X



【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/09(水) 18:22:13.51ID:F/p48NCK9
「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
2019年1月9日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

 8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
 8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
 津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
 一方で、「多人数が大画面で見…

残り:166文字/全文:517文字
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:18.53ID:Y+uU5y4H0
フルハイビジョンは、不要と言っていたのがパナ。

しばらくして液晶に負けてだしてたけど。
プラズマが高解像度に対応しにくくて、解像度競争で苦い経験しただろうしね。

それはそれとして、NHKに喧嘩売ってる認識がないのは、天晴れ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:23.77ID:iIWStsBQ0
120インチとか、都心は知らんが、地方の一軒家持ちなら需要あると思うぞ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:26.08ID:It1wwpty0
>>370
まあ周りがとっとと8Kに移行してもパナはテレビ&録画機器から撤退すりゃいいだけだもんな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:31.60ID:QD/hUWRj0
パナが正論を言うなんて・・・
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:44.42ID:emByYbZ60
それより、人間の位置を特定して、人間の両目とテレビの距離、角度を計算して
3Dに見えるように、瞬時に映像補正するようなことはできないのかね。

それとか、テレビにカメラつけて、テレビに目線向けて、操作ジェスチャーしたら
テレビの操作できるとかさ。

リモコン不要とか言って売ればいいのに
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:55.06ID:v0n/4P/10
>>270
「文字がなめらか」って話だろ?
関係があるのは解像度であってリフレッシュレートなんてみじんも関係ねーよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:00.45ID:Cxm8Aip+0
>>386
ID確認なんていらないよw
どうせ匿名掲示板なんだから
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:03.75ID:Y+uU5y4H0
>>393
8k8

やけっぱち
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:08.20ID:/BwqeJuZ0
BSなんて基本再放送と韓流ドラマとテレビショッピングなのに
なんでこれ以上チャンネル増やす必要あるんだ?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:11.70ID:4qfFelIN0
高画質で芸人の肌見てどうすんの
地上波の多チャンネル化しないと何やっても無駄
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:23.81ID:YGwbFduf0
というか8k作る技術がないわけでしょ?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:24.79ID:b+wkUx930
>>249
PCのディスプレイのように至近距離で見るならキレイなのは分かるけど
テレビとして2,3m離れちゃうと2Kも4Kも差を認識できるかどうか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:28.27ID:Rt8CK0Lu0
>>385
有機ELは確かにテキスト画面を見る分には滲み無くくっきりでいいんだが
動画だと違いが分からない
おまけにまだ液晶より遥かに寿命が短いからディスプレイ用途以外では食指が動かん
0413 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:37.53ID:vvqIJnA/0
そんな高画質で何を観るんだよ?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:43.69ID:9VbJ9PGG0
4kの3D は放棄なんだな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:54.06ID:f4Fky6YV0
>>395
一戸建ての8帖に50インチはでかすぎるわ
マンションが大型買ってるのかとおもてた
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:03:55.26ID:h58XA8aP0
技術の研究とかはやっといてもいいと思うけど製品を今出す意味があるかって言うと無いと思う
すげえ景気のいい国や業界ならともかく今の日本の家電業界にそれほどの余力はないだろ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:00.80ID:VEQ9x2FR0
行動心理学でも勉強した方がいいんじゃね。人なんてそんなに合理的に動かんぜ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:08.82ID:DBQGU8DK0
ゲーマーが喜ぶかどうか、あと映画好きくらいか

でもまあ新しい技術にそこそこついていけないとな
0419!id:ignore
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:10.99ID:xGacM+8G0
青色発光ダイオード裁判の時、国策で億万長者エンジニアを誕生させとけば
日本経済はここまで落ち目になることなかったのに
↓こんな本社勤務の文系だけが優遇される経営やったら
中長期で破綻するってわからなかったのかな
日本は経営者の質が悪すぎる

1995年、日経連「新時代の『日本的経営』」と3種類の労働者グループ | 知識の倉庫の整理
https://www.chishikinosoukonoseiri.com/entry/2015/12/17/152808

https://www.chishikinosoukonoseiri.com/wp-content/uploads/2018/04/20151217121543.png

旧経済団体連合会
豊田章一郎 トヨタ自動車 1994年5月〜1998年5月
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:16.88ID:v0n/4P/10
>>409
さすがに横に並べると違いは分かるぜ

ただし個別にみてたら気にならない
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:23.47ID:nTRKEIIa0
8Kも4Kも同じ価格って言うならそりゃ8k買うけどね
実際はハイエンドPCみたいなもんで普通に使う範囲じゃ無意味だもんな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:23.32ID:qFK9eMF50
TV自体、不要な時代になってきてるような・・・
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:36.82ID:LF6zTO+V0
おおっ16Kだしてくれるのか。
ちょっとその前に4Kの42インチ以下を頼む。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:40.79ID:SHt0KsIX0
>>381
この発言は技術開発の話じゃなくてビジネス展開の話だろうにw 8Kで商品展開するのはやるつもりないよ、という
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:45.01ID:Cxm8Aip+0
テレビを何に使ってるかだよなあ
テレビが8Kで放送しないなら映画一択になるんだろうから
それで満足できるかどうかだな
お笑いのひな壇を8Kで見てもしょうがねえだろってのも
当然の話だからな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:05.46ID:/VjkILVg0
一般向けに販売しないからって内部で研究すらしないってことはないだろうし、
時代に合わせて動けば良いんじゃね?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:15.76ID:suO2Zde40
>>4
4Kも今は意味ない
地上波でさえ、未だに4K対応する気ないし
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:20.31ID:2TbbIXJl0
>>387
売れたら後から類似品つくればおけーというかんじかな ( ・᷄ὢ・᷅ )
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:22.65ID:6WK4Erku0
>>1
テレビよりもHMD開発に力入れて欲しい。
テレビなんて大半しょうもない内容か高画質必要ないコンテンツなんだから。
高画質要求されるコンテンツは映画かエロか自然番組くらいじゃない?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:27.63ID:DWR5FnDs0
エロゲの解像度はいまだにFHDだってのにモニタ側ばっか大きくしてどうすんだ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:30.24ID:/BwqeJuZ0
>>312
そんなのがどこの家にも置けるほど日本の住宅事情が激変する時代が来るのか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:35.13ID:fcIPcLK40
大昔の、2車線の道路笑い飛ばした人思い出した
今や6車線
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:39.09ID:wNVQlUTT0
結局…

この件について
テコットの島耕作会長は
何て言ってんの?(´・ω・`)
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:39.50ID:pqDe8U080
はよ8Kモニター売れよ
文字が格段にきれいに表示されるようになるだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:49.93ID:QD/hUWRj0
色彩把握可能範囲というものがあってだな
余りにも高画質にしても、小さすぎてわからないんだわ
だいたい4Kで46インチ以上・8Kで92インチ以上出なければ無意味
92インチなんて置ける家はほとんどないから
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:06.76ID:651iiLRQ0
いつまでも技研のオナニーに付き合ってられんよな
ソニーはカメラで儲かるからいいけどな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:08.76ID:vbuthtsM0
そもそも供給する側がその気になれない規格に意味があるのかと
ネットのインフラの問題もあるしな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:15.43ID:9VbJ9PGG0
フィルム式のカメラで採った画像が約4kだから
3Dは8kになっとる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:27.69ID:4JWkdq2i0
さすがマネ下さん、先導する気はさらにないってやつですね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:27.97ID:emByYbZ60
VRもゴーグルから進化して、メガネにならないものかねー

テレビ見ながら、パソコンみたり、ちょっとトイレとか

ゴーグルをつけたり、外したりしなくても、

メガネで映像見てないときは、透明になるとかさ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:39.44ID:b+wkUx930
4K放送の帯域を空けるために,
2K放送を1.4Kにしちゃってる時点で
もはや高解像度を競っても意味が無いと
自白してるようなものだと思ったわ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:42.71ID:rMZmhxd/0
>>409
じつは俺乱視でさ
夜はもう全然見えなくて
リビングのテレビはDVDでもBDでもいい派ww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:44.16ID:tILHrj7A0
8Kで配信するなら放送局でなく番組ごとの有料制になるほどの
制作コストになる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:55.05ID:IE1VRZaY0
高画質ヲタでハイレゾもハマってんだけど、まぁ、ニッチの自覚はあるよw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:57.37ID:OE1wVY210
今55インチの4kモニタ使ってるんやけどこれが微細化するんやろ
値段さえなんとかなればニーズはあると思うけどね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:59.83ID:4fwM1/D60
スマホの5インチ液晶とかでフルHDにする方が意味ねーだろ
大画面モニターに8K積むのは多分主流になるぞ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:01.41ID:s0MGzlwU
芸術性の番組を見たい人は4K8K買えば幸せに成れる。
工芸品や絵画などを見ても何とも感じない人は買わなくて良いよ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:02.60ID:/VjkILVg0
パナって業務用カメラも頑張ってたような気がするけど、
そっちはいいのかな?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:07.55ID:yKozH/bz0
>>177
http://www.tftcentral.co.uk/articles/visual_acuity.htm
でも考察されている通り
よほどの大画面を 画面の両端まで見えないほど近付いて見るという人じゃないと意味ない
> To really profit from 4K you’d need an extremely large screen, or sit extremely close.
> And 8K is just plain ridiculous. For a 250 cm viewing distance you’d need a 595 x 335 cm screen.
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:07.55ID:Cxm8Aip+0
>>439
っていうけど
60型の4Kと8Kで明らかに映像違うけど
なんかエビデンスのあやふやな医療ネタって感じ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:09.47ID:NfS8+xXu0
>>8
テレビ番組を録画するという文化を
廃止するための8k推しやで。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:12.28ID:vQzvtRLX0
うちは12年前に買ったパナソニックのハーフHDの42インチプラズマが現役だぜw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:14.81ID:k5J+AKzo0
タブレットを大型化たようなのを低価格化したほうが売れそうな気がするけど
ちょっとした移動型壁掛けテレビとしても使えるし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:26.01ID:0HYgAABr0
3Dテレビの時に一番先頭立って見事に大コケしたパナソニックだからな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:29.89ID:sZ11aaDq0
>>1
情報伝達装置としてのテレビジョンセットに高解像度のモニターは要らんわな
需要があるかどうかは知らん映画とか再生するなら良いんじゃね(´・ω・`)知らんがな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:30.28ID:SHt0KsIX0
>>430
技術的には単に階段を上がって行くだけのモノと、概念そのものが異なるものを、一緒くたにされても
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:34.50ID:gU1T9UJk0
一般的なテレビってフレームレートどのくらいまで出せるの?
ゲームやるから静止画なんかより動画性能のが大事なんだけど

144fpsぐらいいけるの?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:37.36ID:2TbbIXJl0
>>434
今思うと昔のはドットの一つ一つに絵師のこだわりがあった \(°∀° )/
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:40.69ID:Kd0YLWzh0
画面がどんどんでかくなったら8kも意味があるのではないかと思うが家庭ででかいテレビって限度あるだろうしな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:42.70ID:NUG+fqKB0
今後も16k32kと高解像度化していくのは目に見えてるのに
職場放棄かw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:46.94ID:0yp7DcK80
>>28
確かに録画システムは使えないねw
でも起動や操作の早さは一番。
他のメーカーはCPUが酷いからストレスが溜まってイライラする。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:57.43ID:Rt8CK0Lu0
ニッチでSHARPが先行してるから、そこに割り込むだけの意味はないでしょ
SHARPにやらせとけばいい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:59.41ID:qR+JY3NK0
今だって、毎日高橋真麻のドアップ見せられてウンザリしてんのによw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:16.59ID:UeQ/6t3d0
なんかさあ、
こういう無駄な分野でも率先して開発製造販売するのが日本企業の底力だと思ってたよ
すっかり弱気だな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:18.48ID:eB54zoGe0
地デジになったときは驚くほどキレイになったけど、4K以上はそれほどでもないなあ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:24.26ID:v0n/4P/10
>>465
ビジネス展開の話なんだが?
液晶で十分だから有機ELは切り捨てる、といって切り捨てたら他社が頑張って涙目
何が違うんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:27.25ID:emByYbZ60
スマホは機能だろ

もしスマホがアプリなしで、電話機能のみで、
音声が2倍クリアになりました。
次の音声は4倍クリアになりました。
次の音声は16倍クリアになりました。

なんて言ってたら笑われるがな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:37.46ID:QGaQh4nx0
NHKの受信料法外極まる額の搾取し過ぎでしょう。国民生活の敵、悪の巣窟NHK!
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:43.21ID:Rk4Su/z00
>>309
それがいるんですよ
「アイカツ」のアイドルたちはどれだけ拡大されても肌は陶器のような滑らかさです
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:48.35ID:VSoQIcYG0
EX850買ってよかったと思ってる
テクニクスチューンのスピーカーは
最上級モデルしかつかないし
有機ELモデルたっかいし買えん
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:55.45ID:DWR5FnDs0
>>468
HARAKIRIや桜の季節みたいなバカっぽいのが好きだったよ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:57.95ID:j8lM1rWq0
でも要らないからって開発怠ってたら中華にやられるパターンだろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:01.73ID:czXi4Gp10
>>188
レノボ傘下でな(´・ω・`)
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:01.74ID:9VbJ9PGG0
人間はすごくて、4k を補正して8kの映像も作れる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:04.48ID:2u5HK3t30
今はそうだけど、将来的にはわからない。
CPUやメモリといっしょだよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:09.18ID:/loBdtvv0
一定以上のスペックに達した代物は余程じゃないと違いなって分からないよ
分かった気になっている奴はただの酢豆腐野郎だ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:11.09ID:nc2A6ut+0
ニッチにもならない
ただのLカセットのような
規格としてあったなあって程度
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:35.39ID:YGwbFduf0
>>426
そもそも最初に有機EL商品化したのは三洋なんだが

このパナの社長は何も開発出来ないパクリメーカーなのを、言い訳してるだけ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:37.72ID:gLJBWC5j0
Full HDの時もおんなじこといってて液晶に敗れ去って大赤字。
歴史は繰り返す
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:38.57ID:BFarkiV70
>>1
社長
「誰もテレビ見てないのに、、」
「作った頃にはテレビっ子のジジババはこの世におらんのに」
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 19:09:39.70ID:FAMyoV060
>>321
映画館サイズだとハッキリ分かるよ。
平昌の女子フィギュア8kからホッケー4kに替わったらフィルム映画見せられている感覚。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況