X



【調査】新成人の40%がオートマ免許、20%がマニュアル免許を所持 欲しいクルマ1位はトヨタ・アクア 2位、日産ノート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 22:36:12.98ID:hk7LbW+z9
ソニー損害保険は1月7日、新成人のカーライフに関する調査の結果を発表した。今年の新成人1000人のうち、オートマ限定の普通自動車免許を持っている人は41.1%、マニュアル免許を持っている人は20.4%で、計61.5%は運転免許を持っていることがわかった。

また現在教習所へ通っている人といずれ免許を取得する人を合わせると21.2%だった。若者の車離れと言われて久しいが、免許を持っているか取得予定の人が多いことがわかる。

自分の車を持っている人は16.7%、自分の車を購入する予定がある人は8.7%、購入する予定はないがいずれ欲しい人は44.9%だった。今後、車を購入する意欲のある人が半数を超えている。

車に興味がある人は48.5%、同年代で車を所有している人はカッコイイと思う人も50%おり、新成人が車への憧れを失っていないことがわかる。また車に乗る必要性を感じる人は54.9%で、感じない人の26.8%を上回った。しかし車を持つだけの経済的な余裕がない人が61.8%に上る。

そのため、20代ドライバー増加のきっかけになると思うことの1位は「車の価格がもっと安くなる」(60.3%)だった。2位は「ガソリン・燃料が安くなる」(57.8%)、3位は「自動車保険料が安くなる」(50%)で、維持費が高いこともネックになっているようだ。

車を持つために必要な手取り月収を聞くと、16万円〜20万円が26.3%で最も多く、次いで26万円〜30万円が17.4%だった。

免許を持っているか取得予定で、なおかつ車を購入する意欲のある人(現在持っている人を含む)に車を購入する際の上限金額について聞くと、平均175万円だった。2015年以降、4年連続で平均額が減少しており、年々、車に使えると思う金額が下がっているようだ。

20歳のうちに車を購入するならどの車が欲しいか聞くと、トヨタのアクア(18.8%)、日産のノート(16.8%)、フォルクスワーゲン(11.1%)の順に多かった。女性には、アクアやノート以外にもキューブ(日産)やラパン(スズキ)も人気だった。

いつかは購入したいと思う車を聞くと、1位はBMW(17.1%)、2位はレクサス(14.2%)、3位はメルセデスベンツ(13.6%)だった。(以下ソースで)

ソース キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=65312
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:25.63ID:pgaBMGTh0
未だに時代遅れのMTごときでイキってる奴いるのか・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:26.37ID:5lgqxq3I0
>>18
シフト操作に充てる左半身の神経を別のことに使える
ただし最近の若者はテレビとかスマホに使ってるようで…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:26.73ID:ccSvTVvD0
保険会社の調査とか嘘くせえな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:40.92ID:KFtUyQb30
マニュアルスレだとマニュアルは渋滞ガーとか言う人いるけどそれ言う人はマニュアル乗ってないんだろなと思う。全部めんどくせーよw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:43.80ID:31NDjuFz0
>>40
独身の若者にはフリードは生活臭がきついと思う。ちゃねらーには不評だが、シエンタの方がまだ受け入れられると思う。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:47.03ID:PjCtICpB0
>>99
左脚の運動www。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:52.84ID:/rz8ea4c0
ATもMTも変わらんよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:10.01ID:KxzS3YL50
ごちゃごちゃとした安全機能が次々と追加されて値段が永久に下がらない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:19.56ID:w6QIhzZW0
>>83
そんな時は落ち着いてサイドブレーキを使って発進すれば問題ない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:20.05ID:+Gdn17Mc0
MTはATの上位互換
MT取らない奴が真の意味でのバカw
しかもクソダサいw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:59.52ID:8dozYJLS0
>>5
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:09:15.02ID:CofCCqr00
どっちも乗れるんだからマニュアルで取得しといたほうが得だろうに
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:09:43.58ID:0vmSxnVw0
⚪ マニュアル
× ミッション(トランスミッション:変速機はAT車にもある)

ちなみにAT車
△ ノークラ(少数だがノークラッチ2ペダルのMT車両もある)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:09:46.26ID:E6VL7Kfe0
>>40
ホンダはディーラーが糞だから仕方ない
若い奴が初めての車を買いに行ったら間違いなく見下してくる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:10:00.22ID:7i23phUb0
>>94
MT必要な業界はブラック&ブルーカラーの
低賃金じゃねーか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:10:12.13ID:LsR2J6yH0
欲しい車があって一生懸命バイトしてやっと手に入れて この流れ全部が幸せだった
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:10:27.34ID:yIauNNIM0
アクアとノートは妥当な選択だと思うわ。昔のカローラとサニーみたいなもんだな
アンケートが車種名とメーカー名がごっちゃになってるのが気になるが
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:10:27.96ID:AqSu7inC0
>>80
何乗ってるの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:10:28.51ID:QHaczhw70
バイク乗りがマニュアルめんどくさいって言わないだろ?
クルマだってMTは感覚の問題。左足左手が自由になるくらい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:19.08ID:KEChMubD0
今でも20%はマニュアルなんだな。意外だわ
まぁ、車好きの割合なのかもしれんが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:12:27.91ID:lJgt9Uke0
もうMTをありがたる老人は免許を
返上しないと駄目な年齢ではないのかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:30.05ID:OIcF7qVs0
調査結果見ると、もう都市部じゃ男もAT限定の方が多数派になってるな
都市部に住んでてMT取るとか土方とかになるのでなければ無駄だろ
未だにAT限定ダサイだの言ってるのは時代遅れのバカだなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:31.50ID:RYxV7ed40
もう教習所自体が入校の際にAT限定勧めてますんで
今の子は覚えが悪いからMTで教習すると教える側が手間なわけ
教習所もビジネスだからね、回転率優先してさっさと卒業してくれるATのほうが助かるの
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:32.57ID:W/kUfDy20
一応、MTで取っているけれど、今いきなりMT運転しろと言われたら運転できるか怪しい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:38.46ID:CKcfketL0
>>125
大学行かない奴はマニュアルでとっといた方がいいんじゃないかな
土方用の車両がMTだったり会社の車が20年前のポンコツMT車だったりするから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:53.68ID:KFtUyQb30
軽バンマニュアルを仕事兼自家用で嫌々乗ってるけどめんどいwかと言ってたまにオートマ乗ってもそれほど感動はしない。運転は好きな方なんだけどな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:53.82ID:0vmSxnVw0
男の癖に普通車しか乗れない時点で無能
大型・大特・牽引・大型二輪持ってない男は「自分は無能です」って首に札かけておけよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:13:53.72ID:J/I+MAnm0
>>9
じじいだが20年車乗っててマニュアル運転しなきゃならない状況になった事がない。一度も、だ。
そら、教習費用も安いしAT限定でイイとなるわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:14:01.27ID:31NDjuFz0
>>117
ディーラーはトヨタ系がやっぱいいよな。販売のトヨタと言われるだけある。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:14:06.14ID:tV0/8d/s0
MT免許だけど、結局MTが採用されている車というのはトラックと一部の趣味性の高い車
運転する機会も中々ないわな
今のところの話だが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:14:58.24ID:qTkLlGBp0
そもそもAT限定というのは辞めて
マニュアル車運転を普通免許に原付バイク付いてるようにオプション扱い
して欲しい
実際アメリカなんかだとオートマ車でしか実技してないのに合格したら
マニュアル車も運転していいとなってるし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:14:59.81ID:5wPqSSHh0
日産はセレナ以外全車種モデル末期
しかもずーっとモデル末期が継続されている
今時日産買うバカなんて居るのか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:10.37ID:PjCtICpB0
>>142
運転していいんだけど、できないのなw。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:12.00ID:fHX0QNC80
>>1
調査方法が書いてない
デタラメステマアンケートだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:14.99ID:dCZIWJNO0
20年前はワゴンが買えた値段でも今は軽しか買えないからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:15.63ID:+VxsivxB0
アクアwww
ノートwww

今の新成人は欲が無いなwwww


俺なら「マジックミラー号」だわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:17.72ID:KFtUyQb30
マニュアル免許はあるけどマニュアル運転出来なくなった人は半分はいるだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:22.63ID:mxxjaOt60
>>140
同感
リフトのATはめちゃくちゃ楽やで
普段マニュアルしか乗らん俺でもリフトはオートマ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:17:53.35ID:h+L9b4l10
ノートは子供できても後席広くて使いやすいから便利な車よ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:18:18.06ID:sGMruYlB0
まぁ大は小を兼ねる的なものだと無駄にでも大を採ろうとする人はいつでもいる
この割合だと男は半々くらいでないか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:18:51.73ID:HM4nVGDw0
MT車なんてwって思ってた口だけど仕事で毎日MT車乗るようになって良さが分かった
CVT売って来月MT車納車だ楽しみだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:18:52.35ID:1KDXem+l0
>>148
お前は欲のカタマリだ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:18:53.45ID:VASo1pf10
>>128
フォークも最近はほとんどオートマと聞いたけどな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:19:00.65ID:TmUjNFuH0
ユンボはマニュアルだと思う
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:19:10.46ID:LP1Flyl80
つまり営業車に乗りたいという事か
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:20:06.46ID:DI750Xuj0
最近は軽でも一昔前と違って広いし座席高いのもあるしかなり性能も良くなってるから
このまま行くと普通車のメリットもだんだんなくなるかもな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:20:40.86ID:EnteOU880
マニュアル要らないし特に困ること無いけど
万一必要になった時に困るより学生の内に取っちまえば
その杞憂が無くなる。人生わからんからな。
バッファとして考えれば充分安いし。

別に他人が持っていようといまいと関係無いね
ただし必要な時に「持ってないから乗れない」
と言われた時には馬鹿にさせてもらうよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:20:42.75ID:VbPNV1lz0
下手な人でも楽に運転できるのがAT
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:20:51.82ID:tV0/8d/s0
免許取る段階では将来どうなるか分からないということで大した手間の差もないMT取ったけど、
家に居ながら買い物が出来るようになりこれから自動運転に向かっていくとなると
いよいよMTは一部のブルーカラー系以外不要の産物となりそうだな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:21:33.56ID:1KgoKoeN0
車は買うな
税金の塊だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:21:47.97ID:/sbhVhgR0
>>149
親も周りもATだしな
特定な車が趣味でもない
教習所でしか触れたことも無いわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:21:52.17ID:nZdjBtbf0
オートマ限定は下手くそ
特に減速に関してね
十分に減速出来ないから信号で歩行者が居ても目の前を通過しちゃったりしてるのを良く見るよ
これは違反だしそもそも危ないから

マニュアルだと1速2速にシフトダウン
歩行者が居たらブレーキ&クラッチ踏んで渡るのを待つ
その後加速
この一連の動作が簡単でスムーズ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:21:56.42ID:/n9viBzj0
土方などMT車を運転しなくてはならない仕事や
社用車さえもAT車にできない金の無い会社に勤めてしまった
という不幸な人は
AT限定解除をすれば良いだけのこと

俺はMT車免許コースを選択して後悔した
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:22:13.14ID:ukdskrk+0
.
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:22:39.39ID:Ydb0JVHc0
>>138
良くわからん講釈垂れるなよ。家の近所は本田のほうがいつも客いるけど?
豊田にはあんま居ないがな。まあ家の近所だけだと思われるが本田は客いるよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:22:48.22ID:DaDP3s3F0
車内で公用車運転することになった時に
免許証の写しを提出するんだけど
みんなが普通免許の中AT限定に限ると書いてあるのは恥ずかしい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:23:10.56ID:j7VxIrwA0
去年DAIHATSUミラ乗ったらオートマだけど一昔前の軽自動車より軽快だった
高速道路は経験しなかったけど軽自動車でも重くて加速も遅い箱型の軽自動車よりはサクサクだったw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:23:17.55ID:Uldv5yb70
クルマオタおっさんホイホイスレだなあw

今の若い子は堅実だなあ
車は家電と一緒だからそれでいいんだよ、とか
心の広い人はいない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:23:28.40ID:mbuKazAI0
アクアって総合評価低いだろw

ステマかよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:23:48.55ID:PjCtICpB0
>>160
スポーツ車って営業車的な装備で十分なんだよ。
豪華装備のスポーツ車って、要はナンパ車なんだw。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:23:59.35ID:LP1Flyl80
78回鬼ローンでシーマを買うようなバカはもういないんだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:08.30ID:upUAp1dv0
会社のMT貨物運転しろって言われたけど、AT限定だから免許ありませんと言ったら、別な人間が運転して事故起こして大変な事になりました。
当事者は、MTを長年運転してないからと言い訳してたけど
ペーパーMT運転手が一番辛いよね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:23.52ID:qGOqtSJ00
フィットの1.3ガソリン車がコスパ最強
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:52.54ID:K4g9Dnxx0
以前、甲州の母方の田舎へ行った時、麓の駅まで叔母に迎えに来てもらたんだが、峰不二子
みたいに華麗にギアチェンジしながらMTの軽トラで広域農道をぶっ飛ばす叔母は格好よかった。
途中スタンドに寄ったので運転を代わってもらったら、自分はすっかりダメになっていた
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:54.58ID:dobnKmSz0
自分は自動車学校を留年した。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:59.95ID:RZB8U2sa0
つーか今時マニュアル車なんて走ってないだろ
マニュアルで取ったけど、もう怖くて乗れんけどな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:05.13ID:83gvmuO+0
ちょっとでもコンプレックスになりそうな性格の場合は
とっておいたほうがいい
これは学歴と同じで自分の気持ちの問題だけどな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:06.28ID:vcqqN1kO0
>>68
安いだけじゃなくて取得日数を1日短縮できる
ここが結構大きいのよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:13.11ID:7Va9zUTE0
フルフラットに出来るやつじゃないと車中泊とか仮眠出来んだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:14.77ID:kLkrijQC0
>>1
>車に乗る必要性を感じる人は54.9%で、感じない人の26.8%を上回った。

地方は車社会だから、自分の車がないと就職もままならないからなあ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:35.76ID:ukdskrk+0
質問: CVT とは何の略ですか?
答え: (Continuously Variable Transmission 連続・可変・トランスミッション)

質問: DCT とは何の略ですか?
答え: (Dual Clutch Transmission デュアル・クラッチ・トランスミッション)
    トランスミッションの一種で、奇数段と偶数段とで2系統のクラッチを持つことを特徴とする。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:40.07ID:PjCtICpB0
>>184
シーマがもう無いw。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:40.45ID:EnteOU880
>>178
人生で詰まない保証はどこにも無いよ
金で買える詰まない為のバッファの一つだと思うよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:25:58.74ID:ntfdszKf0
MTを理解していない人間がオートマを扱うと危ない

このことに気がついていない人間が多すぎると思うのだが・・
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:26:02.38ID:Uldv5yb70
>>185
最初何年かミッション乗ってたんだけどもう運転忘れた
半クラにしてギア変えるんだったっけ?
そもそもクラッチってどこにあったっけ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 23:26:13.92ID:h4ygeedo0
AT限定
AT限定
AT限定
AT限定

AT限定と書かれてる免許がダサすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況