X



【ベネズエラ】インフレ率、170万%に IMF「今年は1千万%の予想」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/10(木) 11:03:28.60ID:Qc6WpQXy9
【サンパウロ時事】南米ベネズエラの国会は9日、2018年のインフレ率が170万%に達したと発表した。国際通貨基金(IMF)は今年のインフレ率を1000万%と予測している。

ベネズエラは有数の産油国だが、原油相場低迷やマドゥロ政権の価格統制などの失敗により経済が破綻。近年200万人もの市民が国外に脱出した。マドゥロ大統領は8月にデノミ(通貨呼称単位の変更)を実施したが、混乱は収まらなかった。

(2019/01/10-09:46)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011000355&;g=int
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:00.93ID:esPyp0rS0
ベネズエラを凋落させた原因が社会主義でないとすれば、
石油が「犯人」かもしれない。

というのも、ベネズエラ危機のもっとも悲惨な局面は、
2014年に始まった国際的な原油価格の急落と    
ぴったりと一致するからだ。

(中略)

2001年の土地改革に関する大統領令は、
それから起きることを予兆していた。

彼は大統領令で大規模農場を接収し、
技術的ノウハウも運営能力も大規模生産に必要な資本もない
小作人協同組合に農地を分配した。

当然、食料生産は破綻した。

(中略)

国の役人が資産を奪い取り、
給料をうけとる企業の職員も
チャベスの関係者ばかりになった。

当然ながら資金問題に直面すると、
彼らは政府に泣きつき、救済してもらった。

(中略)

やがてその制度は政治腐敗の温床と化した。

チャベス政権の取り巻きたちが、
公定レートと闇レートの鞘取引をすれば、
一夜にして大儲けできることに気がついたからだ。

これによって、政府とコネがある泥棒政治家を中心とする、
巨万の富をもつエリート層が誕生した。

(中略)

有力なコネをもつ小規模なエリートグループは、
かつてないレベルで国家資産を着服している。

2018年8月には、
政府とコネがある複数のビジネスマンが、
12億ドル以上の不法所得を資金洗浄した容疑で
アメリカの連邦裁判所に起訴された

(中略)

財務省、中央銀行、そして国営石油企業は、
複雑な金融犯罪を生み出す実験室と化している。

国家経済が崩壊するなか、
国と犯罪集団を分ける境界線は
ほとんどなくなっている。

https://www.foreignaffairsj.co.jp/theme/201812_naim/
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:14.44ID:esPyp0rS0
チャベス前大統領は、
この豊富な石油を利用して
貧困層に家や学校を提供した。

その結果ベネズエラは、
極度の貧困と飢餓の撲滅、普遍的初等教育の達成などを掲げる
国連の「ミレニアム目標」をほぼ完全に行ったと言われる。
   
http://www.swissinfo.ch/jpn/ウゴ-チャベス前大統領の功績とベネズエラの未来/35430514
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:32.07ID:pCTEyMAi0
昔インフレを説明する漫画で
ある時はコーヒーがトランク一杯のお札でないと飲めなかったのに、翌日はトランク二杯分のお札じゃないと飲めないというのがあったな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:49:40.57ID:4yWGGl680
普通の公務員は外貨や現物では給与もらえないんよね。
なので賄賂がはやる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:02.29ID:EotvDGJz0
日本も近い将来こうなるでしょ。
財政破綻してんだから。政府の借金は膨らむ一方。日銀がそれを引き受けるために円の価値が暴落。
破局的円安になり、食糧自給率が低下した日本は食パン一枚100万円とかになる。
そして国内でも円の価値はなくなり、ドル決済しかできなくなる。

今のところは各国チキンレース中で円安になってないけど、ある日日本はもう死んでよしって世界がなったら、本当の円の価値に為替が急激に動く。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:11.04ID:SMVpreg+0
100兆ジンバブエドル札なら持ってるぞ
100京ボリバル札とか出たらほしいな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:35.12ID:fx4y+tYd0
>>1

経済の分からんアホが大量に湧いてるが (3分の2はチョンだろうが)

歴史的に、国内物価が下がり過ぎて潰れた国はない。
逆に、国内物価が上がりすぎて潰れた(実質的につぶれた)国は無数にあるってことを、知った方がいい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:42.01ID:EsZA0V960
石油があっても、汚職など、政治がひどいこうなる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:54.83ID:esPyp0rS0
大義名分というかは良かったんですが、
独裁が腐敗を招いてしまった言うんです。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:59.95ID:aKlYW3U+0
今年のベネズエラ殺人発生率低下、犯罪者出国などで=監視団体
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000036-reut-s_ame

[カラカス 27日 ロイター] - ベネズエラの犯罪監視団体OVVが27日に発表した年次リポートによると、
2018年は世界有数の犯罪大国であるベネズエラで殺人発生率が低下した。一部の犯罪者が出国ラッシュに加わっているためとみられている。

ベネズエラは、原油価格急落や社会主義経済モデルの崩壊で5年連続の景気後退(リセッション)に見舞われており、
国連によると、主に2015年以来、暴力やハイパーインフレ、基本物資の不足から逃れるため、300万人余りが国外に脱出している。

OVVは、ベネズエラの殺人発生率は10万人当たり81.4件と依然世界最高だが、2017年の89件、
16年の92件の水準は下回ったとしている。

2018年の殺人発生件数は2万3047件、17年は2万6616件だった。

OVV幹部のロベルト・ブリセーニョ氏は記者団に、他の中南米諸国における犯罪を示すメディアの報告を引用し、
「大半の出国者は国外での求職を余儀なくされた善良な市民だが、その中に多数の犯罪者が混じっている」と指摘。
ベネズエラの有名なギャングが一部、国内での活動を停止しているもようだが、他国でこれらグループによるとみられる犯罪が発生していると述べた。

OVVの調査員は、警察のデータにアクセスすることができるという。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:00.27ID:dSY7HG/O0
つーか、ここまで来ると、お金持ってても意味なさそうに見えるから
インフレ率なんか出してもしょうがない気がするんだけど
一部にはまだ紙切れみたいなカネを欲してる奴がおるんか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:12.53ID:02l7UFHl0
マドゥロ大統領「カラダもってくれよ!!10万倍界王拳だっ!!!!!」
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:37.39ID:UWcNUxJe0
チャベス大統領の強権時代って凄かったんだな
今は本当にボロボロだ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:38.74ID:esPyp0rS0
生産力が落ちたことが原因じゃないんだよ。

無駄遣い。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:51:44.24ID:Eq6ZVBZ80
>>19
ドルを手に入れるには、なんかアメリカかその他外国が欲しがってる物を売らなきゃならないんだぜ? または観光
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:07.48ID:O2WRQiVj0
要するにこれって初日は1文、次の日は2文、その次の日は4文持ってきてという
一休さんの倍々返済のトンチに引っかかって、ギブアップ寸前な感じ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:20.59ID:1KEMuwRS0
>>131
ここでいう物価は実際に販売してる実勢価格ではなくて政府が定めた実現不可能な価格のこと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:28.88ID:deucpZID0
人は記憶型と思考型に大別できる

供給力が足りないんだ
国内の供給力が足りなくても外貨を稼げるんなら輸入することもできるが・・・・今や石油産業も駄目で外貨が稼げない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:37.83ID:dSY7HG/O0
>>4
クッソどうでもいいなぁ消費税なんて・・・・
物価まだ下がってるしw ストロング系チューハイが100円切ってるのはヤバイと思う
庶民の味方サバ缶が高くなりすぎてるけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:55.23ID:q2eXmAZ50
>>136
一般に納税や罰金、公務員の賃金は邦貨で支払わなければならない。
日本においては労働者の賃金(公務員に限らず)も日本円で払わなければならない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:36.09ID:XxapTlwK0
>>121
価格統制でなく石油輸出ができなくなったことが原因で
国有化による運営失敗はそれが起きた理由でしかないっつってんだが
そこだけ否定して何か意味があるのか?

それとも国内の生産活動だけで食えるんだから
石油輸出なんかできなくても平気だとかいうつもりか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:38.82ID:6ZBYunwx0
>>10
マラカイボの油田は品質悪くて精製しても重油の比率が多いみたいよ
だから確保しても船の燃料ぐらいしか使えないからあんまり恩恵ないと思うぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:39.13ID:EsZA0V960
こんなところには、住みたくないだろうな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:55.94ID:UWcNUxJe0
資源国家で起こる典型的なインフレだよな
こういうことがあるから恐ろしい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:53:57.22ID:RsRqnXW50
>>146
停電で決済できんことが頻発するだけ。
こんな状況下で電力の安定供給が望めるかというと…
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:16.69ID:+V8bHnVh0
>>10
代替品を購入すると、中東の株主ユダヤ様と親米アラブ諸国さんから怒られてしまうよ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:47.76ID:WtKJlgrB0
パヨ)ヒャッハー資本家だぜ!ここで金儲けは禁止だって知らんのかよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:55:12.75ID:PkyaK4Wv0
2%インフレ目標すら達成できない日本はベネズエラを見習うべき
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:55:13.90ID:EotvDGJz0
日本のデフレって、ただのデフレじゃないしな
車でいえば、高級車→普通車→軽自動車って売れるのが安かろう悪かろうになってて、
同じ品質のものが安くなってるわけじゃない。

ただの貧乏になってるだけなんだよなー
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:55:43.87ID:+V8bHnVh0
>>36
食料品等の物価も上がるから、消費する立場では意味が無いよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:55:57.38ID:fx4y+tYd0
>>143

あんなあ、

普通に「物価」とは、市場価格を指すのだよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:56:00.14ID:deucpZID0
>>144 の続き
日本はデフレだろ
デフレってのは供給力を潰す政策なんだ
供給力を潰し続けると・・・・どこかで反転して供給力不足のインフレになる
日本も他人事ではない
ベネズエラを笑えない状況なんだな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:56:33.44ID:O2WRQiVj0
>>10
あの中国ですら鋼材の代金払ってもらえないと泣いてたけど
日本がツッコんだらこっちまで終わるだろ、特に外交の安倍さんではw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:56:34.23ID:KfSAm6uJ0
マドロウダイエットwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:40.63ID:YwFEOPsJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
iax
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:41.31ID:qVELHse10
国家のサービスが壊滅するだけ
公務員は完全死亡

自警団が組織され、上級国民を襲撃している状態
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:48.16ID:1KEMuwRS0
ベネズエラは政府が小売価格を定めていてそれを越えた金額では販売できないのが元凶
それがなければ農作物は栽培販売ができる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:57:57.56ID:NVPpl+gb0
ハイパーーーーーインフレになるよ〜〜〜www
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:08.10ID:QWm9Y0cl0
>>30
まだフリーザ第二形態程度
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:11.50ID:q2eXmAZ50
>>161
ってより、1950〜90年あたりがおかしかっただけ。
周辺国が戦争とか大革命とかしてるのに、
日本だけがアメリカ様の御加護によってものづくりができ、
しかも、これまたアメリカ様の御加護で超絶円安で輸出できたんだから、
どんなクズ国家でも日本程度には成長できるだろ。
たとえそれがジンバブエであろうがベネズエラであろうが。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:12.34ID:UWcNUxJe0
2年前に米ドルで預金してたら今頃は大金持ち
ドル最強だよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:22.48ID:kN7nvHLM0
測定できるのかよw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:48.93ID:KJm5Vv4r0
難民がヤバイ数だよな
日本は対岸の火事で何も考えてないけど現地は本当に悲惨だ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:58:55.30ID:WSHUu4w/0
お札も数えれんだろ。
お札も目方で決めるのかな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:59:36.15ID:V+ORbBCT0
一定期間の生活必需品の金額統制と農林漁業の奨励しかないよな
過度なインフレって生活必需品の不足から起こるんだよ
だから生活必需品さえ満足させられれば問題は解消する
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:59:36.78ID:1EyHXG4e0
価値のない通貨で決済できないから、身内同士や信頼できる人だけと物々交換やってるんだってな。
知らないヤツと交換しようとすると突然強盗に豹変するんだと。全国民が石油でウハウハ放蕩三昧してたから、全く同情はしない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:59:38.09ID:dSY7HG/O0
>>175
無理に決まってんだろw どんな国でもマトモな資本主義になれると思ってんのか?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:59:42.46ID:q2eXmAZ50
>>164
むしろ、公務員に賃金を手当てしなきゃならんから、余計インフレになる。
軍隊や警察官が大量退職したら、そこは無法地帯。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 11:59:44.89ID:XxapTlwK0
売るものがなくとも生きてはいけたりするけどな
バングラデシュとかラオスとかがそうだろ
貧乏なんだがコメは取れるから国内で食ってる分には困らん

そうでなければ外からカネ取らなきゃやっていけん
観光みたいにカネ落としてってもらうか、資源やら何やらを切り売りするか
生産活動をやってそれを売るか、権利を使って財を増やすか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:20.95ID:fx4y+tYd0
>>171

このチョンは、いつもチョン用語「上級国民」を使って寝言いうよな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:26.66ID:qVELHse10
パン屋が配給制の小麦でケーキを作り、そのケーキを大量購入していた連中(上級国民)がリスト化されたっつーこと
世の中うまく出来ている
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:30.11ID:AR8Bfyqi0
>>179
日本は通貨供給量増やした分、(借金)も増えてるから、全体ではプラマイほぼゼロ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:56.59ID:BfJ7paiu0
中国が援助するんじゃねーの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:01:04.18ID:3NXzTzYT0
>>175
日本は教育水準が高かったからというのもある。
識字率が当時としては驚異的な数値だったはず。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:01:27.03ID:qVELHse10
>>190
お前がチョンなんだよ
いや、在日かあ
両者を対立させて唯一利益が出るのが在日だものなあ
まさに特定してリンチすべき日本人の敵
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:01:41.48ID:q2eXmAZ50
>>187
だから、その当時にだよ。
自国だけものづくりができ、通貨安でいくらでも安売りしても儲かるなんてスーパーイージーモードだぞ。
小卒中卒のバカでもいっちょまえに生活できたって時点でな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:02:25.80ID:fx4y+tYd0
>>146

政府が、「国民の皆様、電子マネーというのは妄想です。」と声明を出してケリ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:02:33.98ID:rs5d3Xzs0
>>166
デフレってのは需要を潰す政策の結果だぞ、逆な
需要潰しつつ、構造改革と称する供給力増強を行い、過剰生産分を輸出に回してたのがこの25年
国が積極的に財政出動して、需要喚起すると共に
労働規制などで供給力に制限を付けるのが今の日本のやること
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:02:42.50ID:vQNBG+u00
>>22
そしたら国の借金、あっという間に返済できちゃうな
つか破綻なんてインフレによる債務軽減狙いがキッカケ

まぁ昔から貨幣吹替えによるインフレ化手法はアタリマエだったし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:02:58.38ID:3Vy5y/co0
>>2
ならない。
数日で価値をマドゥロが吸い上げてしまう。

一週間もすればインスタントラーメン一袋にもならない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:13.99ID:t6QCKETT0
10万円持ってベネズエラ行くじゃん?
むこうのお金に換金して1年寝かせるじゃん
その後そのお金を円に変えればすごい大金にならね?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:14.33ID:7amETRlM0
年間インフレ率1000万%ってとてつもなく感じるけど
1日あたりにしたら3.2%
今日は1000円だったものが明日は1032円になる程度
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:43.41ID:fx4y+tYd0
>>197

チョン。

オレは日本国籍の日本人だがw
で、オマエの国籍はどこだい? 韓国籍なら言わんでいいぞw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:54.91ID:ooWgB02X0
産油国で割と最近まで裕福だったと思うんだけど
わからんもんだねー
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:55.43ID:PkyaK4Wv0
インフレ率が兆%をこえ、京%をこえ、垓%すらこえたジンバブエドルの足元にも及ばない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:04:11.08ID:wKvJ4RV/0
まじで土人共がコネだけで国の中枢握ってる国だしな
日本のFラン学生あたりにやらせた方がマシなんじゃないかっていう

・・・思ったけど異世界転生じゃなくて駄目リーマンが南米の破綻国家のトップ任されるような小説出来るなw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:04:30.43ID:UYs8HQ4J0
日本もデノミよろしく
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:04:44.45ID:XxapTlwK0
>>175
勤勉で忠誠心の高い、教育を受けた労働力と
古代から近世まで営々と培ってきた産業ノウハウがあった
だからそれを売り物にして稼いだ、そんだけ

もともと合衆国とケンカするための国力を絞り出してて
それを生産活動でぶん回したからこその発展
もともとそれだけの地力がなかったところを同じ扱いしても発展できん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:05:10.65ID:V+ORbBCT0
>>196
>>198
じゃあ供給力拡大するしかないね、
財政出動によるインフラ整備と農林漁業への補助金増額と大量生産の奨励
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:05:22.33ID:KfSAm6uJ0
>>207
流通のネットワークから外されれば幾ら泥水をもってても意味は無いよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:05:27.49ID:q51lTkB90
日本の場合は、江戸時代レベルまで生活落とせばのんびり生きて行けそう。

田んぼ耕して大豆や根菜育てて魚釣りして
味噌醤油作って、朝早く起きて働き夕暮れには寝る準備だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:05:28.97ID:RsRqnXW50
>>201
国内供給力を締め付けても海外から安い輸入品がガンガン入ってくるだけ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:05:34.49ID:q2eXmAZ50
>>202
敗戦後の日本もやってたからな。
旧1円→新1円への切り替えだからわかりづらいけど。
日本の物の値段がインフレっぽく見えるのは、
通貨切り替えのときに1/100とかにしなかったから。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:06:17.80ID:Z4nN7bc+0
>>1
韓国も徴用なんとかで
日本企業が逃げ出すから
ベネズエラみたいになる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:06:19.60ID:rs5d3Xzs0
>>199
スーパーイージーモードなのに、なぜ他の国は日本や西ドイツほど成長できなかったと思う?
戦争や革命というが、局所的なもんで起こっていない地域、時代も多い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:07:23.81ID:6eHpccJv0
ハイパーインフレ来たら住宅ローン即繰上げ返済だな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:07:25.22ID:je50gMY20
>>3
逆だろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:08:01.80ID:RsRqnXW50
>>212
対策はそれでもいいだろうけど、通貨自体に信用がなくなってるから、
外貨決済を奨励して一度鎮静化させないと。
物々交換の奨励でもいいけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています