X



【!?】医師の残業上限、年2000時間も検討 救急など特例で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/10(木) 06:59:44.18ID:qRpXUDZw9
2019年1月10日5時1分

 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。35年度末までの特例として検討する。一部の医師が続けている長時間労働を追認する形となり、異論も出そうだ。

11日に提案し、年度末までに結論を出す方針という。

 案では、複数の月で平均80時間超という脳・心臓疾患の労災認定基準の残業時間を考慮し、勤務医は年960時間を上限とする。

 この上限まで残業を減らすと診療に大きく影響する場合に特例を認め、年1900〜2千時間程度以内で検討する。この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。特例は医師不足や勤務環境の改善を進めながら段階的に引き下げることも検討する。月当たりの上限はいずれも100時間とするが、例外を認める。

 年2千時間という突出した長さ…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM193TS2M19ULBJ008.html
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:47:20.49ID:8qQdekPD0
なんで医師スレって偽医者いっぱい湧いて出てくるん?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:47:45.99ID:Y9TlOKde0
>>251
いっそイギリス風に予約無しなら一切拒否すれば良い
予約が2週間先だから急性疾患なら死んでくれてるし
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:48:00.20ID:dYiy+pra0
残業しても月100時間以上は貰えなかった
これからは金は出してやるって意味だろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:48:26.59ID:A/r4+3dO0
世の中の役に立っている医者ほど薄給なんだよな。
大学病院の勤務医とか。

バイト渡り歩いたり、開業して適当にやっている医者ほど金持ってる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:48:48.87ID:Y9TlOKde0
>>255
コンプ持ちなんだろ
まつりみたいな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:49:20.35ID:oy/Py6aa0
多すぎワロタ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:49:39.80ID:Ni62HVdp0
>>96
最近の精神科は延命治療は医者がやりたがらないよ。経営者以外ね。口から摂取出来なくなったら看取りとなることが多いし今後もっと加速されると思う。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:49:55.25ID:YAi/JhVi0
こんな制限したらますます病院混むだろ
規制より医者の数を確保できるようにしたら
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:50:09.14ID:I71a2dpb0
医学部医学科と医師を切り離して要請したらいいんだよ
医学部医学科なんて東大理3くらいの人員でいいほとんどは
臨床医となるんだから医専とか医科大学で四年で卒業して
さっさと国試受けて働かせろよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:50:10.76ID:ey7Ua1r70
>>258
薄給っていくらくらいなの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:50:52.38ID:nBJai6320
内科なんてAIでいい
その分、足りないところにあてればいい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:20.77ID:I71a2dpb0
>>258
大学病院というシステムがダメだね旧帝大以外の大学病院は必要ないように思う
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:36.50ID:KarIzcTT0
一年は8760時間なのに2000時間残業とか狂ってるな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:51.45ID:xVsRQdQh0
AI www
医療知らなすぎwwwwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:52:37.58ID:CXLZRV8M0
毎日6時間の超過勤務
スゲー
ボロボロの人生だな
少々金貰っても合わんなあww
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:53:07.40ID:ey7Ua1r70
臨床は馬鹿でも出来るし
教授や准教授クラスでも臨床できない人もいる、つまり適当
AI診療の導入を進めればいいと思う
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:55:35.62ID:ZQ4q0UHt0
時間制限を越えたら問答無用で休診。
そうやって不要な医療を自粛するよう仕向けるのが正しい姿だと思うがね。
アンタの鼻水を診てたので誰々さんは死にました、みたいに。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:56:25.54ID:9k866rSq0
年寄りだと心配事多く質問攻めになるから時間かかるのかね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:58:35.75ID:GwzqJQHZ0
>>134
入院患者もつといつでも緊急対応になる可能性もってるから
楽じゃない

異常事態のときには当直が24時間いつでもコールすることになる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:57.12ID:6RB80YsH0
はいはいITはシステムの医者なので適用適用。
って、今の年960時間から年2000時間だと!?
これは厳しい・・・
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:00:36.92ID:8K8ux2NJ0
単純に
自己負担を5割にする
70歳以上は10割にする
それだけで医者に無駄に掛かる人が大きく減る
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:01:09.21ID:8HLBreRU0
死ぬだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:02:04.62ID:TNLWtvlQ0
女医のせい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:02:59.34ID:lHvg005Q0
年末に体調不良で休日診療受けたら「昨日診察受けたけど、不安だから今日も来た」とか言ってる老人がいて、そりゃ混むわと思った
他にも貰った薬を飲まないで体調崩して再診受ける老人とか
何なんだろうねあれ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:03:00.36ID:vB2MiHcG0
俺は大学院生として大学病院にいた。
もちろん授業料払ってだ。
金払って、貴重な患者さんを預けてお前の勉強になるから治してみろ・・・というスタンス。
仲間には生活保護受けてるやつもいた。
俺は実家から通い、土日の当直でようやく食っていけた。医学書だって一冊数万するし、きつかった。
もちろん自分の研究は5時過ぎてからだと教授に言われ家に帰るのは週2.3日
残業時間というなら250時間くらいだが院生だからな。
よく死ななかったもんだ
そんだけ頑張っても今、ようやく年収7000万
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:03:17.27ID:EijYgC3K0
税金使って医者になったんだから残業2000時間とか当然、みたいなレスはさすがに無いかw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:05:24.70ID:TNLWtvlQ0
>>241
子育てを開放しない女性が悪いんだよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:05:58.87ID:Ar3aAJed0
>>268
AIは凄い勢いで進歩してるからな、
今でも確実に所見を取り、正確に情報を入力するれば
「提案」のかたちで鑑別疾患を列挙するAIくらい出来そうだけどね
それほど、医師の時間的負担は解消できなくとも
ミスは減らせると思うけどな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:06:20.93ID:TNLWtvlQ0
>>251
看護師はもう飽和になる。
学部を増やしたのでロースクールのようになる運命。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:06:57.99ID:RRUXlyDY0
俺の行ってた予備校は医学部現役合格が
一つの目標になっていて
天才たちが○京大学の理三に1回か2回で受かり
凡人が地方国立や私立に一浪くらいで入り
ホンモノの池沼が不思議なパワーを使って
2浪くらいで○京大学(私立)とかに入ってた
彼らも私立病院の跡継ぎとして活躍
してるのかと思うと胸熱
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:07:49.51ID:EotvDGJz0
医者増やせばいいじゃん。

自民党が医学部定員を日本医師会からの要請で抑えてるんだから。


なにやってんの、この国
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:08:31.93ID:TNLWtvlQ0
>>287
厚生労働省が、医者は多い少ないと振り回してきた結果だから。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:09:36.30ID:B4yOIhMs0
開業制限して人数増やすとかした方がいい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:09:49.90ID:ey7Ua1r70
ほとんどは金儲けのためのバイトでしょ
多分給料を下げれば労働時間減るんじゃない
経験のある正看の権限を拡大してもいいんじゃないかな

あと、医者だけじゃなくてそこらへんの企業社員も残業多いからね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:11:10.52ID:+wghKWJ10
>>2
6時起床
7時病院到着 朝の入院患者回診
9時 外来診療
13時(混雑時は14時過ぎる) 外来終了
昼飯 途中病棟や外来から呼び出される事も
14時 検査結果確認 午後回診 週3回心エコー検査
大体、終わるのが18時過ぎ
医局で医学雑誌読んだりMRと雑談
20時帰宅

週一回は当直勤務でそのまま翌日の勤務

俺の1日
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:11:48.17ID:Y9TlOKde0
>>282
大野病院産科医逮捕事件から
ずっとそう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:11:53.88ID:PazxVwyU0
死ぬわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:12:08.58ID:ho7Z00xB0
試験の成績よくても医学部に合格させなかったりするぐらいなのに人が足りないってどういうこと
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:13:17.58ID:N9Xq4bVo0
文明国やめてるつっか
ひらきなおったな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:15:20.85ID:Go1cKT0+0
ちゃんと残業代はらってくれればいいんじゃない?
残業代だけで3000万はいくだろう。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:30.51ID:oy/Py6aa0
医者が死にまくりやめまくりで医療が崩潰するわこれ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:17:03.54ID:Ar3aAJed0
>>291
医局自体からバイトを受け入れて無いのですか?
当直週1は病棟ですか?救急など睡眠が難しい勤務ですか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:18:26.88ID:TOFW4xFD0
何のための上限だよ
心身の健康を守るためのだろ

こんなの上限の意味がないだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:18:42.34ID:HjceoMGq0
医者は働けば働くだけ売上があがるんだよ。
だから経営と実働を兼ねる開業医か経営するだけの経営者にならな…

勤務医は働かせてこそなんぼ…
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:19:42.48ID:5Nu5b6sO0
160時間なんて、日勤〜夜勤16時間〜日勤を月に10回すれば、すぐに超えてしまうよ。
これに休日24時間×4=96時間、合計1ヵ月に256時間以上、時間外労働している勤務医は珍しくないだろ。
年間、2000時間に制限したら、現場が回らなくなるよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:30.46ID:4Cs6IKO50
>>297
既になんでもありだよこの国は。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:44.26ID:GCZLg/jo0
救急外来・小児科・産婦人科などの医者にはもっと優遇処置をしていい
耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科・眼科とか予約患者主体のところは税金巻き上げろ
美容整形? いらね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:25:19.99ID:6RB80YsH0
>>304
制限しないと今よりさらに残業するからダメ!
自分がサイボーグか何かだと思ってる?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:25:33.59ID:SJdrommx0
>>13
勤務医のみだと上場企業のサラリーマンなみ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:26:30.76ID:6vMrPpwE0
はっきり言って医者は競争がないから楽だよ
ポスドクなんて安月給で20時間労働だよ
しかも体壊したら終わり
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:31:28.40ID:AtkN+0yy0
>>294
いっぱいいるよ。むしろ多すぎて昇給ポストにつけないくらいに。
少ないんじゃなくて仕事しない医者がいっぱいいるんだよ。

それ、世間は気づいていない。ww
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:32:03.11ID:vLWyS3DC0
歯医者みたく増やせよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:38:07.21ID:2s3cY5n40
年収二百万の底辺「格差がー、上級国民がにー、搾取されたー」

実際には底辺のほうが遥かに怠け者で、それに相応しい待遇なだけという

日本ほど不平等な社会は無いね、アホの底辺からもっと絞らないと
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:40:05.28ID:SGytR8hY0
>>25
月200時間って勤務日数が20日として1日10時間も残業するの?
あり得んわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:47:44.23ID:4Cs6IKO50
>>314
アホな底辺こそ必要。底辺崩れりゃ土台が崩れる。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:49:36.66ID:bzkglu7w0
AI化を急ぐべきだろう
そうすれば一気に仕事が減る
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:52:25.37ID:qE5hnq/a0
>>317
AIが人間を超えることはない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:52:28.10ID:NArdOTwG0
労働基準法は、近代市民社会の契約自由の原則を修正して労働者を保護する労働法の一つで、主たる名宛人は使用者である。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:55:50.23ID:IgfxjfS40
医師の過大残業や連続労働を放置すれば医療の質が低下する
医師の健康も無視して良いわけがない
医師の増加に反対し続け利権維持に走った医師会の言い分けが聞きたい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:55:53.16ID:Y0nKpouE0
>>284
正確な診断と治療以外の面が医療には非常に大きいんだよ
AIが補助になるとしても代替は無理
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:57:20.94ID:etX85j3P0
医者が早死したら

恩恵がうけるのは 過労保険 生命保険 遺族年金をもらえる
配偶者だよな。。。  
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:58:11.78ID:zD9WhRQ10
ダブスタすぎるだろ厚労省
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:59:05.25ID:do4hg+H20
医者は残業しなくていい。
そうすれば少子高齢化は改善する。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:59:57.08ID:Z9oIQSlB0
>>25
100時間超えた辺りからおかしくなってくる
180までやったことあるけど、その位になると
頭と体が別々な感じになって来た
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:00:35.80ID:ClrDpvT90
こうやって騒いでみせて高齢者への医療を削減するんだろ
開業移行できる二世医が大半なんだし同情する暇があったら自身の将来を憂えるべき
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:01:04.86ID:IgfxjfS40
>>319
あと数十年でAIが人間知能を越えるのは世界の共通認識だ
今でもレントゲン写真から異常を見つける能力はAIが上と聞く
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:02:02.67ID:68IDveoK0
>>312>>313
うちの近所も歯科多い
それでも親切丁寧感じのいい病院は予約を取るのもかなり先になる
他の病院は患者来てるのかな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:04:04.43ID:4JqInCd30
>、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった

だから医者を増やせよ、医大を作れよ
これ、患者にとってもリスク高いだけで全然良い事無いだろ
厚労省がこんな事言っていたら医学部の不正入試問題なんか笑えないぞ
多分学校側だって必死だからなぁ、先行き読めない女子より健康で長時間労働に耐えられる男子・・・なのは必然でしょ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:05:25.26ID:SEL8u0E90
いつまで経っても医者を増やさない政策をどうにかしろ
無駄な開業医を減らす仕組みを作れよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:07:10.19ID:aHuotMrt0
同級生128人中死亡者4名、うち2名は医師。やっぱ過酷だよ。
おれたち公務員は全員ぴんぴんしてる。楽だよ、出世を考えなきゃ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:08:58.18ID:nkowJqqN0
現場から離れるから受験の団塊で女落とすとかやってないで医者を増やせよな
OECD諸国の平均以下、医者の数が全然足りてない
ブラックなのもそれが原因だろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:09:45.23ID:gWyQAsZs0
>>2
当の本人、日本医師会が医師の収入を守るために厚労省に圧力かけて医学部の定員を減らしてるんだから自業自得
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:11:08.52ID:EEDoUSdc0
医者増やせよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:14:27.93ID:TWcaat1C0
>>306
お前が時間外に、急性緑内障発作や眼球異物(鉄)、化学(酸アルカリ)になっても放置、
突発性難聴になっても放置、重症熱傷やSSSSになっても放置、精巣捻転になっても放置でいいならな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:16.00ID:BwvhtFGw0
>>334
米国だと、クリニックは予約制
病院の医療スタッフも病床当たりで日本の数倍

その分、医療費が高く
1日当たりの入院費が高くて、
入院が長引くと医療費が大変なことになるので
入院日数は短い。

米国の国民医療費が200兆円超
日本は40兆円超
人口比やGDP比を考慮しても米国の医療費は日本の倍以上

日本の医療は医療スタッフの奴隷労働で支えられている。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:18.55ID:bsbiu0Ha0
>>79
俺は30年医者をやってる。現場をこの目で見ている。
お前のはただの聞いた話だ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:25.24ID:Y0nKpouE0
もう医学部生増やしてるだろ
ただ医師はすぐには育たん
いまは狭間
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:20:09.53ID:R2r3SlOA0
医者側の制度決定加担者は、自分は現場にでない老医のジジイどもだからな。

戦時中の陸軍幹部と一緒。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:20:54.42ID:BwvhtFGw0
修行のために渡米して無給医局員からスタートした日本人医師の下記著書は
日米の医療事情を知るための参考になるかも。


医療再生 日本とアメリカの現場から (集英社新書)
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:21:11.28ID:ccy+ThIK0
医者になりたかったけど敷居が高すぎてなw
マジで医者になった奴尊敬してるわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:25:50.20ID:JVYeFAM90
2000時間働け じゃなくって
残業2000時間だぞ、、、
頭湧いてるとしか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:25:55.90ID:BwvhtFGw0
日本の病院医院は予約制ではないので、
医者は大変

皮膚科は楽だと思っている人がいるが
近所の皮膚科医院(旦那の内科と併設)は
皮膚科の待ち行列が内科の3倍
午前の診察が昼休みに食い込んで、
満足の昼休みも取れない状態で
健康を害したのか、長期休診になってしまった。

理想は完全予約制でしょうね。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:26:08.10ID:+3ojokeQ0
医師の数を抑えてるのは、医師会なんだよ。

医者が増えたら、収入が減って、資格としてのブランドも下がるから。

忙しくても増やさないのは、利権のためなんだ。

死ぬほど頑張ればいい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:27:54.79ID:TNLWtvlQ0
>>294
女医がすぐ辞める
女医は特定の科に行きやすい。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:30:40.53ID:Nx4u4aLC0
>>322
補助ができるだけで凄いだろ!
代替えになるかの判断は100年後でも良いんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:30:44.87ID:sV/bCXEu0
>>315
勤務日数が28日ですが?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:30:48.90ID:+3ojokeQ0
>>341
はあ?勤務医は、だいたい独立して開業医になるでしょ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:30:49.37ID:R2r3SlOA0
生き残ることに賢い医者は、若いうちにスキルだけさっさと身につけて
理不尽な労働環境に自らが巻き込まれないように工夫してるよ。
医師資格のいいところは、そういう選択肢がとても多いってこと。

そういうことに疎くて視野狭窄的に、患者のためとか地域のためとか
の目的に自己陶酔してて、そのことにすら気が付いていない医者が
結局、制度にこき使われて、そして死ぬ。

一見賢いようにみえて、一見誠実なようにみえて、

だけど、バカだなーって俺は思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況