X



【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/10(木) 05:05:48.73ID:dMslpFOv9
「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
2019年1月9日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

 8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
 8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
 津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
 一方で、「多人数が大画面で見…

残り:166文字/全文:517文字

関連
【テレビ】ソニーも8Kテレビ発売 98インチ・85インチ 超大型液晶
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546921657/

★1:2019/01/09(水) 18:22:13.51
前スレ
【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547031014/
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:44.44ID:fKO7+YsF0
フルハイのコンテンツはどんなアプコンかましてもアプコン画質だろ
BSの通販やチョンドラマ見るためにわざわざ4K買う気も起きないのに8Kなんて誰がかうのよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:34:19.78ID:CPDS34US0
技術とシェアがナンバーワンが言うならカッコいいけど、パナが言うと負け犬の遠吠えにしか聞こえんw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:35:57.38ID:jgOokTvE0
>>443
RCAだかのOEMとるときに、2倍モードを急遽つくって4時間対応したのが決め手
当時は、Vも標準 βもβUの標準しかなかったはず。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:55:20.17ID:we53rohi0
とりあえずアニヲタの声がでかすぎて進化を阻害してると思う
実写コンテンツは4K以上必須です
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:25.82ID:K1tnvvra0
ドラマや映画に高精細は求められていない 特に時代劇関係
ある程度画質が悪いからこそ、脳内補正でそれっぽく見えるんじゃないか
アニメを実写化するとがっかりするのにも似ているけど

超高画質の水戸黄門と、昔のノイズ入りまくりでボケっとした画質の水戸黄門、
見て面白いのは後者だ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:04:25.74ID:oRgI0W9g0
>>483
つまりは4Kチューナーつきテレビは買いって
ことね
画面は液晶でも有機ELでもどっちでもいい、と
今年の夏くらいまで待ってみるわ

レスありがとう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:41.59ID:bAOalp430
8Kテレビの普及目指す「8Kアソシエーション」結成。パナソニックやSamsungら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1163824.html

ソニーもパナと一緒に開発する時代
8Kはするけど配信はボッタクリ優先で
光回線はゴミ
そしてウンコみたいなお笑いコンテンツの日本でやる必要はない
文句は国とテレビ局と電通に言ってくれ
0534ドクターEX
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:31.38ID:no7q9+xv0
製造できることと、売れることは違うからね。
パナソニックは昔から技術でなく商売。
これからも変わらない。www
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:55.39ID:vT0pn8ve0
8kはニーチェ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:12.83ID:fBJLQ+Jf0
>>118
それは無いな
視聴距離に合わせないと疲れるだけ
1mや2m前に100インチとか有っても首を動かして観るとか無理だろ
つうか邪魔だわ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:44.43ID:vYRB7hSE0
もうここまでいくと視力が絡んでくるよね
特に乱視入ってる人はもう2k以上に上がっても無駄
DVDからBDに移行しないのも違いわからないからだと思う
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:59:33.24ID:mFpBXxBf0
4kモニターでも大きすぎるから
HDモニターに戻して4kをセカンダリとして利用してる
そんな俺に8kなど不要
映像ならなおさら
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:47.06ID:Fg2i5pZa0
映像プロセッサ自体はVRで使うからそっちで出遅れるパターンですね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:04:57.59ID:aS8dMc2G0
そっちは研究してるだろというかVRにてつけてないんだから関係なくね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:15:34.86ID:Pwt7szbY0
>>68
フィルム収録作品(映画など)なら、8Kに変換しなおせば、
8K画質ソースの出来上がり。

SD(PAL,NTSC),HD収録なら残念、それまで。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:25:51.57ID:fjXrgwu/0
2番手商法のまねした電器あらためパナソニックは
日本でそれやってずっと生きのこってきたけど
グローバル市場ではどうかね
もたんねたぶん
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:34:51.53ID:elK/YDb+0
>>459
てことは8kってNHKが、旗を振ってメーカーがそれに追従するって形なん?
海外とはまた規格が違うのかな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:36:51.02ID:dOiCKv4p0
次の俺のノーパソは、同じ17.3インチでも4K HDRにでも換えたい
でも、中級で4Kに対応できるかな? ハイエンド買う金無いし
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:10:32.77ID:gJ2o6BwG0
ニッチを追っていくことでイノベーションのための技術が蓄積されるのにね
LG見てるとそう思うわ日本終わるぞ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:21:01.91ID:Mb1ggCN80
527名無しさん@1周年2019/01/10(木) 15:35:57.38ID:jgOokTvE0
>>443
RCAだかのOEMとるときに、2倍モードを急遽つくって4時間対応したのが決め手
当時は、Vも標準 βもβUの標準しかなかったはず。

馬鹿か
VHSが二時間録画で勝負に出ると察知したソニーはベータマックスで
二時間録画できるΒIIモードを開発
VHSと録画時間で並んだ
しかしベータが二倍録画できるようになったのを見てマネシタが
ソニーの特許を調べVHSでも二倍録画できるんやおまへんかと
ΒIIと同じ技術でVHS二倍モードを完成
ベータが二時間しか録画できないのに対しVHSは四時間録画できるようになった

アメリカではアメフトの試合が全部録画できる四時間録画が必須であり
RCAもVHSを採用することになった

陽はまた昇る VHS開発物語 アマゾン他で絶賛販売中

日本では二倍モードは搭載されず一気に三倍モードが搭載され
販売されるようになる
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:46.08ID:PLhuxMWC0
4kみたいっていう人が12%しかいないんだから当たり前
昔の映画とか見たくないものまで見えるのがな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:36:42.65ID:QMrYuEd30
>>48
それ無理!
住宅には建築基準法で床面積の1/7以上の窓が必要なんだぜ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 21:44:12.17ID:++GSw7gq0
まあニッチなのだろうな
画質はOLEDのほうがあざやかだし
店頭に並べて置いてあるから一目瞭然
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:02:44.18ID:Gi6Pcaxu0
8Kが必要なのは360VRだけ
データ量が多すぎて放送波には無理
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:09:57.98ID:YytLUHKU0
ニッチもサッチモどうにもブルドック、ワオ!
という書き込みは既になされているでしょうか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:10:12.23ID:aS8dMc2G0
片目8Kならいいけどじゃなかったらまだまだ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:12:24.48ID:P297Dwe00
8Kがすべての家庭に普及すると
原発があと何基必要になるのかね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:12:26.66ID:5NuxFGcr0
のぞきの国は精緻な画質を追い求めるのな

らねえよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:15:27.86ID:Hrmi9vcP0
まあパナソニックは昔から後から乗ってくるメーカーだしな
数年後8Kが売れると分かれば発売するでしょ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:42:13.92ID:N3Px8z6M0
フジ見てみ
8Kでこんなの見るの?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:37.71ID:nDiTcBB50
高い金を出して強制徴収金付きの反日テレビを買う位なら、4kモニターとソコソコ高めのデスクトップを買って映像見てた方がマシ。
テレビは殆どつまらん。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:40.45ID:hVcLqDsv0
昔ながらのブラウン管チャンネルがちゃがちゃダイヤル室内アンテナ仕様を出してくれんかな。現代版で。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:11:07.16ID:Rg4lXLBt0
一般消費者目線では,商売になるか微妙なところだけど
パナは放送機器メーカーでもあるんだから,
放送規格が新しくなれば飯の種になるんじゃないのかな?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:38.60ID:pagdjvIr0
>>554
プラズマや3Dで痛い目見たからなぁ
もうテレビが家電の主役なんて時代じゃない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:28:20.92ID:q0yRMdff0
PCモニターを複数並べてるような人達には需要があるかな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:11.86ID:0vTSNuAF0
この社長がいる間に8Kが盛り上がることはないからな
退任後に盛り上がれば韓国からパネル買って作ればいいだけだし
そんな確固たる信念があって言ってる言葉じゃない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:24.63ID:hWnqVE7Q0
ソース次第だよなあ
電気屋でAKBのライブデモってたけど2Kと違い分からなかったわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:35:53.14ID:sq6WawLV0
画質よくして芸人とか見てどうするんだろう?
オリンピックとかすぐ終わっちゃうよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:59:40.94ID:+uBts0yF0
そもそも8K規格作ったのはNHK
パナも技術提携してその実現に携わってきている

単に民生モデルラインナップしても一般人が見るコンテンツ少ないし意味ないって事でしょ
内視鏡手術に使われる8K機器とか普通に作ってる模様
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 01:23:54.02ID:pNkVS7rk0
>>581
パナはアストロデザインの機材引っ張っただけで具体的なものは製造も販売もしてないけど?
実際に導入実証実験してるのってカイロスやオリンパスの8k内視鏡ぐらいでしょ?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 01:25:43.25ID:rW6xZdC40
8KはVRとか遠隔医療とか映画のマスターとか
つまりはニッチ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:01:41.94ID:zPTt1H8t0
4Kとか8Kとか要らないから、NHKが映らないテレビと、きらいなCMオートカットTVを出さんか
きらいなCMの登録結果を吸い上げて資料化して売りさばいてもいいから
嫌いなCM不快なCMを強制的に見せてる、ってまともじゃないと思うよ
嫌いな番組を無理やり見せて金をむしる電波ヤクザ手法もね
もう技術的に可能なんだから、やるべき
中韓でもいいよ、この際
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:14.49ID:C/I9mAc90
>>587
君の見たい番組を作るためのお金は誰が払ってるのかな?
CM見るのが嫌なら有料放送を見ればいい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:43:36.60ID:Joz2ySLc0
どうせ韓国からパネル買ってくるだけなんだから
8kが普及して価格がこなれてきてからでいいよみたいな感じなのかね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:46:26.50ID:PQD+fgtX0
そう
もうスペックだけ上がったようなものを消費者は求めていない
テレビでインターネットができる!みたいな革新的な技術を開発せよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:46:47.04ID:NzzoPl1/0
3DOリアルのニッチさには負ける
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:47:45.22ID:VgafmsKw0
量販店で見比べるとすぐわかるけど韓国製のテレビなんてクソだぞ
8K4Kがどうのとか以前の問題
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:49:56.15ID:C/I9mAc90
>>590
> テレビでインターネット
今でもできますよおじいちゃん
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:51:17.63ID:9kN+KpNq0
貞子が飛び出すテレビとか出してくれよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:52:54.22ID:C/I9mAc90
>>592
今売ってるソニーパナあたりのテレビの液晶は韓国製なんだが
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:03.24ID:MIdJLyRW0
4K8Kは左旋波がネックだよな
マンションとかどーすんだろ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:58:49.92ID:a6TF4dqk0
>>597
各部屋ごと自前でベランダにアンテナを立てて対応してください
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:25.35ID:rKbJ10mA0
アホな人間に情報伝達するのに

なにが一番いいかな?

静止画=マンガが、一番だと思う。
繰り返し同じ画面を見せる=スマホゲームアプリ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:53.06ID:cp/umtFr0
もう大きい画面なんていらない
スマホで十分って人も多いだろうからね
4kはともかく8kは普及しないだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:02:16.05ID:piEjCY1w0
>>20
ん?ケーブルも変えないといけないのか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:48.43ID:XjS/HwNT0
S-VHSやD-VHSで通った道
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:14:12.24ID:mDWbdmwC0
>>600
スマホのカメラはもう4Kじゃないか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:14:22.46ID:1E1+e+u/0
50以下じゃSDとHDの違いには意味はあるけど
見る分にはソフトの面白さの方が重要 4Kとか8Kには意味がない
60以上だと精細度の差が分かるらしいが、並べて間近で見て
ドットを比較すればであって、アプコン効果で離れて見たら同じだろう
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:20:13.83ID:/5OE8uDZ0
>>597
個人の自由を捨てて集合住宅住んでるんだからケーブルテレビなんなり有料のサービス利用するんだろ

>>601
情弱がネットで必死にデマを広めてるが相当古い3Cケーブル使ってるかバカデカい豪邸で伝送距離超長いとかじゃなきゃ必要ない
あとド素人がいいかげんな配線してるのもダメか
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:20:30.47ID:ubGgl23E0
そもそも6インチでFHDなら、48インチ換算なら16Kの解像度なので、全く感動が無い。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:21:16.07ID:lZeHTbnG0
8K映像を今の帯域のチャンネル数で流せる圧縮技術って実用化されてるのかね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:21:46.29ID:kRWTwwFd0
まあ一般家庭で使うことは稀だろうしな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:22:22.19ID:piEjCY1w0
>>606
あー考えられないくらい古い設備はってことね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:30:54.19ID:SqDQ7lza0
撮影にもえらいカネかかるんだよな。
NHKはカネ余り過ぎだろ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:32:12.74ID:g4igQxfp0
>>550
8K放送では、NHKが世界の中で先駆的役割を担ってきたから、
国際規格として認定されても、世界で使われるようになるか未知。
しかも、NHKは税金のように放送受信料を国民から徴収して
成り立ってる企業だから、放送以外の目的で8K技術を生かすことが
十分に出来ない。

だから対応製品がガラパゴスになり、海外から見放される。

完全にmuseの二の舞。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:35:15.76ID:XVCzsdmP0
8Kとかの方針にこだわるより3D映像を出力できるデバイスを求める
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:36:53.14ID:TJDIasf70
金儲けしか考えてないモノづくり忘れたパナらしいじゃん
早く潰れろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:39:31.27ID:g4igQxfp0
そもそも、せっかく8K解像度が放送できるようになったのだから、
そのまま、360度視野放送もできるんだよね。

でも対応機器をどこも作ろうとしないし、NHKもやらない。

ネットでの3DVRは重すぎて困ってるというのに、
勿体ないとしか言いようがない。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:44:23.81ID:nTZc5FJu0
今こそSEDが必要
特許でグダグダいうならその権利持ってる会社が作れや
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:20:21.80ID:vN9810Jb0
>>602
ジャングルとか海底とか宇宙とか、遺跡やら美術館やら
CGやゲームも楽しいと思う、作るの大変だろうけど

作り手次第だけど、見たいものなんてなんぼでも出てくると思うが
現実と区別できないくらいまで画質は進化して欲しいよw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:39:26.45ID:XRunAf6m0
遥か昔30年以上前に、初めてハイビジョンを見た時の感激に匹敵する技術革新は
今はもうない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:53:24.08ID:oClcIT3q0
まともな指摘だよ
30年前に始まったアナログハイビジョン放送ぐらいに、8Kテレビ放送は早すぎる

革新的な画像データ圧縮技術が出来て、データ量が1/4ぐらいにならないと、
ハイビジョンですら物が出来てから、本格的に普及するまでに30年掛かった。
8Kも30年掛かるとすると、本格普及は、2030年代
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:11:54.01ID:LuXbeJqG0
いやハードができたおかげでネットから4K見れるんだから8Kもそうなるよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:15.21ID:Nxw8ZjIq0
>>607
これな
スマホとかiPadとかで動画見てる奴は既に8K以上の画質体感してるはずなんだよな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:44.21ID:mUlcWKHV0
>>587
日本をダメにしてる典型的な古事記
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況