X



【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2019/01/08(火) 10:43:59.56ID:HxZUtIfW9
極端に手先が不器用だったり運動が苦手だったりする「発達性協調運動障害(DCD)」への理解を広める動きが、京都などの教育現場で出始めている。発達障害の一種だが認知度が低く、周囲の無理解のために本人が傷ついたり、教員が対応に苦慮したりするケースがあるためだ。教員らは作業療法士からアドバイスを受けるなどして、知識や対応を学んでいる。

■周囲の無理解がいじめにも

昨年11月。京都市左京区の京都大医学研究科を訪ねると、DCDのある同区の養徳小6年山本詩己(うみ)君(11)が、同科の加藤寿宏准教授から、活動を楽しみながら運動機能の発達を促す作業療法を受けていた。天井からぶら下がる遊具に乗り、クッションを投げたり受け取ったりする。
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った。作業療法を受けるまでは、靴ひもが結べない、キャッチボールができない、手すりを持たずに階段を下りられないなど、日常の活動に支障があった。母親(42)は「苦手意識も強くなり、息子も私もどうしたらいいのか分からなかった」と振り返る。
DCDは専門家の間では知られているが、社会的な理解は進んでいない。加藤准教授は「自閉症などほかの発達障害との併存がよく見られるが、その場合はDCDの診断名を付けない決まりが2013年まであったことと、不器用さは本人の困りごとと捉えられがちであることが原因ではないか」と推測する。
だが近年、周囲の無理解が、子どもの情緒や発達に悪影響を及ぼしたり、いじめにつながったりすることが研究などで分かってきた。図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり、同級生からからかわれたりするためだ。映画ハリー・ポッターシリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCDであることを公表し、学校生活では上手にできることがなく、つらかったと経験を語っている。山本君も「以前は体育が嫌だった」と打ち明ける。
教員もDCDの子どもへの対応に苦慮してきた。京都市教育委員会などによると、障害とは知らず、整った文字が書けない子どもに繰り返し書字の練習をさせる、姿勢を保てない子どもに厳しく注意する、といったこともあったという。


■研修で教員の理解深める
学校現場での理解を深めようと、京都府や京都市の教育委員会は教員に対して研修会を開いたり、学校が作業療法士から助言をもらったりしている。
市教委は昨年10月、下京区の市総合教育センターに教員約200人を集めて研修会を開催した。講師の加藤准教授がDCDの基礎知識に加え、書字がうまくいかない子どもには紙の下に紙やすりを敷いて書きやすくするといった改善法について話した。最後に「不器用さは周りが思っている以上に、本人にとっては深刻な問題。自己否定感につながりやすい障害だと十分に認識し、指導してほしい」と強調すると、教員らは熱心にメモを取っていた。

ソース/京都新聞社
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190107000111

前スレ(★1の立った時間 2019/01/08(火) 06:59:32.43)
【教育】靴ひも結べない、球技が苦手・・・認知度低い「不器用」な発達障害
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546898372/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:45:07.02ID:jelYAkqF0
(*^ー゚)b
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:14.34ID:bmcrbxv+0
原始時代なら死んでるレベル
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:19.85ID:nLzEbFXU0
何でもかんでも発達障害のレッテルを貼って食い扶持にしようとしてるように思えるな。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:52.99ID:fqz8dvCy0
もちろん、なぜ富裕層のほうが多いのかの説明も付く
ローマ帝国の鉛中毒と同じ
これから文明崩壊
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:14.07ID:2mzDYxbE0
ナイフでリンゴの皮むけないのは障害かな?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:58.29ID:yH22ADZb0
認知度低いのか
体育が苦手なのはていねいに動き方を教えないから
自閉スペクトラムでも水泳の国際選手がいる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:00.15ID:e1yH/dm50
運動神経これはもちろん脳味噌が動かしている
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:07.69ID:jqyL6l4S0
うちの旦那がまさにこれ
靴ひもが上手く結べないし、結んでもすぐ解けるから度々結び直ししてる
仕事でもやり直しも多くて悩んで病院行ったら、自閉傾向と診断された
アスペっぽい人だなぁーとは思ってたけど、病名ついて納得
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:15.93ID:N8n2Kd1A0
甘やかされてんだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:19.12ID:O9sdSarX0
>>1
家庭科で玉結びと玉止めがどうしても出来ないままなんとか2を確保したが発達障害かこれ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:30.39ID:CIon0Sqy0
俺も不器用だったから
小学校のとき先生に糞みたいに馬鹿にされたわ
小4のときに俺は社会適応力が弱いと気づいた
年齢とともに何とか克服はできたが
自分で思うが相当根性の曲がった性格に育ってしまってるわ
昔受けたトラウマがコンプレックスとなり、なかなか消せんもんなのな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:56.61ID:XTvucSBo0
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://twitter.zapto.org/15.html
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:49:23.77ID:WTqyYZpV0
◯◯子の取り扱い説明書なるものを、作成して結婚の挨拶に来た彼氏に手渡した父親がテレビで紹介されていたな。
行動や言動で改善して欲しい事は、全ての事を言葉にして伝えてくれと。
「とか」の含みを示唆する言葉は理解する思考が欠損している娘だが、貰ってくれと…すまないとも
あと貴方が行き違いから腹を立てても、相手に感情移入する思考が欠損しているから、こういう時はその態度言動は止めるべきと、1000通りの状況があればその都度すべて言葉にして、万とおりでも総て言葉にして諭す覚悟があるか?みたいな
余談だが、鬼女板でアスペ旦那に「皿あらっといてね」とお願いして帰宅したら箸、茶碗、小鉢は放置して皿だけ綺麗に洗ってあったそうだ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:49:57.11ID:Ga6mTzAc0
人間の性能も正規分布してんだろ
https://atarimae.biz/wp-content/uploads/2016/02/sigma-three.png

2.23%は天才
13.6%は秀才
68.4%は凡人、凡人の下半分は人より努力すれば底上げ可能
最下層の2.23%は社会福祉が適用される障害者

問題は下側の13.6%
完全な障害者と違い、特定の項目は普通や人並み以上にできたりして障害持ちだと分かりにくい
本人も気付いてなくて自分が優秀だと思ってたり、できないのに無駄に頑張って苦悩する
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:50:13.34ID:QHVEq9w20
不器用すら障害とか
正常な人の方が少なくなりそうだな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:05.06ID:xxr5pTidO
>>3
逆に、文字がなかった時代なら、トム・クルーズみたいな難読症(ディスレクシア)でも、
さほど困難なことはないだろうな。これも発達障害の仲間になるけど。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:38.68ID:2YndVoPE0
靴ヒモの無い靴を履けばいいし
球技以外の運動をすればいい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:47.90ID:sN3fRUYQ0
練度とは違うのか

発達障害とは違うけど
科学実証実験 ボール投げテスト
男女両方「利き腕じゃないほう」の腕でやったら
ほぼ同点だったってのやってたな 下手な状態で同点
性差はないって
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:48.47ID:QHbWAQ340
部屋がぐちゃぐちゃ食べた物を平気でその辺に置いておいたり片付けない
うちの娘も発達障害なのだろうか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:52:16.81ID:9e8FbsCyO
バレー、サッカー、テニス、野球、ソフトボール、バスケ
球技と名の付くものは一切できなかった
周りのみんなは普通にできるようなことも全くできないから、何か練習でもしてるのか聞いても、こんなの何もしなくても普通にできることだろ、みたいな返答ばかりで愕然としたことある
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:52:27.88ID:CIon0Sqy0
>>16
車の性能にもいろいろあるだろ
エンジン性能
快適性
燃費
耐久性

人間の性能って何のことだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:52:33.17ID:jqyL6l4S0
>>15
>皿だけ
あーそれ、アスペっぽいうちの旦那のあるあるだよ
子供見ておいて、と頼んだら言葉の通り見てるだけで階段から落ちそうでも見てるだけ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:52:42.10ID:+lIf0AQB0
とりあえず病名つけてもらえると安心出来るという精神状態に名前つけたいな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:17.56ID:lDH2J2GH0
右と左がわからないんだけどこれも発達障害?
あ、1秒考えればわかるんだけどね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:18.84ID:3OvU5Vvw0
俺は球技滅茶苦茶苦手でドッチボールが苦痛だったけど普通に大学出たぞw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:23.00ID:RFszxak+0
学校ならまだしも
仕事は一緒にしたくないかな
まー大手には入れないか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:46.63ID:kckr2xFj0
>>26
それ日本人の性質そのものだから
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:52.54ID:57p9oe480
紐よりマジックテープの方が合理的だが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:54:05.29ID:CJWXNsy30
わしこれだよ
単なる不器用で処理されてるが

手すり持たずに階段降りられないよ
フラついて
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:54:07.93ID:sTwX02p+0
最近は、普通の子でもマジックテープの靴なんだな
自分の時代は、高学年になれば恥ずかしくて紐靴買ってもらうのが当たり前だった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:54:26.13ID:CIon0Sqy0
不器用な俺にとって
最悩だったのが
踊り
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:54:34.54ID:JnjXvMYO0
DCD!DCD!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:01.80ID:57p9oe480
>>26
>>32
ID:jqyL6l4S0
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:13.57ID:FVMEylwz0
俺も球技はからっきしだわ
まあ卓球や球技かは微妙だけどバドミントンはそれなりにできたけど
それ以外のやつはたぶんボールに当たったら「痛い」って意識が先行して苦手意識に繋がったんだと思っている
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:40.26ID:HD9WLC2V0
>>22
ものすごく可愛がって、なんでもかんでもしてあげてたんじゃないですかね?
姪もそんな感じ。
お姫様のように扱われてきたからだろうけど。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:56:40.96ID:2mzDYxbE0
安倍昭恵さんも発達障害っぽいよね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:57:20.52ID:9nDHC0W20
>>1

>靴ひも結べない、球技が苦手


ハハ、

こんなことで「発達障害」とされる子供が可哀そうだぜ。
ただ、そういう事をする機会が少ないだけのことだよ。

現在の靴には靴紐な無いのがホトンドだからな。あっても固定されてるヒモで自分で結ぶ必要がない。
球技にしても、それをやる機会が失われただけだろう。

たとえば「野球」など、まず、小さい頃から自宅近辺で近所のガキ達といっしょに楽しむ環境がなければどうしょうもない。
オレなど、そういう環境が無かったから、小学生の時は丸で野球はヘタというより出来ない部類だったが、
中学に入って、学校の休み時間で皆とやり始めるとメキメイ上達したけどな。
現在のオレは、年齢的に高齢とまではいかないがそれに近いが、バッテングセンターで145キロの玉がポンポン打てる。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:57:21.77ID:r7fvtSG30
>>28
それ女の人に多いって聞いた事ある
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:57:29.01ID:LWkG9q3H0
>>41
何かしら当てはまるんじゃない?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:15.02ID:98AoLVvr0
小さい頃に練習させられたよ、蝶結び。
一人でスケート穿けるようになりたくて。
自転車も近所のお姉ちゃんが乗ってるから転びながら練習した。小学生になる前だったな。
遊びが絡むとやる気になったw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:23.25ID:WmlUPEoN0
小学校の頃、自分が他と違うなと思うことは多々あって、発達障害あるかなと大人になった時に思ったけど、
今現在では生活に支障なく社会人として生きてるので、発達障害持った子が特殊で別の教育カリキュラムが必要なのか考えるなぁ。
重度の発達障害や認知障害ならいざ知らず、軽度だとそこまで考える必要性はないと思う。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:51.45ID:+P/UOJYP0
>>16
13.6%の人ができないことを無理やりやらせるのに問題があるな。
階段なんか手すり付ければそれで済むのに。
手すりがなかったら、足腰の悪い高齢者も転んで怪我するぞ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:58.30ID:DCvnyfqw0
自分、不器用ですから。先に宣言しちゃえよwまあレースも編めるけどなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:13.02ID:CIon0Sqy0
偏差値75でも
なんぼ教えてもお掃除が出来ない
知り合いの娘は発達障害なんですか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:40.17ID:HD9WLC2V0
そのうち、ウンコ座り(踵が浮かない)ができないのも発達障害にされそう。
洋式が増えたからできない人も多いよね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:30.01ID:R/GuoNon0
俺も球技だけは苦手だったな
でも父親とのキャッチボールは得意というか楽しみだった
単に協調性がなかっただけなのかもなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:46.86ID:TlX3TvLs0
これどうなんだろう?
母がヒステリックな人で靴紐とか一般的なリボン結びとか教えるのに罵りとビンタだったもんで恐怖のあまり一般的な動作全般がダメダメな子供時代を過ごした。
なんつうか動作が「どもる」って感じ。
小学校高学年になって初めて、知りたい事は本で学ぶ、他人さんに聞く、という知恵がついてましになった。
ナントカ障害の前に親の躾や教育法にも目を向けるべきじゃないのかなぁ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:56.26ID:DCvnyfqw0
>>45
段階jr.世代は、西から登ったお日様が、東へ沈むぅ〜を聞きながら育ち
混乱する原因だとも思うw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:01:26.44ID:z/jhlzca0
ネジになってる水道もどっちに回せば水出るかわからない
今でも時々アクセルとブレーキ間違える
もうちょっとやあと少しとか意味がわからない
コピーどっち向けるか失敗する
魚が怖い
他にもあるけど発達なのかな?
勿論頭も悪い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:01:53.57ID:CJWXNsy30
球技はできんなぁ
ソフトはバットに当たらないし球取れないし
卓球も打ち返せないし
バスケのシュート1回もできずに体育の成績1にされたし
バレーもドッジも痛いだけじゃん

スキップもできん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:02:11.14ID:R/GuoNon0
>>49
まあ、普通はそんな感じだな
ここでいう発達障害っていくら練習しても身につかない性質の子供のことだろう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:02:18.67ID:iO46KnY20
そこでAIで補正でしょ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:03:11.30ID:pZEU50IX0
>>61
凄い生きるの大変だろ
診断取りに行ってないのか?
色々便利なことも多いから病院いけよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:03:20.26ID:TAruLTT40
>>3
狩に向いてる発達障害もある(´・ω・`)
むしろ、狩をしていた頃の名残という説もある
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:03:57.60ID:FN/0eUCq0
>>58
友人に似た感じの子がいる
異様に周囲の反応を気にしすぎてるというか
障害っていうんじゃなくてやっぱ親のしつけ方でメンタルやられてるのかと思うわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:06.23ID:CJWXNsy30
ヒモ結びはできるけど普通にやると縦蝶結びになるんだよなあ
覚えた結び方が逆だった
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:21.06ID:GuuFXbsc0
発達障害かそうではないかなんてどうでもいい
要は状態で決まる
まともなやつでもダメなやつには支援が必要だし
発達障害でもジョブスみたいなやつに支援は必要ない
障害ではなく状態で支援すべきかを決める
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:40.09ID:6il4CdWJ0
>>53
それ思いっきりアウトじゃね
子供作らせないほうがいいよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:11.52ID:z/jhlzca0
>>66
病院行ってない
仕事クビになりまくってる
病院行くお金もない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:46.85ID:CaV+3/Ma0
DCDの人って不器用ってレベルじゃねえだろうって感じするけどな
サッカーやらせたら静止してるボール空振りしてそのまますっ転ぶとか
バスケでなんでもないパス顔面で受けちゃうとか
走らせたら欽ちゃん走りだし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:58.02ID:CIon0Sqy0
>>71
実は俺の娘だが・・・
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:58.32ID:pMfMUP2/0
>>22
単なる知恵おくれのカタワ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:06:14.69ID:01GlDqto0
腹の肉が邪魔で靴紐結びにくいと思ってたが、発達障害だったかw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:06:17.84ID:znNwZLhL0
ワイは発毛障害かもしれん・・・
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:06:18.33ID:DiOUTxkL0
京都は差別が作りたくてしょうがないんだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:06:20.29ID:o/iPH0gG0
適度に自然淘汰されないから
人間退化してきてるだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:06:46.39ID:iO46KnY20
熱々の鉄を
手で投げて受け取ってた
東京タワー建設の時代じゃないんだから
AIやその手のマシンが
発達してるし
スイカはチャージしとけば
どこだっけとか計算しなくていいし
レジも手持ちの小銭一旦全部入れればいいし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:09.25ID:Avvag3Nb0
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った
図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり

昔はそういう知能障害は結婚とか世間が許さなかったんだろう
しかし、人権とか騒いで子孫を残すようになって
どんどん増えている、そして優生思想は差別と言われて
そういう事を言えない社会になって、ますます弱い子孫が増えてるという事だな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:15.01ID:HasmbirL0
虐められる奴を喰物にするのか、こわいねww
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:26.73ID:2YndVoPE0
>>56
遊びでやるのと学校でやるのの違いじゃないか?
走るのが好きで足も速いのに陸上部に入って嫌になるとか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:43.88ID:R/GuoNon0
球技が苦手なのを克服するためにバスケもやらされて
案の定、試合運びとかさっぱりわからず、実際、雑魚扱いだったけど
偶然、試合で3ポイントシュートが決まって周りが思い切り嫉妬してたのが笑えたw
それ以来、下手なのはともかく苦手意識は吹っ飛んだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:59.55ID:01GlDqto0
>>74
安心しろ、顔がまともなら、それにプラスで、朝起きられない女でも
拾ってくれる男がいる場合もあるw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:08:11.99ID:57p9oe480
75 名無しさん@1周年 2019/01/08(火) 11:05:58.32 ID:pMfMUP2/0
>>22
単なる知恵おくれのカタワ




今どきカタワとか言い出す老害のガイジ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:08:53.34ID:iO46KnY20
体育の時間に 全く興味がないんだよね
バスケもバレーもソフトも全部
球技全てに興味がない
あと、徒競走をがんばる必要性を感じない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:06.21ID:01GlDqto0
>>77
年齢によっては、ただの老化じゃないのかな・・・。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:32.02ID:gf0ureOJ0
発達なんてどうでもええわ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:50.65ID:Z/+d/TG10
>>25
それはぽいじゃなくガチアスペ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:56.18ID:+yOK+o+S0
球技は練習すりゃちょっとはマシになるのかもしれないが
適性ないやつに小学生とかのときに無理して教える必要ないと思う。
生きるには健康増進のための体操できれば充分でしょ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:09.13ID:CaV+3/Ma0
>>72
病院行って発達障害って診断されたら障害者雇用枠の対象になるみたいよ
会社は助成金で儲かるみたいだからヘマしても首になんないって
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:09.64ID:iO46KnY20
バスケなんてやる必要性ゼロだわ
どこであれが生きるんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:12.35ID:7p6SvZjA0
DCDで且つ知能が高い子どもは、本当にいじめの対象になりやすいんだよな
なまじっか頭がいいだけに、トロイ部分で逆襲的ないじめに遭う
出来れば小学校四年生の頃にWISCなり田中ビネーなりの個別検査を全員に受けさせて、FSIQが高く旧WISCでPIQ対象部分が低い子どもは
専用の学校に入れるべきだと思うわ
非常に成績が優秀になる素質があるだけに、そういう連中を潰す社会になっているのがもったいなすぎる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:17.88ID:xxr5pTidO
>>16
下側の13.6%
IQ検査だと、いわゆる境界知能とか知的境界域と呼ばれる範囲のことだな。
SNSでは、境界知能だけど薬剤師になったとか、早稲田大学を卒業したと称する
人も見たことがあるけど、かなり辛そうだったな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:23.99ID:pZEU50IX0
>>72
まず市役所の福祉課にいくんだ。
今までの仕事クビになった話とか、生活に困難があるという話をするんだ。
生活保護の申請したら医療費は無料になるよ。
んでwaisという検査してる病院を福祉課の人に聞いて教えてもらえ。
検査して治療したら生きるの今よりずっと楽になるだろ?
そうしたら、生保を抜けて自分に合った仕事でゆっくりやっていけばいいんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:10:36.85ID:1mqMMPkd0
スレタイまんま俺でワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況