテレビから、一部の民間放送局が視聴データを集めている。
民放キー5局は21日から15日間、どの番組が見られているか、関東地区のテレビ数百万台の膨大
なデータを試験的に初めて共有化する。

各局が集めているのは、その局を視聴した時刻、テレビに設定された郵便番号、「IPアドレス」
など。

https://this.kiji.is/454541600607634529
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:33:15.04ID:XhRcJcSc0
ちゃんとオプトアウトできるんだろうな?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:35:50.17ID:Jgle155Z0
郵便番号とIPアドレスに矛盾が生じていた場合は無効にするのかな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:36:03.97ID:lq2lo9VA0
>>1
> テレビに設定された郵便番号、「IPアドレス」など。

IoTはやっぱ危険だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:36:07.72ID:EDtVssWv0
この時代、
TV見てるやつなんかいるんか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:36:15.26ID:o4vzePtO0
>>1
電波オークションで悪徳テレビ屋を排除しろ!

民放がNHKの民業圧迫に対抗するには、電波オークションを受け入れて、
その収益の一部でNHKの公共放送部分を養ってやればいい。

★NHK解散→民放化(一部は公共放送として残す)
★民放は電波オークション実施
★公共放送(ニュース、天気予報、災害情報)は電波オークションの収益で運営
★受信料廃止

・放送法64条はNHKが映らないテレビの存在を想定しているが、NHK・総務省・テレビメーカーが談合して作らせない。
・B−CASは別会社でやってることになってるが実質NHKだから部品認定(放送法20−15違反)。
・NHKが映らないテレビを作らせないで、CASで可能なスクランブルもかけないで、受信契約を強制するのは不当な取引制限&権利濫用 (独禁法3条、民法1条ー3)

(民法)
第1条ー3 権利の濫用は、これを許さない。

(独占禁止法)
第3条
 事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。

・NHKが映らないテレビを作らせない=私的独占
・スクランブルをかけないで受信契約強制=不当な取引制限&権利濫用
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:37:03.00ID:eM/oKQlc0
わざわざLANケーブル繋いでる人いるの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:37:13.59ID:FyxA8LV40
昔に見た時はオフにする項目がある局と
収集しますとだけ断ってオフにはできない局があったな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:38:14.98ID:o4vzePtO0
NHK受信料、最高裁判決(H29.12.6)の意味と今後の展開予想

◇◆NHKには公共性があるから、放送法64条は合憲◆◇

<テレビ設置者>
★財産権、契約の自由(憲法29条)が制限される。
★NHKと受信契約をする義務がある(敗訴)。

<NHK>
★テレビ設置者に対する受信契約請求権を認める(勝訴)。
★契約の成立には双方の意思の合致が必要(民法の原則を適用)。
★NHKの請求による契約の自動成立は否定(敗訴)
★任意に契約をしない者には一件一件裁判が必要。

◇◆今後の展開予想◆◇
★受信契約には民法の原則が適用される。
★受信契約には民法1条が適用される。
★スクランブルをかけないで受信契約を請求するのは、NHKの権利濫用(民法1条3項 )である。
★NHKは民法1条3項で敗訴する。

◆信玄公旗掛松事件◆
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%8E%84%E5%85%AC%E6%97%97%E6%8E%9B%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6
★鉄道事業という公共性の高いものであっても、「他人の権利を侵略・侵害することは法の認許するところではない★

大正時代の国鉄に比べて今のNHKの公共性がなんぼのもんか?
>>7
>>1
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:38:47.93ID:FR1K6d3B0
>>6

だよな
ゲロ出そうな意味のない番組しかないのにな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:39:18.38ID:o4vzePtO0
権利の濫用は不法行為(民法709条)であるから、地デジ化によりスクランブルが可能になった
月以降の支払い済み受信料を損害賠償請求することが可能である。

NHKさん、この先裁判をする覚悟がありますか?

アデ○ーレ法律事務所さん、準備OKですか?
過払い金返還請求なんか比べ物にならない大仕事になりますよww
>.7
>>11
>>1
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:40:27.58ID:AHar7cHh0
B-CASカードで、

日本国民の視聴データは、

日本政府に完全に把握されてる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:40:31.34ID:zQpUFyh20
もう電通いらないな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:40:45.72ID:lridExM30
>>1
>法令上の個人情報に該当せず、収集するのにテレビ所有者の同意は必要ない
っていってるけど視聴者のネット回線つかって無断でデータ送信するなら
転送量が減るんだから窃盗罪でアウトだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:42:39.96ID:C+Ie7eGN0
これで真の視聴率が分かるよね。
どうなってるのかな〜?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:44:47.37ID:6HR6crl80
>>9
テレビでYoutubeとかその他配信系も見られるじゃん。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:45:59.38ID:99JuuUVF0
有線のLANケーブルをつないでないし、無線の設定もしてない。
だからウチは情報抜かれないな。視聴率投票にも参加できんけど。

あと、赤外線リモコンの反応もときどき怪しい。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:46:04.43ID:xBeGiNma0
>テレビに設定された郵便番号
>テレビに設定された郵便番号
>テレビに設定された郵便番号
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:32.56ID:YMSVuP700
地デジだとインターネットに繋がってなくても
情報収集可能じゃなかったっけ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:48:03.00ID:TdysYi/J0
>>22
BCASカードだけで何が収集できてるの?俺の家なんてLANなんてつないでないけどw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:49:39.38ID:tDE0bImU0
>>19
もともと送られてる情報を統計に利用するだけだよ
ネットで情報取得する時点でipアドレスをユーザーが送ってる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:51:12.98ID:m0wuG6DB0
>インターネットに接続された家庭のテレビから

今時バカも居るんだなて
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:51:39.48ID:Q3Kcq5x70
「など」
ここに恐ろしい情報が詰まってるんだろうなwww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:52:14.81ID:+P6/sC8i0
本当の視聴率がわかったら、とんでもなく都合が悪い数字なので
テレビ局は公表しないのだろうな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:53:19.71ID:+1xM+eCt0
>>1
つか、なんでテレビにLAN線なんか挿すん???
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:53:35.21ID:vmfPo6lO0
視聴率だって正確なデータを出せるくせに、あえてやらないよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:55:17.42ID:8qyfAdgi0
ビデオリサーチって家に来てもよっぽどテレビ好きな物好きしか設置しないよな
ウチはあまりテレビ見ないんでお断りしたし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 16:56:40.53ID:NprrDrTX0
>>1
なにそれこわい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:06:10.61ID:WNcFIK2I0
そのうち、個人の健康診断情報をあつめて、みなさん、臓器ドナーに登録しましょう、キャンペーンをやる。

近い将来、ファウェーイとかの端末が進化して、遠隔地から電磁波で脳死にされる。
すぐに中国製のドローン死体回収に飛んできて、内臓だけは、別の人の体の中で行き続ける……。

なんていう未来の幕開けであった。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:15:13.39ID:9IC7cdN90
>>30
設置業者にいわれるまま接続しちゃってその後放置で
情報取得なんかしてない人たちからも情報収集するように見えるけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:15:31.20ID:0TmukCOm0
え?
まだテレビ見てる人 居るのか?
携帯電話ですら 見てないのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:15:53.60ID:lridExM30
>>34
バラエティとかでボタンを押して投票とかってのがある時は
LAN繋いでないと投票できないんじゃなかったか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:16:28.14ID:XRaIK0l70
電通支配が崩れるじゃん
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:17:32.84ID:udFqHfyN0
これをNHKが乱用して契約者をあぶり出して裁判を起こすかも
但し、何も断りがない場合は合法的な証拠取得となるとは思えないがw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:27:45.15ID:n6vL63//0
ラインとマイナンバーでさえ危機感なしの平和ボケ国民ですから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:31:22.83ID:qNitx4ku0
視聴率による広告出向料ビジネスモデル崩壊w
本当の視聴率バレたらヤバイの局と代理店じゃんw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:33:03.61ID:0Ta9EYp30
と言うことは、結託すれば視聴率を下げたい番組の裏番組を付けっぱなしに
する事で、普段嫌われてる芸能人の出ている番組を意図的に下げることが出来るよな。そうすればこんな事しても意味ないという意思表示も出来て一石二鳥。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:34:31.54ID:tDE0bImU0
>>40
いちおう拒否もできるらしいから問題ないでしょう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:37:10.09ID:+qw6FOE10
つーか今までしてなかったのかよ!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:39:05.75ID:+1xM+eCt0
>>42
なるほどそうか。でもなんだかなぁ…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:44:29.92ID:d9YbrDEL0
googleだって情報抜きまくってるのに、
何をいまさら
趣味嗜好がテレビ以上にモロバレだぞ
ログインしなくても同じところからの内容でちゃんと処理するから
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:52:31.87ID:d9YbrDEL0
>>54
住所よりも有用な、行動パターンを抜かれてるんだが…
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 17:53:31.14ID:yOrjOF8R0
>>32
カメラついたテレビとか覗かれてるのは当然
テレビのスピーカー越しに盗聴もしてるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況