X



【!?】医師の残業上限、年2000時間も検討 救急など特例で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/10(木) 06:59:44.18ID:qRpXUDZw9
2019年1月10日5時1分

 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。35年度末までの特例として検討する。一部の医師が続けている長時間労働を追認する形となり、異論も出そうだ。

11日に提案し、年度末までに結論を出す方針という。

 案では、複数の月で平均80時間超という脳・心臓疾患の労災認定基準の残業時間を考慮し、勤務医は年960時間を上限とする。

 この上限まで残業を減らすと診療に大きく影響する場合に特例を認め、年1900〜2千時間程度以内で検討する。この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。特例は医師不足や勤務環境の改善を進めながら段階的に引き下げることも検討する。月当たりの上限はいずれも100時間とするが、例外を認める。

 年2千時間という突出した長さ…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM193TS2M19ULBJ008.html
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:09:13.98ID:Ma6wvD5i0
>>385
違うだろ、やたら頑張る医者とかいるだろ、テレビに出てくるようなスーパードクターとか
ああいうのに引っ張られてブラック化するんだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:10:24.05ID:+CV40Gy50
直近3ヶ月累計450時間でも年2000時間いかないというのに・・・
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:12:52.33ID:+U/omdoW0
最初から医者と対面するのがいけない。
電話の診療相談みたいな交通整理役を充実させるべき。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:13:03.89ID:TsZFj+GZ0
月平均160時間残業っていつ寝てるの?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:15:08.52ID:Z9oIQSlB0
>>390
その辺になってくると、家に帰ること自体めんどくさくなるから
病院のベッドで寝ることになる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:18:20.44ID:bsbiu0Ha0
>>382
ピークアウトする奴の割合はどのくらいだろうか?
つまらない医学教育に興味がもてないのは仕方ないよ。そいつらは医学以外の世界にいけば昔の輝きが取り戻せるぞ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:18:59.78ID:F4NFQ33F0
データとして過労死を避ける時間で設定された上限を無視するということは医者は死んでも構わないと言ってるのと同じ。
どれだけ医者の善意に甘えれば気がすむんだ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:25:00.81ID:TTZd3A/90
残業代が欲しくてわざと家じゃなくて病院で発表のスライド作ったりしてるからダイジョブダイジョブ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:26:57.41ID:aRXfyTeD0
医師が過労死したら馬鹿げた規制を作った国を訴えればいいんだな。覚悟しとけよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:31:19.59ID:aRXfyTeD0
>>394
額面で30万だったわ。それと一回2万弱の当直が月に数回。提携先の僻地の病院で研修した時は額面で60万もらえて当時としてはウハウハだった。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:38:30.61ID:bsbiu0Ha0
>>394
だよな。まあ、大病院の御曹司とかかもな。
俺が研修医の頃は週に5回検診行って、そのまま週に7回当直とかやって月120万円くらいだったわ。
病棟に殆どいなかったなあ。でも、先輩から強制的に割り当てられるから仕方なくやっていたわ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:44:30.25ID:C9Xgur0R0
>>366
ただ女医率が凄まじく上がってるから、フルで実労働する医者はそこまで増えてないかと
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:45:18.46ID:F6FTwuPA0
>>62
すげえ、一言一句正しい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:46:13.50ID:C9Xgur0R0
>>374
理3なんて一年で90人
女医なんて全国90医学部の4割だぞ
今は定員130だから12000人の4割
約5000人
許容できるレベルを越えてる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:47:32.26ID:C9Xgur0R0
>>398
俺僻地だったせいか卒後一年目で月給55万だった
ただまあ僻地だから、それなりの理由はあるけど
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:36.09ID:C9Xgur0R0
>>394
ログインしなくても、全国の初期研修医の募集案内サイトがあるから見てみれば
ボーナスは一律なしだが、月給でも15万から60万まで差があるよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:56.56ID:LOhdRIKl0
医者が楽な眼医者や皮膚科にしかならないのが問題なんだから
医師免許取得後20年は救急で働かせるようにすればいい
医者養成には巨額の税金が注ぎ込まれているのだからそのぐらい許容されるべきだし
救急で鍛えられれば医者の技能も上がるだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:23.33ID:C9Xgur0R0
ただ月給60万とかなると、北海道の山奥で技術も身に付かず勉強もできず、ヒグマと戦うようなとこだから、今後を考えると月給が高いから行くかというと別
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:15.70ID:eOjtwMEs0
>>406
>月給でも15万から60万まで差があるよ

だから、それのどこが羽振りいいのよ?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:16.99ID:C9Xgur0R0
>>407
救急って専門ないから、年くったら結局役に立たない医者になる予感

っていうかそういうカキコを見ると、医者の仕事には誤解と思い込みが多いんだなと
診察室で風邪ですねと適当な薬出してるだけの楽でバカでもできる仕事だといわれたり、
外科医になると急に神の手だスーパードクターだとか意味わからん
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:50.45ID:vBNlq90A0
「長時間労働」「やりがい」「給料」を天秤にかけて、医者本人が納得してるから続けてるのでしょ?
本人達が納得して現体制を続けているのなら、別にそれで良いのでは?患者に文句言われても困る。

一つ医者に注文つけるとすれば、破廉恥なわいせつ事件や暴走運転は止めて欲しいです
特権階級意識が強くて、何をやっても許されると思っているのではないですか?長時間労働だしストレス溜まるからと言い訳するのでしょうけど、甘えてるだけだと思いますよ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:56.53ID:EWe4Yes90
>>221
南野か…アレは衝撃的だった
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:56:34.22ID:IO87u+4k0
>>409
15万で「羽振りがいい」っていうんだからこの人の給料はそれ以下なんだろ。
察して差し上げろ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:20.08ID:C9Xgur0R0
>>409
よくないけど、やたら安い安いと金額出さないで云っても「本当はすごい金もらってるんだろ」と邪推されるのが落ち
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:59:10.64ID:hvkL176w0
日本人は女医を増やして残業は男に押し付けろという判断をしたばかりだし受け入れるしかないよね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:01:07.01ID:LOhdRIKl0
特殊な専門なんて一番数が必要な町医者には必要ないからな
全くいないのも問題だろうから旧帝の医学部卒だけ研究医や専門医にして
他は救急で修行でいいわ
救急は使えないとかアホなこと抜かす連中には外科も内科も全部要る救急でしっかり鍛えてやればいいんだわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:02:59.24ID:YwFEOPsJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
ibk
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:58.69ID:8AQllsNR0
この制度のせいで過疎地に行く若手医師はさらに減る
2000時間じゃすまなくなるよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:06:47.36ID:Bqtkpsrz0
>>416
あーこういうこと考えてる人いるんだ
今は医療は高度化してるから専門できないと開業もできないけど
こういう人は「開業医は知識も技術もなくて風邪だけみてるだけ」とかおもってるんだろうな
救急とか年くって出来なくなったら、それこそ医者一人使い物にならなくなるけど

なんか医療批判って、現実を知らない人たちが思い込みだけで勝手な文句いってるから全く進まない気がする

一般人の頭って100年前で止まってる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:09:08.31ID:Bqtkpsrz0
>>416
救急って(ある意味)外科も内科もできないぞ
その場だけ対応して、該当の科の先生呼ぶだけ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:11:38.54ID:LOhdRIKl0
ほうらw
専門なんて実際には楽な仕事しかしたくないカス医者の言い訳でしかないわな
救急だと使い物にならなくなるとか、救急の医者の前で言ってみろよw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:20:58.26ID:Bqtkpsrz0
>>421
実際に中堅病院だと救命救急科とか救急専門医おいてない
なんでかって不要、いなくても回るから
当直の先生が一時的な処置をしてる間に専門の先制を呼んで、きたら引き継ぎして終わり

多分「ER」とか「ドクターヘリ」とかみて、軍隊並の忙しさとスーパー外科医の会わせ技だと思ってるんだろうけど、実際には「あいつら投げっぱなしで責任ない」とか言われた挙げ句に
40過ぎて管理者になれなきゃ、専門ないから病院でも使えない、快挙もできない、本人燃え尽きて派遣やバイトってのが現実だよ

自分の回りの病院で救命救急科あるとこ見てみりゃわかる

が、まあ映画みてキャーキャー医療について語るようじゃ、理解できんかもしれんがw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:23:02.76ID:Bqtkpsrz0
>>421
>救急だと使い物にならなくなるとか、救急の医者の前で言ってみろよw

言われまくってるぞ
後期研修決めるときにみんな言ってる
救急の医者自身でさえ「使い物にはならなくなるけど」っていってるくらいで
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:25:10.72ID:zEE50TCB0
年収を5分の1にして、代わりに1人のところを5人雇って回せば良いじゃん
そうすりゃ残業400時間程度で済むはず
町医者は余ってんだから後は運用の問題
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:01.60ID:mA0LCS+f0
救急に勧誘するときに
医者としては使えなくなるかも知れんが〜
といって勧誘してくるもんな

その辺臨床検査科の医者と似てるかも
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:29:57.69ID:LOhdRIKl0
必要ないなら2000時間の残業なんか必要ないよねえ
既得権を奪われまいと必死なカス医者だか生かじりのコメディカルだか知らんが
なんか映画のせいにしたがっているけどそもそも現実見たらどうなんですかねえw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:31:50.86ID:Bqtkpsrz0
>>425
そりゃそうだが勤務医の年収平均が1200万くらいで、1/5ってことは年収240万

年収240万で年間残業400時間のフルタイムするか?
お前ならやるか?
医療費総枠があるから人数増やして年収上げるのは無理だろうし
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:34:01.49ID:Bqtkpsrz0
>>427
あーあと誤解からなる医者コンプレックスもすごいからな
底辺どころか、そうでなくても、ホリエモンやZOZOには喝采するくせに
技術職の待遇には許せない奴等はいる
まあ日本の技術職軽視のツケだな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:37:28.36ID:Bqtkpsrz0
まあでもいずれ医療も国際化するし、ITも進歩するし問題なくないか?
実際専門医取ったら非常勤でフラフラ働けばいいだけだし
金が欲しけりゃたまにバイトすりゃばいいだけ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:39:29.13ID:ZE1T+hG70
高プロはこれが基準になるな
そして医者も人間なんだから当然最下層までこの水準になる

派遣の時にどうやったっけなー
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:49:34.67ID:JTqrc0ej0
>>428
医療費総枠がおかしい。

カネがないのにフランス料理食べたいから、レストラン値下げしろとか、どんなブラックよ。

カネがないなら高額な治療をあきらめろ。混合診療の2階建てにすればいい。ボケ老人を長生きさせたい家族は自費で金払え。

それだけで医療問題の大半は片がつく。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:52:39.02ID:2EEf2cp20
知り合いの女医は非常勤で週に3日くらいバイトして優雅に暮らしてる。
実家が開業医の娘さんで親の持ってるマンションに住みポルシェ乗ってる。
医師の中には半年働いて、後の半年は旅行とか趣味に費やすみたいな働き方の人もいるらしい。
医者って最強やなーと思う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:54:19.78ID:2s3cY5n40
>>316
はあ?土台?お前が俺のなんの土台になるの?ww

おい、俺を肩車でもしろや、底辺w
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:54:54.47ID:yY0iJid20
もう少し医師免許の取得基準を緩和すれば?
足りないんだろ?
で、平均年収が1割減っても大丈夫なんじゃねーの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:56:43.15ID:aANTgP8P0
>>436
そうなると変なのが医者になるようになって
訴訟が増えて弁護士が喜びそうw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:03:08.80ID:4Cs6IKO50
>>435
やけに突っかかってくるね。癇に障ったのか?ごめんねごめんね〜
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:07:25.01ID:r7AehrM80
早く健康保険5割負担にしろ。

そうすればすぐ行くやつもへるだろ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:44:38.46ID:zRyf3vIG0
くだらない会議をやめれば残業時間年500時間ぐらいは減らせるのに
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:52:36.83ID:yY0iJid20
>>437
平均年収が1500万円ぐらいだとして
これが1350万円になったからと言って
牢屋の中のほうがマシって判断にはならんでしょ。
偏差値55は越えてるでしょ?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:55:54.70ID:yY0iJid20
>>434
7割引きでサービスが売れる産業だからな。
ただ、参入障壁(授業料も偏差値)も高い。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:58:13.34ID:yY0iJid20
>>439
実際にはそれが正解なんだろうが、
生命財産を守るって憲法を遵守する義務が立法府にはあるからな。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:01:55.48ID:JTqrc0ej0
>>443
それは国の責務であって、医療側にダンピングや違法労働を強要するのとは異なる話。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:09:07.13ID:Hj462R600
開業医から勤務医に金が流れる制度を作れば良いんじゃね?
開業医で対処できなければ、どのみち大病院の勤務医が面倒を見る羽目になるしよ。
ただし、新たな保険請求や患者負担でそれらを転嫁する事はあってはならん事。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:11:59.13ID:JTqrc0ej0
>>445
開業医も儲けてるわけじゃないからなぁ。
平均年齢高いから平均年収高くて当たり前だし、収入を多くの統計は混同させてミスリードしてるし。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:13:48.09ID:yY0iJid20
>>444
んだから現実的には、
もう少し医師免許の取得基準を緩和すれば?
足りないんだろ?
で、平均年収が1割減っても大丈夫なんじゃねーの?

こうなるわけだ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:21:16.97ID:YBg/vuJd0
>>447
タイミングが悪いんだよなあ。
今増員しても彼らが一人前になる頃には需要がピークアウトしてる。
加えて今は若年者人口が少なく、優秀な人材への需要も大きいから未だに官制ブラックやってて将来も待遇が改善する見込みもない状態では本当にろくな人材が来ない。
そもそも財源を用意しないで人を増やすっていう発想が狂気の沙汰だ。
やるなら氷河期世代が若い時期にやるべきだった。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:23:53.54ID:JTqrc0ej0
>>447
もう遅いのよ。
これから10年は、認知症ジジイを救うか、未来ある生産人口を救うか、その選択をしないと駄目。

家族の希望で認知症ジジイを1年、2年の延命をするために、大病院のベッドが埋まるからね。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:30:51.59ID:yY0iJid20
>>448
なるほどね。
高齢者医療だけの専門家制度(看護師よりちょっと難しい程度)で
部分的にシェアさせられないのかな?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:35:09.13ID:IMKFq4WE0
>>291
心エコーやるなら循環器だろうし心カテとかしないの?
心筋梗塞運ばれてきて夜中に緊急PCIとかもっと仕事多くないかい?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:39:13.45ID:og5wG8Aa0
患者さんの病状説明しようと家族呼ぶと仕事があるから19時過ぎとか土日にしてくれとか言われる
いや一応その時間はこっちも時間外だし土日は休みなのよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:43:07.36ID:JTqrc0ej0
>>450
今からそんな専門家を養成するリソースと時間がない。
そもそも、簡易医療ですますには、他俗の命のためになんでもする(但し他人のカネで)が美徳の家族に、「早死にさせましょう」と説得しないとダメ。これは高度に専門性を持った意思決定支援スキルが必要で、普通の医師、看護師では太刀打ちできない。

すると、粗製濫造の専門家もどきで対応させるには制度的な強制力(○才以上は保険医療禁止)が必要で、そんなのが成立させられるなら現在のリソースと市場原理で十分対応させられる。

溢れる認知症高齢者は自費診療+研修医の練習台にすればいいだけだからな。

北欧は認知症に対する点滴以上の治療は虐待だとして、社会保障増大のこの危機を乗り切ろうとしてる。

カネがないのに、共産主義の制度を市場原理がしはいする一般社会に無理矢理持ち込んでるのが、根本原因。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:44:50.13ID:YBg/vuJd0
>>450
他の国と日本のコメディカルと違うのは彼らが彼らの業務に範囲内で責任を取らない所なんだよな。
いずれも「医師の指揮の下」ってなってて彼らがやらかしたことでも医師に責任だけ投げる仕組みになってるんだよ。
日本で医師が他職種への業務以上に及び腰なのはこれがあるから。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:47:55.04ID:S6b/Zmjo0
普通の業種の2人分を超える労働時間がおk
殺す気か?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:48:52.87ID:YBg/vuJd0
>>453
そこが一番大きいな。
一般人の考えがことごとくうまくいかない理由は日本の医療や介護が一般社会のような資本主義で動いているのではなく、厚労省が支配する共産主義になっている点。
旧ソ連ですら医療は自費と保険の二本立てだったから旧ソ連以上の共産主義だな。
そもそも予算が決まっているから付加価値をつけても意味ないし、コストが安い職を作るのも予算の関係上うまくいかないんだよ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:55:17.77ID:tsxDeXBh0
結局日本はバブルより上の世代の勝ち逃げ
これが美しい国か
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:55:55.79ID:988zyPZs0
>>410
多分、そいつは「野戦場の軍医が一番賢くて優秀と信じてる軍人上がりなんだよ
戦時と平時の区別すらついてない馬鹿
軍医に糖尿病患者の血糖コントロールやてんかん患者の血中薬物値計算が出来ると思っている
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:56:11.21ID:Obdz9RB30
>>2
月から金まで、昼飯はチオビタ、夕にカップラーメン、12時頃まで残業、
帰れても15分以内に戻ってこられるのが義務づけ、スマホをトイレに水没させたくなりがち。
土日は普通に10時〜20時ぐらいだけど、日勤〜当直〜日勤〜自宅待機なんて命を削って給料もらってる状態。
だから精神病んでる奴が多いんだ、変なやつ多いだろ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:56:35.44ID:4yWGGl680
医師は人ではないとw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:56:41.27ID:yY0iJid20
>>453
足りないリソースが通貨だけなら、
いくらでも国は刷れる。

まずこの国のマクロ経済の病(デフレ)を治さなきゃどうにもならんな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:59:04.06ID:988zyPZs0
>>423
ドクターヘリは外科の希望者が回していたけど
搬送終わったら後は専門科に送ってる
じゃないと裁判沙汰になる(専門外が処置してる時点で何かあったら有罪になる)
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 14:59:44.91ID:YBg/vuJd0
>>462
そもそも予算がもう少し潤沢なら現状のシステムでももう少し持ってるよ。
ただ予算を絞りに絞った上、システムをいじりすぎちゃったから手遅れになりつつある
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:04:21.57ID:Obdz9RB30
>>17
医師会から見たら、勤務医なんて、自分らの尻拭いをさせる奴隷医(どれい)。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:07:15.36ID:Obdz9RB30
>>20
女が大量に入ってきて好き放題して止めて、残された男連中は屍のよう。
皮膚科も重症はわりとあるんだが、ほとんどが数少ない男に診させてるようだ。
皮膚科・耳鼻科・眼科は女にはお勧め、男には勧められない。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:29.51ID:Obdz9RB30
>>24
日勤・当直・日勤後の手術なんて、酔っ払って意識朦朧でも自宅には帰ってた、途中は覚えていないって状態だしな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:41.42ID:sNEspbo10
年間2000時間の労働なら、月167時間程度だから問題ないが。
通常勤務(1日8時間)に加えて2000時間だと月327時間になるから、余裕で過労死レベル。
無論、待機時間(仮眠含む)がどの程度かにもよるけど。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:47.03ID:4yWGGl680
全員独立させて個人事業主にしてしまえば無問題!
建設業方式w
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:13:35.58ID:YBg/vuJd0
>>470
実際のところ、ここまでこじれた勤務体系を丸く収めるにはそれしかないと思う。
業務範囲は厳格になるけど。
処置や当直は個人事業主に任せるって形にするしかない。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:19:46.16ID:YBg/vuJd0
>>472
当直や日直があるからそうなる。
当直は一回17時ー9時で一回16時間。
夜間救急受けてる所なら夜勤としてカウントされる。
日直は休日1日潰して9-17時の8時間。
普通の勤務医は月に当直4回、日直1回はやってるからそれ以外全部9時5時で土曜お休みでも72時間残業になる。
これで土曜も半日勤務してたなら3時間×4で12時間。
これだけで月計84時間。

週2回当直やってて土曜も休まず仕事してりゃこれだけで140時間になる。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:21:07.28ID:Obdz9RB30
>>264
教員としての給料はもらってるけど、医師の業務としての給料はもらっていない、患者診てもただ働き。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:23:38.35ID:4I5hWhzb0
はよ医者の人数を3〜5倍にせいよ。
全ての問題が解決がつく。
ただ医者の手取りが減るのだけがデメリット。
はよドイツ並みに。
この国は単なる職人にすぎぬ医者を甘やかせるだけ甘やかしすぎた。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:24:41.83ID:Obdz9RB30
>>289
開業を制限すると、開業できなくなった勤務医が落胆して、士気が猛烈に低下する。
超ブラックでもやる気と気力で耐えてるやつがほとんどだから、病院も崩壊する。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:25:29.59ID:YBg/vuJd0
>>475
というか普通の国はここまで低価格で野放図に医者にかかれない。
予約して週単位でかかる。
客観的に見て明らかに甘やかされてるのは国民。
国民が利用しなけりゃ費用も増大しない。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:26:59.46ID:YBg/vuJd0
>>289
そもそも開業はそこまで美味しくない。
収支もカッツカツだし借金も多い。
国民と官僚は開業はアメだと思ってるようだが現状は落とし穴。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:46.29ID:988zyPZs0
>>475
アメリカに行って盲腸で何百万か払ってからそういう妄想を言え
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:30:30.74ID:JTqrc0ej0
>>477
イギリスで「糖尿病?66才なので透析しません。あとはホスピスで死んでください。まあ、日本なら20年ほど長く生きられますがね」といわれてから出直せ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:32:22.25ID:owze2DFE0
サービス残業で現場が成り立っているところへ医師の人数も増やさず罰則つきの時間制限とか本当どうなるか楽しみですわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:49.53ID:flQ8XTiS0
みんな独立とか経営者になりたがるからな

現場のベテランなんかバイトだよ
高級でも死ぬバイト
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:38:53.98ID:4yWGGl680
強引に医は仁術をやらせてるからなぁ。
皆保険診療は安っぽいものに制限して
混合診療増やして良い医療に掛りたい人から金取るだね。
皆保険は昭和のあだ花だったということで。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:39:06.58ID:YBg/vuJd0
>>480
レス間違い?まあそれが普通の対応だよね
ただ、国も国民も司法もそういう「普通の医療」を知らないから皆保険崩壊後、無知から来る迫害やトンデモ判決が連発するだろうね。
だから皆保険崩壊後の日本では薄く広い医療は期待できない。社会的にも医療的にも限定された人を高額で診るごくごく限られた人だけの医療体制になると思う。
場数が少なければ高い医療レベルも維持できないだろうし
結局、無茶を押し付けた結果、日本はコスト、アクセス、クオリティの全てを失うだろうな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:05.51ID:me6G1v2r0
まぁ医師採用の男女差別云々の裏はこういうわけよ。
女性に年2000時間も残業させられんやろ。

分かったら男女平等を唱えてるジッジバッバは散歩感覚で病院くんな。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:51.43ID:YBg/vuJd0
>>486
もう遅いよ。
無知な文科省が省令出しちまったから。
あれで医療の再建は30年は遠のいたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況