X



【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/10(木) 07:19:08.59ID:CeXHdtQK9
https://jp.reuters.com/article/iot-ai-tech-idJPKCN1P30AU

ビジネス
2019年1月9日 / 06:11 / 9時間前更新
日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足
Reuters Staff
[東京 9日 ロイター] - 日本経済の原動力となるIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ビッグデータなどの活用で、日本企業は欧米やアジアのライバル企業に大きく後れを取っていることが鮮明になっている。最も大きな要因は、最先端の技術を駆使する高度デジタル技術者の育成不足だ。

その結果、国内の主要企業では、高額報酬によって海外の人材を確保しようとする動きが広がり、「外国人依存」の現状があらわになっている。このままでは、日本は産業競争力の面でさらに後れをとりかねないとして、政府もようやく本格的な人材育成に乗り出した。

<高報酬で外国人材募集>

NTTデータ(9613.T)は、高度IT技術を活用した新ビジネスモデルを構築するため、内外を問わず人材を募集する。来春をめどに採用し、報酬も従来とは別の新制度を設け、個別交渉次第で高額報酬も準備する。

今や世界中で高度IT人材確保が激しくなり、高報酬を切り札に高いレベルの技術を持つ人材を奪い合う現象が起きている。

海外企業では3000万円−5000万円台での年収提示もあるほか、昨年4月(訂正)には「ゾゾタウン」を運営するZOZO(訂正)(3092.T)が、先端技術に詳しい人材を最高年収1億円で採用すると発表した。主要なターゲットは外国人技術者だ。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/01/10(木) 00:42:30.26

前スレ
【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547048550/
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:44:42.37ID:TWbGAyzu0
外国人にバンバン訴訟起こして貰ってようやく改善するかもね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:44:51.02ID:MwLJx0E+0
>>17 >>12
cやJavaに比べてPythonはやさしく数学できれば使いこなせる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:44:51.55ID:8dTJI6qe0
こんなの
15年前くらい前に検索ツールの使用率が
日本だけ妙にgoogle使用率低くてyahooのほうが高かったって
ことで予想ついたよ。

あと公立図書館の貸出システム、なんで国内統一しないで
市や県で独自でつくるの? 地方にもIT人材を確保するため?

あとカーナビのダサさ。

ホント、バカなのよ基本。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:45:05.31ID:3v5SfhqN0
外国人を嫁、夫にしてもすぐ離婚するだろ?
文化違うと受け入れやすいんだよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:46:12.38ID:YEBxXo1l0
誰も来ないだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:46:25.67ID:DAeHzCdS0
企業が今更何言ってるんだよ
ウチの会社もそうだけど 今までPC関連を馬鹿にしてきたツケだよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:46:59.59ID:t7zaBGx30
日本のFA業界は、未だに半世紀前の発想がまかり通ってるからな

もう、絶対に世界に追いつけない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:47:10.15ID:NqPxGy1Y0
何が何でも日本人を育成して好待遇で雇用したくないという強い意志だけは感じる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:47:35.51ID:5RGhHaXQ0
IT業界はスマホしか持っていない人には無理ですよ。スマホはアホ・馬鹿を製造します。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:47:59.35ID:DBrIQ+X10
人材がいないからできないんじゃなくて
経営側が古くさくてアホだからできないだけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:48:48.60ID:mKtazwhn0
>>1
小泉元総理の米俵百俵どこ行ったの(´・ω・`)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:48:53.81ID:i5kUS29F0
某大手製作所の多重派遣で入ってるけど、深夜1時でも普通に仕事してるぞ

始業は8時なのに

こんな職場にエリートな人が来てくれるかな?

つか底辺すら来てくれない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:48:57.59ID:GU28eQv20
>>1
    データは、適切な形式で充分集めてあるか?
    データベースの、設計および構築は適切か?
    AIシステムに、ノウハウが適切に反映されているか?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧___
      (・∀・ ) / |
    ⊂ へ  ∩./ .|    「 AI システム」 の、必須三条件なっ!
   i ̄(_) ̄i ̄_/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:49:02.75ID:XxapTlwK0
育成コストをケチったツケ
バブルで上げてしまって下げられない管理職世代の給与と退職金に消えましたw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:49:17.25ID:HmbeNXRy0
来ても用済みになったらポイ捨てする気満々なのに誰が来たがるんだバカか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:49:47.04ID:TR7dPOHm0
>>6
テストで「ライブラリを使うのはまだこの学年では教えていないので、この答えはバツです。」とかやりそう。
プログラムなんて閃きやらアイデアが重要なんで、そこを邪魔する教育ならプログラム教育なんて止めた方が良いわ。プログラム使って悪さをする奴程むしろ神に近くなる世界だし。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:49:51.38ID:MwLJx0E+0
>>30
おれはPythonを趣味でやってた変態・知的障害者。今度はJulia をやっている。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:50:13.70ID:5RgGI8mn0
良いね
どんどん来てもらいましょう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:50:57.38ID:zmkHxQNM0
>>23
IoTは転けるんじゃないかな
製品のアップデートやら本機OSのバージョンやらで永く使えない希ガス
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:51:04.35ID:Kv2UUqsm0
ただし朝鮮人は除く

朝鮮人を雇ったら将来強制労働させらたって難癖つけてくるからな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:51:12.81ID:+vvCEf4a0
英語で説明されても理解できんやんwww
(技術系は通訳通すと更に意味不明になるし)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:52:00.28ID:GU28eQv20
>>47-48
            ,. -- 、.,,_
        ,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
      v'::::::::::::::: :::     .:::::ヽ、_
     .7::::::::::::::  .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
     /:::::::::  .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z
    ;':: ;.  .:::::::ハ:|    '"⌒゙'l |ヘ
    |:::::::::::::|.l:::レ'     r'⌒ .「l
     ';::::::::::;レ'  , =、       .|′
     〉;:::_:ト.  l′   , 、    !
       |.ト.、     _,...:'^!  /、      老害の養分になるのは嫌です。
       ` ー'ヽ、   ヽ- '´,.イ  ヽ
        /  l`` ヽ‐-イ__」   |
       /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
      ,'   、  ヽ '′トイ   .|-ァ'
      |    |     L.!   .|"|
     〈     リ         .! !
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:52:04.93ID:ITBab4bl0
日本のIT業界は社員への教育投資をケチるからな。
カレントは残業の嵐でも新技術の勉強は自助努力でやれ、だから。
それで、こんなエンジニア不足のニュースが出てきても、企業には全くアホとしか言いようがない。

即戦力募集とか、教育投資をケチる会社ですよーと宣伝きてるようなものだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:52:32.38ID:6iOswNiM0
天才的なプログラマにさえ俺のパソコンのメールの設定してくれとか頼むのが日本企業だからな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:53:05.69ID:HmbeNXRy0
YRP野比で貴重な組み込み系技術者を虐殺しまくっておいて今更IoTとかバカですか?
携帯電話開発の惨状なんて語り草だぞ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:53:20.28ID:MwLJx0E+0
>>49 >>6
scratchをやったらその心配はない。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:53:30.13ID:DzUhRo0/0
優秀な外国人は企画できるからな。 そのぐらい安いものじゃね? ただし、来日してくれるかな?
IoTは、LoRaやらチップからシステムインテグレーション、スタンダード立案、応用企画まで、日本はダメダメ。
とにかく、外人と付き合っていると、その抽象化能力はハンパ無い。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:53:45.61ID:TR7dPOHm0
日本の年寄りがITに理解が無くて遅れてる、とは言われるが、
アメリカの年寄りはITそのものには理解なくても、何だか分からんがこれで儲かるならどんどんやってみれば?って感じなの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:53:58.53ID:NSey+4Qx0
>>49
ループはどのやり方でやるかで、バツにされたりしそうw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:54:18.35ID:5+G5/Hed0
コミュニケーション能力も重要だが、ITスキルの偏差値をより重要視するべき。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:54:27.94ID:S2y5wp0Q0
そんなにAIが優秀なら国会議員無くしてAIに任せて見れば良いだろ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:54:44.88ID:Af0Tn7hT0
中国や朝鮮に騙されて、外国人が優秀だと思ってる時点でまた失敗
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:55:47.25ID:XxapTlwK0
>>58
こんだけ間抜けやってりゃ秒で後発の養分になっちまっても
まったくおかしくないのだが
なぜか国内からは後発が出てこれない不思議システムw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:56:21.86ID:Ng/HEuh30
保育士や介護士みたくITにも補助金だせよ
遅れてるのは給料低いせい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:56:38.14ID:fDnHwkAM0
女のホームレスは惨めよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:56:51.91ID:HE8s3+l70
『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』
もPGネタの2ちゃんねるが大元の題材だったかな?
見たけどココのニート憤死しそうないい映画だった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:02.35ID:gqmfVCyW0
そりゃ役人天国の平安貴族みたいな社会だから
技術者になるより御公家様になったほうがいいでしょ。
御公家様が食料も技術も外国から買えばいいでしょってな国だろ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:25.89ID:HmbeNXRy0
>>69
北欧みたいに才能延ばす教育やれって言うけど
海外で認められてるけど日本じゃ犯罪稼業とか割とあるのにその辺どうしろって話だよな
捕鯨専門の漁師になりたいですとか言ったらテロリスト扱いだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:46.05ID:MwLJx0E+0
>>66
ITスキルの一芸入試は考えるべき。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:57:59.24ID:TR7dPOHm0
>>67
その行く先は火の鳥で予言済み。
人間だからこそ回避出来てた争い事も回避出来なくなるかな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:58:09.28ID:i5kUS29F0
理系が良いと言うと工学とか畑違いの理系がやるからな

必要なのは計算機科学なんだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:58:17.89ID:s4F5Q9ZS0
何もしない老害に高い給料払ってるからな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:58:20.29ID:ME8AW4im0
技術者不足もそうなんだがマネジメント側の無理解の方が深刻なんだよなあ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:59:03.35ID:GslSVeDJ0
>>64
そもそもアメリカって新興ベンチャーにホイホイ投資する風土があるじゃん
新しい物に拒絶感があって出る杭は打つ気質の日本人じゃねえ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:59:48.01ID:6iOswNiM0
海外は契約にないことはさせない
日本だと休日でも電話かけてきて年賀状作ってるんだけどワードの使い方を教えてくれとかクソみたいなレベルの質問してくるおっさんだらけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:59:49.68ID:nl8FtStW0
営業マン定時で技術者サビ残の日本では無理
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:59:58.03ID:HmbeNXRy0
>>81
100社投資して一社成功したら元取れるモデルになってるから
日本じゃ起業失敗したら電車に飛び込むか首くくるかヤクザに八つ裂きにされるかしかないからね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:00:49.40ID:TR7dPOHm0
>>74
経産省だっけ?日本版ジョブズを作れとか言ってたの。
日本みたいな所ほどジョブズの様な奴は潰されるだろw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:17.59ID:h1+xepRC0
人工商売がまかり通っている限りこの国のITに未来はない
危機感持ってる奴はいるが変化が遅すぎる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:46.18ID:Af0Tn7hT0
90年代とか新入社員が一番出来るとか珍しくもなかったからな
そこでちゃんと評価しなかったのが運の尽き
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:01:52.83ID:ovCXqm6C0
日本は技術よりケツの穴舐められる奴に給料行くからなあ
頑張ってる奴らをかわりはいくらでもいるとか言ってきたツケだから倒産すればいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:02:20.38ID:o+BrabYL0
ジャップランドは滅亡確定国家なんだからどうでもよくね?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:03:00.32ID:kE5F823k0
>>74
結局ね、学校教育じゃないのよ
どんなに独創的で有能な人材も
潰してしまうのが日本企業
それでいて面白い人材くださいとか頭おかしいわけよ
おたくにいった面白いやつすぐにやめてますけどって
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:03:15.42ID:5tYzqEfQ0
ITは中抜きが酷い
管理してない管理職とかの間接社員食わせるために
ぼったくり価格で受けて、おまけにサビ残までさせる
育成に回す気まるでなし
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:04:22.82ID:XxapTlwK0
>>86
んなこと言ったってなぁ
与党も野党も議員も官僚も全とっかえしなきゃ無理なレベルだじぇ
日本発の海賊どもは違った意味で役に立たんし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:04:30.57ID:HmbeNXRy0
>>85
例えばさー
オリンピックやプロスポーツでも日本は70年前のトレーニング技術でやってんだぜ
なんで最新のものを学ばないのって?あまりに遅れすぎて資料の蓄積さえないから
こう言う風になっていくだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:04:31.56ID:99XDTLN60
10年遅いと思うw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:04:55.52ID:tB8VcLMK0
これは若者じゃなく経営の問題じゃないの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:04:58.73ID:Pq0XgPMS0
>>64
「年功序列」「終身雇用」制度がない・崩れている国は、ついていけない年寄はクビになってゆくから。

残ってる年寄は
「実力が若者に抜かれなかった」
「若手に十分世話をし続けてきた」
「芽の出る技術を見抜く力があった」
「なぜかやたら運がいい」

など、なんらかの"力"で生き延びた人だから。
まあ「外国」っていうけど、ほとんどの国は日本と同じようなもんだけど。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:05:33.07ID:TR7dPOHm0
「忖度」を機械が覚えるのはいつの話になるんだろうな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:06:12.75ID:z+btRvtZ0
この20年ほど人材育成してないもん。
団塊とバブル世代の逃げ切りだけ考えて経営してきたからね。
だから適切な実務経験を積んだ30代から40代の人材が壊滅状態。

日本企業は短期的利益に惑わされず、
長期的な視野で経営しているなんて一時期自画自賛していたけど。
これ大嘘だからね。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:06:31.50ID:MdhlYh930
だって日本人社員はたいしてカネ出さなくても仕事してくれるって思ってるでしょ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:06:35.93ID:tB8VcLMK0
>>1
大臣にスマホ使えないような奴が居る事がこの問題を良く表してる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:15.48ID:zsBK0bzy0
>>98
碁のAIが名人に負けたのは忖度では。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:46.40ID:XxapTlwK0
まぁ、処方箋も過去の歴史通りなんだけどな
進んでる地域に公費留学させて、まるごと移植するんだよ
逃げられないようにアメムチで縛る必要があるけどなww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:57.62ID:MdhlYh930
カネ出したくないからって技術者が中年になるとすかさず営業に出して潰しちゃうもんね。そりゃ育たないよね。
0105キャプテン
垢版 |
2019/01/10(木) 08:08:01.78ID:9JVDI/cA0
日本には日本の良さやスタイルがあるんだから、ITはインド人に任せとけばいいと思うんだよね。
てか、外国人がそんなにIT凄いのになんで経済的に外国はダメなんだろ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:09:04.36ID:1ffjxO/30
スパイに無警戒で、臓器牧場も知らない経営陣が、またアホな判断をしそうだな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:09:17.00ID:2p1wcUIt0
日本企業が技術者を冷遇してみんな海外に引き抜かれちゃったからでしょ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:10:11.84ID:joEeXAHL0
そんなもん20年以上前から言ってるわボケ
リストラ最初の目先が新人教育時間の削減を兼ねた採用削減だったんだから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:10:49.99ID:sWxvH56x0
日本の企業はもう死ぬのを待つだけよ
全て完全な手遅れ

だが意外にそこからドロップアウトしたお一人様経営者兼プログラマーが
台頭したりしたら笑うなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:11:35.13ID:MdhlYh930
なんで技術者より本社事務のほうが給料いいの? 人事財務総務なんて何も産み出さんよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:12:29.34ID:zsBK0bzy0
>>110
北神雄太とか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:12:32.16ID:DzUhRo0/0
>>99
1999年あたりからソフトウェアパラダイムシフトが始まって、日本はその頃から没落トレンドに入ったからな。
やった事は、ガラケーを作った事だけ。 それでも、当初はi-modeを企画できるほど優秀だったんだが・・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:13:12.24ID:+uxyIbN50
>>105
経済的に外国はダメ?
経済成長では日本の方が圧倒的にダメなんだけど
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:14:00.30ID:E0s4thQH0
すぐできるのは
在野に埋もれてる才能引っ張りあげる
分野別にオーディションかけまくれ
0117キャプテン
垢版 |
2019/01/10(木) 08:14:42.09ID:9JVDI/cA0
>>115
日本は成長しきってるだろ
もはや、他人に仕事を任せる段階なんだよ日本は
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:14:45.71ID:s4F5Q9ZS0
>>102
AI「ここで勝ったら開発者が左遷されるから」
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:15:36.75ID:MdhlYh930
>>114
はやりがソフトウェア主体にシフトしたからと言って
ハードウェアが不要になった訳じゃない。さまざまな基盤がありその上でソフトウェアがボロ儲けというだけの話。
だからこそハードウェアで儲ける企業も国もまだ喰っていける。無くなったりはしない。流行りじゃないがね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:15:44.24ID:JUCVKaDe0
認める事をしないからな(会社も学校も)
平均平凡人と同じことしないとはぶかれるから
均一化した事しかしなくなる(下手に他人にみせたらサー大変)
日本に逸材はいないと経営陣は表面しかみないから
外国人を雇うはめになる
変わらない(均一化した)日本はいい日本?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:17:41.13ID:sWxvH56x0
>>112
行政は個人なんて眼中にないから
完全にニッチだと思うけどな
ITは設備投資も大したもんいらんから
実力さえあればいけるんじゃない?

だって優秀でも日本の大企業にいたら単なる烏合の衆になるんだからw

あー俺もプログラマーのセンスがあったら会社辞めてチャレンジしたいよー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:17:43.67ID:6CkHKBSJ0
AIはブームで終わり
ただのプログラム


世界がAIなんて何もできないと気づいた頃
シナチョンの工作漬けのマスゴミに煽られた
バカな経済産業省はAI投資に熱をあげるのであった


しかも外国人採用しろって?
反日メディアの煽り記事に乗せられんなよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:00.21ID:HmbeNXRy0
独学しろとか言うが
独学しようにも資料さえないしわからないなんてレベルになってんのにどうすんの?
OSS 見てみろよ
日本人が作ったものなんて「実用性のない奇妙なオブジェ」とか嘲笑されてんだぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:13.48ID:wMBzyP/m0
企業幹部がどんな知識や技術が必要か分かってないから、
人材育成できないし、中途採用するしかない。

しかし、これまでの国内の中途採用もイマイチな
感じがするので、外人の中途ならなんとかなるかも。
という感じだね。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:16.92ID:14O9QBXu0
IT後進国
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:23.32ID:TR7dPOHm0
>>91
ペーペーの俺が仕事上の効率化ツール作ったら会社に認められなかったが、
上役が俺のツールの何倍も使いにくくアナログなやり方から抜け出せて無いモノを「効率化ツール」と言い出したのが認められた時は、まさにポルナレフ状態だったわw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:24.54ID:MdhlYh930
さんざん国際化だのグローバル化だのいいながら外国人材募集程度でオタオタすんなよ。
まさか自分たちが海外進出する一方通行で、海外が日本に進出してこないなんて、お花畑考えてた訳でもあるまい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:33.46ID:5RGhHaXQ0
あなたの子供に英語とパソコンだけは絶対にやらせなさい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 08:18:46.55ID:sWxvH56x0
>>113
ごめん、俺門外漢だから知らない
そのひと個人で頑張って有名なの?

だとしたら、まさに日本の希望だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況