X



【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/10(木) 05:05:48.73ID:dMslpFOv9
「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
2019年1月9日16時26分
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html?iref=comtop_8_06

 8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
 8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
 津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
 一方で、「多人数が大画面で見…

残り:166文字/全文:517文字

関連
【テレビ】ソニーも8Kテレビ発売 98インチ・85インチ 超大型液晶
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546921657/

★1:2019/01/09(水) 18:22:13.51
前スレ
【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547031014/
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:34:56.85ID:nJm+6tBL0
>>626
テレビにそんな需要あるか?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:51.54ID:8zR9p2xo0
>>17
> プラズマテレビで大失敗した会社になにがわかるのか

近くのエディオンに100インチが展示されてたが
消費電力1500Wと表記されてたの見て吹いたの思い出した。
しかも100kg超えで事前に設置箇所を調査した上で販売とかもうアホかと。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 13:57:19.26ID:Z9u/T6PR0
ハードだけでは何もできん
ソフトで8kのメリットが
訴求出来ないと厳しいでしょ
ってか個人的には
相当大画面でないと差別化できんから
普及は4kまでと思ってるけどね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:23:29.47ID:jsimsjhd0
テレビは見る人居なくなってるから
テコ入れが大変だな。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:52:13.24ID:nNsPg+vU0
自分の場合はパソコンを4K8Kに対応させるほうが8Kテレビを買うより優先度が高いな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:19.54ID:C/I9mAc90
パネルを中韓あたりから買ってきてチューナをくっつけるだけで、大規模な設備投資なしにテレビが作れちゃう時代だからねえ
テレビ離れも言われてるし、パソコンの周辺機器メーカみたいなところでもテレビを作れる中、製品の差別化も難しい
そんなに旨味のある商材ではないのは事実
AVメーカーだからってプラズマに数千億ブッこんだ前の社長よりよほどマトモだわな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:23:06.62ID:ubGgl23E0
充分な保存容量が確保出来るなら、防犯カメラとかに有効かも。
TV関係無いけど。

あとは医療関係とかね。
TV関係無いけど。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:37:23.79ID:VgafmsKw0
今NHKのBS4K放送観てるけどすげー綺麗
月面の無人撮影ロボットでLIVE映像を8Kで流してくれれば
夜寝る時にずっと観ていれそう
そんな時代がくるのか知らないけど
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:47:49.47ID:ZMFo6uM+0
>>1
パナはNHKの調達から外されるな
口は禍
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:12:40.84ID:HPOUuh7x0
>津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」

正論です。
シャープやSONYは馬鹿
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:30:24.28ID:AiD7zsAo0
8K出すのは良いけど、そんな精緻な映像を瞬間的に切り替えられても困るでしょ
あとテレビを8Kでみたって、バカな芸人の馬鹿笑いと
画面半分を占めるカラフルなテロップだけだから8Kの恩恵なんてねーよな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:20:56.45ID:C/I9mAc90
>>653
AVはビデオデッキの普及に大きく貢献したからね
でも8Kだと肌の汚さや産毛まで見えて、却って萎えるかもw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:24:42.85ID:cwoh1KQk0
こんなもんに無理して開発販売して赤字かかえるとか馬鹿だもんな
今までの日本家電メーカーがそうやって赤字出して弱っていった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:27:36.64ID:BhXlrRNQ0
FHDと4Kはだいぶ違いがわかるけど、
4Kと8Kじゃ静止画で拡大でもしないとわからない気がするなぁて
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:32:12.27ID:1hfVB6e20
2位じゃダメなんですかと同じ発想
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:33:31.52ID:drPJOpk1
11月に4K買ったばかりだから4K映像でも凄く感動。
HDRの「雲海の中の太陽」「満天の星空」本当にスゴいです。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:07.79ID:ufW2nL6r0
パナはいずれLGやサムスンに買収されるんじゃないの?
日本電機メーカーは殆ど終ってる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:26.84ID:UgGJOGSc0
むしろ16の放送が同時に見れる方が良い

音声だけ選択出来ればいい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:55.73ID:VpO3yzZ10
メーカーの社長としての発言としては駄目だな
尼崎、妻鹿で大火傷を負ったので当社はディスプレイ事業の
新規開発は見合わせるとか言っとけば良いのに
先駆者に難癖付けるのはガキがする事
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:51:47.65ID:BhXlrRNQ0
4K技術を利用した画素の密集した小型液晶パネル技術で、
スマホやデジタルカメラの液晶パネルや
デジタルミラーレスカメラのビューファインダーなんかに使えそうだけどね〜
そういったのは別分野なのかな?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:54:33.21ID:F1++wbzH0
>>1
画素数なんて永遠にあがっていくものなのに4Kや8Kで喜んでてもなw

自分が納得いく解像度が最適なわけで

人間の目がみたリアルな風景には叶わないのだから

人間の目にはフレーム数や画素数はない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:57:57.01ID:hjx2jf4t0
>>9
いいことを言う!!
まじで画角の大きく解像度の高いやつ&アプリケーションがいいと凄い映像が展開する。
バーチャルな振動や触感を研究してる方がマシだしノウハウは溜まるぞ!
売り上げはエロと同時じゃないと伸びないしな!
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:58:39.59ID:GZpA/kUD0
>>666
>人間の目にはフレーム数や画素数はない
あるよ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:03:04.37ID:hL4aqkZL0
>>9
100インチ超える大きさになると、物理的に置き場に困るって問題出てくるから
ヘッドマウントディスプレイの需要は出てくると思う
なかなか鋭い意見だね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:07:43.26ID:jAj8DId+0
>>308
市販されてるPCで10万以上出さないとBlu-rayドライブが付いてない。ミドルモデルではほぼない。
お前がバカって事を自覚しろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:10:39.80ID:/4Be3uMD0
パナソニックはLGBT路線でしょ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:14:26.13ID:EpXGJPod0
パナソニックの4Kテレビ買ったけど本領発揮できるのはyoutubeの4K動画だけ。
NHKのBSプレミアムでは本領発揮できない。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:14:59.49ID:tM1Z5W+w0
8kはVRにこそ必要
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:16:51.18ID:HPOUuh7x0
>>653
みんなが北川景子ファンとは限らんだろ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:19:34.01ID:mh2eEUIo0
意外と知られていないが8K解像度は
4Kも1080pも720pもDbDでくっきり表示できる
そんなわけで8K解像度はあっても困らないし(出力機器側の性能不足なら4Kで表示、1080pで表示という技が使える)
写真表示には4Kでも決定的に解像度が不足している現状を鑑みると
ぜひとも解像度はあるだけあってほしい
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:28:53.83ID:nWLbgLyV0
インタービーで8Kカメラ触ったけど、ビューファーじゃピントの山がわからない。
ビューファーは8Kどころか、HDクラスだから。
大型モニタでVEさんつかないとキツイ。

ようするに、現状通常の取材では使えない。
使ったとしても8Kの恩恵のある絵は撮れない。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:34:24.20ID:mh2eEUIo0
あとゲームみたいなポイントでサンプリングしてるものは解像度あるだけあってくれて良い
けど当分の間、GPU側がなめらかなフレームレートでは対応できないみたいなことにはならざるを得ないだろうけどさ
それに対して、カメラのセンサーは点ではなく面で、少なくともある種の平均化処理がされたものをサンプリングするから、ゲームとかCGほどには恩恵は受けられないのだろう
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:38:06.90ID:MBJpVMbP0
エロの神通力ももう通用しなくなったのか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:40:18.86ID:w7fqRgjN0
8Kならリビング壁一面がテレビとかなったりしてなパナホーム
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:47:07.08ID:1LdqEmVA0
4Kでも50型以上で見ないと値打ちが無いし、
TVの重量が軽くなったので搬入はしやすい、
普通の家庭では60型〜70型くらいまでか
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:49:33.79ID:A9XTnWZe0
>>682
もう、壁パネルTVってなるんじゃね?
10年後には
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:50:42.36ID:lFifowGz0
1チャンネルに16チャンネルぶんの電波帯域を使ってしまう無駄。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:57:13.77ID:Nxw8ZjIq0
>>675
画素数上げるのカメラだけで良くね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:57:17.54ID:e48q5YQt0
 


まあワイが目下心配しているのは


これH.264かH.265でエンコードするとなると
何時間かかるんやろか


ってとこだな!

 
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:57:43.11ID:HzBSJVKe0
パナソニックも撤退か?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:02:13.82ID:9mPzU65z0
8k行く前にスピーカーやアンプに数百万円掛けてやってくれ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:04:17.06ID:BPfraaZQ0
画像より中身です。内容なんです。

数十年前の、著作権の切れた名画を、良く見ています。
何度見ても飽きないですよ。 
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:10:24.76ID:vdV5xxqh0
確かに今はな

ただ画質の精緻化は
方向性としては王道なので
5年後くらいから流行り出す
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:20:25.99ID:avWX2JV/0
>>693
いくら細かくてもその分サイズもでかくなきゃ違いが分からんわけで
日本の一般家庭じゃまず意味がないんだよなあ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:22:16.73ID:vdV5xxqh0
画質は、肉眼で見分けがつかないレベルまでは
一般消費者の需要はある

いまはソフトが無さすぎだから
さすがに要らんけど
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:24:02.96ID:swHD+UOI0
8Kがニッチなら、4Kはジャップか
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:25:01.32ID:vdV5xxqh0
とりあえず、医療用には使える
遠隔診断、遠隔手術など
徹底的に精緻な画像が必要なもの
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:25:07.23ID:5OIJ+Rsj0
意味あるかどうかは利用者が決めてやる
お前が決めることじゃない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:27:45.67ID:VCpKU3Gx0
それ以前に3Dを切ろうとしているのが今だに許せない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:28:13.62ID:8dwMWCP80
>>699
そうさせると8K売れちゃうから
先に潰しに来たんでしょw
意味ないもの作って消耗戦なんか普通やりたくないからな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:28:25.62ID:aL8Q9zUe0
8K16kは映画館とかプロジェクターで需要ないかな 
ミクのライブとかの映像がどうやってもアップになるとぼけまくってる
それを解消する手段として使えないものだろうか?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:31:36.91ID:jW3yM7/mO
俺、近視だから
今のVRは眼鏡外すと逆に良く見えすぎて
画質の悪さが目立って盛り上がりに欠けるんだよな
まああんだけ近くで映像見たら画素の荒さも仕方ないだろうが

8KVRならはっきり見えるんだろうか
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:35:46.11ID:Nxw8ZjIq0
>>704
ミク云々は画面では無くソフトの問題だぞ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:36:27.15ID:3v5RSFd90
2Kと4Kの動画を見分けられるかって言うと
激しい動きで見分けられる人はほぼいないだろう
比較なしで単体で見たとき、その映像が2Kなのか4Kなのか
すぐわかって解像度が気になる人なんてどれだけいるのやら
テレビを買うときに同じ値段ならどちらを買いますかと聞かれたときに、じゃあ4Kで、くらいの価値
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:45:36.09ID:t7TyJOnH0
たいして売れもしない商品
必死に作ったって利益出ないならやらないほうがマシ
8KなんてNHKが熱心なだけで
家電メーカーは全社足並み揃えてリスク負ってまでやる必要性なんかない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:53:17.10ID:4Cd3wsMw0
3Dも8kと根っこは一緒や・・・
「今何が欲しいか」を想像できないから今あるものを順当に発展させるしか思いつかない
それがどの程度までいるかとか関係なく。進歩させなきゃいけないからしてるだけ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:02:14.54ID:t7TyJOnH0
国民から好き放題お金を巻き上げられるNHKと違って
家電メーカーはそんな気楽な立場じゃないからな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:30:07.38ID:flTybB2y0
3Dなんて倍速の応用だけで済むフォーマットにしたのになぜ機能ごと削る
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:07:32.13ID:+dd2ZHZF0
3Dは飛び出さないとな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:14:05.44ID:p2bOZYWP0
4K ぐらいの画質の縁のない薄くて軽いパネルを量産して、
その重ね合わせや貼り付けで8kでも16kでもどれだけでも作れるような形にして、
そのコアとなる繋げて一枚の画像にするエンジンをパナが開発すればいいんだよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:15:56.67ID:RM17kjNm0
>>666
人の目はおよそ100万画素
だから結構粗い
脳内補正で自然に見えるが
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:18.00ID:+dd2ZHZF0
ネトフリで4K見ても慣れてそんな綺麗って思わなくなるな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:21.74ID:0tdBf7660
3Dも8Kも他の目的のために推進してきただけだからね
VRとか監視システムの顔認識とかね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:18:01.83ID:+dd2ZHZF0
人間ば集中するとなん倍もよくなるんだろすごすぎるわ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:21:13.41ID:02BJol2u0
8K普及のフラグが立ちました。

この会社絶望的にAV関連のセンス無いよな・・・
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:21:43.82ID:0tdBf7660
サッカー中継でスタジアムにいる観客すべての顔認識を目指しているからね
すべての国の政府が欲しがるよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:27:59.69ID:F27iEeYs0
パナさん、家事・介護、お助け家電・住宅設備もお願いします。
汚れにくい・掃除しやすい・手間がかからない・清潔なのが良い。
美容家電もパナ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:40:11.41ID:F27iEeYs0
>>698
なるほど、医療にも必要だ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:07:21.00ID:Czbl/fRE0
>>719
35万画素くらいから100万画素になったときくらいが一番感動したな。
IXY DIGITAL 100っていうの買ってかっこ良くてさ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:08:56.12ID:Czbl/fRE0
>>726
なるほど。フェイスペイントしていても顔認識だと関係なく見分けられるもんな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:19:40.00ID:3KrcgCFY0
>>724
日本企業で生き残るのはここぐらいじゃないの?
基盤技術世界各社に大口販売する手前、いつも宣伝が控えめ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 05:46:52.76ID:Gd5oDjIR0
昔3Dブームのころ3Dのテレビあったけど、ソフトの方がないから廃れた
だいたいテレビ自体つまらんし、映画を大画面で見たいなら映画館行くし
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 05:50:19.95ID:jM0pJcn/0
糞芸人しかでないコンテンツをわざわざ高画質で観ないわwwwwwww
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 05:55:02.60ID:yyFntjO70
VHD、デジタルカセット新しいものに取り組んで成功したことがない
マネシタ電器らしく潮目が見えてから乗っかる気だろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:23:01.38ID:vZDXb6Wg0
静止画状態で
そのピクセル数と同等のスチール写真みたいに見えるくらいなら
8Kも絶対にほしいけど
いまの4Kとかも今時ブロックノイズって感じのがあるから
期待できないなぁ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 07:12:12.61ID:+mCM0MXj0
32インチ以下はフルハイビジョンは無意味
→64インチ以下は4Kは無意味
→128インチ以下は8Kは無意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況