X



【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/10(木) 07:19:08.59ID:CeXHdtQK9
https://jp.reuters.com/article/iot-ai-tech-idJPKCN1P30AU

ビジネス
2019年1月9日 / 06:11 / 9時間前更新
日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足
Reuters Staff
[東京 9日 ロイター] - 日本経済の原動力となるIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ビッグデータなどの活用で、日本企業は欧米やアジアのライバル企業に大きく後れを取っていることが鮮明になっている。最も大きな要因は、最先端の技術を駆使する高度デジタル技術者の育成不足だ。

その結果、国内の主要企業では、高額報酬によって海外の人材を確保しようとする動きが広がり、「外国人依存」の現状があらわになっている。このままでは、日本は産業競争力の面でさらに後れをとりかねないとして、政府もようやく本格的な人材育成に乗り出した。

<高報酬で外国人材募集>

NTTデータ(9613.T)は、高度IT技術を活用した新ビジネスモデルを構築するため、内外を問わず人材を募集する。来春をめどに採用し、報酬も従来とは別の新制度を設け、個別交渉次第で高額報酬も準備する。

今や世界中で高度IT人材確保が激しくなり、高報酬を切り札に高いレベルの技術を持つ人材を奪い合う現象が起きている。

海外企業では3000万円−5000万円台での年収提示もあるほか、昨年4月(訂正)には「ゾゾタウン」を運営するZOZO(訂正)(3092.T)が、先端技術に詳しい人材を最高年収1億円で採用すると発表した。主要なターゲットは外国人技術者だ。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/01/10(木) 00:42:30.26

前スレ
【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547048550/
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:07.84ID:c2K54KJd0
>>210
2025年には今のシステムの6割が更新期に入るとか?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:12.82ID:dPvbiTwD0
>>216
NIST SP800で壊滅的になりそう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:17.98ID:rFDiKYTo0
>>212
外国人にそっぽ向かれてるよ
ましてや高度な技術もってる外国人が相手にするわけないでしょ
難解すぎる日本語全くわからんし覚えても大したメリットもない
そんな外国人は日本は観光で来るとこって割り切ってる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:18.01ID:rhFJVeiO0
大企業のオープンイノベーションもどうだろうねぇ
やりとり、こなれる前に不景気きてまだゼロになりそう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:51:32.41ID:tB8VcLMK0
日本企業は技術を捨ててコミュ力で稼ぐと決めたんだから
IoTとかAIに踊らされないでコミュ力をもっと磨くべき
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:52:14.59ID:aHuotMrt0
高速の料金徴収所なんて撤廃しろよ、自動読み取り自動引き落としが主流だぞ面倒くさい。
まあできなくて遅れてるんじゃなくて利権がらみなんだけど。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:52:36.94ID:RCoGU1b00
>>238
なら日本語捨てるぐらいの勢いで老若男女問わず英語からやな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:53:14.00ID:c2K54KJd0
>>223 >>203
AI医師がデビューすると言うのに?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:53:47.33ID:dPvbiTwD0
>>239
機械は信用できない現金払いが確実(笑)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:53:58.99ID:XxapTlwK0
>>219
技能は技能で大事だよ、あれは優秀な部品の一つ
もちろん組み上げて品質管理するのも大事で、そこまではできてた

ダメなのはその先、大物ぶって原価も分からず投げ売りするトップセールス
あがりが回らなくて、部品のキープもできなくなって久しい
在庫が掃けたら本当に何もなくなった
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:54:09.57ID:gSZHrO0N0
安倍は人口減少で底辺層を無理やり増やす奴隷政策つづけて格差が超拡大
今頃移民できりぬけようと必死
もう詰んでるんちゃうけ?w
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:54:12.23ID:DzUhRo0/0
そもそも、IoTなんかやる気ねぇだろ? 日本
世界からLPWAのチップが安価に続々出てきているのに、日本ではローム、京セラ辺りの糞高いモジュールばかり。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:54:23.41ID:dPvbiTwD0
>>241
厚労省が認可しないから無問題
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:54:34.57ID:AnGS/NLz0
日本の経営者は会社の名前で商品が売れると思ってるからな
技術者軽視して
竹中とか技術者解雇しろとか言ってるし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:54:57.66ID:YVWazvmK0
外国奴隷募集の間違いだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:55:14.46ID:c2K54KJd0
>>240 >>238
自動翻訳の方が早いとか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:55:45.85ID:pYaGvh8d0
>政府もようやく本格的な人材育成に乗り出した
プログラマー不足は40年も前から言われ続けている
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:55:54.19ID:0NC6ILN60
中途半端が一番悪い。
ピンハネ、丸投げ、偽装多重請負の
路線を極めるべきだ。
日本は独りよがりに極めるのは得意だろ。
トコトンコレで行け、日和が悪い。
陰を極めれば陽となる、そこまでやれ。
ものづくりから脱皮できる日が必ず来る。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:56:36.07ID:Mic2o0Pq0
実装者なんて掃いて捨てるほどいるんじゃなかったのかよw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:56:52.70ID:Ni/3wfTg0
人材はよそからもらうしかない。

国内の若手はセックスかオナニーかゲームしか頭にない。
自発性はない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:57:22.25ID:c2K54KJd0
>>246
無医村などには入れると思うが。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:58:21.17ID:rFDiKYTo0
日本人にはそんな高度なもんは扱えんのよ
アナログ止まりだし根性労働やってりゃいいのよ
そっちのがお似合い
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:58:53.61ID:D90xiMqe0
そふとうぇあだぁ?
そんな形もないものは、”にほんのものづくり”にゃ入らねぇわ!
とかやっててこの有様
ただ金集めるだけ集めて、その金で”白人様や特亜様の肛門を舐めさせていただく券”に注ぎ込んできた老害クズの功績だな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:10.12ID:F9+DA6bU0
>>238
なんかで読んだけどベゾスが
「各担当でのコミュニケーションを減らしても
上手く回るシステムを考えろ。」って檄飛ばしてたそうな。

本気でなんか考えてきそうなんが怖い。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:20.80ID:BsRD9AiE0
無駄なことさせて人材不足という日本で外国人が働いてもクビになるか辞めるだけでは
効率いいやり方ではなく上に言われた事しかできないから優秀な人材はすぐに離れるよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:44.64ID:sWxvH56x0
>>217
ほんこれ

AIもIoTもユースケースやサービスコンセプトを創造しないと商売にならない

それが日本人の経営者には理解できないから、
「AIをやってみろ」「IoTを売れ」とか
モノ作りと同列にまるで、ひとつのモノの開発だから、全部取り組め!
って無戦略な指示がでてるw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:58.24ID:MdhlYh930
>>207
どの企業でも必ず言う。絶対言う。「ウチは特殊なんです!」

そこにつけ込んでシステム構築する商売を長年続けてきた。
今更「じつはどこもたいして違わないんです!共通+αで十分です!」なんてクチが裂けても言えない。
日本のベンダーは。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:59:59.84ID:HsMpGsI60
個人で有能なのいるとすぐに周りにあわせろとか
言い出す日本には永遠に無理
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:00:11.32ID:vRmpdz7E0
>>209
ディープラーニングの「ディープ」って
ニューラルネットの層が多くて「深い」ってことだから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:00:11.48ID:9M+OGsSV0
未だに日本の工場はAIの理解は乏しく、高度経済成長の頃の5SだのISOだのを信奉する始末
掃除しましょう
改善提案出しましょう
こうしてノンビリ工場を動かしてる間に海外はAI使って侵食する事態に
朝礼は社長の自慢大会で長時間
会議は全く意見なくダラダラ長時間
給料稼ぎの残業
学生気分の体育会系のり
なんにも50年前から変わらんからな
大体、世の中が動いてるのに政治家は未だに雑煮をくって日向ぼっこだから
麻生なんか暇だから孫の世話していたら孫が学校でテレビばっかり
そんな暇あるなら議論しろ言いたいけど、あいつらはなら政治家なれよだから
本当にトランプが羨ましい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:01:27.37ID:rFDiKYTo0
外国人からはいつもクレイジーって吐かれて逃げられてるのがオチでしょw
なんで優秀な外国人が来てくれるものと思ってんだろう
お花畑過ぎるにもほどがあるわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:01:39.75ID:XRWn4ugo0
移民ががんばってくれると思っちゃう日本人の未来は暗い
10年後はもっとヤバくなっているだろう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:01:55.28ID:ShVFzJyU0
人月やりくりだけして
目の前の仕事を右から左に流してるだけの業界
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:01:58.29ID:RCoGU1b00
>>249
ほんとだそっちのが早いな

もう殆どの産業でズバ抜けた話なんか出てこないだろうから結局極僅かな物好きが海外出てそこから更に物好きな次の代を逆輸入して育て直すのにかかる5,60年は弱るしかないかねえ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:02:03.93ID:TEiz5q770
USBが云々言うてるような老害が企業トップにのさばってる限り未来は無いわ
そいつら今すぐクビにしても周回遅れな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:02:06.75ID:kdj8P/HU0
そんなことする前にピンハネやめろ売国自民
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:02:09.02ID:+XLTp1Rt0
「技術者を育成するのではなく、よそから買えば良い」ってか。
日本の経営者のレベルがよく分かる。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:03:17.49ID:EY3l9gdv0
IT技術者の純粋な能力のピークは30歳前後でスポーツに近い
年功序列の事務系の給与体系とは相容れない
プロスポーツ選手の様に優秀なら大学行かずに高卒で就職し年収1000万スタートで遅くても35歳で引退
コーチや監督になる才覚があればその先も稼ぐ事が出来るみたいなのが理想的
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:03:31.35ID:sWxvH56x0
>>235

あーspやばいね
ETSIはspに準じた標準化やってる部分あるからアメからも情報収集と製品・部品の対応せなあかん…
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:04:07.10ID:W///ZXEb0
日本の経営者は技術軽視しすぎ
みんな同じようなパソコンオタクに見えるみたい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:04:13.58ID:69nCVmYb0
>>220
> 日本中どこの企業でも40歳前後の技術者が抜け落ちてます

その人達が22歳だった頃の採用責任がある経営者はもう引退しているし、
恨む相手は既にいない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:04:53.43ID:14nIbXKY0
技術者とAiって被らないだろ
どういう論法だよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:05:20.40ID:JCiGns/+0
今時発注がファックスとかね。

それどころか、ファックスすら無くて電話とか。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:05:36.64ID:dPvbiTwD0
>>265
いずれ少子化で消滅する民族だから将来なんて気にするな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:05:57.46ID:lokDrcie0
日本の場合AIとIoTの企画はサービス業か、自社内の福利厚生が得意な企業が考えるのが適してるだろう
良くわからんけど流行に乗ろうなんてとこは信用を失って潰れる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:06:07.64ID:9M+OGsSV0
>>243
非常に簡単な話で
この国は、男はつらいよでいうサクラの夫ヒロシさんやそのヒロシさんが働いてる印刷工場のたこ社長はたくさんいるけど
寅さんは全くいなくて満男みたいなセールスしかいないってこと
口下手で不器用だけど真面目でコツコツは、高度経済成長までは理想的だった
しかし海外が少し知恵を出しただけでマニュアル国家は一気に衰える
それが今の日本ってこと
山田洋次はそれを高度経済成長の頃から危惧していたから映画にしたんだとは思う
あかの人だから
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:06:09.17ID:HsMpGsI60
>>270
あまりの待遇の悪さに逃げ出すところまでがセット
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:06:29.93ID:dPvbiTwD0
>>272
まずは日本の防衛産業(笑)が数年でアウトになるな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:07:09.25ID:Xh8j1k4d0
高コストで他業のイノベーションの足を引っ張るNTTが、と書こうとしたら>>157で既出だったわ笑
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:07:15.49ID:1T8jhrb40
かと言って新しい技術取り入れたり
英語喋ったりする人のことは
意識高い系とか言ってバカにして来たわけだろ

この言葉はマジで呪いにも似た最悪な言葉だと思う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:08:03.09ID:sWxvH56x0
>>222
日本人はどーしても目の前の利益しか見ないからね…

EUの多国間の標準化とか市場づくりが眩しすぎて死ねるわw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:08:54.39ID:MdhlYh930
そもそもな話として、
海外じゃプログラマってのは専門課程を修了した修士だったりするわけだ。最低な。

日本では高卒専門卒Fラン卒が、「実際に」作る。
せっかくの高度人材とやらは、こいつら実際に作る底辺の管理だけで使い潰す。

実際にIoTやらAI活用のノウハウが貯まるのは高卒専門卒Fラン卒の底辺ITドカタだけで
それも経験値のみ。
理論だサービスだ高度な部分ってのは管理職経験しか無い、実際に作ったこと無い机上だけの
高度人材とやらが考える訳だ。日本では。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:09:47.32ID:ovCXqm6C0
日本の昭和教員では平成来なかったし。
給料の高いAIやITなどの仕事は外国人にやってもらえばええよ。
日本人はFランいって中卒や高卒でも就職できる
仕事か非正規があってるよ。
非正規っていま労働人口の半分ぐらいでしょ?
教育は昭和のまま変わることないし永遠にスキルミスマッチしてFラン作ってればええとおもう
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:09:50.83ID:n7G3myIB0
会社ではマネジメント能力が重視されてるのだから、AI作るよりも奴隷を雇ってマネジメントするのが本流でしょ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:10:41.47ID:IJX6j/eG0
せっせと文書帳票をパソコンで作成して
やれフォントが違うだの文字の大きさが
ちょっと違うだので散々修整して
faxしときます。
こんな世の中
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:11:04.28ID:8S9EPseB0
ITやAIの遅れはコミュ力で対抗するしかないね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:12:00.89ID:kHc2vsrG0
>>1
日本みたいな条件の悪い国に来る人材は二線級以下だろ
まず国内の雇用条件を改めろってw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:12:08.74ID:HsMpGsI60
>>222
NTTドコモの関与あったにせよ
仕様が糞以前のハングアップ上等、低性能端末しか作れてなかったし
ソニーなんかまだマシな端末作ってたソニエリを
ソニー本体に移管してダメ端末製造機になったし
結局メーカーが無能なだけ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:13:00.60ID:sWxvH56x0
>>281
さすがに三菱さんはまだ頑張っているんじゃないですか?(白目)
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:13:14.91ID:42Pz7w+/0
>>271
もうそういう贅沢なこと言ってられる段階じゃないよ
効率悪くて時間と金かかっても、40代50代を四半世紀ぐらいかけて育てるしかない
育つ前に亡くなるかも知れないが仕方ない
その間に次世代が育つだろう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:14:04.68ID:gM/dBYWa0
>>231
>IoTは組み込み制御が平均以上理解できて
>かつネットワークとPCソフトにも長けてないとできないからな
>簡単に導入導入いうても

下の2文は上が出来ていれば出来て当たり前だが
一般社員がやるレベルの雑用w
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:14:26.90ID:5/KSd8400
携帯電話開発の軍曹みたいなこと今までやってきたんだから、自業自得でしょ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:15:09.02ID:c2K54KJd0
>>262
新井紀子はdeep learningを使用しなかったため(パターン認識使用)東ロボくん東大不合格を断定。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:15:13.32ID:DzUhRo0/0
>>286
その低レベルでも就職できるマックジョブに移民が入るというこの間の移民政策なわけだが?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:15:18.91ID:Xsq6pq2s0
人手不足とわめいて無法するわけだ
この文言に意味はない
ハンキョやらトリモロスと同じこと

通りで猿と目が合った
猿にとってはそれだけで恐喝する理由になるようなもんだな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:04.61ID:RCoGU1b00
>>283
ッツアンアポー→周りクスクス
だもんな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:07.36ID:rFDiKYTo0
>>276
ファックス使ってやってる事にファックだよ
外国人が日本企業で働くメリットが何もない
寧ろあまりにも時代遅れな世界にいすぎて
自分の価値がダダ下がりするだけだしな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:16:42.34ID:y72l/arf0
やり方が古いって言うけど、これも違うよな
一定ラインまでの文明化は許容して受諾してるのに新しくなるほど意味不明な論理で拒絶しだすからな
その癖、伝統技術なんかもちゃんと教えないから後継者が居なくなって消えそうになったり、保護してやらんで消滅させてってる割にスバラシー!とか寝言言ってるアホが多いから日本人には論理性がないのかもしれんね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:17:27.53ID:nrQcXkNJ0
日本の大学って七割は文系学部なんだってよ。私立だけだったら8割
そりゃ毎年、文系ばっかり産出してれば、技術者不足になりますわw
大卒文系の仕事って会計士とか士業につける一部以外は、営業とか企画とか販売
何の専門知識も必要ない、大学行く必要あったのか?って仕事ばっかだもんな
理系学部のほうを多くしてる中国のほうが賢いわ

文系に数学やらせたって、どっちにも中途半端な人材が増えるだけ
それよりちゃんとした理系学部を増やすべき
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:17:53.92ID:lokDrcie0
いちいちFAXを茶化すようなのしかいないから外国人に頼りたくなるのはわからんでもない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:19:05.30ID:kHc2vsrG0
>>271
しかも、日本の企業は奴隷が当たり前で派遣が中抜きピンハネして
給料ちゃんと払わないからまともな人材は来ない

さらに残業200時間超える激務だから誰もなり手がいない
どんなに頭が良くても睡眠不足と過労で長続きしない

こんなめちゃくちゃな環境では誰も働きたくないし
外国人は、海外の福利厚生のしっかりした、最先端のIT大企業に行ってしまう

ファーウェイやグーグルの時代ですよ

日本のバカ企業で働くなんて愚の骨頂
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:19:16.35ID:Xsq6pq2s0
ちなみに消費税とか言うインチキ詐欺システムを入れる理由でもあるな
自称政府の犯罪組織に徴税する根拠なんぞない

嘘まみれのねつ造国民経済を作ってカツアゲよ
そのカネで公人やら政商が不正生ポと朝貢ATMするわけさwwwwwwww
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:19:20.30ID:c2K54KJd0
>>271
SE35歳定年論は真っ赤なうそという論者も。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:19:33.69ID:gM/dBYWa0
そして、学校現場では〇系が数学なんて社会に出て

何の役にも立たない糞学問だああああああああ
と力説する教師ばかりなわけだw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:20:21.44ID:dPvbiTwD0
>>284
多国間と言っても横浜市程度の国ばかりだし(笑)
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:21:10.35ID:1y6bI+Xi0
あー、今までは移民ええやんって言ってたけど
AIとIoTエンジニアの俺直撃
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:12.86ID:c2K54KJd0
>>310
橋下徹も。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:13.93ID:t6npIp7u0
日本企業が求めているのは無能でいいから、無茶な指示でも黙って従う人なので
資格を取ったり、英語力を磨いても就職には結びつかない

むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という
評価になり就職が難しくなるのが現実だ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:26.90ID:j/YFP3Up0
プログラム必修で何やらせるの
パソコン授業でエクセル
プログラミングでパイソンやAmazonEC
なんか違うぞ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:35.19ID:1y6bI+Xi0
>>311
日本は日本の中ですら標準化しないからな
向こうは車検等のツールメーカーが結託して仕様を作り
車メーカーに呑ませたりしてる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:57.25ID:ijM7hYV80
>1
やってることが支離滅裂
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:23:18.85ID:MdhlYh930
厚生労働省音頭でフィリピン看護師を日本で働かせようってのをやったことがある。

現役看護師にフィリピンで2年日本語学習。
日本で、日本語で看護師国家試験合格義務付け
合格後日本の病院で勤務。

結果:
60名参加。国家資格合格2名。1名は就労前に辞退。
最後の1名は半年で「日本は仕事キツ過ぎ(※フィリピンでも現役看護師が応募している)」と辞退。
残りゼロ。

そりゃそうだ。フィリピンだったら同じ英語圏のアメリカへの出稼ぎなら
言葉の問題もないし、資格も融通してもらえる。仕事も日本みたいにキツくない。

厚生労働省の海外看護師ゲット計画は完全頓挫し、
今でも国内の看護師市場は超売り手市場。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:23:25.23ID:n+hGmPgN0
待遇改善は無いから、不足はしていないな。
そこまで切羽詰まっては居ない。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:23:31.26ID:DowqOrLe0
もう手遅れだよ

やりたきゃガイジンを買え


ただし儲からないぞw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:23:55.26ID:c2K54KJd0
>>315
Pythonでさえ教えられる教師は少ない。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:00.27ID:I6Rn2r/L0
>>7
まあ来る奴はいないだろうな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:01.31ID:DowqOrLe0
>>318

クズキムチ平成一味のカネを増やすことをしてる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:11.36ID:kaXm0Ve60
日本じゃ話題になるのは底辺層ばかりだからな
誰でもできる低所得者の仕事の待遇改善しろ給料あげろって下ばかり見て
高い給料もらえる仕事の人間増やすことはなおざりになってる

日本は世界で唯一成功した社会主義国って言われてたけど、その頃の思想引きずってるんだろうな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:16.40ID:kHc2vsrG0
>>285
おまえ、経験ゼロで知らないのバレバレだよ

>実際にIoTやらAI活用のノウハウが貯まる
>理論だサービスだ高度な部分ってのは管理職経験

IoTやらAI活用のノウハウこそが、理論やサービスなどの高度な部分なんだよw

プログラマー=管理者だよ

人にやらせたというだけでは何も身につかない

実際にやった奴こそが、すべての理論からサービスまで把握できるんだよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:20.32ID:vT0pn8ve0
偉い人がITを認めないからどうしようもない
世代交代するまで、、あと20年くらい駄目じゃねw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:22.43ID:t6npIp7u0
結局、日本社会においては社員はその企業の所有物であると考える民度の低さが個人の努力を無にしてると言える。
プライドが高い人間は雇いたくないというのも、相手の人格を尊重するつもりは毛頭無いという事の裏返しだからね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:22.52ID:1y6bI+Xi0
生産性外人の方が良いんだから
結果としては良いこともある。
アホな日本人が学べばの話だが。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:42.43ID:rhFJVeiO0
トヨタev化で、ケイレツがなくなるようになれば、本当の改革がはじまるか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:42.93ID:lEwOnGa8O
>>1
今までさんざん儲けてきたのに何に投資してきたんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況