X



【ベネズエラ】インフレ率、170万%に IMF「今年は1千万%の予想」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/10(木) 11:03:28.60ID:Qc6WpQXy9
【サンパウロ時事】南米ベネズエラの国会は9日、2018年のインフレ率が170万%に達したと発表した。国際通貨基金(IMF)は今年のインフレ率を1000万%と予測している。

ベネズエラは有数の産油国だが、原油相場低迷やマドゥロ政権の価格統制などの失敗により経済が破綻。近年200万人もの市民が国外に脱出した。マドゥロ大統領は8月にデノミ(通貨呼称単位の変更)を実施したが、混乱は収まらなかった。

(2019/01/10-09:46)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011000355&;g=int
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:58:19.17ID:bMnGkGZY0
ここ、ずっ〜と上がってるよな
マジでよく生きてられるわ(笑)
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:12:06.82ID:W7ZfVGh10
日本がベネズエラと通貨スワップをしてあげることに決めたら
インフレターゲットも達成できる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:14:04.64ID:PSm3Y3fT0
>>684
ジャップランドの奴隷搾取主義ではどうなるんです?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:19:39.53ID:E7/yT0HP0
経済成長ってな、
我々が我々のために生産できるものやサービスが増えるってことだ。

こんなもん成長して当たり前なんだ。
去年1時間かかった仕事を58分でやる。
これ3.3%成長。
去年100個作ったものを103個作る。
これ成長。
な?大したことないだろ?

でな、我々ってどうして生産(働いてる)してる?
我々が消費するためだ。我々の保有するお金と交換されると生産されたことになる。
お金と交換されなきゃ生産されてないのと一緒。

でな、インフレ率ってなんだ?
我々の支出のうち585品目、90%の商品やサービスの価格変動。
セールとか特売とかは含まれていない。だから基本的には高く出る。
これ20年基本的に下がってる。
こうやって下がることをデフレっていう。
つまりな、我々が生産した分が売り切れてないわけ。
売り切れなかったのに余計に作る?

そこで、最初に戻ろう。
経済成長って何?
我々が我々のために生産できるものやサービスが増えることだったろ?
さて、デフレで増えるの?
最大限、経済成長する?

じゃあ最大限成長するためにどうする?
消費税撤廃、減税して売り切れるようにすればいいだろ?
なぜ20年やらない?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:20:10.11ID:gh7icjlT0
なぜか、ザ・クロマニヨンズの「どん底」が頭に思い浮かんだわ…
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:27:40.05ID:7Y4A2VKP0
>>690
ベネズエラは石油に関して国有化したから、利権は国が持っている。
従って企業が国に利益を隠して出さないから国が貧しいという志位思考は初っぱなから成り立っていない。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:41:30.11ID:tmReDHix0
鳩とかカラスで我慢してくれるならタダで輸出してあげるよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:43:56.31ID:RJYt2l5K0
実質ドルとか外貨でしか取引出来ないんじゃないの?
公務員とかどうしてるのだろう
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:46:32.55ID:EGq8KHpO0
アメリカが原油高で絶好調のロシアを懲らしめようと原油安に誘導したらひっそりと死んでいたベネズエラという印象
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:07:55.14ID:RkYLutHj0
>>93
外資が差し押さえてもベネズエラ政府が戦争覚悟で債権無効の法律作りそう
ジンパブエは本当になにもなかったけどベネズエラは石油があるからロシアをバックにすれば西側資本なんて怖くない
問題は中国資本だけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:17:30.19ID:AXYkbNOw0
キューバはアメリカが難癖付けて経済制裁してるのに
盤石で医療とかも高度、北欧もアメリカ貧民よりよっぽどマシなのに
ベネズエラがアホなんだろうな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:16:08.95ID:yYqpGVeS0
ベネズエラに限らず南米はカトリック教会とイタリアとスペインの影響力が強い
あとアメリカの前の世界覇権国だったイギリスの影響も強い
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:19:16.69ID:ZMsgQEpq0
もう通貨差し置いて日用品本位制になってんでは?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 04:11:52.81ID:zEjS0nqp0
>>701
石油は万能の資源じゃ無い。

そう言う"石油さえあれば"式の発想で国家運営した結果が今のベネズエラ。
まさにど素人の発想そのもの。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:06:15.10ID:yYqpGVeS0
ベネズエラは中国の経済植民地みたいなものだかならな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:11:12.72ID:42QwhRpW0
国民の1%(330万人)が国外脱出www
貴重な働き手の若者が回外に逃げたからね。
国内の労働力不足で経済成長は低下して
もう悪循環が止まらない。

国内に残るは老人と貧困者
(´・ω・`)
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:16:08.54ID:gjozaCTM0
産油国だろ。
なんでこなんなジンバブエ化してるん?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:23:43.05ID:ULQZteL70
>>710
原油価格と殖産興業に失敗ってところかな
産出される原油の質の問題もあるし
現状の為政者も迷走しているのも大きい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:25:37.75ID:FkfB2ZYK0
>>710
ぱよちん政権になったから

国有化
→資本家脱出、管理者無し
公定価格(異様に低い)
→採算割れで産業崩壊
配給制
→特権ぱよ育成、一般人にはボッタクリ転売
軍と警察の反乱抑制
→予算の半分以上が軍事費
他国との関係悪化
→コロンビアへの軍事侵攻を示唆

こんな政権を高橋源一郎は「南米に社会主義の希望がある」と礼賛
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:28:05.14ID:Ldjjx23n0
>>614
ベネズエラは独自の仮想通貨を政府が発行してるよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 06:34:30.23ID:FkfB2ZYK0
要するに、肉球新党がデモのついでに店を略奪し、
店員に「次の入荷はいつ?」と聞いている状況。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:45:09.50ID:8BbZPu610
>>702
キューバ

月給五千円
配給制で満足に食えないもの買えない
医療は賄賂必要

これが貧民にやさしい国?

>>710
儲けた金を投資しなかった。
米百俵の映画を見せるべきだったな
ベネズエラのやつらに
なんからアリとキリギリスの話でも きかせるべきだった。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:22:16.80ID:bLRvqpvO0
>>709

国民の1%が330万人・・・
国民が3億人もいるのか?

>>710

取り出すのにコストがかかるし
取れるのが人気の無い重質油
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:13:36.56ID:yYqpGVeS0
>>709

ベネズエラには元々隣国からの移民が多かった
だからその人たちが国に帰っただけとも言える
南米は宗教も文化も言語も同じで政治構造も似たようなヨーロッパの植民地だから
移民しやすい環境なんだよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:20:16.47ID:yYqpGVeS0
南米の左派はマルクス主義者というより解放の神学というカトリック左派の影響が強い
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:26:38.14ID:XcOguvBe0
>>700
ベネズエラは原油を採掘や精製する技術もないのに外資を追い出したので原油の値段あまり関係ない。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:29:10.06ID:Q38JPVJS0
>>718
麻薬組織もコロンビアの地方名士に収まった。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:30:04.97ID:XcOguvBe0
パヨクの行き着く先
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:38:36.19ID:zhnsdmTq0
通貨安を嘆くものはこう言う実例を知るべきだ。金刷った程度で下がる価値など問題ではなく、売るものがなくなることこそが致命的だと。
輸出産業が海外に全て取って代わられればこうなる。その前に多少なり為替を輸出有利にして競争力を確保するのは普通だ。
0728雲黒斎
垢版 |
2019/01/12(土) 13:53:29.45ID:sUkYbkpr0
とっとと停止すりゃいいのに。 通貨としての信用がゼロ、機能してないって事なんだから。
とりあえず市民生活は 物々交換、地域商品券で維持、
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:57.78ID:zhnsdmTq0
>>728
地域振興券の価値は誰が保証するのだ?通貨の信用も保証できない政府か?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:02.54ID:RdaYuFjr0
崩壊ベネズエラに迫る内戦の危機 2017年8月8
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8161.php
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:02:34.70ID:RdaYuFjr0
ベネズエラ、デノミで経済がマヒ状態 商店は閉じ人々は引き籠る

Venezuela Shuts Down as New Currency Is Introduced
2018年8月23日(木)16時00分
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10832.php
0732雲黒斎
垢版 |
2019/01/12(土) 14:15:51.41ID:sUkYbkpr0
>>729
顔見知りの人の範囲で。信用が通るのはそのぐらい
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:23:55.85ID:/NXTLKnw0
>>1

フリーザですら53万
これ豆な
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:45.06ID:Q38JPVJS0
萩原博子や官邸デモの「価格低下は消費者に利益」が欺瞞だらけである理由はここにある。
価格は原価(賃金を含む)+投資の分必要であり、少なくとも原価を下回ってはいけない。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:00.23ID:Q38JPVJS0
>>735
ミンスが政治を担うことはもう無い。
あとは、若年層に阿呆社会主義をどう止めさせるかにある。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:36:19.81ID:a7Rp0ibW0
レバレッジかけて株の先物取引すれば、アホみたいに儲かるな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:42:36.09ID:Q38JPVJS0
日本は、ミンスぱよちん政権という反面教師を得た。
あとは次の世代にどう反省点を引き継ぐかだ。

「物価下げろYoo!」←欺瞞。職がある方が大事。
「国が予算を出せばいいんだYoo!」←欺瞞。緊急措置でしかなく長続き不可能
「国に逆らうから俺ら正義!」←欺瞞。その都度判定すべきだし、大抵は政府に理がある。

一定の理があるから選挙で勝ったんだよ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:57:47.49ID:prkYSxTS0
自民党は移民入れまくりで水道民営化の過去に例がないほどの売国政党
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:05:32.71ID:0UsLKKrk0
>>739
移民憲法、どうする?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:06:26.67ID:0UsLKKrk0
>>721
トンスルランドそのまんまやん
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:19:04.50ID:4oupRybx0
チャペスはいいけどマドゥロはダメみたいな風潮と聞いた
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:21.68ID:Q38JPVJS0
>>742
チャベスの延長でしかないのに?
何?その「菅直人は増税しろと言ったが、野田佳彦は増税国会議決をした。菅直人は正しく野田佳彦はダメだ」は。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:18:47.08ID:YW8oOuYe0
前回暴落時に
石油産業の維持まで怠ったため
相場が回復した今でも石油が輸出出来ない
前回強制的に国有化したため
外部からの投資も来ない
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:33:00.85ID:yYqpGVeS0
>>660

独裁者に恩を売って経済破綻した後の資産やインフラ網を安上がりで
買い取る戦略だと思う
中国がアフリカでよくやる手
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:53:24.27ID:yYqpGVeS0
石油産出国のベネズエラ〜なぜ経済破綻したのか
https://grapee.jp/616289

「中南米の人ってなんであんなに人生楽しそうに歌って踊ってやってんの?」と昔外務省の同僚に聞いたら、
「簡単ですよ、彼らは聖書を実践しているのです。エデンの園でアダムとイブがリンゴをかじる前、
全てが上手くいっていたときのことを彼らは実践しようとしているのですよ」と言っていました。
なるほど、それはそうですよね、エデンの園には何の問題もなかったわけですから。
彼らは「ちゃんとやっている」と言うのです。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:16:55.12ID:GMCfWrMV0
>>747
なお、アダムとイブはソビエトの人間であったという学説が現在では
支配的である。その証拠として

・彼らは着るものが無かった
・彼らは旅行の自由が無かった
・彼らは食べるものと言えばリンゴしか無かった
・彼らはしかし自分たちのいる場所をパラダイスだと思っていた

いわゆるロシアンジョーク
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:18:40.42ID:o34qt2US0
>>746
それ結局は高値掴みになるだけ。
中国の海外投資は赤字続き。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:18:48.13ID:zUxlIcoa0
もうあかんわw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:26:27.94ID:d0d3Ubqo0
昨年8月に1.85円だった1ベネズエラ ボリバル は今や0.14円・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況