【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/09(水) 18:22:13.51ID:F/p48NCK9
「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
2019年1月9日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

 8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
 8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
 津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
 一方で、「多人数が大画面で見…

残り:166文字/全文:517文字
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:49:15.10ID:UtzCg3t50
大画面で高解像度と謂われてもなー、32インチ8Kとか作ってからドヤれ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:49:27.83ID:sV7FDBEh0
まあ高画質なんて需要ないしな
昔のブラウン管時代でもみんな満足してたんだから高画質を追求したって買うのはオタだけ
個人的には4Kですら要らんと思うよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:49:29.34ID:Nk/Hw6mD0
>>177
20インチだと仮に4kの商品あったとしても
少しでも離れるとHDと見分けつかないよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:49:40.26ID:j4ryCmHH0
24fpsとか30fpsじゃ1コマそれぞれは全部ブレブレだから解像度あがって意味がない
120fpsくらいだとブレは減るけど実写は違和感が出る
映像が全部CGになるくらいじゃないと8kの意味はなさそう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:06.80ID:Hr9wY5Li0
そう思っていた時期もありました
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:08.62ID:W+ikh52s0
>>219
マジで?
今のテレビでDVDの画質とか耐えられないだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:12.49ID:0PVU3Mb/0
>>37
8Kだと剃ったパイパンはグロくて見れた物じゃないだろw
下手した毛ジラミ発見できるレベル
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:32.59ID:rMZmhxd/0
>>4
4KはPCで見てもキレイだわ

8K16Kはスクリーン用途で必要なんだろうけど
放送には無縁だね
パナの社長は正しい
3Dテレビの惨劇を繰り返さずに済む
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:40.43ID:dtTU8rQM0
>>46
根本的に例え方が違う
それを言うなら手土産包むのに10平米の風呂敷で包むといってるのが近い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:53.17ID:SHt0KsIX0
>>235
そういった総花的多方面戦略だと、絶対に戦争には負ける。そんだけの話だろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:58.41ID:Rk4Su/z00
親父も母上もそんなに長くないし、どうせなら最初の1台は8Kを見せてあげようと思ってたんだけどなあ・・・
パナ派である俺はどういう選択をすればいいのか・・・
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:00.51ID:emByYbZ60
8Kよりは3Dメガネのテレビの方が、
お、新商品出たな

って思うよな。8Kになろうが16Kになろうが256Kになろうが

全く魅力ないよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:01.63ID:aa/xyD0d0
そうして中国韓国に抜かれちゃうんだな
0255(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:08.65ID:50/pUplt0
>>214
その研究を他社を巻き込んで世界標準にできなかったのが残念だった
>>221
うちにプラズマテレビあるけども、確かに色が滑らかだし本当に黒はキレイ
ここまでした技術をほぼ無駄にしたのがパナソニックの先見性の無さなんだよね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:16.83ID:5TiqBteM0
値段にもよるだろうが、

参議院カチ勢や、東京都議会カチ勢みたいな層が買うんだろうな。
大勝利カチ勢みたいな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:17.21ID:48IcYXsi0
8Kだと80インチ以上じゃないと意味ないからな
一般的ではないとは思う
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:17.72ID:0NXLebIU0
録画してHDDに自由にコピーできないなら意味ない
過剰な著作権保護でガチガチに制限して
世界に取り残される日本の家電メーカー
何度繰り返しても学習しないアホども
消滅確定
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:18.52ID:NViMUrKy0
実際問題、何見るのって話だしなあ

8Kを楽しめる素材で見なきゃ意味ないし、
無料で見られる地上波でそんなのはない
見るのに金かかるようなのはパンピーは見ない
金持ちの道楽でいいよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:40.55ID:NULaMfYp0
ニッチは事実だけど、既に放送が始まっていて、他社は出品しているのに

パナだけ出せなかった
見苦しい言い訳
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:51.23ID:CKPjcsFa0
>>163
最近昔の時代劇見たら画質が粗くてストレスフルだった
一旦立体的で綺麗なの見てしまうと戻れないの実感した

これから特に映画やドラマは
有料の高画質配信が中心になるのに
高画質、大画面テレビの開発捨てるなんて時代遅れ
自然番組や美術番組も高画質、大画面テレビに向いてる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:02.77ID:JkMnnW3f0
もう日本の技術力は中国にも韓国にも遥かに及ばない
8Kも結局中韓に無双されるだけだからな
早くも逃げを打ってるだけやん
0268!id:ignore
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:03.19ID:xGacM+8G0
パナソニックのフルサイズ一眼も4Kだったな
社長が馬鹿だと開発の人も8Kを採用できないで困ってるんだろうな
中国企業に技術力で負けて売上落とすだけだな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:32.86ID:DWR5FnDs0
>>236
動きのなめらかさと画面サイズは関係ないぞ。
関係するのはリフレッシュレートだ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:44.96ID:z1Dzs7e30
>>252
三年遅れぐらいで出してくると思うから、
それまで待てばいいんじゃね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:08.31ID:RlyFTG4V0
ホームシアターみたいな大画面じゃないと意味ないもんな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:12.91ID:vw934wjj0
テレビよりレッツを高画質化してくれ
高画質というより一般レベルの解像度
フルHDのノートとか買わんよ低画質すぎて無理すぎだから
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:15.80ID:FAITbUK+O
>>246
うん
〇〇が脱いだとか絶対に高画質で見たいけどメジャーじゃない作品とかね
そう言うのはDVDより高画質な配信頼り
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:31.33ID:Cxm8Aip+0
>>270
もういいや
言葉が通じない人だ
文字が滑らか、映像が濃密ってのは
静止画でも言えるだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:36.01ID:tK3PqU640
>>13
画質を求めないVHS採用した松下幸之助。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:52.89ID:VSoQIcYG0
野菜室真ん中の冷蔵庫作れないのかよ
三菱はやっぱすげー
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:53:53.51ID:e6/6hQux0
8k画質で音声を4ch程度に抑えればもっと普通に放送出来るんじゃね?音声を多チャンネル化し過ぎて無駄に帯域使ってどうするの(°д°|||)
あと画素数が増えるから大画面じゃないと、て意見もあるけど、1画素あたりを小さくすればより高画質に見えるんじゃね?同じ画面サイズで
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:04.94ID:XKxaCElm0
>>271
うぜえ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:06.71ID:hX/xx6DA0
>>266
なにすぐ歳をとってすべてぼやけて見えるさ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:14.23ID:SyQ9ZxLV0
8Kで、南の海の綺麗な熱帯魚の動画、ネット動画を流すだけとかを、ぜひ放送してください。
私は、見ませんが。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:23.12ID:NUG+fqKB0
映画ブレードランナーで映ってる画像をどんどん拡大して調べるってあったやん
高解像度になればなるほどそれが可能
つまり8kなら2kの16倍ズーム相当
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:33.37ID:QbwSN4260
>>264
現場に意思はあっても経営幹部がバカだとこういうことになるんだよな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:43.68ID:k5J+AKzo0
というかテレビって赤字のメーカーばかりだって話じゃなかったっけ
世の中にテレビがもう飽和状態なところに新技術の新製品だしたところで皆が買うわけじゃないからなw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:43.73ID:fWfej2VL0
4kテレビは必要だが4kチューナー付属のテレビは全く不要な件
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:50.95ID:Cxm8Aip+0
シャープ8K60型が多分60万円代だったと思うが
4Kの高級機種より買いだと思った
デモ映像だからトリックがあるのかもしれんが
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:54.65ID:s0MGzlwU
中国と韓国は数年後は別の経済圏ですよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:01.35ID:5lcNTSeF0
まあ今は技術の出始めで規格も定まってないし値段も高いから待つのが正解だな。あと2年もすれば8Kテレビも二十万円で買えるようになるだろう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:05.19ID:uCRX1wOM0
ニッチて何
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:34.35ID:v0n/4P/10
>>248
ちょっと前までは「4K意味無い」ってヤツであふれていたけどな
オレも意味無いとまでは思わないが大して需要はないと思ってるよ
少なくともテレビを買い換えるほどではない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:34.59ID:16YW3JBg0
技術力が無いので作れません、なんて、そりゃ言えるわけないもんな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:38.71ID:Nt4zIN/c0
8Kでの…ババアを観るのも

はぁ〜〜♪ ツライ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:46.26ID:a4bf7FrM0
大型フラットパネルの製造って、どこの国にOEM委託してるんだっけ?

・・・あっ、察し
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:55:50.42ID:QX5f7idv0
ドット抜け(ドット欠け、ドット落ち)が怖すぎて買えないのだけど解決策ない?
店舗側でドット欠け保証やってるとこあるけど回数制限厳しいし返品はできない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:02.43ID:0yS14N4/0
2kで十分、8kに耐えられる女優はいるのか?
必要ないよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:05.96ID:S1LwyKxN0
>>205
映画の35oフィルムは4Kはまだまだ余裕、実質6K相当で8kでもそれほどあらは目立たない
70oフィルムに至っては8Kでも全然スペックを引き出せない
だから昔の映画なんかでも丁寧にデジタルリマスターすれば4K、8Kの恩恵がある

なのに映写機をデジタル方式にした今の映画館は2Kでやってるとこが主流なんだよな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:07.75ID:DWR5FnDs0
>>291
網膜投影式のHMD買ったぜ
眼鏡が無くても鮮明に見れるけど画面が意外にちっちゃくてがっかりだ。
0312あみ
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:09.21ID:DXqjpH1d0
周りが8Kだらけの時代、来たらどうすんのパナ。
ヘタなこと言わない方がいいよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:12.65ID:YfTU0hrz0
>>1
おいおい
LUMIXで8Kやらない積もり?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:13.57ID:emByYbZ60
画面サイズをでかくしても安価になるように研究してくれよ

42インチ 8K 20万
84インチ 4K 20万

で画面サイズをでかくしても価格変わらなくなったら、
圧勝、ぼろ勝ちで、みんな

84インチ 4K 20万

選ぶだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:27.77ID:vbuthtsM0
>>249
一般的に意味あるのは2K(1080p)までじゃないかなあ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:30.13ID:/loBdtvv0
>>76
結局4Kは自己満足じゃん
MP3を128以上に圧縮して満足しているのと一緒
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:35.50ID:F2/LWf5W0
時代は地上波TVじゃなくて
光回線放送のDAZNだよな(・3・)

おまいらッDAZNでF1みようぜ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:43.63ID:j8lM1rWq0
4Kと8Kで見た目でわかるもんなの?
4Kすらみたことないけど
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:12.36ID:79rd4Ojf0
今普通に売ってる映画のブルーレイを4Kや8Kテレビで見ると綺麗に見えるの?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:23.42ID:pIzRJqKd0
4Kは成功する
配信でも増えてる

でも8Kは分からないな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:28.79ID:UJgunW020
>>311
HMDは同時に2画面分の処理をやるので通常のディスプレイを表示するより解像度は落とすしかないんだ…
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:30.32ID:zDq3comh0
テレビ用は出さんと言ってるだけでモニターは出すかもしれん
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:34.75ID:s0MGzlwU
>>309
BS4K開局スペシャルの北川景子は完璧だったよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:40.83ID:Rt8CK0Lu0
>>294
店頭でNHKBS8Kの放送みたけど、デモとは雲泥の差だね
ビットレートが全然違うから正直4Kと言われてもそう思うし、遠目ならHDと見分けがつかん
0334!id:ignore
垢版 |
2019/01/09(水) 18:58:11.68ID:xGacM+8G0
必要とかニッチとか関係ない
世界の消費者は新しいものを求めている
これが作れないと売上が落ちて早期退職制度に怯えながら働くことになる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:58:12.10ID:emByYbZ60
通信速度が1年経ったら知らないうちに上がってた
CPUが1年経ったら知らないうちに上がってた

これと同じで、宣伝するようなものでも何でもないマイナーチェンジ

これを必死で8K8K言ってるのがすげええヤバイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況