X



【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/09(水) 18:22:13.51ID:F/p48NCK9
「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
2019年1月9日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

 8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
 8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
 津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
 一方で、「多人数が大画面で見…

残り:166文字/全文:517文字
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:35.07ID:Rk4Su/z00
>>28
俺んちには3種類の会社のテレビがあるけどHDD予約録画に関してはパナがダントツだったよ
まず予約録画可能数が違う 32だったかな
一週間先まで毎週予約でいっぱいにしたいアニオタの俺には他の選択肢はなかった

予約録画のしやすさも他の会社とは段違いだよ
他はBDデッキを買わせる為にわざと機能を落としてるのか?ってぐらい使いにくかった
1台はそれをあまり気にしない母に使ってもらってるけど

キーワード予約はしたことないやw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:37.68ID:m17WYVGT0
5Gになるから組み合わせがいいと思うだけどな
LGの巻き巻きテレビは台部分がスピ−カ−らしいが
あんな感じで本体がありあとは携帯型でどこでも動かせるTVが家族分欲しい
すべてセットで30万以内なら買うよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:49.33ID:WRwiLj/30
まあ確かにその通りだな
そもそも現行の地上波はもとよりBSでさえ1080pの放送をまともにしていない状態で何が4K・8Kだよって感じ
0117!id:ignore
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:53.55ID:xGacM+8G0
世界一にならないと儲からないビジネス環境になってるのに
敵前逃亡は銃殺だぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:56.29ID:wEfKmJ+h0
収益化が難しく時期ではないぐらいで言っときゃいいのにな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:57.99ID:vw934wjj0
物理的な液晶っていつまでなんだろって感じあるけどな
ホノグラムはよ
もう手で持つのメンドクセエ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:58.99ID:frjFgUZT0
>>101
ほんとそれ
高齢化して保守的になった日本人の声ばかり聞いてグローバル的な視野で見れないんだな・・・
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:12.93ID:JkMnnW3f0
日本の技術の衰退が著しいな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:14.19ID:eFbTk/3n0
それ言ったら4Kも大概意味ねえだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:16.30ID:CCq55e3o0
>>91
ほんそれ!人類の進歩はエロから始まるんだから
大画面より3Dの方が需要があるのは自明の理

3Dエロこそ今の時代の至宝
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:16.74ID:P0wBVWyD0
正直8kが普及する前にホログラムとか立体方向へ展開すると思う
平面画像の解像度は4kもあれば十分でしょ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:23.56ID:s0MGzlwU
こないだの紅白歌合戦は4KDRで録画したけど
新年にやってきた親戚に見せたらウケたよ。
地上波でやってたのとは違うカメラで撮ってたんだぜ。カメラワークが違う。
解像度が良くて大勢の中に小さく映ってるアイドルの顔もキレイに見えるし、
HLGでの光の表現が素晴らしかった。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:42.06ID:K7A5mpPS0
真っ先に4K飛びついた奴はHDR・HLG非対応とかで泣いてるからな
もう1〜2年は必要
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:42.48ID:nQtug/lp0
現状は1%いるという上級国民相手の商売だな。
明治末期に自家用車を持つようなイメージ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:44.53ID:VpJLZiP00
毛穴・ムダ毛が見える、ヤバイわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:49.63ID:sVBz6TiK0
>>120
8kのテレビって何が凄いの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:02.85ID:XEaexuTJ0
>>8
参戦しないのだから負けることは無いし
戦場がここじゃないと理解してるんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:24.15ID:Cxm8Aip+0
ヨドバシで4Kと8Kのテレビ並べて展示してたけど
やっぱなんか8Kのほうがみっちり映像が濃厚でなめらかなだったぞ
値段次第じゃないかな
ちなみに8Kのやつはシャープの60型
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:29.41ID:J61VDKAk0
スタンダードクラスのPCで8Kのビデオ編集できんのかね?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:36.48ID:vw934wjj0
技術屋が後ろ向きなこと言うと衰退
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:41.40ID:+8T2BHaQ0
立体的に見えるんじゃないの?
富裕層向けに作ればいいじゃん。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:43.62ID:aRuYrTWy0
またこうして中韓メーカーに差を開けられるのか・・・
もう日本の経営者はとにかく自分の保身ばかり考えててほんとうに駄目だな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:46.91ID:6S10gxXs0
それより映画館のスクリーンもっと明るくならんのか
暗くて見辛いんだが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:54.88ID:tRGmVpuG0
ちゅうか技術競争に追いつけない宣言だよねこれ
みっともねえなあ
パナ終わりの始まり感強い
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:04.19ID:emByYbZ60
8Kなんて別に意味ないだろ

CPU速度が1倍から、1.2倍になるようなもんじゃん
何の報道も何の情報もないまま、バージョンアップされるだけで

これを”8Kです”さあ買ってください

って言ってる企業側が相当アホ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:09.30ID:FAITbUK+O
BDに投資したけど世間一般は円盤ならDVDで充分って評価だからパナの結論としてはそうなんだろう
まあハイレゾも大して伸びないし高画質高音質だけでは一般ユーザーまでは動かないのは事実だろうね
利便性とか付加価値がないと
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:14.46ID:TpoSDJ/50
中国メーカーみたいに
とりあえずやってみる――という姿勢が微塵もないのは
よほど余裕がないのだな

しみったれてるわー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:21.28ID:+8T2BHaQ0
テレビ放送は衰退産業だろ
ネットフリックスとかは知らんけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:23.20ID:nuNkxTQa0
NHKの世界ふれあい街歩きとか8Kで見たい。
臨場感あるほんわか散歩映像とか、究極の癒しだろ。
オリンピックとかも会場行くより、8Kで家で観戦するほうがはるかに臨場感あるんじゃね?
相撲もカメラの撮影位置を土俵際も追加して、立ち会いで巻上がる砂とかその場で実際に観戦してるのと同様の迫力だろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:26.12ID:IwzR9+NYO
2KをHLで録画してても、キレイすぎて内容がわかればいいんだからもっと圧縮してくれって思うくらい
解像度が美しい番組なんてどうしたって極めて一部なんだから。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:33.03ID:CKPjcsFa0
8kは美しさが段違いだから需要あるよ
番組制作待たずに開発に乗り出さないと出遅れる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:36.69ID:8/XaHelD0
IMAXですら4Kだって聞くと
さすがに個人宅に8Kはいらんやろって気はする
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:37.77ID:Uk766rP40
4kはもうTVやPC用ディスプレイで流れ出来てるからソースもおっつけ揃ってくるが
8kはあと10年は無いだろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:40.59ID:g7+nzGDP0
>>115
NECも富士通もソニーも撤退したパソコン市場で
唯一、生き残ることができたのがパナソニックだったとは分からないものだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:42.65ID:d4gJca+H0
家庭向けは流行らんだろうな
解像度よりテロップ&ワイプを消して欲しい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:54.22ID:ZF4djAZl0
40インチ以下2kで十分
50インチ以上70インチは4kで十分
80インチ以上8k必要かなぁ〜
と言うかそんなにでかいの家庭用で必要無し
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:03.32ID:COM950cM0
ブラウン管から8Kとやらまで観て来たけど
結局慣れよ慣れ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:15.83ID:XVzbGzKF0
他社が頑張って普及させてからがマネシタの出番だからな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:27.63ID:YNzPRS9d0
時代劇は、昔の水戸黄門くらいの画質でちょうど良かったな
画質が良すぎても、粗が目立つし、雰囲気も逆に良くない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:29.32ID:Cxm8Aip+0
もうシャープは台湾企業なんだよなあ
ソニー、パナソニックが周回遅れとか時代だなあ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:33.43ID:o4NcHhXB0
>>1
こないだケーズデンキで試験放送やってたの観たけどびっくりした!
いずれアレがスタンダードになるならそれまで生きていたいと願うよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:33.51ID:cVX0k70d0
>>4
4Kはネットもブルレイもソースがあるよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:36.97ID:ih/Jtv0q0
>>1、やるんだったらミニシアター用のスクリーンだわな。

毎秒10メガバイトも処理できるかも疑問w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:39.13ID:vw934wjj0
モバイル通信の高速化と高画質化は分かりきってる事実
0170!id:ignore
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:39.04ID:xGacM+8G0
世界の消費者は4Kをスルーして目の錯覚で立体に見えるらしい
8Kが安くなるのを待ってるんだよ
なんでこんなのが社長になれるのパナソニックはどんだけ人材がいないんだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:42.10ID:NMq3BhVA0
電気屋で8K放送みたけどデモ映像と全然ちがう。
しょぼかった
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:42.19ID:EvsvxUNW0
テレビそんな見る?
滅多に見ないテレビに画質必要なん?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:44.43ID:+8T2BHaQ0
>>147
そんなことねーだろ
ツタヤやゲオでも同じ値段で借りれるのに
せっかく見るんなら画質いい方がいいに決まってんじゃん。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:47.84ID:i92TcCqh0
>>137
滑らかさというのは液晶なら応答速度でソースならFPS
8Kを実感してもらうために120fpsの映像流してまんまとだまされたというよくある落ちでしょ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:51.00ID:vQCOybAB0
>>149
バブルまでの日本はアニマルスピリッツがあったよ
団塊世代経営者になってから、自分の保身ばかり考えて、新しいことに挑戦しなくなった
0176(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:56.00ID:50/pUplt0
>>120
他の人も指摘してるけども、パナソニックはプラズマテレビやって世界戦略を間違えたんだよね
あの時にもっと他社を巻き込んでプラズマやるか、液晶ディスプレイにもう少し力入れてれば違ったのにね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:43:59.73ID:dtTU8rQM0
>>5
4kと隣り合わせになってても
50インチ以上のサイズを画面の近くて見てようやくわかるくらいだと思う
利便性の高い20型くらいならもうぜんぜんわからんと思う
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:44:00.24ID:ItdUtxcN0
私がプラズマテレビ買ったときはハイビジョンは必要ないと言われました
後悔しています
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:44:02.11ID:QScBo1s00
てかテレビ見ないだろお前ら
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:44:27.06ID:HAL42Vfn0
4k8kって衛星放送だしね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:44:40.19ID:0PVU3Mb/0
>>124
そう言ってシャープの3Dスマホを買ってたチェリー達
今はダンマリだけどw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:09.00ID:MW/v8EdS0
35mmフィルムの解像度を超えてしまうと生かせるソースが無くなってしまう。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:09.08ID:k5J+AKzo0
オンタイムでテレビを見ることがなくなってるから
4Kや8Kみたいに録画に膨大なストレージを必要とする放送はホント意味ない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:27.14ID:A8KBP3kA0
パナソニックって30年前とほとんど売上高変わんないんだよなwww
歴代の社長は何をやってきたんだか。半減のNEC、富士通よりましかwww
サムスンが10倍以上で完全に立場が逆転してるし。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:31.22ID:tYGS2bLq0
解像度より画質がほしいなぁ
趣味で映像編集してるけど、ハイビットレートのソース映像見たら1080pなのにyoutubeの4kとかよりずっときれいだった。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:32.79ID:o4NcHhXB0
>>151
そっか!
カメラを定点観測する位置によって特等席が得られるわけだ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:35.93ID:emByYbZ60
8Kやるなら

画面サイズ4倍にして、価格変わらない

みたいなことやってくれよ

正直4K→8Kになっても

10万円 → 10万100円

ぐらいしか大差ないぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:39.89ID:Wa9OsU3R0
1つの画面で1つの映像を映すにはそこまで必要ないけど、複数のモニタを並べて使ってるような現場では、1つに集約できるなら需要はなくはないと思うが。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:41.61ID:wivARGXD0

8K

って
誰も得しない。得するのは NHKだけ。

単に
誰も観たくもない、芸能人の 鼻の穴  拡大するだけ。そんな映像 だれが観たい?


ほとんど
原発開発と同じだろ。 全く意味がなく リスクだけ。 失敗すれば 原発で破たんした 東芝や 液晶TVで失敗して鴻海に身売りしたシャープと同じ運命しか
待っていない。

もう
日本の総合家電メーカーは すべて 見事に 木端微塵に  日本から消失したのに。アベノミクスのお陰で
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:42.84ID:OyeWPuUo0
>>1
まぁ〜あまり意味は無いだろうけど、8kというスペックでの宣伝にはなるだろうな!

一部の金持ち「いっちゃんエエやつはどれや?」

店員「こちら最新の8kで…」

一部の金持ち「4kの倍やないか!もちろん録画はできるんやろ?」

店員「左様でございます…」

一部の金持ち「ほな!これ買うたるわ!」

店員「ありがとうございます!!!」
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:44.33ID:dOUwtM+M0
こりゃ年明けからぶっとび発言
パナはたしかNHKに放送用機材納入してたはず
地上波でやらないなら普及は無理と読んだか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:46.45ID:k+UEpN6q0
>>126
4Kだとくずちゃんの厚化粧もくっきりしてたな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:48.58ID:i92TcCqh0
なんで意味ねーかお前らにもわかりやすく教えてるよ
たしかに8Kソースなら綺麗に映るかもしれん
しかしせっかくの4Kソースも超拡大され
フルHDのソースなんて元画像がわからんくらい拡大されるんだぞ?
こんなの使い物になると思うか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:50.59ID:ih/Jtv0q0
>>1、4Kは5Gが対応できるから携帯、ネット配信で流行るだろ。

3Dオンラインも鮮明だろうしw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:05.00ID:Cxm8Aip+0
>>174
説明不足でごめん
洋画の「リアルスティール」だったんだが
字幕の文字の滑らかさが違った
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:06.22ID:s0MGzlwU
8Kカメラってドローンに乗るの?
そこが重要。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:20.73ID:m17WYVGT0
街中も暗くなったからLED使って街全体の治安がよくなり犯罪が減るような
照明も提案してよ 電気代が各家庭で負担にならないような額でさ
街が暗くなると心まで暗くなるんだよね 地方は
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:22.85ID:fpsRnKzX0
16Kまで待て
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:27.38ID:1BjvINYj0
映画館は16Kくらいにしてくれんかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:32.40ID:XCvwENVg0
>>159
日本の住宅事情は狭いとよく言うから80インチは絶対売れんよな。
近くで80インチはキツイわな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:36.58ID:JNicOB5g0
テレビがいらんからな
チューナーなしのモニタなら買ってやるぞ
0210!id:ignore
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:50.65ID:xGacM+8G0
他社が8K出したら4Kは売れなくなるくらい
小学生だってわかることなのに
なんでこういう発想ができるのかが逆に不思議だな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:54.55ID:dLBQL6Rq0
>>163
フィルムとビデオの違いが大きいのではないか
アメリカのテレビドラマは35mmフィルム使って撮ってるんだろうけど
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:47:08.07ID:vw934wjj0
テレビは見てないw
ネット配信には対応してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況