X



【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/10(木) 05:05:48.73ID:dMslpFOv9
「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
2019年1月9日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

 8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
 8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
 津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
 一方で、「多人数が大画面で見…

残り:166文字/全文:517文字

関連
【テレビ】ソニーも8Kテレビ発売 98インチ・85インチ 超大型液晶
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546921657/

★1:2019/01/09(水) 18:22:13.51
前スレ
【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547031014/
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:37.71ID:nDiTcBB50
高い金を出して強制徴収金付きの反日テレビを買う位なら、4kモニターとソコソコ高めのデスクトップを買って映像見てた方がマシ。
テレビは殆どつまらん。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:40.45ID:hVcLqDsv0
昔ながらのブラウン管チャンネルがちゃがちゃダイヤル室内アンテナ仕様を出してくれんかな。現代版で。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:11:07.16ID:Rg4lXLBt0
一般消費者目線では,商売になるか微妙なところだけど
パナは放送機器メーカーでもあるんだから,
放送規格が新しくなれば飯の種になるんじゃないのかな?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:38.60ID:pagdjvIr0
>>554
プラズマや3Dで痛い目見たからなぁ
もうテレビが家電の主役なんて時代じゃない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:28:20.92ID:q0yRMdff0
PCモニターを複数並べてるような人達には需要があるかな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:11.86ID:0vTSNuAF0
この社長がいる間に8Kが盛り上がることはないからな
退任後に盛り上がれば韓国からパネル買って作ればいいだけだし
そんな確固たる信念があって言ってる言葉じゃない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:24.63ID:hWnqVE7Q0
ソース次第だよなあ
電気屋でAKBのライブデモってたけど2Kと違い分からなかったわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:35:53.14ID:sq6WawLV0
画質よくして芸人とか見てどうするんだろう?
オリンピックとかすぐ終わっちゃうよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:59:40.94ID:+uBts0yF0
そもそも8K規格作ったのはNHK
パナも技術提携してその実現に携わってきている

単に民生モデルラインナップしても一般人が見るコンテンツ少ないし意味ないって事でしょ
内視鏡手術に使われる8K機器とか普通に作ってる模様
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 01:23:54.02ID:pNkVS7rk0
>>581
パナはアストロデザインの機材引っ張っただけで具体的なものは製造も販売もしてないけど?
実際に導入実証実験してるのってカイロスやオリンパスの8k内視鏡ぐらいでしょ?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 01:25:43.25ID:rW6xZdC40
8KはVRとか遠隔医療とか映画のマスターとか
つまりはニッチ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:01:41.94ID:zPTt1H8t0
4Kとか8Kとか要らないから、NHKが映らないテレビと、きらいなCMオートカットTVを出さんか
きらいなCMの登録結果を吸い上げて資料化して売りさばいてもいいから
嫌いなCM不快なCMを強制的に見せてる、ってまともじゃないと思うよ
嫌いな番組を無理やり見せて金をむしる電波ヤクザ手法もね
もう技術的に可能なんだから、やるべき
中韓でもいいよ、この際
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:14.49ID:C/I9mAc90
>>587
君の見たい番組を作るためのお金は誰が払ってるのかな?
CM見るのが嫌なら有料放送を見ればいい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:43:36.60ID:Joz2ySLc0
どうせ韓国からパネル買ってくるだけなんだから
8kが普及して価格がこなれてきてからでいいよみたいな感じなのかね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:46:26.50ID:PQD+fgtX0
そう
もうスペックだけ上がったようなものを消費者は求めていない
テレビでインターネットができる!みたいな革新的な技術を開発せよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:46:47.04ID:NzzoPl1/0
3DOリアルのニッチさには負ける
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:47:45.22ID:VgafmsKw0
量販店で見比べるとすぐわかるけど韓国製のテレビなんてクソだぞ
8K4Kがどうのとか以前の問題
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:49:56.15ID:C/I9mAc90
>>590
> テレビでインターネット
今でもできますよおじいちゃん
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:51:17.63ID:9kN+KpNq0
貞子が飛び出すテレビとか出してくれよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:52:54.22ID:C/I9mAc90
>>592
今売ってるソニーパナあたりのテレビの液晶は韓国製なんだが
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:03.24ID:MIdJLyRW0
4K8Kは左旋波がネックだよな
マンションとかどーすんだろ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 08:58:49.92ID:a6TF4dqk0
>>597
各部屋ごと自前でベランダにアンテナを立てて対応してください
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:25.35ID:rKbJ10mA0
アホな人間に情報伝達するのに

なにが一番いいかな?

静止画=マンガが、一番だと思う。
繰り返し同じ画面を見せる=スマホゲームアプリ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:00:53.06ID:cp/umtFr0
もう大きい画面なんていらない
スマホで十分って人も多いだろうからね
4kはともかく8kは普及しないだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:02:16.05ID:piEjCY1w0
>>20
ん?ケーブルも変えないといけないのか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:48.43ID:XjS/HwNT0
S-VHSやD-VHSで通った道
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:14:12.24ID:mDWbdmwC0
>>600
スマホのカメラはもう4Kじゃないか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:14:22.46ID:1E1+e+u/0
50以下じゃSDとHDの違いには意味はあるけど
見る分にはソフトの面白さの方が重要 4Kとか8Kには意味がない
60以上だと精細度の差が分かるらしいが、並べて間近で見て
ドットを比較すればであって、アプコン効果で離れて見たら同じだろう
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:20:13.83ID:/5OE8uDZ0
>>597
個人の自由を捨てて集合住宅住んでるんだからケーブルテレビなんなり有料のサービス利用するんだろ

>>601
情弱がネットで必死にデマを広めてるが相当古い3Cケーブル使ってるかバカデカい豪邸で伝送距離超長いとかじゃなきゃ必要ない
あとド素人がいいかげんな配線してるのもダメか
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:20:30.47ID:ubGgl23E0
そもそも6インチでFHDなら、48インチ換算なら16Kの解像度なので、全く感動が無い。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:21:16.07ID:lZeHTbnG0
8K映像を今の帯域のチャンネル数で流せる圧縮技術って実用化されてるのかね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:21:46.29ID:kRWTwwFd0
まあ一般家庭で使うことは稀だろうしな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:22:22.19ID:piEjCY1w0
>>606
あー考えられないくらい古い設備はってことね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:30:54.19ID:SqDQ7lza0
撮影にもえらいカネかかるんだよな。
NHKはカネ余り過ぎだろ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:32:12.74ID:g4igQxfp0
>>550
8K放送では、NHKが世界の中で先駆的役割を担ってきたから、
国際規格として認定されても、世界で使われるようになるか未知。
しかも、NHKは税金のように放送受信料を国民から徴収して
成り立ってる企業だから、放送以外の目的で8K技術を生かすことが
十分に出来ない。

だから対応製品がガラパゴスになり、海外から見放される。

完全にmuseの二の舞。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:35:15.76ID:XVCzsdmP0
8Kとかの方針にこだわるより3D映像を出力できるデバイスを求める
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:36:53.14ID:TJDIasf70
金儲けしか考えてないモノづくり忘れたパナらしいじゃん
早く潰れろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:39:31.27ID:g4igQxfp0
そもそも、せっかく8K解像度が放送できるようになったのだから、
そのまま、360度視野放送もできるんだよね。

でも対応機器をどこも作ろうとしないし、NHKもやらない。

ネットでの3DVRは重すぎて困ってるというのに、
勿体ないとしか言いようがない。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 09:44:23.81ID:nTZc5FJu0
今こそSEDが必要
特許でグダグダいうならその権利持ってる会社が作れや
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:20:21.80ID:vN9810Jb0
>>602
ジャングルとか海底とか宇宙とか、遺跡やら美術館やら
CGやゲームも楽しいと思う、作るの大変だろうけど

作り手次第だけど、見たいものなんてなんぼでも出てくると思うが
現実と区別できないくらいまで画質は進化して欲しいよw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 10:39:26.45ID:XRunAf6m0
遥か昔30年以上前に、初めてハイビジョンを見た時の感激に匹敵する技術革新は
今はもうない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 11:53:24.08ID:oClcIT3q0
まともな指摘だよ
30年前に始まったアナログハイビジョン放送ぐらいに、8Kテレビ放送は早すぎる

革新的な画像データ圧縮技術が出来て、データ量が1/4ぐらいにならないと、
ハイビジョンですら物が出来てから、本格的に普及するまでに30年掛かった。
8Kも30年掛かるとすると、本格普及は、2030年代
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:11:54.01ID:LuXbeJqG0
いやハードができたおかげでネットから4K見れるんだから8Kもそうなるよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:15.21ID:Nxw8ZjIq0
>>607
これな
スマホとかiPadとかで動画見てる奴は既に8K以上の画質体感してるはずなんだよな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:44.21ID:mUlcWKHV0
>>587
日本をダメにしてる典型的な古事記
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:18:35.37ID:ZSx8Xirn0
VR自体は悪くない。

あれが眼鏡サイズまで小さく軽くワイヤレスになったら次のイノベーションが起きる。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:21:01.06ID:UoFxBIuY0
文系社長かくびにしろ。無駄かと思えてやってみると案外需要があってその先がまた見えるんだよ。科学進歩しねーし先見の明もねーなこんなスタンスじゃ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:21:57.06ID:Ux6rI9GR0
>>557
何いってるの?
VHSは標準で2時間だから、2倍で4時間じゃん。

君の力説と なにが矛盾あるんだ?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:23:24.55ID:tqpn+awX0
こんな夢がないおっさんの下にいる理由がないから技術者がまた逃げるぞ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:26:26.00ID:Ux6rI9GR0
>>557
ついでに言っとくと、俺 MKEに勤めてたからね。
その辺の話は嫌というほど聞かされてる。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:26:54.60ID:LuXbeJqG0
VRがそのレベルに行くことは当分ない
だだ実用に耐えるレベルにはここ10年ぐらいでなるんじゃない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:37:20.58ID:nba/X6X00
テレビの不買問題と需要本体の弁別すらできん奴が社長か。

これはもうダメかもわからんね。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:42:07.85ID:LuXbeJqG0
今はやりませんだ正解でしょ高すぎる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:04.97ID:9SGX6iv00
>>626
今足りないものを考える先見の明がないから
今あるものを強化することしか思いつかないんだ
根性より論理的思考の方が科学だろう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:57.61ID:DJEmODKZ0
スマホ動画もYouTubeも全て8Kがデフォにならない限り、
普及は難しいだろうな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:49.06ID:LuXbeJqG0
小さい画面で意味ないのになぜやらす
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:40.24ID:CJOCx76V0
>>634
スマホはFHDで既に人間の認識限界来てるんだが
8Kになったところで変わらないぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 12:55:01.88ID:oClcIT3q0
VR用の極小ディスプレイなら、8Kでもかさばらないし、消費電力も少ないから
すでに需要がありそうだけどな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:04:51.14ID:fmQb6IE40
>>463
ワンオフでなくCGで作ったセットを延々いじりつつ使い回すようになると思う。
コンピュータ上の太秦みたいな。
既にアメリカ製のゲームの背景はそうなってきてる。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:34:56.85ID:nJm+6tBL0
>>626
テレビにそんな需要あるか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:51.54ID:8zR9p2xo0
>>17
> プラズマテレビで大失敗した会社になにがわかるのか

近くのエディオンに100インチが展示されてたが
消費電力1500Wと表記されてたの見て吹いたの思い出した。
しかも100kg超えで事前に設置箇所を調査した上で販売とかもうアホかと。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:57:19.26ID:Z9u/T6PR0
ハードだけでは何もできん
ソフトで8kのメリットが
訴求出来ないと厳しいでしょ
ってか個人的には
相当大画面でないと差別化できんから
普及は4kまでと思ってるけどね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:29.47ID:jsimsjhd0
テレビは見る人居なくなってるから
テコ入れが大変だな。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:52:13.24ID:nNsPg+vU0
自分の場合はパソコンを4K8Kに対応させるほうが8Kテレビを買うより優先度が高いな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:19.54ID:C/I9mAc90
パネルを中韓あたりから買ってきてチューナをくっつけるだけで、大規模な設備投資なしにテレビが作れちゃう時代だからねえ
テレビ離れも言われてるし、パソコンの周辺機器メーカみたいなところでもテレビを作れる中、製品の差別化も難しい
そんなに旨味のある商材ではないのは事実
AVメーカーだからってプラズマに数千億ブッこんだ前の社長よりよほどマトモだわな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:23:06.62ID:ubGgl23E0
充分な保存容量が確保出来るなら、防犯カメラとかに有効かも。
TV関係無いけど。

あとは医療関係とかね。
TV関係無いけど。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:37:23.79ID:VgafmsKw0
今NHKのBS4K放送観てるけどすげー綺麗
月面の無人撮影ロボットでLIVE映像を8Kで流してくれれば
夜寝る時にずっと観ていれそう
そんな時代がくるのか知らないけど
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:47:49.47ID:ZMFo6uM+0
>>1
パナはNHKの調達から外されるな
口は禍
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:12:40.84ID:HPOUuh7x0
>津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」

正論です。
シャープやSONYは馬鹿
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:30:24.28ID:AiD7zsAo0
8K出すのは良いけど、そんな精緻な映像を瞬間的に切り替えられても困るでしょ
あとテレビを8Kでみたって、バカな芸人の馬鹿笑いと
画面半分を占めるカラフルなテロップだけだから8Kの恩恵なんてねーよな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:20:56.45ID:C/I9mAc90
>>653
AVはビデオデッキの普及に大きく貢献したからね
でも8Kだと肌の汚さや産毛まで見えて、却って萎えるかもw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:24:42.85ID:cwoh1KQk0
こんなもんに無理して開発販売して赤字かかえるとか馬鹿だもんな
今までの日本家電メーカーがそうやって赤字出して弱っていった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:27:36.64ID:BhXlrRNQ0
FHDと4Kはだいぶ違いがわかるけど、
4Kと8Kじゃ静止画で拡大でもしないとわからない気がするなぁて
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:32:12.27ID:1hfVB6e20
2位じゃダメなんですかと同じ発想
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:33:31.52ID:drPJOpk1
11月に4K買ったばかりだから4K映像でも凄く感動。
HDRの「雲海の中の太陽」「満天の星空」本当にスゴいです。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:07.79ID:ufW2nL6r0
パナはいずれLGやサムスンに買収されるんじゃないの?
日本電機メーカーは殆ど終ってる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:26.84ID:UgGJOGSc0
むしろ16の放送が同時に見れる方が良い

音声だけ選択出来ればいい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:55.73ID:VpO3yzZ10
メーカーの社長としての発言としては駄目だな
尼崎、妻鹿で大火傷を負ったので当社はディスプレイ事業の
新規開発は見合わせるとか言っとけば良いのに
先駆者に難癖付けるのはガキがする事
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:51:47.65ID:BhXlrRNQ0
4K技術を利用した画素の密集した小型液晶パネル技術で、
スマホやデジタルカメラの液晶パネルや
デジタルミラーレスカメラのビューファインダーなんかに使えそうだけどね〜
そういったのは別分野なのかな?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:54:33.21ID:F1++wbzH0
>>1
画素数なんて永遠にあがっていくものなのに4Kや8Kで喜んでてもなw

自分が納得いく解像度が最適なわけで

人間の目がみたリアルな風景には叶わないのだから

人間の目にはフレーム数や画素数はない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:57:57.01ID:hjx2jf4t0
>>9
いいことを言う!!
まじで画角の大きく解像度の高いやつ&アプリケーションがいいと凄い映像が展開する。
バーチャルな振動や触感を研究してる方がマシだしノウハウは溜まるぞ!
売り上げはエロと同時じゃないと伸びないしな!
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:58:39.59ID:GZpA/kUD0
>>666
>人間の目にはフレーム数や画素数はない
あるよ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:03:04.37ID:hL4aqkZL0
>>9
100インチ超える大きさになると、物理的に置き場に困るって問題出てくるから
ヘッドマウントディスプレイの需要は出てくると思う
なかなか鋭い意見だね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:07:43.26ID:jAj8DId+0
>>308
市販されてるPCで10万以上出さないとBlu-rayドライブが付いてない。ミドルモデルではほぼない。
お前がバカって事を自覚しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況