X



【!?】医師の残業上限、年2000時間も検討 救急など特例で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/10(木) 06:59:44.18ID:qRpXUDZw9
2019年1月10日5時1分

 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。35年度末までの特例として検討する。一部の医師が続けている長時間労働を追認する形となり、異論も出そうだ。

11日に提案し、年度末までに結論を出す方針という。

 案では、複数の月で平均80時間超という脳・心臓疾患の労災認定基準の残業時間を考慮し、勤務医は年960時間を上限とする。

 この上限まで残業を減らすと診療に大きく影響する場合に特例を認め、年1900〜2千時間程度以内で検討する。この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。特例は医師不足や勤務環境の改善を進めながら段階的に引き下げることも検討する。月当たりの上限はいずれも100時間とするが、例外を認める。

 年2千時間という突出した長さ…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM193TS2M19ULBJ008.html
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:54:44.49ID:XCs7by8M0
>>1
年収1500万円以上あるから当然
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:54:54.54ID:qnnEp0Sd0
なんで医者ってあんなに働くんだろうね?お金使う暇もないのに
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:55:04.98ID:DdoEuvPd0
その上東京五輪では医者のボランティアを募ります
もう頭おかしいとしか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:55:16.41ID:F4vRBba/0
まあ病院に残れない低能が開業するわけではあるのだがな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:55:58.28ID:IKAm2b/H0
ワークシェアしろよ儲かってるくせに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:55:59.92ID:CIPyivC30
深夜に病院行ったら、若い医者の目が真っ赤だったわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:56:01.97ID:L/qod1ph0
>>121
寄付金は儲けよりガチで経営に必要なんだと思うぞ。結構赤字って話もあるし。
だからなるべく払ってくれる人を募りたいんだろう。
中規模の病院とか結構潰れてる。箱は残って名前も変わらないからわからんかもしれんが。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:56:16.66ID:GCA8Adwm0
>>132


足りてないのは医者じゃなくまともな医者w
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:56:52.57ID:12DIZlK50
>>82
命を預かる重要な重労働だから時間で比較するのは馬鹿のやることだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:07.54ID:Khc/eJ1b0
女医比率も増やすんでしょ
こりゃまた残業が増えるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:13.06ID:m/MG/qVr0
>>101 一週間で15時間も寝られるなんて恵まれているね。
俺が院生の時、ひどい時は月に布団で寝れたのは5日くらいだった。
同期は数人自殺者あり。わりと日本中で平均的な普通の環境だと思うけど。

医者って楽な仕事だったんだなぁ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:23.14ID:PvpaDppW0
>>132
過酷労働で既に思考停止して働くという考え以外がわかない、医者に限った話じゃないけどな
日本全体がこうなので嫌なら日本から逃げるのが一番楽だな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:59.23ID:UTqaG+vo0
共産党系、左翼系の病院、診療所は

ナマポ受給者を食い物(負担金なし)

盲腸摘出で10回の手術も?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:58:55.02ID:Fz6j8AtZ0
そもそも大学病院の医師なんて、ほとんど給料を貰わず診療し、休日に他の病院でバイトをして生活をしてる連中がほとんどだろ。この辺の腐った慣習も直さないとだめだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:00:00.26ID:dbSTnvZR0
アホみたいな残業やる前提で医師の需給計算して医学部の入り口で人数絞ってるんだからしょうがないじゃん
みんなそれ承知で医者になってるんだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:00:41.71ID:Qcyk1Xsx0
薬剤師やが、開業医が初期投資がえらい高いけど患者が定着すれば勤務時間は減るけど、日経には勤務医の時の方が長期連休多くて旅行しまくればよかったのだの
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:05.54ID:DCV+wheW0
>>141
ストレスが段違いだけどな
相手が最悪死ぬからね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:07.69ID:GCA8Adwm0
>>144
そもそも大学病院でまともなのはセカンドオピニオンが機能する都内だけだろう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:14.05ID:Khc/eJ1b0
>>132
>>142

今の医者って誠実な人に仕事集中して糞激務になる
一方で皮膚科や美容外科にいく医者は非常勤で年収1000万以上とかになる
制度がおかしい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:02:53.73ID:DCV+wheW0
>>149
欧米や中韓なら時間外は見捨てられるからな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:03:09.67ID:m/MG/qVr0
>>147 えぇ?何言ってんの?
患者の一人一人にいちいち感情移入してる医者なんていないけど?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:03:27.16ID:Khc/eJ1b0
>>146
開業医っていっても
それは大都市だな

過疎地域で医療支えてる人なんて
365日休みなしだよ
頭がさがります
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:04:41.85ID:J+mDWJ3O0
>>2
>医者が金持ちなのは残業のやりすぎだからやで
>昼飯のカップラーメンすら食えない

残業しても不思議かもしれないが残業代出ないんだよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:05:26.09ID:gM/dBYWa0
え、残業だけでこれ?
キチガイ過ぎだろこの国w
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:05:32.50ID:cA/wQvk70
>>149
だからそうならないように仕事を選ぶ女の数とかしぼったんだよ
定数がかわらなければ育休、産休とかで動ける医者がどんどん減っていく
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:05:36.05ID:BTLwdD+tO
>>1
看護師は夜勤明けあるのにな
医師はまともな休みは二週に一度くらい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:12.94ID:I71a2dpb0
臨床医の数増やせばいいだけだろそりゃ医学研究とかしてる人は別だが
医者そのものは政治家の息子のコネとかでなったやつでも務まる仕事だから
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:55.62ID:GCA8Adwm0
>>149

ゴミ医者に限って病院内に派閥作って患者の治療の足枷になるからなw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:59.13ID:BTLwdD+tO
>>144
それが嫌で大学病院に勤めないから人が足りずに
不正入学させて医局に縛るんですよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:03.70ID:bdJ1Y6t20
15分の仮眠
起こされた気がしてガバッと起きる
ここがどこで朝か夜か分からない
気が休まるなんて年に数回
病気だということくらい分かってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:17.04ID:n9Fstuzq0
2000時間残業て物理的に可能なのか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:20.39ID:oar6yT7U0
>>141
へー君も院生だったんだw
そんだけ寝れないってすごい無能だったんでしょ。わかるわかる。
私は普通にすごしてIF30以上のところにファーストで論文出したけど?
何してたの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:37.74ID:m/MG/qVr0
普通、MDで基礎に行くやつは落ちこぼれなんだけどな・・・
だって金にならないじゃない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:47.62ID:I71a2dpb0
一人当たり年収500万くらいになる代わりに人を増やすべきだよ
医師の年収が高いのは単に入り口を絞りすぎてるだけだから

もちろん医学部医学科から研究者になるような人たちのレベルは
落としてはならんだろうけど職業としての医者なら手に職をつける感覚でいいと思う
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:09:33.67ID:YKK5m9EB0
スレタイゼロ多いぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:09:34.31ID:vzzbOX7p0
>1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵
頭イカれた医者にかかれというのか
大丈夫?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:09:37.37ID:Khc/eJ1b0
>>156
でも女医の比率増やすんでしょ
あほみたいだね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:09:58.70ID:nWN9A36A0
特例で奴隷扱いを許可します!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:10:14.39ID:MaRtKRtw0
元彼女の親父田舎の開業医だが、訪問診療、在宅医療やって1日100人診て死ぬほど忙しい辞めたいとか言ってたわ。最盛期は年収2億とか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:10:26.17ID:BTLwdD+tO
>>156
それは建前
産科や小児科の女医は増えてる
あの騒ぎは外科だけで騒いでる(上司が嫌がらせするから)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:10:27.41ID:I71a2dpb0
大学病院というシステムも見直すべきだよ大学病院は旧帝大だけに
設置して地方などは医科大学とか医専で臨床医だけ育てたらいいんだよ

医学部は旧帝大だけに設置して金銭的にも頭脳的にも両方が
選び抜かれたエリートだけがノーベル賞とか目指したらいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:11:01.02ID:oar6yT7U0
>>162
人間頑張ればできるよw

病院へのアンケート結果もあるね。本当にブラック病院のところは回答しなかったみたいだけど。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1839
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:11:29.05ID:4L+utmEe0
まつりさんなら自殺するな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:11:35.89ID:I71a2dpb0
>>33
重症化するまえに定期的に医師にかかるってのは悪いことでもないけどな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:12:33.70ID:4ovXz6F40
人手不足なら何でも出来る
医師・土木作業員等致死量以上の残業を許す
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:12:46.22ID:oar6yT7U0
>>178
まあ自分や自分の親は病院行かせたいけど、顔知らんジジババは病院いくなって、みんな思うからね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:13:28.08ID:rVDkcTuB0
人の命に関わる繊細な仕事だから労働時間減らそうなら分かるけど人の命がかかってるから過労無視で死ぬまで働けって論理はいただけない

野党の連中が自衛隊の災害支援に都合良く言ってたことと同じ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:13:54.04ID:Khc/eJ1b0
>>174
でも小児外科は男ばっかじゃん

それに平均労働時間は
圧倒的に女医のが少ないよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:14:16.59ID:BTLwdD+tO
>>153
都心の有床単科開業医はみんな高齢
若手はビル内のクリニックで夜にはいなくなる
街のお医者さんはどんどん減ってるよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:14:29.86ID:nWN9A36A0
でも過労で医療ミスしたら訴えられるじゃんw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:15:26.31ID:nWN9A36A0
>>183
あー 女医は楽な働き方を選ぶから
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:15:39.89ID:aIRRk8Pl0
>>1
残業1日6時間超?
休日関係なく?

最近外国人アジア人医師見習いが病院内を闊歩してるのがマジ怖いんですけど
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:15:53.48ID:fZi26HdK0
医者増やせよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:16:49.57ID:+Uuty8Rt0
まあでも同情する必要はないよ
医師会は日本牛耳ってるから
政治家の息子裏口とか献金で得た権力でなんでもできる




これはネトウヨの妄想とかじゃなくガチだからね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:17:15.38ID:3rZu5Hxr0
>>183
天下国家の行く末を語ろうってのに劣悪な方に合わせろってどこで洗脳された?
運動部か?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:17:41.77ID:zPvIfyb50
でも保険点数は上げません。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:17:55.83ID:Khc/eJ1b0
給料
シワとる注射うってる医者>>>>>>>>>>>>>>>>>大学病院勤務医、研究医、救命救急医、過疎・限界地域の医師

労働時間
大学病院勤務医、研究医、救命救急医、過疎・限界地域の医師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シワとる注射うってる医者
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:18.12ID:nWN9A36A0
医師はただ黙って現場から立ち去るのみ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:49.32ID:gLvTWdWC0
>>133
長野五輪みたいに最終的に足らなければ病院からの派遣になるとすると
ボランティア期間中は勤務から外れる前提になるんだから普段より楽なのでは?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:50.91ID:MaRtKRtw0
これから太郎と女医が増えるから
ほぼペーパー医師で実働奴隷勤務医は減ります
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:19:33.32ID:+Uuty8Rt0
>>199
医師会のロビーは強い出身も多いし、同窓生や、地方の権力者だから


というか弱いわけないだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:21:45.61ID:zPvIfyb50
つらい部門は保険点数を上げるべき。でも医療費は増える。
過労をなくすために医者を増やすと最終的に医療費が上がります。
いずれにしても医療費は増えます。
需要が増えているのに医療費の総額を抑えようとするのが無理筋なんです。
金がないのだから医療に多くをお求めるのはあきらめましょう。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:21:48.71ID:F6FTwuPA0
>>205
まさか卒業したら医師会はいらなきゃいけないとか思ってる人?
あんなの入会費年会費メチャクチャかかるから若い人は全然入ってないよ
内科の開業医ぐらいじゃん
もう国会議員製造機ぐらいの力しかないじゃんよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:22:42.73ID:gLvTWdWC0
>>206
最終的には義務感で出すことになると思うが。特に国公立や赤十字は。
だいたい五輪期間中は臨時の病院ができるんだし。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:22:52.06ID:Fz6j8AtZ0
>>160
まあ大学病院にいることで、研究をし論文を書けるというメリットはあるけど、あまりにもひどいよな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:23:03.60ID:mDLkcO+B0
ジジババのせい
なおいなくなったら……
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:23:52.25ID:MI6Dx8sN0
>>2
大抵残業代は出ない
以前の大学病院無給勤務よりはよくなっているが
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:24:10.31ID:MXDQNFfx0
高度プロフェッショナル制度では残業代でないよな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:24:26.53ID:cqpegN1Z0
知り合いの医者が病気を苦にして自殺したで。
病気を苦にというか病気で今まで通りの激務がこなせなくなったからという理由で。60過ぎてたし引退すれば良かったのにワーカホリックこわいわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:25:01.31ID:+Uuty8Rt0
>>209
お前みたいな馬鹿が医者になるんか、頭悪いからしっかり勉強しろよ


医師なんて宮廷の上位学部入れるならなれるけどな
問題全然違うけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:25:16.73ID:oar6yT7U0
>>216
そのうち国民全員がそんな思考なるかもね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:25:27.85ID:Y9TlOKde0
>>2
見込み残業買い取り制度で、残業代は表向き出てない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:26:07.86ID:zPvIfyb50
医師会は天下りを引き受けていないので官僚に対して力はありません。
看護師より人数が劣るので政治力も劣ります。
医師が大臣になった例は最近はないですが
看護師は無能な法務大臣を輩出しています。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:27:33.34ID:Y9TlOKde0
>>177
どっちにしても自殺する運命
金さえあれば医者になれたとか言ってる奴ほど実務を知らずに愚痴だらけで最後は死に逃げる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:27:34.47ID:t28jrgrB0
>>1
は?1000時間だろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:29:04.36ID:VIwak20o0
そりゃ能力ある女子より能力ない男子とるよね
体力勝負のドカタと一緒だもん、日本の医者なんてさ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:29:23.81ID:68IDveoK0
こんな働かせ方させて女は〜とかそういう問題じゃないやん
医学部定員を増やす気ないなら いかに現場に残ってもらえるか 一度辞めた医者をいかに復帰してもらうかの大改革が必要では?
午前中だけや週数日だけや夜勤無しという働き方でも可にするとかさ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:29:29.88ID:ey7Ua1r70
バイトで荒稼ぎしてる医者の労働時間を入れて産出して
医者が激務かのように報道してるだけじゃないのかな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:29:33.48ID:1ZdCK/xt0
これはキチガイザタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況